アビームコンサルティングの本選考対策・選考フロー
アビームコンサルティング株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
アビームコンサルティングの 本選考
アビームコンサルティングの 本選考体験記(85件)

21卒 1次面接
コンサルタント

- Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
-
A.
A.
総合コンサルタント会社がどんな案件をもっていて、戦略系などとはどう違うかを把握するべきです。ネームバリューに惹かれ運よくケース試験を突破できてもそこが説明できないと当たり前だが面接は突破できない。書類選考突破後のケース試験終了時にアビームコンサルティングについての冊子が渡されるので次の面接までには必ず目を通して置くこと。またケース試験の出来がよかった場合翌日には合格の知らせがきて、次回面接が数日後と決まることがあるため会社についての基本的な情報収集や何をやりたいかなどの筋道建てはケース試験前にやっておくことが重要。コンサルティング業界ということもあり自分の考えを深掘りしどんな角度からでも論理的に話せるようにしていくことが重要。競合であるBIG4との差別化ポイントも抑える必要がある。正直業務内容に対した違いはないため外資系ではなく日本に本社のあるアビームである必要を語るのがよいだろう。 続きを読む

21卒 内定辞退
経営コンサルタント

- Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
-
A.
A.
この企業の対策で重要なことは2つある。1つ目に、志望度をアピールすること。志望度については、面接でかなり深掘りされた。私は、自身の体験や、それを通じて形成された価値観と、自分が描くキャリアパスについて説明した上で、自分にとってアビームが最適な場所であることを示した。なぜコンサルタントか、その中でもなぜアビームかを、自身の体験と結びつけてしっかりと説明できるよう準備しておくことが大切だと思う。2つ目に、すべてのステップにおいて矛盾がないようにすること。グループディスカッションや2回の面接の他に、メンターの方や人事の方とお話する機会がある。どの場面においても、志望動機や自分のキャラクターに一貫性を持たせるようにした。内定後のフィードバックでも、自己分析がしっかりとできていて、芯の強さがうかがえたと言っていただけた。 続きを読む
アビームコンサルティングの 直近の本選考の選考フロー
2024卒 本選考(ビジネスコンサルタント)
- エントリーシート
- WEBテスト
- 1次面接
- 2次面接
- 最終面接
2024卒 本選考(ビジネスコンサルタント)
- エントリーシート
- グループディスカッション
- 1次面接
- 最終面接
2024卒 本選考(ビジネスコンサルタント)
- 説明会・セミナー
- エントリーシート
- WEBテスト
- 独自の選考
- 1次面接
- リクルーター面談・人事面談
- OB・OG訪問
- 最終面接
2021卒 本選考(コンサルタント)
- エントリーシート
- WEBテスト
- 独自の選考
- 1次面接
2021卒 本選考(経営コンサルタント)
- エントリーシート
- WEBテスト
- グループディスカッション
- 1次面接
- 最終面接
アビームコンサルティングの 志望動機

24卒 志望動機
職種: ビジネスコンサルタント

- Q. アビームコンサルティングを志望する理由を教えてください。
- A. A.

21卒 志望動機
職種: コンサルタント

- Q. アビームコンサルティングを志望する理由を教えてください。
-
A.
A.
アビームコンサルティングを志望する理由は社会を変革する第一人者を目指します。 私は学生時代、自身が所属している組織にて、その組織が抱えている問題を解決し目標を達成するという機会がありました。組織の課題を見つけだし、試行錯誤をしながら解決策を実行し、問題を解決する過程の楽しみを知りました。そして、問題を解決した際に仲間から感謝され、大きな達成感を感じました。それを社会人というフィールドで行いたいと考え、多くの企業を直接支えることのできる経営コンサルタントを志望致します。 そのなかで貴社を志望する理由は、トータルソリューションとして一貫したサービスをお客様に提供できると考えたためです。貴社は戦略、経営コンサルの両方の側面を持ち合わせております。その貴社の経営コンサルタントとして立案から実行までの包括的な企業への支援を当事者の一人として関りたいです。そしてコンサルタントの最前線から「社会を変革する第一人者」として活躍していきたいです。 続きを読む

21卒 志望動機
職種: 経営コンサルタント

- Q. アビームコンサルティングを志望する理由を教えてください。
-
A.
A.
私は、コンサルタントを志望している。アルバイトやボランティア活動の中で、相手に寄り添い課題を解決するプロセスにやりがいを感じた経験から、コンサルタントに関心を持った。中でも貴社を志望する理由は2つある。1つ目は、RealPartnerとして、クライアントの真の成長に貢献しているためだ。貴社の理念は、私が志すコンサル像と一致しており、感銘を受けた。2つ目は、ITを用いた課題解決に強みを持つためだ。IT活用の重要性が高まる中、ノウハウと実績を持つ貴社で、企業の課題解決に携わることは大変魅力的であると感じている。貴社で実現したいことは、日本企業の海外進出と発展を支援することだ。日本国内の市場縮小、グローバル化の加速から、日本企業の海外進出はますます必要になると考える。貴社は、海外案件を多く扱い、高い実績を持っている。貴社のコンサルタントとして働くことで、企業のさらなる発展を後押しし、社会にイノベーションをもたらしたい。 続きを読む
アビームコンサルティングの エントリーシート

24卒 本選考ES
ビジネスコンサルタント

- Q. あなたが自分で考え行動し、成果を残した最も大きな経験を教えてください。
- A. A.

24卒 本選考ES
ビジネスコンサルタント職

- Q. あなたが自分で考え行動し、成果を残した最も大きな経験を教えてください。
- A. A.

24卒 本選考ES
ビジネスコンサルタント

- Q. あなたが自分で考え行動し、成果を残した最も大きな経験を教えてください 200-400
- A. A.

21卒 本選考ES
コンサルタント職

- Q. あなたが自分で考え行動し、結果(成果)を残した最も大きな経験を教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。(全角200文字以上400文字以内)
-
A.
A.
私が残した成果は、積極的に学会に参加し、講演奨励賞を受賞した経験です。 私は昨年末まで博士後期課程に進学する予定だったので、積極的に学会に参加し研究者として業績を残したいと考えていました。教授に直談判することで、研究室内では異例の早い時期に学会に参加することになった私は、ただ参加するだけでなく成果を上げるために取り組むべき課題を二つ定めました。一つ目は、講演「内容」の科学的価値を高めることです。そのために私は、研究室の先輩方と徹底的に議論し、自分の研究の新規性を明確にしました。二つ目は、伝わりやすい「話し方」にすることです。私は、他研究室の友人たちの前で発表練習を繰り返し、理解しにくい点を指摘してもらうことで、専門分野が異なる人にも研究の意義が伝わる言葉遣い・時間配分を模索しました。これらの取り組みの結果、講演奨励賞を頂き、積極的に周囲の人に頼ることで道を切り開く楽しさを学びました。 続きを読む

21卒 本選考ES
コンサルタント

- Q. ◆あなたが自分で考え行動し、結果(成果)を残した最も大きな経験を教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。 (全角200文字以上400文字以内)
-
A.
A.
国際交流サークルの運営で集客改善をした経験があります。当時、魅力的なイベントを企画しても集客が上手くいかず、毎年150人超の入会費45万円の収入に対し、イベント毎に2万円、多い時で5万円の損失が出ていました。また、日本という小さい国やこの大学を選んでくれた多くの留学生に良いイベントを届けたいという私の思いが実現できていない事に対しても歯痒く感じていました。そこで、私が普段の活動には参加する留学生や日本人に直接話を聞いてみると、告知が遅いという声が多く聞かれました。振り返ってみると、今まで何をいつまでにやるか確定させないままイベントを企画していたことが告知の遅さの原因だと考えました。忙しい先輩方に代わり、当時1年生だった私が、期限や誰が何をやるのかを指示し、チームに定着させました。それにより、毎回イベントの1ヶ月前には告知することができ、前学期比120%の集客ができるようになりました。 続きを読む
アビームコンサルティングの グループディスカッション
アビームコンサルティングの 面接
- 1次面接
- 2次面接
- 最終面接

24卒 1次面接
ビジネスコンサルタント

- Q. あなたが一番苦労したことについて、ゼミの改善施策のことを書いてくれているけど、その際に先輩や先生をどのようにまとめたの?
- A. A.

21卒 1次面接
コンサルタント

- Q. 学生時代に頑張ったことはなにか
-
A.
A.
40人規模の大学のゼミを運営者として、立て直しを行ったことです。 私の所属するゼミは出席率が3割と低くあまり機能していませんでした。ゼミを悔いのない活動にするべく、対外発表を通して立て直そうと考えました。 はじめは闇雲に課題を出していましたが状況は改善されませんでした。 ヒアリング調査などから、ついていけなくなりやる気をなくす人が多いと分かりました。それまで一部の人がゼミを進行したことで、私を含め多くのゼミ生がその状況に甘んじていました。その運営方針が原因ではないかと分析しました。 そこで、全員が必ず発表に関わる「役割の明確化」と全員の進捗を把握しそれを的確に「フォロー」することの二点に注力しました。 これによりゼミに積極的に関わる人が増えました。 最終的に発表を成功させることができ、ゼミの出席率も8割近くまでに引き上げることができました。ニーズの把握とそれに伴う施策が組織運営に必要と実感しました。 続きを読む

21卒 1次面接
経営コンサルタント

- Q. ESに記載していたこと(結果を残した経験、苦労した場面)に関して、その時の状況を(毎年発生する問題だったのか、どの範囲まで働きかけたのか、行ったヒアリングの仕方等)詳細に説明するように言われました。
-
A.
A.
アルバイト先で、勤務に関する報告書作成の企画リーダーに任命され、メンバーが記入した書類データに基づき、傾向分析を行う必要がありました。しかし、書類の提出が不完全で、分析に支障が出た事がありました。問題解決のために、私は他のメンバーと積極的にコミュニケーションを取り、なおかつ改善策について議論しました。原因として、「提出義務を知らない」「記入方法が分かりにくい」等が見えたため、まずは記入と提出の義務の声掛けをすると共に、記入書類のフォーマットを分かりやすく変更し、記入方法に関しても改めて全メンバーに説明しました。その結果、全メンバーから書類提出があり、正確なデータの分析も可能となった為、無事に報告書を作成できました。 続きを読む
アビームコンサルティングの 内定者のアドバイス
アビームコンサルティングの 内定後入社を決めた理由
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。
デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー合同会社
2
入社を決めた理由を教えてください。
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。
アクセンチュア株式会社
2
入社を決めた理由を教えてください。
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。
株式会社船井総合研究所
2
入社を決めた理由を教えてください。
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。
株式会社NTTデータSMS
2
入社を決めた理由を教えてください。
アビームコンサルティングの 会社情報
会社名 | アビームコンサルティング株式会社 |
---|---|
フリガナ | アビームコンサルティング |
設立日 | 1981年4月 |
資本金 | 62億円 |
従業員数 | 6,646人 ※2020年4月1日現在:連結 |
売上高 | 932億円 ※2020年3月期:連結 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 鴨居 達哉 |
本社所在地 | 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目4番1号 |
電話番号 | 03-6700-8800 |
URL | https://www.abeam.com/jp/ja |
採用URL | https://www.abeam.com/jp/recruit/top |
NOKIZAL ID: 1130233