
23卒 内定辞退

- Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
- A. A. アビームコンサルティングの選考を受ける上で企業研究で一番大事なことは、他のコンサルティングファームではなく、「なぜアビームコンサルティングか」という点を明確にすることだと考えました。そこで私は、なぜアビームコンサルティングかというところを自信を持って面接で話せるよ...続きを読む(全345文字)
アビームコンサルティング株式会社
まずコンサルティング業界に内定するために大切なことは、論理的な思考力、柔軟な思考力、面接官に適切に考えを伝える力の3つだと考える。まず一つ目の論理的な思考...続きを読む(全263文字)
内定が出るかどうかの大きな差別化要因としては、アビームコンサルティングに入社したいという意思を論理的かつ情熱的に伝えることができるかだと思う。いくら優秀で...続きを読む(全130文字)
アビームコンサルティングはコンサルティングファームでありながらも、人物面をかなり重視していることは注意すべき点だと考える。特に、一次面接の前の集団ケース面...続きを読む(全146文字)
アビームへの熱意が一番大事だと思います。ケース問題などの対応力を最低限付けた上で、自分の夢を実現していく上でなぜアビームが一番良いのかを言語化できるように...続きを読む(全205文字)
最低限のケース問題に対する対応力と、アビームに対する熱意だと思います。またアビームは他のコンサルティングファームと比較し、人柄をよく見ているという噂を聞き...続きを読む(全120文字)
マネージャー面接が一番の鬼門であると感じました。実際に就活を終えてみて、アビームのマネージャー面接が一番深掘りがきつく、終わった後も疲れました。マネージャ...続きを読む(全106文字)
とにかく早めに行動することが大切だと感じた。インターンシップ選考が夏と秋にあるが、その両方を応募していた。残念ながら両方とも落選していたが、夏にテストセン...続きを読む(全211文字)
正直自分の論理的思考力は合格水準以下だと感じる。ケースワークは受験者3人のグループ面接となるが、周囲の学生のアウトプットのレベルの高さに驚いた。しかし、個...続きを読む(全203文字)
二次面接以降は特に人柄が重視される。学生時代に何をしたのか、その際に何を考え、どのような決断をしたのかは明確に答えられるようにしておく必要がある。また、イ...続きを読む(全120文字)
重要なことを大きく分けるとしたら、2つである。
1つ目は論理的思考力。コンサルタントなので、課題解決をどのように行っていくのかが業務である。そのために、...続きを読む(全323文字)
論理的思考力を最低限持っている、もしくはその素質があるかどうかと、物腰の柔らかさの人間性が見られていると思う。他のコンサルティングファームにはない、柔らか...続きを読む(全113文字)
最初のケース面接はロジックツリーを使わなければいけない。そのため、別の選考や本なので論理的思考の勉強や実践を積んでおいた方がいいと思う。また、課題解決した...続きを読む(全122文字)
株式会社船井総合研究所
私が船井総合研究所よりもアビームコンサルティングを選んだ理由としては、給与面や福利厚生も大事な要因だが、自分の就職活動の軸に最もマッチしていた会社だったか...続きを読む(全214文字)
株式会社NTTデータSMS
若手の成長環境がしっかりと整っているからです。アビームコンサルティングは研修期間が4ヶ月と長く、コンサルタントとしての基礎や専門性を高められる環境がありま...続きを読む(全218文字)
ユニ・チャーム株式会社
アビームでなら頑張れると思ったからです。成長環境が整っていると同時に、先輩が後輩を育てる文化があることが決め手となりました。一つのプロジェクトを通して後輩...続きを読む(全321文字)
株式会社ベイカレント・コンサルティング
給与体系として、残業代が満額支給されること、その他福利厚生が業界標準よりも良いこと、社員の方がとても魅力的であったことの三つが決め手である。一つ目に関して...続きを読む(全213文字)
会社名 | アビームコンサルティング株式会社 |
---|---|
フリガナ | アビームコンサルティング |
設立日 | 1981年4月 |
資本金 | 62億円 |
従業員数 | 6,646人 ※2020年4月1日現在:連結 |
売上高 | 932億円 ※2020年3月期:連結 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 鴨居 達哉 |
本社所在地 | 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目4番1号 |
電話番号 | 03-6700-8800 |
URL | https://www.abeam.com/jp/ja |