
24卒 内定

- Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
-
A.
A.
志望動機を考える上で注意したことはBIG4やアクセンチュアを始めとする総合ファームや戦略ファームとの違いです。なぜ〇〇〇ではなく、アビームなのか。これを他の他社様一つ一つと比較し、納得感のある解答を用意できるようにしました。
また企業のHPや就活会議、one...続きを読む(全380文字)
アビームコンサルティング株式会社
アビームコンサルティング株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
ケース面接は奇抜な問題が出題される訳ではないため、他社と同様の対策をしておけば時間的にも十分通過可能だと思います。マネージャーインタビュー以降は基本的にE...続きを読む(全241文字)
アビームで実現したいことが具体化されているかどうかが内定の可否に繋がると感じた。BIG4やアクセンチュア、他の戦略ファームなどおそらく他の就活生も同様のフ...続きを読む(全230文字)
最終面接は意思確認では無くしっかり落とす選考であったと感じています。特に私はボーダーライン上にいたのか、最終面接では「あなたが真面目ではない証明をして下さ...続きを読む(全204文字)
コンサルティング業界を志望するならば、大前提として論理的思考力が必要なので、面接ではナンバリングなどを用いて話を構造化する必要がある。ただ、面接における話...続きを読む(全244文字)
面接での深掘りに対して自分の考えをしっかりと持ち伝えられるかが違いだと思う。理由は、自分が想定してない質問が来た際にも対応するには自分の考えを持つ必要があ...続きを読む(全138文字)
相手にわかりやすく伝えることを注意した方がいい。
私が研究を説明する際、相手の理解レベルに注意しながら説明する必要がある。自分が知ってて当たり前だと思う...続きを読む(全209文字)
なぜアビームなのか?どんな仕事をしたいのか?をWebサイトや他人の志望動機からそのまま伝えるのでは選考を突破できないと思う。自身の今までの経験からアビーム...続きを読む(全214文字)
なぜアビームなのか?どんな仕事をしたいのか?を重視していると感じた。この部分をいかに丁寧に考えられているかが違いになってくると思う。マネージャーインタビュ...続きを読む(全108文字)
外資系のコンサルティング企業や国内の同業他社に比べても選考で求められるものが少し人物よりのものではないかと感じた。マネージャーインタビューが一番鬼門ではな...続きを読む(全133文字)
ケースが課されますが、企業の指定された動画内で説明している順序で、解くことを強く言われるので、無駄に抗わないことをお勧めします。また、ケースにおける他の学...続きを読む(全201文字)
ケース対策をある程度はしているかどうか、結論ファーストかつ、自分のこれまでの行動がどのような意図で、行われてきたのかを論理的に説明できる力、自身の行動から...続きを読む(全104文字)
1次面接では、とことん深堀されるので、徹底的な事前準備をするように心がけることと、本番は面食らわずに一生懸命堂々と応えればきっと通過できると思います。また...続きを読む(全122文字)
アクセンチュア株式会社
コンサルティング業界の中でも、アビームコンサルティングはSAP認定コンサルタントが国内最多などIT領域に強みを持っていることから、キャリアの中で専門性を身...続きを読む(全234文字)
株式会社船井総合研究所
私が船井総合研究所よりもアビームコンサルティングを選んだ理由としては、給与面や福利厚生も大事な要因だが、自分の就職活動の軸に最もマッチしていた会社だったからだ。 自分は様々な業界に携わり、自身の専門性を見つけ、それを高めることで、成長していきたいという軸があった。 そんな私には、事業領域がとても広く、手を上げれば様々なことに挑戦でき、また海外案件に携わる機会がとても多いアビームコンサルティングはぴったりな企業だと感じた。
続きを読む株式会社NTTデータSMS
若手の成長環境がしっかりと整っているからです。アビームコンサルティングは研修期間が4ヶ月と長く、コンサルタントとしての基礎や専門性を高められる環境があります。また、5年目まではIESセクターという、様々な業界のプロジェクトにアサインされるセクターに所属しながら、自分の適性を見極めることができます。自分のキャリアを柔軟に決められるところに魅力を感じています。また、海外案件が多く、海外チームと共にプロジェクトを進められることも魅力です。
続きを読むユニ・チャーム株式会社
アビームでなら頑張れると思ったからです。成長環境が整っていると同時に、先輩が後輩を育てる文化があることが決め手となりました。一つのプロジェクトを通して後輩がさらに成長できるようサポートすると社員の方がおっしゃっており、顧客だけでなく社員に対しても誠実で「人を大切にする文化」というのが選考や面談を通して肌で伝わってきました。 また、子育てとも両立している女性社員さんも多く、10年後・15年後の自分を想像した時に1人の大人として格好いい自分になる未来が想像できたため、入社を決めました。そしてコンサルタントは他の業界にいってから転職で入社するのではなくファーストキャリアで選択する方が敷居が低いと感じメーカーではなくコンサルを選択しました。
続きを読む会社名 | アビームコンサルティング株式会社 |
---|---|
フリガナ | アビームコンサルティング |
設立日 | 1981年4月 |
資本金 | 62億円 |
従業員数 | 6,646人 ※2020年4月1日現在:連結 |
売上高 | 932億円 ※2020年3月期:連結 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 鴨居 達哉 |
本社所在地 | 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目4番1号 |
電話番号 | 03-6700-8800 |
URL | https://www.abeam.com/jp/ja |