就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社経営共創基盤のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社経営共創基盤 報酬UP

【戦略コンサルの挑戦】【19卒】経営共創基盤の冬インターン体験記(文系/アソシエイト)No.4898(慶應義塾大学大学院/男性)(2019/4/11公開)

株式会社経営共創基盤のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2019卒 経営共創基盤のレポート

公開日:2019年4月11日

インターン概要

卒業年度
  • 2019卒
実施年月
  • 2018年3月
コース
  • アソシエイト
期間
  • 4日

投稿者

大学
  • 慶應義塾大学大学院
参加先
内定先
入社予定
  • ピー・アンド・イー・ディレクションズ

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

コンサルティング業界を中心に就活していて、戦略コンサルのインターンに行ければ良いなと思っていた。また、経営共創基盤は事業投資や国と組んで事業などを行なっており、活躍の幅が広いことを知って何とかインターンに参加したいと思っていた。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

Webテストの対策やGD対策、ケース面接の対策など幅広く対策しておくことが求められる。ワンキャリアや外資就活ドットコムなど色々な就活サイトを見て情報を集めた。

選考フロー

説明会・セミナー → WEBテスト → グループディスカッション → 最終面接

説明会・セミナー 通過

実施時期
2018年02月

WEBテスト 通過

実施時期
2018年02月

WEBテストの合否連絡方法
未選択
WEBテストの合否連絡までの時間
未選択

グループディスカッション 通過

実施時期
2018年02月
形式
学生不明 面接官不明
1グループの人数
5人
時間
60分
通知方法
メール
通知期間
即日

テーマ

東京駅のバスターミナルにおいて新たな事業を起こすとしたらどんなビジネスを始めるか

進め方・雰囲気・気をつけたこと

定量的な議論になるように意識した。また、質疑のタイミングがあるので、積極的に質問をして印象に残ることを意識した。

最終面接 通過

実施時期
2018年02月
形式
学生1 面接官1
面接時間
40分
面接官の肩書
中堅社員

通知方法
メール
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

予想していなかった質問に対して自分なりに考えたことを論理立てて話すことができた点が評価されたのではないかと思います。

面接で聞かれた質問と回答

好きな企業はあるか?

現在、就職活動において様々な企業を見ているのですが、その中でDeNAにはとても好印象を持っています。妥協をすることなく戦略的に事業に対して向き合っている姿勢が感じられるだけでなく、社員の方一人一人から楽しみながら働いているという雰囲気が伝わってくる点が良いと思います。今後選考を受ける予定ですが、その中でも企業理解を深めていきたいと思います。

君がDeNAの社長になったとしたらどんな事業をするか?

現在DeNAが取り組んでいる事業との関わりは薄いかもしれませんが、高齢者のエンジニアプラットフォームを作りたいと思っています。現在、高齢化が進んでおり財政のバランスを考えると高齢者の方にも長く働いてもらったり、価値を生み出していってもらうことが期待されています。また、エンジニアの不足も今後予測されているため高齢者のエンジニアプラットフォームを作りたいと思っています。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

インターンシップの形式と概要

開催場所
東京本社
参加人数
19人
参加学生の大学
半分が東大生だった、残りは早慶、お茶の水、東工大などで構成されていた。
参加学生の特徴
優秀な学生が多かったが、外資戦略コンサルにありがちな鼻につくような学生はいなかった。
報酬
10000円

インターンシップの内容

テーマ・課題

某アミューズメントセンター、または、某飲食チェーン店の新規事業を考えよ

前半にやったこと

初日に会社説明とビジネス知識、会計知識のインプットがあった。その後、グループのメンバーとグループワークのテーマが発表されてグループワークに取り組んだ。役員の方とのランチなどが設定されていた。

後半にやったこと

引き続きグループワークを行った。社長を交えての議論もありとても豪華だと感じた。最終日は発表があり、順位などは出なかったが、社長をはじめとする役員の方からのフィードバックをいただいた。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

社長、役員

優勝特典

特になし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

優秀だからこそあえて言うけれど、君が議論に積極的に参加できていないのはとてももったいない。自分の役割をきちんと認識してどうやったらチームに価値貢献できるかを考えて積極的に発言していこう。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

新規事業案がひっくり返されることがあったり、社員の方によって言っていることが異なったりして混乱することがあった。また、「どの土地を借りるのか」といった具体まで詰める必要があり生半可な新規事業立案インターンではないと感じた。夜遅くまで作業することになり、2徹している人もいた。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

社員の方の雰囲気を間近で感じることができたのはとても大きかったです。4日間だけでも20人超の社員の方が関わってくださり、コンサルティング業界について色々なお話を聞くことができました。冨山さんや塩野さんの講演会もありキャリアについて考える大きなきっかけとなりました。

参加前に準備しておくべきだったこと

新規事業ではビジネスプランだけでなく財務諸表も作成するため、財務に関する知識もあらかじめ知っておくと良いかもしれません。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

とてもスマートな方が多かったので、今の自分にはまだ入っても価値貢献できないかもしれないと感じました。社員さんは優しい一方でとても優秀なので、話をする際は緊張感がありました。社員さんと対等に臆することなく対等に議論ができるくらいまで実力をつけたいと思いました。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

正直のところわかりません。社員さんとの会話やチームメンバーとの議論を通して自分の実力が足りていないと感じることが多かったためです。評価してくださった社員の方もいましたが、自分がこの会社に入ってやっていけるのかと考えてみると自信を持ってやっていけると答えることはできなかったです。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

コンサルティングの仕事がどのようなものかを知ることができただけでなく、投資銀行や省庁系の案件も存在していることを知り、豊富な経験を積むことができることがわかったからです。また、社員さんはとても気さくでスマートな方が多く、格好良い方が多かったです。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターン参加者のうち、評価された学生は早期選考に進むことができます。また、選考フローが通常よりも省略されているため、インターン参加は大きく有利に働くと考えられます。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンで評価された学生はその後の選考ルートが用意されており、2回ほど面接を行なったのち内定が出るようです。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

インターンに参加する前は、コンサルティング業界やIT系のベンチャー企業を中心に見ていました。具体的には、マッキンゼーやBCGといった外資の戦略ファームやDeNAやサイバーエージェントといった企業です。どちらの業界も若いうちからスピード感を持って成長できる環境があり、高い視座を持って働くことができるため魅力に感じていました。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

自分のやりたいことは現段階では定まっていないため、どこかの業界に特化して関わる ITベンチャーよりも、幅広い経験を積むことができるコンサルティングファームに行きたいと強く思うようになりました。そのため、このインターンシップ以降の選考ではコンサルティング業界やシンクタンクを中心に企業を絞って受けました。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2020卒 経営共創基盤のインターン体験記(No.4479) 2020卒 経営共創基盤のインターン体験記(No.5848)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社経営共創基盤のインターン体験記

サービス (専門サービス)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 地方創生・地域活性化を軸に就職活動を行っており、マイナビ等のサイトでそれらに携われる企業を探していた。その中でUSENーNEXT HOLDINGSが募集していることを知り、詳細から地域活性化系のインターンを複数募集していたため応募した。続きを読む(全118文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月5日
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. MBBの一角を占める非常に大きなファームであることがいちばんの要因です。参加できれば、優秀な層に出会え、内定獲得だけに限らず自らの刺激になるのではないかと考え、参加しました。また、これまでコンサルタントの参加したことがなく純粋に興味がありました。続きを読む(全123文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月13日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. コンサルティング業界を志望していたため。参加することで、内定への優遇がもらえると聞いていたので参加した。インターン応募の時点ではこれといった志望動機は無かったが、知名度や年収の高さ等が大きな理由であった。続きを読む(全102文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月13日

株式会社電通デジタル

コミュニケーションデザイン編
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. そもそも大手企業が少ない広告業界の中では、電博ADKSAに続く大手の広告会社であるため応募した。
またインターン選考は書類のみであり、参加で選考優遇が確定しているというコスパのよさも魅力的であると思う。続きを読む(全102文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月7日

株式会社識学

【識学】インターンシップver.③
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 就活をする中でリンクアンドモチベーションという会社を第一志望群に置いていた。が、モチベーションという定性的なものを扱うため示されるデータなども定量的でないものが見受けられた。それらを理由に、その会社と対極にある識学はどのような考え方を持っているのか気になったので参...続きを読む(全136文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月5日

株式会社船井総合研究所

3daysINTERNSHIP2025
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 自身の就活軸の観点からコンサルティング業界に興味を持っており、先着順で参加できるので、気軽に参加できると思い参加した。また過去の参加者の声から、インターンシップ参加者には本選考における優遇があると知ったのも参加の決め手の1つであった。続きを読む(全117文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月7日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 自分の就職活動の軸である若手からの成長環境と高年収の企業を見ていました。
その中でもインターンシップ参加後の、本選考において優遇のある企業のインターンシップに優先的に参加しました。この企業を知ったきっかけはコンサルティング業界のカオスマップから知りました。続きを読む(全129文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月5日
25卒 | 青山学院大学 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. Big4のコンサルティング会社と言うことで、コンサルの中でも能力の高い人が参加していると考え参加を決意した。さらに、ワークを通した選考であり、内定を勝ち取るためには参加することが必須であったため、参加する他ない。続きを読む(全106文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月5日

アビームコンサルティング株式会社

ビジネスコンサルタント
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ↓興味を持ったきっかけ、参加した理由
元々ビジネスコンサルタントに強い興味を持っており、この企業を志望していたため。
実際の業務内容などを体験すると共に選考に有利に働くと考えたため。

↓参加を決意した基準
就職難易度、年収、事業内容続きを読む(全122文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月29日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 化学専攻なので、化学メーカーのインターンを中心に受けていました。また、対面で実施されるものを積極的に応募していました。就活を始めたばかりだったので、とりあえずインターンにいって、企業について学ぶことを考えていました。続きを読む(全108文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月27日

経営共創基盤の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社経営共創基盤
フリガナ ケイエイキョウソウキバン
設立日 2007年4月
資本金 31億2635万円
従業員数 6,000人
売上高 53億4302万1000円
決算月 9月
代表者 村岡隆史
本社所在地 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目9番2号グラントウキョウサウスタワー8階
電話番号 03-4562-1111
URL https://www.igpi.co.jp/
NOKIZAL ID: 2763521

経営共創基盤の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。