就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 報酬UP

【挑戦と成長の道】【22卒】伊藤忠テクノソリューションズのエンジニアの面接の質問がわかる本選考体験記 No.11827(立教大学大学院/男性)(2021/4/18公開)

伊藤忠テクノソリューションズ株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒伊藤忠テクノソリューションズ株式会社のレポート

公開日:2021年4月18日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定入社
職種
  • エンジニア

投稿者

大学
  • 立教大学大学院
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

選考は最初から最後までオンラインでした。

企業研究

インターンに参加すると企業のことがよくわかると思います。まずIT業界、SIerとは何かをしっかり理解するところからです。そのうえで他のSIerとの比較してCTCの強みをある程度明確にしておかないと面接の際の他社との比較で詰まるかもしれません。例えばCTCであったらマルチベンダーでフルスタックな取り組み、海外業務に力を入れている等。またCTCは能力より、人柄を重視するので、挑戦意欲がありリーダー経験や主体性、積極的な姿勢は印象がいいかもしれません。インターンに参加すると、現場社員と一対一で会社のことを聞くことができるので、有利かもしれません。あとはひたすらホームページを見たりしてCTCのことを調べるといいと思います。

志望動機

私が貴社を志望する理由はSIerとしてお客様と一緒になって課題解決していく業務に魅力を感じ、また自分に相性がいいと感じたからです。私は大学院で培ってきた論理的能力、課題解決能力、課題発見能力、理系的素養などに加えて、アルバイトやサークルで培ってきた対人スキル、そしてそれらを全て同時に行ってきた効率性、計画性が強みです。これらの能力をフルに活用できる職種の一つがSIerだと思います。特に貴社では顧客が大手企業であったり、オーダーメイドで案件を解決するため難易度が高いと思いますが、それを高い水準で結果を出してきた実績があります。そのため私も貴社の先輩社員と共にその一員となりたいと思い、貴社を志望しました。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年03月 上旬
通知方法
メール
通知期間
即日

ESの内容・テーマ

CTCでどのようなことに挑戦していきたいか教えてください

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESの形式

Webで入力

ESを書くときに注意したこと

IT業界でエンジニア志望だったので簡潔に書くよう心掛けた。

ES対策で行ったこと

第一志望だったので他の企業でたくさんエントリーシートを書いて、ある程度慣れたうえで推敲を重ねた。自分が深堀されてもいい内容を書いた。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし。

1次面接 通過

実施時期
2021年04月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
若手人事、ベテラン社員
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
即日

会場到着から選考終了までの流れ

全てオンライン

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

人柄、リーダー経験を深堀されて、しっかり自分の意見を言えたのがよかったと感じています。
それとESに基づいて質問をされていきますので、ESに肉付けするように答えていったことがよかったと感じています。

面接の雰囲気

とてもこちらの話を親身にきいてくれて和やかな雰囲気でした。こちらがうまく話せなかったことも要点を抑えて理解してくれてとても助かりました。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

あなたの強みはなんですか

私の強みは高い精度で効率的、計画的に物事に取り組めることです。研究内容はとても難しいので、日々疑問が出てきます。その際、その疑問を細分化することで自分は何が分かっていないのかを明確化します。そうすることで研究室の先輩や教授に質問する際、受け手側も私の疑問点を理解してくれて、効率よく課題を解決できます。また大学生活は学業も勿論大切ですが、長期旅行やサークルなど、今しかやれない素敵な事が多くあります。私はそれらにも時間を割くために、パン屋の早朝アルバイトをしてきました。これは早朝手当付きで9時には終わるので、効率よく稼げますし、その後の一日を有意義に使うことができます。さらに演習形式の授業のレポート課題では貴重なアウトプットの機会であったので、ただやるのではなく、周辺知識も徹底的に調べて取り組んでいました。このような日々の効率的にタスクをこなす癖がついていたので、期末試験前は焦ることなく単位をとれ、学業以外も充実し、最近では研究室内の研究発表会で銀賞を頂きました。これらの同時に多くの物事に取り組める能力は御社に入社しても通用できると考えています。

CTCでどのようなことに挑戦していきたいですか

私はまず若いうちはエンジニアとしてプログラミングなど技術を中心として御社に貢献していきたいと考えています。顧客に対して的確な解決策を挙げるには広く深い経験と知識が必要だと考えているからです。幅広く興味がありますが特にAI分野に興味関心があります。その上でキャリアを重ねてきた後、会社全体を指揮するマネジメント業務を通じて活躍したいと考えています。私自身これまで多くのコミュニティでリーダー経験をしてきましたし、常に最新の技術をキャッチアップする能力、もしくは初心も忘れてはならない謙虚さが私のルーツとしてあるからです。多くの人を巻き込んで協力して大きな成果を出し、それをいくつになっても継続していきたいです。

最終面接 通過

実施時期
2021年04月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
人事部長
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
即日

会場到着から選考終了までの流れ

全てオンライン

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

チームリーダーの経験での様々な価値観、モチベーションがあるということをいえたのは評価されたと思います。

面接の雰囲気

一次面接と違ってとても固い雰囲気で緊張しました。入社の意思を入念に確認されているようで、緊張しました。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

エンジニア志望だけどどうしてか

私がエンジニア職を志望する理由は確かな技術をもってして顧客の要望に的確に対応できると考えているからです。御社は上流工程がメインだと思いますが、課題解決に向けて大枠を決めることも勿論大切な要素ですが、やはり実際に手を動かす細かな業務に入るとなかなかうまくいかないものだと思っています。そこでやはり必要になってくるのが、どれだけそういったシチュエーションに立ち会ってきたかという経験だと考えています。また私自身研究生活で理論物理を研究してきたので、エンジニアとしての親和性も高いと考えています。これらの理由により、エンジニアとしてのキャリアを積むことがSIerのビジネスとして大事だと思うのでエンジニアを志望します。

自分に厳しそうだけど、他人に強要しないか

確かに私はおっしゃるように自分に厳しいタイプです。ただしそれを他人に強要するようなことはしません。それは私自身チーム経験は豊富な方で、その中で、みんなそれぞれ目標に応じて個性やモチベーションが違うという事をしっかり認識しているからです。例えば部活動では楽しくやりたい人から、結果を求める人、アルバイトでは小遣い稼ぎの人からそれ以上自分の成長を考えている人などです。チームでなにかを成し遂げるという事はそこが難しいところですが、楽しいところでもあると思っています。そのそれぞれの個性、モチベーションを尊重したうえで、できるだけその人にとって意義のあるようにチームのリーダーとして寄り添うことを意識しているので、強要はしません。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年04月 上旬

内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。

第一志望だったから。やりたい職種につけたから

内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。

オンライン交流会があるらしい

内定者について

内定者の人数をわかる範囲で教えてください。

100人以上だと思う

自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。

幅広くいると思います

自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。

情報系出身者、文系が多かった。自分みたいな物理出身の人はあまりいなかった

内定後の企業のスタンス

他の企業の就活状況を聞かれた際、御社が第一志望と伝えたので、内定後は速やかに他社の内定を辞退するよう伝えられた。

内定に必要なことは何だと思いますか?

この記事を見た時点でインターンに応募可能でしたら必ずインターンに参加してください。選考で有利になると思います。もし終わっていたとしたら、チーム経験のエピソードを深く考えておくようにしてください。ほぼ確実に聞かれると思いますし、実際働くうえでSIerに欠かせないスキルだと思いますので。必ずしもチームのリーダー経験があるなど、たいそうな事でなくても構いません。チームでの自身の立ち位置をしっかり伝えることができれば、内定を頂けると思います。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

やはり自己分析を通して深みのある人間であることをしっかり伝えることが大切だと思います。今までの自分の人生を振り返って、記憶にある事は必ずそれなりに意味があるはずです。それを改めて考えることで自分の価値観がわかってきて、何を聞かれても自分の意見を言えるようになると思います。特にCTCは人柄重視なので、人事の方はそういったところを必ず理解してくれるはずです。逆に内定の出ない人はそういった分析が足りないのだと思います。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

インターン参加者限定の現場社員の方と一対一で話ができるサービスがあったのですが、表向きにはただの座談会ですが、実際はおそらくそこで学生の評価シート的なのがあったかもしれません。というのも一次面接の際に人事の方がどの社員の方と話をしたか把握していたからです。なのでぜひインターンに参加し、座談会にも積極的に参加してください。

内定後入社を決めた理由

入社を決めたポイント

  • 20代の成長環境
  • 会社のブランド・知名度
  • 社員の魅力・実力
  • 福利厚生・手当・働きやすさ
  • 成長市場で働きたい
  • 海外拠点で働きたい
  • 会社の規模
  • 会社の事業内容・サービス・やりたいことが実現できる
  • オフィス・オフィスの位置・働く場所
  • 給料・待遇

入社を迷った企業

株式会社キーウォーカー

迷った会社と比較して伊藤忠テクノソリューションズ株式会社に入社を決めた理由

私がキーウォーカーでなくCTCを選んだ理由はキーウォーカーで出来ることはCTCでもできると感じたからです。キーウォーカーは社員の方がとてもいい方たちばかりで、私の研究と就活の両立が大変だったことも把握して下さり、大変魅力的だったのですが、やはりこれから先多くの時間を業務内容に費やすとなると同じ仕事内容でも会社規模が大きく、収入面でも安定しているCTCの方がいいと感じました。他にもCTCは色々な事業をしており、職場内で業務を変えれる所もキーウォーカーにはない大手ならではの魅力だと思いました。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

伊藤忠テクノソリューションズ株式会社の選考体験記

IT・通信 (ソフトウェア)の他の選考体験記を見る

伊藤忠テクノソリューションズの 会社情報

基本データ
会社名 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
フリガナ イトウチュウテクノソリューションズ
設立日 1979年7月
資本金 217億6300万円
従業員数 9,291人
売上高 5709億3400万円
決算月 3月
代表者 柘植 一郎
本社所在地 〒105-0001 東京都港区虎ノ門4丁目1番1号
平均年齢 40.8歳
平均給与 941万円
電話番号 03-6403-6000
URL https://www.ctc-g.co.jp/
採用URL https://www.ctc-g.co.jp/recruit/
NOKIZAL ID: 1130309

伊藤忠テクノソリューションズの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。