就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社のロゴ写真

伊藤忠テクノソリューションズ株式会社

伊藤忠テクノソリューションズの本選考対策方法・選考フロー

伊藤忠テクノソリューションズ株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

伊藤忠テクノソリューションズの 本選考体験記(177件)

23卒 2次面接

エンジニア職
23卒 | 明治大学 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
システムエンジニアがどのような仕事なのかを調べる必要があります。システムエンジニアにどのようなイメージを持っているのかは聞かれました。そのうえでシステムインテグレータの仕事内容や適性について詳しく調べるとよいと思います。システムインテグレーターはユーザー系SIer、独立系SIer、メーカー系SIerなど様々な種類がありますが、この企業はユーザー系SIerの部類になると思います。なぜユーザー系SIerがよいのかしっかりと説明ができるようにしておくとスムーズです。伊藤忠テクノソリューションズはかなり事業分野も幅広いので、どんなことをやっているのかホームページなどで調べ研究しておくとよいと思います。規模も大小さまざまで興味のある分野は必ずあると思うので、それについて調べ、何がやりたいのか、自分なら何をするのかしっかりと準備しておくとよいと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 9

公開日:2022年7月20日

問題を報告する

23卒 内定

エンジニア職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
伊藤忠テクノソリューションズになぜ入りたいかを話せるようにする。多くの人が志望動機で、『「フルスタックサービス×マルチベンダー」に魅力を感じた。』と述べているので、なぜ「フルスタックサービス×マルチベンダー」に魅力を感じたのか、具体的に述べれるようにすると、他の人と差別化できる。また、伊藤忠テクノソリューションズに入社後何をしたいか具体的に話せるとベストだと思う。私は二つの分野で、入社後やりたいことを述べた。 またインターンシップに参加すると、多くの社員さんと話をする機会がある。その際に、社員さんの具体的なキャリアプラン、実際の仕事のやりがいを聞くと、面接の際に大いに役に立つ。そのため、第一志望であれば必ず参加すると良い。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 9

公開日:2022年7月20日

問題を報告する

伊藤忠テクノソリューションズの 直近の本選考の選考フロー

伊藤忠テクノソリューションズの 志望動機

23卒 志望動機

職種: エンジニア職
23卒 | 明治大学 | 男性
Q. 伊藤忠テクノソリューションズを志望する理由を教えてください。
A.
多様な業種、業界にITソリューションを提供していることから、私は御社を志望いたします。御社は情報・通信、金融、製造といった様々な事業フィールドに強みを持ち、ITを用いて課題を解決することで多くの企業を支えています。さらには国家プロジェクトや5G関連の大規模なプロジェクトなども手掛けていることから多くの人の生活を支えており、社会貢献度が非常に高いという点に魅力を感じました。また、それぞれの分野で培った技術ノウハウを共有することで今後も貴社ならではのデジタルソリューションの実現が可能であると考えました。私はエンジニアとしてシステム開発を通して、貴社でしかできない経験をしていきたいと考えております。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 9

公開日:2022年7月20日

問題を報告する

23卒 志望動機

職種: エンジニア職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 伊藤忠テクノソリューションズを志望する理由を教えてください。
A.
2点あります。1点目は、幅広い業界のクライアントにサービスを提供することに特化しているからです。「フルスタックサービス×マルチベンダー」という独自の強みを活かして、幅広い領域へアプローチしていく点は、多様な案件に取り組み、多くの人に影響を与えたいと考えている私の考えと一致します。 2点目は、御社でお世話になった皆様の人柄です。これまでの面接官の方はもちろん、そしてインターンシップ、座談会でお世話になった社員の方たちが、実際に自分の仕事に誇りを持ってお話しされている姿、年次関係なく大学生の私たちに対しても本気で向き合ってくださることに魅力を感じました。このような社員の方がいらっしゃる職場であれば、「お客様のために」が最も実現できると感じました。また、自分の挑戦を後押ししてくれるのではないか、と感じました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 9

公開日:2022年7月20日

問題を報告する

伊藤忠テクノソリューションズの エントリーシート

23卒 本選考ES

エンジニア職
23卒 | 筑波大学大学院 | 女性
Q. あなたの強みについてエピソードを交えて教えてください。その中で、難しかったこと・工夫したことを教えてください。(500)
A.
私の強みは、何事も前向き思考で捉え、その意識を周りに波及できることだ。この強みを、大学受験予備校でのアルバイト活動における高校生の担任業務で発揮した。 私が担当していた生徒は、模試の成績や周囲の会話などの小さな要因で気持ちがネガティブになってしまい、勉強と向き合えなくなる傾向にあった。 生徒に寄り添って気持ちを前に向かせることも重要だが、受験本番までの長期的な目線で考えると、トラブルが起きても一人で対処できるように自分自身で物事を前向きに捉えられる力を伸ばす必要があった。 そこで、ショートコンタクトの回数を増やすことで生徒の気持ちの変化を敏感に汲み取り、不安や悩みを傾聴した。それから、逆算的に根拠を炙り出すことで現状を正確に把握させ、結果を良くするために今できることを自分自身で考えさせた。その結果、受験本番で思い通りの結果が出なかったときでも、気持ちが揺れることなく受験を終えられた。 一方で、私は前向き思考である反面、楽観視し過ぎてしまうこともあるため、第三者の意見を積極的に聞き入れること、常に自分を俯瞰して捉え、現実的に不可能な思考になっていないかを確認することを心がけている。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年5月2日
問題を報告する

23卒 本選考ES

エンジニア職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. あなたの強みについてエピソードを交えて教えてください。その中で、難しかったこと・工夫したことを教えてください。
A.
私は「周りと協力して、目標達成に向け行動する力」がある。 その強みを活かし、3年間継続している塾講師のアルバイトでは、2年目に校舎の第一志望校合格率を60%から80%まで向上させた。 アルバイトを始めて1年目は思うような結果を残すことができず、悔しい思いをした。そのため「2年目こそはやり遂げたい」と考え、合格率向上に向け指導法の改善を行った。 同期と2人でアイディアを出し合いながら、様々な指導法を授業に取り入れた。 その中でも特に効果的であった指導法を講師会議で共有し、自分の担当生徒だけでなく校舎全体で実施されるよう徹底した。校舎全体に新たな指導法を定着させることには非常に苦労したが、塾長にも協力を依頼し、繰り返し講師会議を行うことやマニュアルを作成することで、無事定着させることができた。 その結果、校舎の第一志望校合格率を60%から80%まで向上させることができた。 この取り組みと成果から、私の強みは「周りと協力して、目標達成に向け行動する力」であると考える。この強みは、チームで働くSEとして必ず活かすことができると考えている。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 7
公開日:2022年12月23日
問題を報告する

伊藤忠テクノソリューションズの グループディスカッション

卒業年度
人数
時間
テーマ
 
2026卒
5人
90分
ツール導入に際し、必要なスペックや機能要件を評価・選定
詳細
2026卒
6人
60分
口外禁止でした。
詳細
2026卒
6人
80分
ある企業のデジタル改革
詳細
2018卒
8人
50分
実際に社員が直面した案件で、いくつかある選択肢の中から実際にその社員が行ったものを選ぶというもの
詳細
2018卒
5人
60分
あるシステムに対する社員のMVPを選定せよ
詳細

伊藤忠テクノソリューションズの 面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

23卒 1次面接

エンジニア職
23卒 | 明治大学 | 男性
Q. 自分が持っているスキルや経験では解決が難しい課題に直面した経験、知識、スキルを身に着ける必要があった経験についてどのような情報源からどのようなインプットを得て、身に着けていったか3分で
A.
私はWebサイトの制作に取り組んだ際、多くの知識やスキルを身につける必要がありました。 大学でPythonを学んだことから、これを使ったWebサイトの制作を挑戦してみたいと考えました。私は音楽制作にも取り組んでいたため、完成した作品を紹介するためのWebサイトを作ることにしました。その時点ではPythonしかできなかったので、まずはWeb制作に必要なPythonのフレームワークのDjangoについて学びました。ネット上にあるチュートリアルを参考に、実際に手を動かすことでDjangoの仕様についての理解を深めました。また参考書も購入し、これを使ってWebサイトの仕組みやシステムの書き方など一通り学びました。次にページ作成に必要なhtml、cssについて学びました。これも参考書を買い、学びました。次にデータベースの勉強をしました。これは大学にデータベースについて学ぶことができる授業があったのでそれを履修することで知識を身につけました。具体的にはリレーショナルデータベースやSQLについてテストや演習を交えて身につけていきました。また、わからないことは積極的に先生に聞きにいきました。最後にWebサイトを公開する際に必要なAWSについては主に参考書を用いて学ぶました。このサーバーについての理解には非常に苦労し、この参考書だけでは理解できないところはネットで徹底的に調べました。どうしてもわからないところはネット上の質問サイトに質問を投稿し、ネット上の人からの助けも借りました。このように参考書やネット上の情報源を頼りに一通りの知識を身につけることで1年ほどかけてWebサイトの制作と公開に成功しました 続きを読む
good_icon 0 good_icon 9
公開日:2022年7月20日
問題を報告する

23卒 1次面接

エンジニア職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. キャリアビジョンを教えてください。
A.
お客様、営業の方、同じエンジニア、誰からも信頼されるプロジェクトマネージャーとなり、プロジェクトだけでなくメンバーの育成にも従事していきたいです。 入社後は、SEとして下流工程に携わり、プログラミングの基礎をしっかりと身につけたいと考えています。5年後には上流工程にうつり、もっとこうした方がいいんじゃないか、新しいシステムを作った方がいいんじゃないかなどのお客様の声を拾って開発に繋げられる立場になりたい。 8年後には誰からも信頼されるマネージャーとなり、プロジェクトだけでなくメンバーの育成にも従事していきたいです。10年後には、実際に海外に行き、世界規模の案件への挑戦を通してグローバル人材としての度量を身に付け、社会へ価値を提供していきたい。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 9
公開日:2022年7月20日
問題を報告する

伊藤忠テクノソリューションズの 内定者のアドバイス

26卒 / 非公開 / 男性
職種: エンジニア職
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
26卒 / 慶應義塾大学大学院 / 男性
職種: エンジニア職
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
26卒 / 非公開 / 女性
職種: オープンコース
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
26卒 / 九州工業大学 / 男性
職種: エンジニア職
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
閉じる もっと見る

伊藤忠テクノソリューションズの 内定後入社を決めた理由

26卒 / 神奈川大学 / 男性
職種: 営業職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

株式会社日立ハイテク

2
入社を決めた理由を教えてください。
25卒 / 非公開 / 男性
職種: エンジニア職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

株式会社大塚商会

2
入社を決めた理由を教えてください。
25卒 / 非公開 / 男性
職種: エンジニア職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

株式会社NTTデータ・スマートソーシング

2
入社を決めた理由を教えてください。
25卒 / 上智大学 / 女性
職種: オープンコース
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

株式会社CLIS

2
入社を決めた理由を教えてください。
閉じる もっと見る

伊藤忠テクノソリューションズの 会社情報

基本データ
会社名 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
フリガナ イトウチュウテクノソリューションズ
設立日 1979年7月
資本金 217億6300万円
従業員数 9,291人
売上高 5596億1000万円
決算月 3月
代表者 柘植 一郎
本社所在地 〒105-0001 東京都港区虎ノ門4丁目1番1号
平均年齢 40.8歳
平均給与 941万円
電話番号 03-6403-6000
URL https://www.ctc-g.co.jp/
採用URL https://www.ctc-g.co.jp/recruit/
NOKIZAL ID: 1130309

伊藤忠テクノソリューションズの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。