就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社のロゴ写真

伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 報酬UP

伊藤忠テクノソリューションズの本選考対策・選考フロー

伊藤忠テクノソリューションズ株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

伊藤忠テクノソリューションズの 本選考

伊藤忠テクノソリューションズの 本選考体験記(69件)

21卒 最終面接

システムエンジニア
21卒 | 立命館大学大学院 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
インターンの参加を推奨します。採用に直結すると言えば大げさですが、親身になって採用や職場に関する質問に答えてくれます。採用担当の方に寄ると、「会社と新入社員のミスマッチは双方に有益でない」という考えがあるらしいです。その点、この会社は幅広い分野に渡る仕事とSEを大切にする風土が感じられたので、その辺は「なぜこの会社なのか」という問いには答えやすいと思う。志望動機を考える機会だと思って、参加してみてはどうか。私は最終選考で落選してしまった。今考えれば、「SEの仕事とは何なのか説明してください」という問いに饒舌に答えれてなかった事が原因だと思う。SEの業務内容と大切な事をしっかり説明する練習をする事が求められる。私は就活の初期で最終選考だった為、慣れがなくしどろもどろになってしまった。緊張で上手く説明できなかった。今選考を受ければ内定貰えれ自信がある。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年12月1日

21卒 内定辞退

営業職
21卒 | 学習院大学 | 女性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
数多くあるITの中でもなぜCTCなのか、またなぜSlerなのかという部分はかなり深く質問されるため、きちんと準備しておくことが必要。またIT全般に言えることであるが業務内容的にはそこまでの差異はないため、その企業がどういう面で強みを持っているのか、どう言った企業とパートナーシップを結んでいるのかなどを調べて志望動機に結びつけるといいと思う。HPからだけではあまり情報が得られないので、OBOG訪問は必須だろう。また人柄や実際の社内の雰囲気もわかるので(CTCの人はとにかく面接からもわかるくらい雰囲気が良かった)競合他社との比較にも有利になる。また営業かSEかを選択してから面札に望むのでしっかりと職種の志望理由も自分の体験と結びつけて話せるようにしておくと良い。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月20日

伊藤忠テクノソリューションズの 直近の本選考の選考フロー

伊藤忠テクノソリューションズの 志望動機

21卒 志望動機

職種: システムエンジニア
21卒 | 立命館大学大学院 | 男性
Q. 伊藤忠テクノソリューションズを志望する理由を教えてください。
A. A.
私が御社を希望する理由は3つです。1つ目は新しい事を取り入れようとする前のめりな姿勢です。これは最新技術を吸収しようとする事はもちろん、テレワークや勤務中の服装、働き方改革等の働く環境についても変わろうとする意思を感じました。例えば、アジャイル開発やAI、多くのベンダーとパートナーシップがある事などです。2つ目はエンジニアを大切にしている事です。インターンシップでのお話ではエンジニアが営業の方と連携しつつ予算や人員、スケジュールを提案できると聞きました。ただの働者ではなくエンジニアとしてのリスペクトを感じました。例えば、その日の退勤時間を示すカードがあり、早めに帰りたいという意思表示ができる事も嬉しいです。3つ目は色々な事業が経験できる事です。若手の間に色々な事業を経験できる事で、自分に合った事業領域が見つけられると期待しています。例えば、金融に特化しているIT企業に比べ、御社では流通や通信、省庁や研究分野にも多くの貢献があります。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年12月1日

21卒 志望動機

職種: 営業職
21卒 | 学習院大学 | 女性
Q. 伊藤忠テクノソリューションズを志望する理由を教えてください。
A. A.
学生時代の広告企業でもアシスタント経験から、プロモーション提案だけでなく実際にシステム提案を行いたいと考えIT業界を志望しています。特に中でも御社を志望する理由は、取引ベンダー数の多さや280社とのパートナーシップと提携しているため、私が志望する営業職において幅広いソリューション提案が可能になると考えたからです。大学生時代の経験から、お客様との課題解決に不可欠なものは、幅広く顧客目線での提案を行うことであると実感しました。実際に御社でならそれらの提案を行うことが可能であり、また私自身、今の課題だけでなく先を見据えた提案を行いたいと考えており御社の理念でもある「ネクストスタンダード創出」に共感し、流れの速いIT業界の中でも未来の当たり前となれるような提案を行いたいと考え御社を志望しています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月20日

伊藤忠テクノソリューションズの エントリーシート

21卒 本選考ES

エンジニア
21卒 | 金沢大学大学院 | 男性
Q. あなたが学生時代に周囲と協力して取り組んだことや、あなたの役割・心がけたことを教えてください。
A. A.
私は研究室のメンバーでAIコンテストに出場し、それに向けた開発チームのリーダーを行ないました。今まで私はチーム開発を行なった経験がありませんでした。研究室のメンバーの得意なこと不得意なことはわかっていたので、なんとなく個人の行うことは決めたつもりでしたが、開発の中でどういったタスクがあって誰がどこを行うのかということをしっかり決めるということをしませんでした。その結果、同じタスクを2人がやってしまうという問題が起き、チームのモチベーションを下げてしまいました。リーダーである私が、こういったことをしっかり決めて役割分担しそれぞれの進捗を管理する必要があると学びました。それ以降はコミュニケーションをしっかり取ることはもちろんですが、trelloというタスク管理ツールを導入し、目で見てどのタスクが終わっていて誰が今何をやっているのかということをわかるようにしました。実際こういったことをやるのは思っていた以上に大変でしたが最終的にコンテストで2位を取ることができました。これは1人では決してなし得なかった結果だと思っています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年12月8日

21卒 本選考ES

エンジニア職
21卒 | 立命館大学大学院 | 男性
Q. あなたが学生時代に周囲と協力して取り組んだことや、あなたの役割・心がけたことを教えてください。(全角500文字以内)
A. A.
チームで成し遂げた事は、大学での産学連携インターンシップです。具体的には、エフエム京都さんで地域貢献できるラジオ番組を提案しました。免許事業の責任と腑に落ちるアイデアとはなにか学びました。特に、私はリーダーを務めました。リーダーは責任のある重要な場面で努力するのはもちろん、地味な仕事を誰よりも多く捌く必要があります。その実績の上で初めて、リーダーの立場からメンバーに方針を提案できると考えます。また、「腑に落ちる」というフレーズもキーワードでした。若者らしい斬新なアイデアが求められましたが、斬新さとは突拍子もない事をすればいいわけではありません。ある需要に対して発想の転換方向が正しい時に「腑に落ちる」アイデアになります。その為には日頃から世界の仕組みに注意を配っている必要があると感じました。これが所謂アンテナを張るという事でした。この経験を通して、課題解決のプロセスをチーム協業を通して学べました。御社に入社した時も、どうやって目の前にある課題を解決するのかミーティングする場面などで活躍できると思います。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年12月8日

伊藤忠テクノソリューションズの グループディスカッション

卒業年度
人数
時間
テーマ
 
2018卒
8人
50分
実際に社員が直面した案件で、いくつかある選択肢の中から実際にその社員が行ったものを選ぶというもの
詳細
2018卒
5人
60分
あるシステムに対する社員のMVPを選定せよ
詳細

伊藤忠テクノソリューションズの 面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

21卒 1次面接

システムエンジニア
21卒 | 立命館大学大学院 | 男性
Q. あなたが学生時代に周囲と協力して取り組んだことや、あなたの役割・心がけたことを教えてください。
A. A.
チームで成し遂げた事は、大学での産学連携インターンシップです。具体的には、エフエム京都さんで地域貢献できるラジオ番組を提案しました。免許事業の責任と腑に落ちるアイデアとはなにか学びました。特に、私はリーダーを務めました。リーダーは責任のある重要な場面で努力するのはもちろん、地味な仕事を誰よりも多く捌く必要があります。その実績の上で初めて、リーダーの立場からメンバーに方針を提案できると考えます。また、「腑に落ちる」というフレーズもキーワードでした。若者らしい斬新なアイデアが求められましたが、斬新さとは突拍子もない事をすればいいわけではありません。ある需要に対して発想の転換方向が正しい時に「腑に落ちる」アイデアになります。その為には日頃から世界の仕組みに注意を配っている必要があると感じました。これが所謂アンテナを張るという事でした。この経験を通して、課題解決のプロセスをチーム協業を通して学べました。御社に入社した時も、どうやって目の前にある課題を解決するのかミーティングする場面などで活躍できると思います。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年12月1日

21卒 1次面接

営業職
21卒 | 学習院大学 | 女性
Q. 最近のITに関するニュースで気になったことはありますか
A. A.
NTTとトヨタの提携で進められている「スマートシティ構想」に興味があります。あらゆる分野でデジタル化が推進される中、生活にデジタルが自然と増えつつありそれらによって便利な当たり前が提供されています。このスマートシティ構想もデジタルで管理された自宅やインフラを享受できるという取り組みですが、このようにデジタルとうまく共存していくことがこれからに必要だと考え、私自身もスマートシティ分野に携わりたいと考えています。 この質問の他にもITに関する気になるニュースを聞かれたためしっかりと用意しておくことが必要。CTCが関わる事業でなくても大丈夫なので興味があるものは日頃からメモを取っておくことをお勧めします。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月20日

伊藤忠テクノソリューションズの 内定者のアドバイス

24卒 / 非公開 / 男性
職種: 技術職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

24卒 / 非公開 / 非公開
職種: SE
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

24卒 / 非公開 / 非公開
職種: 技術職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

24卒 / 非公開 / 非公開
職種: SE
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

閉じる もっと見る

伊藤忠テクノソリューションズの 内定後入社を決めた理由

24卒 / 非公開 / 非公開
職種: SE
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

株式会社日立システムズ

2
入社を決めた理由を教えてください。
24卒 / 非公開 / 非公開
職種: 技術職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

NECソリューションイノベータ株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。
24卒 / 非公開 / 男性
職種: エンジニア
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

キヤノンマーケティングジャパン株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。
24卒 / 非公開 / 男性
職種: SE職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

フューチャー株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。
閉じる もっと見る

伊藤忠テクノソリューションズの 会社情報

基本データ
会社名 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
フリガナ イトウチュウテクノソリューションズ
設立日 1979年7月
資本金 217億6300万円
従業員数 9,291人
売上高 5709億3400万円
決算月 3月
代表者 柘植 一郎
本社所在地 〒105-0001 東京都港区虎ノ門4丁目1番1号
平均年齢 40.8歳
平均給与 941万円
電話番号 03-6403-6000
URL https://www.ctc-g.co.jp/
採用URL https://www.ctc-g.co.jp/recruit/
NOKIZAL ID: 1130309

伊藤忠テクノソリューションズの 選考対策