就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
KDDI株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

KDDI株式会社 報酬UP

【通信の未来を拓く】【22卒】KDDIの夏インターン体験記(理系/ファシリティコース)No.13482(名古屋大学大学院/女性)(2021/3/24公開)

KDDI株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

2022卒 KDDIのレポート

公開日:2021年3月24日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年8月 中旬
コース
  • ファシリティコース
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 名古屋大学大学院
参加先
内定先
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

"社会的影響力の大きさ"と”新しいことができる”という2つを軸に、通信企業を選んだ。ただ、固定回線よりキャリアの方が、サービスの自由度が高そうに感じたため、そのなかでも特にキャリアを選んだ。通信は、大手3社あるので3社ともインターンに参加した。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

面接で聞かれると思われる内容の構造化を行った。学生時代頑張ったこと、研究内容の説明は必ず聞かれるので、それぞれ課題は何か、どうして頑張ったのか、解決策は何か、をまとめた。また、私は通信業界とは異なる研究分野だったので、インターンに参加したい理由を明確にした。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

KDDIはインターンの配属コースが5~10個ほどあり、とにかくインターンに行きたかったので全てにESを出した。ESは、それぞれ志望理由を変えた。また、私は通信業界とは異なる研究分野だったので、インターンに参加したい理由を明確にした。

選考フロー

エントリーシート → WEBテスト → 最終面接

エントリーシート 通過

実施時期
2020年06月 下旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

本インターンへの志望動機をご記入ください

ESの形式

web

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESを書くときに注意したこと

私は、通信に無関係の学科だったので志望動機に納得してもらえるように書いた。

ES対策で行ったこと

ガクチカや研究内容等一般的に聞かれるものは、多くの人に見てもらった。また、初めは文字数を意識せずできるだけたくさん内容を書き、その後に削った。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

WEBテスト 通過

実施時期
2020年06月 下旬
実施場所
オンライン

WEBテストの合否連絡方法
メール
WEBテストの合否連絡までの時間
1週間以上

WEBテスト対策で行ったこと

特になし。webテストを受ける前に、1度1通り解いておく

WEBテストの内容・科目

玉手箱:言語、非言語、英語、性格

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

60分

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接 通過

実施時期
2020年07月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
技術の方と人事

通知方法
電話
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン

面接の雰囲気

初めは和やかだったが、質問が深堀されていくほど、硬い雰囲気を感じた。一般的な質問と、自分の考えを聞いてくるような質問もされた。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

私は、分野が異なる研究をしていたので、なぜインターンシップに参加したいのかを明確に説明できたところを評価されたと思う。

面接で聞かれた質問と回答

学生時代に挑戦したことは何か。

私はooooooooに所属しており、その中でも慢性的な景品不足の問題解決に尽力しました。oooのゲーム企画等で使われる景品は、企業からの協賛品で賄っていましたが、参加者が年々増え続け慢性的に景品が不足するようになりました。この問題を解決するために、oooの説明資料を作成し、40~50社以上の企業に電話かけを行ったことで新規契約企業を増やし、今年度だけでなく来年度以降のoooにも貢献出来ました。

その時あった課題は何か。

初めは、手当たり次第に近隣企業に電話をかけていましたが、話を聞いてもらう前に断られるという課題に直面しました。これを解決するため、景品提供による宣伝効果が大きいと考えられる企業の厳選と、電話かけの際に事前に協賛のメリット等を述べた資料を FAX で送信するという営業方法の改革に取り組みました。厳選した企業の営業に注力することで契約率が格段に上がり、事前に資料を用意する事で概要を理解して頂いた上で交渉する事がでるようになりました。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

面接後にフィードバックがあった場合はその内容を教えてください。

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
10人
参加学生の大学
国公立以上、MARCH以上の大学がほとんどであった。情報系が多い印象。
参加学生の特徴
通信に興味がある人ばかりでなく、まだ決まっていない人やなんとなく来た人もいた。通信系だけでなく、土木系の研究をしている人もいた。
参加社員(審査員など)の人数
3人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

座談会

インターンの具体的な流れ・手順

座談会では主に企業説明であったが、見学会において簡単な装置の設計を行った。

このインターンで学べた業務内容

通信の仕組み

テーマ・課題

コロナの影響で、業務型のインターンから座談会に変更され、後日見学会が行われた。

1日目にやったこと

主に、企業の概要説明、通信設備の説明その後に座談会が行われた。見学会において簡単な装置の設計を行った。初めに、簡単な装置の説明があり、その後設計図を簡単に書いた。最後にグループごとに発表した。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

座談会の始めに今回のインターンシップに参加した目的と目標を一人一人発表した。そして、会の最後には、それが達成できたかどうかをみんなの前で発表した。それに対してのフィードバックは特になかった。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

座談会では特に大変なことはなかった。見学会では、装置の設計図を実際に作ってみるワークがあったので、そちらは少し大変だった。見学会は前半で会社の説明があり、そこから実際の設備見学と通信機器の設計図を作るワークを行ったが、通信機器が何に使われているかを理解する必要があり、難しかった。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

学生と初めの自己紹介以外、特に関りはなかった。見学会においては、簡単な装置の設計をグループごとに行ったため、グループの学生とは仲良くなった。

インターンシップで学んだこと

仕方がないことではあるが、コロナの影響で4日程度のインターンの予定であったのが、1日の座談会になってしまったことが非常に残念だった。ただ、その後の見学会では、一般の人は立ち入ることのできない場所や見たことのない設備を見学することができたため、とても興味深かった。

参加前に準備しておくべきだったこと

通信機器や通信設備などの基礎的な知識を勉強してからいった方が、説明されたときによく理解できたと思う。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

今回は、実地のインターンシップから座談会という形になってしまったため、社内の雰囲気や実際の業務内容を知ることができなかった。ただ、来年度はオンラインではないと思うので今回は特例だったと思う。ただ、見学会においても社員さんと話す機会は少なかったので、残念だった。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンの学生全員が、通信の志望学生ではなかったから。また、全く分野の異なる学生も多数おり、自分の強みをはっきり示せれば、内定の可能性はあると思った。また、インターン生への早期の案内もあったため、インターンシップに参加したことで有利になったと思った。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

仕方がないことではあるが、コロナの影響で4日程度のインターンの予定であったのが、1日の座談会になってしまったことが非常に残念だったため。また、大手通信3社の中では、インターンシップに力を入れていないように感じたから。通信は、5GやAI等、新しいことを取り入れており、クリエイティブなイメージだったが、まじめで堅実な印象であった。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

各大学ごとに、インターンシップ参加者限定のイベントが行われた。また、そのイベント後に希望すれば、リクルーターが付くと言われた。ただ、ある程度プログラミングの知識が必要なようだった。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ後に、社員さんと話す機会が設けられたが感想を話すだけで終わった。ただ、希望者にはリクルーターが付いた。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

"社会的影響力の大きさ"と”新しいことができる”という2つを軸に、通信企業を選んだ。ただ、固定回線よりキャリアの方が、サービスの自由度が高そうに感じたため、そのなかでも特にキャリアを選んだ。通信は、大手3社あるので3社ともインターンに参加した。また、ITにも興味があったのでIT系のインターンシップにも参加した。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

通信会社は、新しいことを取り入れる柔軟性があると思っていたが、コロナの対応がなかなかできていなかったところが残念だった。もともと、4日間のインターンが1日の座談会になってしまったことに関して、もっと他のコンテンツを用意できなかったのかと思った。5GやAI等、新しいことに取り組むクリエイティブなイメージだったが、まじめで堅実な印象であった。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 KDDIのインターン体験記(No.13106) 2022卒 KDDIのインターン体験記(No.14610)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

KDDI株式会社のインターン体験記

IT・通信 (通信業)の他のインターン体験記を見る

ソフトバンク株式会社

JOB-MATCHインターン
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. IT業界に興味があったこと。また、自信が使っている通信キャリアでなじみが深かったこともあり、興味があったため、エントリーした。加えて、現場配属型であり実際の働くことへの解像度を上げることができると考えたため。インターンの優遇が強いことも要因の一つであった。続きを読む(全128文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月22日
24卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 大学では情報系を学んでおりIT企業を中心に志望していた。就活序盤であり視野を広げるために他業界の企業を知るためにインターンに参加した。通信企業であるがSE職というIT企業と業務があまり変わりがないので受けてみた。続きを読む(全106文字)
問題を報告する
公開日:2023年9月6日

沖縄セルラー電話株式会社

営業職<マーケティング>体験コース
24卒 | 琉球大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 通信・IT業界に興味があり、沖縄県内だと優良企業であるため参加をした。インターンは夏と冬の2回実施されており私は冬に参加した。説明会などを通じて、事業内容への興味と社員の人の良さに惹かれよりインターンに参加したい欲が増えた。続きを読む(全112文字)
問題を報告する
公開日:2023年7月7日
19卒 | 立正大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
もともとガジェットに興味があり、その中でもMVNOのパイオニア的存在である企業のインターンシップに参加したいと思ったのが、最大のきっかけです。また、参加しやすい日程に設定されていたのも理由の一つです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年10月16日

KDDIの 会社情報

基本データ
会社名 KDDI株式会社
フリガナ ケイディーディーアイ
設立日 1984年6月
資本金 1418億5200万円
従業員数 62,095人
売上高 5兆6717億6200万円
決算月 3月
代表者 高橋誠
本社所在地 〒160-0023 東京都新宿区西新宿2丁目3番2号
平均年齢 42.5歳
平均給与 943万円
電話番号 03-3347-0077
URL https://www.kddi.com/
採用URL https://career.kddi.com/
NOKIZAL ID: 1130276

KDDIの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。