【就活ガイド】日本電気(NEC)株式会社の企業研究〜企業分析で選考突破〜
毎年多くの就活生が選考を受ける日本電気株式会社(NEC)。NECは最先端のネットワーク技術で、インフラを支えるシステムやサービスを提供しています。 この記事ではNECの基本情報や業界内での立ち位置をもとにお伝えするとともに、先輩たちが実際に行った企業研究方法をご紹介します。NECの選考を受ける前にどのような会社なのか、その特徴をしっかり理解していきましょう。
日本電気(NEC)の会社概要
まずはNECについて理解しましょう。 ここではNECの選考に通過した先輩たちが行った企業研究と、その社風などをお伝えします。
日本電気(NEC)の基本情報
会社名 | 日本電気株式会社 |
---|---|
業界 | 電機・家電 |
本店所在地 | 東京都港区芝五丁目7番1号 TEL:03-3454-1111 |
事業所 | 連結子会社 301社(2021年3月末現在) |
創業 | 1899年7月17日 |
売上収益 | 単独 1兆7,055億円 連結 2兆9,940億円(2020年度実績) |
従業員数 | 単独 20,589名(2021年3月末現在) 連結 114,714名(2021年3月末現在) |
資本金 | 4,278億円 (2021年3月31日現在) |
平均年齢 | 43.7歳 |
初任給 | ・修士了 月給241,000円 ・学部卒 月給217,000円 ※2021年4月実績 |
福利厚生 | 住宅施設 : 独身寮、家族アパート、家賃補助 運動施設 : グラウンド、テニスコート、体育館、フィットネスセンターなど(外部フィットネスセンターの利用料補助あり) 厚生施設 : 従業員食堂、売店、従業員クラブ、健康管理センターなど 保養施設 : 全国に契約保養所多数 財産形成 : 財形貯蓄制度、従業員持株会 |
過去の採用人数 | 2021年入社 500名 2022年入社 550名(予定) |
企業理念 | Orchestrating a brighter world NECは、安全・安心・公平・効率という社会価値を創造し、 誰もが人間性を十分に発揮できる 持続可能な社会の実現を目指します。 |
代表取締役 | 副会長 新野 隆 執行役員社長 兼 CEO 森田 隆之 |
事業内容 | 社会公共、社会基盤、エンタープライズ、ネットワークサービス、グローバル |
参考元:https://jpn.nec.com/profile/corp/profile.html
事業内容
NECの事業内容についてみていきましょう。NECは、これまで人工衛星・探査機の製造/運用や海底ケーブルなど、「海底から宇宙まで」幅広い社会インフラを支えています。生体認証技術、AI技術、5Gなどのネットワーク技術を活かして、新しいサービスを提供していることが特徴です。
事業 | 内容 |
---|---|
社会公共事業(パブリック事業) | 地方公共団体、医療機関、電力会社などに向け、ITシステムやネットワークシステムなどを提供するとともに、日本全国の支社・支店を統括して各地域に密着した事業を展開しています。 | 社会基盤事業 | 政府、官公庁や放送局などに向け、大規模ミッションクリティカルシステムやネットワークシステムといった、人々が安心して快適に生活できるための社会インフラを提供しています。 | エンタープライズ事業 | 製造業、流通・サービス業、金融業などの民需向けにITソリューションを提供し、お客さまの新サービス立ち上げなどに貢献しています。最先端のデジタル技術を活用し、お客さまとの共創を通じて、人やモノ、プロセスを企業・産業の枠を超えてつなぎ、バリューチェーン全体で新たな価値を生み出します。 | ネットワークサービス事業 | 国内の通信事業者向けに、ネットワーク構築に必要な機器や運用管理のための基盤システム、運用サービスなどを提供しています。さらに、IoT/5G時代に向けてネットワークへのニーズが多様化する中、テレコムキャリア市場で培ったネットワークの強みをサービスプロバイダや製造業、流通・サービス業、自治体などの市場に展開していきます。 | システムプラットフォーム事業 | 端末、ネットワーク機器、コンピュータ、ソフトウェアなどのビジネス向け製品や、保守サービスを提供しています。AIやIoT映像分析、サイバーセキュリティなどの当社の強みを活かしたプラットフォームを確立し、お客さまの課題解決に貢献していきます。 | グローバル事業 | 海外市場を対象として、生体認証ソリューション、サービスプロバイダ向けソフトウェア・サービス、大型蓄電システムなどを提供しています。AI、IoT関連の先端技術を活用し、安全・安心で効率・公平な都市の実現をはじめとする社会課題の解決に貢献していきます。 |
引用元:https://jpn.nec.com/profile/corp/outline.html 引用元:http://nec-recruiting.com/about/infographic01.php
IR読み解き!日本電気(NEC)の売上・競合比較
ここからはIR資料や有価証券報告書を読み解いて企業研究しましょう。
売上・業績
下記は、NECの直近の業績です。
▼NECの業績(単位:億円)
2017年3月 | 2018年3月 | 2019年3月 | 2020年3月 | 2021年3月 | |
---|---|---|---|---|---|
売上高 | 16,794 | 15,743 | 16,542 | 17,896 | 17,054 | 経常損益 | 6 | 133 | 356 | 645 | 662 | 登記純損益 | 94 | 339 | 216 | 388 | 1,644 |
2020年3月は前年度に比べて、売上高は減少しています。これは、ネットワークサービス事業および社会基盤事業が増収だったものの、社会公共事業やエンタープライズ事業、グローバル事業などが減収となったことによるものと思われます。社会公共事業では医療向けや地域産業向けシステムに関する取り組みが減少し、エンタープライズ事業では大型案件の売り上げ減少や企業向けパソコンの更新需要が一巡したこと、製造業や流通・サービス業のIT投資が抑制されたことが減少の理由といえます。グローバル事業では、ディスプレイ製品の減少などが影響しているようです。 2017年から見ていくと、売上高が減少している年もありますが、全体をみると徐々に増加しているといえるでしょう。
セグメント別の売上
2020年度セグメント別売上収益単位:億円
2020年度の売上収益をセグメント別に見ていきましょう。NECでは、社会基盤事業の割合が最も大きく、その次にネットワークサービス事業が高い数値となっています。 社会基盤事業は、政府、官公庁や放送局などに向け、大規模ミッションクリティカルシステムやネットワークシステムといった、人々が安心して快適に生活できるための社会インフラを提供する事業です。サイバーセキュリティなど社会のインフラを支える製品・システムの納入実績やAI技術群「NEC the WISE」、生体認証「Bio-IDiom」などの高度な技術により、国内において高いシェアを誇っています。 次に売上収益が高いネットワークサービス事業は、国内の通信事業者向けに必要な機器や運用管理のための基盤システムを提供しています。IoT/5G時代に向けて、ネットワーク領域で強みを発揮する事業です。
参考元:https://jpn.nec.com/profile/fact/index.html 参考元:https://jpn.nec.com/ir/personal/about.html
競合他社
IT業界における2020年から2021年の売上高は下記の通りです。
電気機器業界売上高
NECの競合としては以下の企業が挙げられます。
- 富士通
- NTTデータ
富士通は1935年の創立以来、テクノロジー・サービス、ソリューションを提供することでDXの実現を支援する企業です。最先端、高性能、かつ高品質のプロダクトと電子デバイスの開発製造を行なっています。システム構築、業務アプリケーション等のサービスを提供するテクノロジーソリューションを主要なビジネスとして、その他の事業ではパソコンやモバイルウェアを取り扱うユビキタスソリューションなどモノづくりを行なっています。
NTTデータは、日本電信電話株式会社を最終的な親会社とするNTTグループに所属しています。NTTデータでは、公共・社会基盤、金融、法人・ソリューションなどの事業を展開しています。行政、医療、通信、電力などの社会インフラにITサービスを提供するほか、製造業や流通業、サービス業にクレジットカードのペイメントサービスやプラットフォームソリューションを提供しています。
業界の動向
情報サービス業界の動向を見てると、市場の動向は好調です。新型コロナウイルスの感染拡大などの影響はありますが、テレワークや5G関連/官公庁や金融/流通・サービス向けのIT需要が拡大しているようです。
情報サービス業の売上高の推移をみますと、2011年から2020年にかけて上昇トレンドにあることが分かります。2019年は消費増税の駆け込み需要による特需がありましたが、2020年も引き続き増加を記録しています。
2020年のIT業界は、前年の消費増税に伴う特需による減少、新型コロナウイルスの感染拡大に伴うマイナスの影響が懸念されていましたが、前年に引き続き増加となっています。テレワークや5G関連、官公庁や金融向け、流通・サービス業向けITが増加を記録しています。
引用元:https://gyokai-search.com/3-jyoho.htm
国外のIT業界も需要が伸びており、今後も市場や緩やかに成長を続けると考えられます。
日本電気(NEC)の強み
ここからは、NECの強みを見ていきましょう。
強み・特徴「幅広い事業領域」
NECは、幅広い事業領域が強みといえるでしょう。それぞれの事業でまんべんなく売上収益を上げており偏りがあまりないため、そのうちのどれかが業績を伸ばせなくなったとしても、バランスを維持して事業を展開することが可能といえます。事業の中では社会基盤事業、ネットワークサービス事業が最も売上収益を上げており、IoTや5Gなどネットワーク技術の強みを活かして公共機関などの社会ソリューションや、自治体などの市場に展開しています。
日本電気(NEC)の社風
ここからは、NECの社風を見ていきましょう。
社風「挑戦を後押しする企業風土がある」
NECには、挑戦を後押しする企業風土があります。全ての社員が力を発揮して成長し続けられるように、制度/オフィス/働き方の面で改革を行なっています。例として、次世代のリーダーを育成するための研修プログラム「NEC社会価値創造塾」などが挙げられるでしょう。挑戦することがイノベーションの原動力と考え、社員のモチベーションを維持するために企業が応援する文化があるようです。
一方で「文化」は、すなわち「人」です。戦略を実行するためには、高いモチベーションを持つ社員の存在が不可欠です。そこで私たちは「挑戦する人の、NEC。」というHR(※2)方針を掲げ、社員の力を最大限に引き出す改革を実行しています。一人ひとりの「やりたい」「なりたい」という挑戦に会社として寄り添い、すべての社員が成長し続けられる環境を目指しています。制度、オフィス、働き方に至るまで、あらゆるレイヤーでの改革を現在進行形で実行しています。挑戦こそ、イノベーションの原動力。そう信じているからこそ、挑戦を支え、応援するカルチャーづくりに、全力でコミットしています。 ※2 HR:Human Resourcesの略。「人事」を意味する。
引用元:http://nec-recruiting.com/about/message.php
日本電気(NEC)の新卒採用
ここからは、2022年卒の新卒採用の応募条件や待遇について見ていきます。NECの採用は、総合コース/スペシャリストコース/技術調査系Aに分かれています。総合コースは勤務地の範囲が異なる3つの職種があり、配属される部署は入社後に決定します。スペシャリストコースは部署ごとに5つのコースに分かれています。技術調査系Aは、海外・全国各地の保険金サービス拠点に配属されます。詳しく見ていきましょう。
募集要項
NECの2022年卒募集要項は下記の通りです。
募集職種 | ・研究 ・ハードウェア技術 ・ソフトウェア開発 ・SE(システムエンジニア、サービスエンジニア) ・営業 ・スタッフ(事業計画、資材調達、人事、経理、経営企画、法務、知的財産など) |
---|---|
仕事内容 | 不明 |
応募資格 | 4年制大学の学部課程、大学院の修士課程・博士課程、及び高等専門学校を卒業 (修了) 見込みの方 ※学部、学科不問 |
給与 | ・修士了 月給241,000円 ・学部卒 月給217,000円 ※2021年4月実績 |
諸手当 | 不明 |
勤務時間 | 8:30 ~ 17:15 ※拠点によって前後 ※スーパーフレックスタイム制度あり |
保険 | 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 |
求める人物像 | 挑戦する人、チームで力を発揮できる人 |
参考元:https://www.sompo-japan-saiyo.com/information/guideline/
NECの採用サイトのトップメッセージにて、次のように記載されています。
戦略を実行するためには、高いモチベーションを持つ社員の存在が不可欠です。そこで私たちは「挑戦する人の、NEC。」というHR(※2)方針を掲げ、社員の力を最大限に引き出す改革を実行しています。
引用元:http://nec-recruiting.com/about/message.php
NECは、チャレンジ精神を持った人材を求めています。また、選考体験記によるとチームで何かに取り組んだ経験について問われたとの声が多いです。人柄重視の採用を行なっているため、協調性やリーダーシップなどチームワークを発揮して活躍できることをアピールする必要があります。
福利厚生
NECは、ワークライフバランスを実現するために、様々な福利厚生制度や働きやすい職場環境の整備を行なっています。柔軟な働き方と過重労働の防止に取り組む他、2020年4月からカフェテリアプラン型の福利厚生制度「will be」を導入しています。育児支援も充実しており、子育てサポート企業として厚生労働大臣の認定の証である「くるみん」を取得しています。
住宅施設 : 独身寮、家族アパート、家賃補助 運動施設 : グラウンド、テニスコート、体育館、フィットネスセンターなど(外部フィットネスセンターの利用料補助あり) 厚生施設 : 従業員食堂、売店、従業員クラブ、健康管理センターなど 保養施設 : 全国に契約保養所多数 財産形成 : 財形貯蓄制度、従業員持株会
引用元:http://nec-recruiting.com/recruit/recruit_info.php
当社では2020年4月から、カフェテリアプラン型の新しい福利厚生制度「Will be」をスタートしました。会社が仮定したモデル型のライフプランに沿った福利厚生ではなく、従業員が自ら選びデザインすることができるよう、従業員に一定額のポイントを付与し、それぞれがそのポイントの範囲内でニーズに合わせて多様なサービスを選択する福利厚生制度です。
引用元:https://jpn.nec.com/csr/ja/society/labour_practice.html
当社では、従業員の仕事と育児の両立支援として、育児休業、育児短時間勤務制度などを設けています。また、前述の福利厚生制度のほかにも、両立支援に関する管理職研修や育児休職中の従業員のプラクティスアップ研修などを実施しています。こうした取り組みの結果、当社は、2007年、2012年、2015年に「次世代認定マーク」(愛称「くるみん」)を取得しています。加えて、行動計画に盛り込まれていない施策も順次実施し、従業員のさらなるワーク・ライフ・バランスを推進したことで、2018年には「プラチナくるみん」認定を取得しました。
引用元:https://jpn.nec.com/csr/ja/society/labour_practice.html
その他の社内制度
NECは人材開発のポリシーとして、「一人ひとりを大切に」という言葉を掲げています。既成概念に捉われないビジネスを展開していくために、社員一人ひとりの成長を支援するための制度が用意されています。入社後は全社員共通の新入社員教育を受けることができ、その後はキャリアごとに研修が実施されます。キャリアプランに合わせて社員の能力を引き出す取り組みが行われているようです。
新入社員 | 新入社員研修 |
---|---|
全社共通研修 | 選抜研修、職種別研修、共通スキル研修、グローバル研修 |
BU研修 | BU個別研修 |
その他研修 | スタッフ部門主幹研修、自主研修、ワークライフバランス研修 |
引用元:http://nec-recruiting.com/culture/culture_training.php
NEC社会価値創造塾 次世代のリーダーを育成するための研修プログラムとして2016年に「NEC社会価値創造塾」を立ち上げました。幹部層向けのプログラムでは、社内外のさまざまな講師・ステークホルダーとの対話や、社会課題を抱える国内外の現場での実体験を通して、社会価値を具現化する経営構想やビジネスモデルを考え抜きます。リーダー向けのプログラムは、社会価値創造につながるビジネスモデルを検討・作成します。検討した仮説は、実際の現場において検証・修正しながら、ブラッシュアップもしています。
Drive NEC 海外現地法人における選抜研修については、各自のリーダーシップを磨くとともに、グローバルな人的ネットワークを拡充することを目的に、2013年度に選抜研修「Drive NEC」を立ち上げました。このプログラムは、海外現地法人と本社の従業員が合同で参加し、すべてのプログラムを英語で実施しています。2018年度は、開催回数を2回へと増やし39人が受講しています。
引用元:http://nec-recruiting.com/culture/culture_training.php
企業研究のポイント
NECの企業研究について、下記の先輩は競合他社との差別化を意識したと投稿しています。業務での差別化が難しい場合は、社員や社風から自分が感じた違いを話せると良いでしょう。また、入社後のビジョンについて問われるため、自分の受ける業種について理解を深めておくことが大切です。面接では、同じように選考を受けた友人と質問された内容が大きく異なったとの声があります。回答から深掘りする質問をされるため、就活生ごとに聞かれる内容が違ってくるようです。面接官が深掘りしてきそうなことを予測して、事前に回答を準備しておくと焦らず回答できます。
実際に選考通過した先輩の声
競合他社との差別化を意識して臨んだ。SIerの業務は他社との差別化が難しいため、業界分析をしっかりと行いつつ、差別化内容は人や社風といった自分の主観を話すことで詰められ難い差別化にした。 入社後の自分のビジョンを詳しく聞かれるため、自分の受ける業種の業務を深く理解していることが大切だと感じる。そのためにもインターン等を通して業務内容を深く理解し、おおよそのキャリアパスを言語化できるように準備するのが良い評価に繋がると感じた。 また同じようにNECを受けた友人と面接で聞かれたことが大きく異なった。これは面接の深堀がしっかりしているからだと思う。曖昧な回答やテキトーな答えは後に自分の首を絞めるため、ある程度面接官の反応を予測して回答を用意していくと面接が楽であると感じる。
実際に選考通過した先輩の声
面接中に聞かれはしなかったが、NEC内でもグループ会社がたくさんあるため、そうしたグループ内の別の企業と比べてどのような点に惹かれて申し込んだかというのは、競業他社との比較と併せて行ったほうが良いのではないかと感じた。 また会社説明会とは別に(申し込んだ時期的に会社説明会には参加していないので詳細は不明)、future creation hub(FCH)という催しがあり、今年度はコロナ禍であることからオンライン上での開催であったが、どのような製品・サービスを提供しているかについて実際に映像を通してみることができたため、どのような製品・サービスに携わることになるのかというイメージを膨らませたり、あるいは最終面接での熱意のアピールということを考えた場合に参加しておくのは有効であると感じた。
実際に選考通過した先輩の声
富士通や日立製作所など他のSIerそれぞれ何が違うのかを具体的に説明できるようにすることを心掛けて採用ホームページ等を見ながら企業研究を行いました。実際には、あまり明確に事業等で差別化することは難しかったので自分自身は社風や人柄等で差別化を図りました。説明会や座談会等のイベントに積極的に参加し、他社との違いを具体的に話せるようにしておきました。その中で私はOB・OG訪問は行ってはいないのですが、できる限りOB・OG訪問を行い、差別化するための強い説得力になったとは思うので、やっておけばよかったと感じました。また、最終のプレゼンテーションではあまり予想していない質問も飛んでくるので、自分のプレゼンに関してしっかりとした準備をして挑むとよりよかったと感じました。
ここで紹介したのは先輩が投稿してくれた口コミの一部です。更に詳しい口コミもあるので、ぜひ読んでみてくださいね。
今回記事の中で紹介した最新の口コミはログイン後に観覧いただけます。
会員登録をして最新の口コミを見るこの記事を書いた人: 就活会議編集部
就活会議の編集チームです。就活生の皆さんの役に立つ「企業と面接のリアルな情報」を発信しています。体験記・ESは 会員登録 すれば見放題! YouTubeチャンネル も配信中です!