就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
吸収合併
2017/4/3に登記が閉鎖されました(吸収合併による解散等)。
三菱樹脂株式会社のロゴ写真

三菱樹脂株式会社 報酬UP

三菱樹脂の本選考ES(エントリーシート)一覧(全2件)

三菱樹脂株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

三菱樹脂の 本選考の通過エントリーシート

2件中2件表示
男性 18卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. 学生時代にがんばったことについて
A.
私が学生時代に頑張ったことは大学2年の夏にオーストラリアへ留学した際に、「なりたい自分」と「留学先での自分」とのギャップに苦しんだことです。私以外のルームメイトは英会話が流暢で、時々彼らの輪に入れていないと感じていました。また、場に適した発言を意識するあまり発言量が減ってしまい、バイタリティを持ち続けるという目標を見失っていました。しかし、発言を繰り返して失敗することで会話の術を学ぶことができると考えて、まずは量的に発言して振り返りをすることで定着を目指しました。具体的には、授業外の時間でも積極的に外国人に話しかけ、会話中に分からなかった単語を当日の夜に復習しました。そして、翌日にその単語を使った会話を実践するというサイクルを繰り返しました。このような生活を続けた結果、積極性と会話力が向上しました。そして帰国日に大勢の留学生に見送られた時に挫折を乗り越えられたと実感できました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年10月19日

16卒 本選考ES

事務系総合職
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. ・所属する学科・研究室・ゼミ等で学んだこと、または修論(卒論)テーマについてご記入ください。(100文字以上1000文字以下)
A.
私が研究しているのは、文化経済学という学問の範囲の「美術作品の市場」というものである。美術作品はどのようにして社会的価値・芸術的価値が考慮されて価格が決定されるのか、時代が進むにつれての作品の価格推移はどのように変動するのかなどを、需給分析や効用最大化などのミクロ経済学の手法を用いて考察する、ということを卒論のテーマとして研究している。 続きを読む
Q. ・会社選びの基準について教えてください。(200文字)
A.
私が重要視する点は2つあります。1つ目は文系でもモノづくりに深く関われることです。貴社であれば文系であっても提案型営業で技術と連携して製品を開発・提供することができると考えています。2つ目は少数精鋭であることです。人数があまり多くないことで、一人一人に任させる仕事が大きく、会社・社会への貢献がより実感できることを魅力に感じています。 続きを読む
Q. ・部活動・サークル・アルバイトのご経験についてご記入ください。(200文字)
A.
資格予備校TACと共同で無料のセミナーを開催したことです。 資格取得サークルで、サークル員の多くが難関資格を志望していたことから、プロ講師を招いての無料セミナーを提案しました。まずは資格予備校との交渉で、最初は宣伝効果が見込めないという理由から断られていましたが、予備校の講座のサークル員への需要の高さなど共同開催の魅力を伝えられるように工夫した結果、業界最大手の予備校と共同することができました。 続きを読む
Q. ・志望動機
A.
「モノづくり」を通して人々のより身近な生活を支えたいからです。特にモノづくりの中でもプラスチック事業ならば、加工し様々な素材に進化できる汎用性で、国内外の人々のライフスタイルの変化による様々なニーズに対応できる点に魅力を感じています。私は日本のプラスチック産業をリードしている貴社において、相手のニーズを把握し行動できる力を活かし、海外の安価な製品に負けない高付加価値プラスチックを国内外に提供することで、多くの人々の生活の快適さ向上に貢献したいです。 続きを読む
Q. ・学業で力を注いだこと
A.
「美術作品の価値・価格の決定」という研究をしていることです。美術作品はどのようにして社会的価値・芸術的価値が考慮されて、価格が決定されるのかを経済学の手法を用いて考察するという内容です。その中で私は、実際に作品を見ることが最重要だと考え、対象とした作品がある美術館に何度も足を運び、考察することを心掛けてきました。 続きを読む
Q. ・学業以外で力を注いだこと
A.
お客様のニーズに合わせた商品提案です。洋服店でのアルバイトで、半年ほど勤務しても商品の売り込みができずにいました。周囲に相談してアドバイスを頂き、まず様々な系統の商品を提示し、お客様のイメージを引き出すことに努めました。さらに雑誌から流行の色や着こなしの知識を事前に学ぶことで、提案に説得力を持たせました。結果、お客様から着用の仕方についてアドバイスを求められるようになり、さらにスタッフ間でも私の接客姿勢が手本化されるようになりました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2015年12月21日
2件中2件表示
本選考TOPに戻る

三菱樹脂を見た人が見ている他社の本選考ES

22卒 | 非公開 | 非公開
内定
Q. 自己PRをしてください。
A.
私の強みは問題を発見し、解決できる行動力です。私のサークルでは毎年○○コンテストに出場していましたが、退会者が後を絶たず、人手不足によってコンテストでは未勝利でした。○○の開発には多様なアイデアが必要であり、退会者を減らすことがコンテスト勝利への鍵でした。そこで私は、チームの抱える問題を分析し、○○の仕事が一部の人に偏り、手の空いた人のモチベーション低下が原因であると考えました。そのため、他大学のコンテスト出場者から○○に関する技術を収集し、それを○○という形でサークル員に仕事として振り分けました。この取り組みの結果、サークル員全員が○○の開発に取り組むことができるようになり、全員のモチベーションを維持できるような環境が完成しました。そして、退会者は例年平均よりも○人減少し、サークルとして○年ぶりのコンテスト勝利を達成しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2022年3月29日
17卒 | 天理大学 | 男性
通過
Q. あなたにとってサービス業の魅力は何ですか。
A.
日本食というものは2013年に世界遺産にも登録されるような美しい品で、人々を魅了します。そして、その商品をお客様に提供して楽しんでもらうということがフードサービス業ならではのできることです。また、サービス面では直接お客様と接することができ、お客様の喜びを感じることができます。これらの二面性が私にとってのフードサービス業の魅力です。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2016年12月15日

三菱樹脂の 会社情報

基本データ
会社名 三菱樹脂株式会社
本社所在地 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目1番1号
電話番号 03-6748-7400
URL http://www.mpi.co.jp

三菱樹脂の 選考対策

  • 三菱樹脂株式会社のインターン
  • 三菱樹脂株式会社のインターン体験記一覧
  • 三菱樹脂株式会社のインターンのエントリーシート
  • 三菱樹脂株式会社のインターンの面接
  • 三菱樹脂株式会社の口コミ・評価
  • 三菱樹脂株式会社の口コミ・評価

最近公開されたメーカー(化学・石油)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。