就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
吸収合併
2021/4/1に登記が閉鎖されました(吸収合併による解散等)。
株式会社リクルートコミュニケーションズのロゴ写真

株式会社リクルートコミュニケーションズ 報酬UP

【広告代理店とリクルートの融合】【18卒】リクルートコミュニケーションズの夏インターン体験記(文系/総合職)No.1057(一橋大学/男性)(2018/1/31公開)

株式会社リクルートコミュニケーションズのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

2018卒 リクルートコミュニケーションズのレポート

公開日:2018年1月31日

インターン概要

卒業年度
  • 2018卒
実施年月
  • 2016年8月
コース
  • 総合職
期間
  • 5日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

もともと日本における広告代理店が担うようなクリエイティブサービスやコンサルティング業務に憧れを持ちつつ、リクルートへの関心も持っていたため、その両方の要素がある会社として関心を持つようになり、インターンに応募した。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

リクルートコミュニケーションズの取り組む業務領域は非常にわかりにくく、かつビジネスモデルも難解で理解するのに時間がかかる。そのため、コーポレートサイトの読み込みを徹底した。

選考フロー

エントリーシート → WEBテスト → 最終面接

エントリーシート 通過

実施時期
2016年06月
通知方法
電話
通知期間
3日以内

WEBテスト 通過

実施時期
2016年06月

WEBテストの合否連絡方法
未選択
WEBテストの合否連絡までの時間
未選択

最終面接 通過

実施時期
2016年07月
形式
学生1 面接官1
面接時間
60分
面接官の肩書
人事

通知方法
電話
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

社会課題に対する強い関心と、それに対して今後の人生を通して戦略的に関わって解決に向けて動きたいという意思

面接で聞かれた質問と回答

今までで学生生活で一番注力したこと

教育系NPOのインターンである。子ども対象の教育支援事業における、採用広報の統括としての活動に費やした。団体のビジョンに共感するメンバーをマネジメントし続けることが最重要課題であると感じ、創業段階にあるチーム体制構築を目指し立候補した。最も注力したのは、集客目標人数、KPI、リカバリー施策を含めた事業戦略の策定と、チームのマネジメント体制確立という2点である。毎週の会議ではメンバーからの施策提案の時間を必ず設け、採用案が出ればメンバー全員で実行まで取り組む仕組みを始めた。団体メディアや採用説明会にて積極的に新規施策を反映させ、かつ細かな目標数値、KPI管理を並行して意識することで、集客、エントリー数の両目標を達成することができた。

なぜテクノロジーとマーケティングに関心を持ったのか

大学2年生以降、長期インターンメンバーとしてソーシャルリクルーティングやダイレクトスカウトを強みとするスタートアップでデジタルマーケティングに関わる中で、マーケティングテクノロジーの進化の速さと、それによる市場環境の急速な変化を肌で感じた。さらに、それを通して社会や人の生活がじわじわと変わっていく様を目の当たりにしました。長期的なキャリアにおいては事業会社にてサービスオーナーとして活躍したいと考えており、その際の自身の圧倒的な強みの一つとして、デジタルマーケティングを希望しています。急速に変化する市場やテクノロジーを追いかける面白さを感じながら、その変化をリードしていく人材になりたいと強く希望しています。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

インターンシップの形式と概要

開催場所
東京オフィス他
参加人数
30人
参加学生の大学
東大からMARCHまでの層の幅があり、関西のメンバーも多かった
参加学生の特徴
広告代理店に関心を持っている人と、リクルートグループに関心を持っている層
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

クライアント大学の志願者数を増やす施策提案

前半にやったこと

課題解決モデルやロジカルシンキングなどに関する座学、及びクライアントに実際に行って視察やフィールド調査を通して、実際の課題の特定などをする機会も用意されていた。

後半にやったこと

課題の特定とその深掘りに加えて、実際に提案するソリューションの内容を詰めていくステップ。基本的にはチームでのディスカッションが主となり、たまにメンターが壁打ちに付き合ってくれた。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

クライアント社員、RCO社員

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

クライアントでのフィールド調査を通して問題を多数特定したあと、いかにして膨大な量の情報を整理するかと言うプロセスに関する、現場のケースを例にしたフィードバックが印象的であった。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

ひとチームあたりのメンバー数がかなり多く、そもそもディスカッションをうまく進めることが非常に難しかったと感じた。また、課題設定そのものから自分たちで検討して進める形式であったため、ディスカッションの内容そのものも非常に複雑で、衝突することも多かった。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

リクルートグループが持つ数多くのアセットをうまくつなげ合わせることによってクライアント課題を解決していくという基本的な軸の理解が非常に深まった。また、クライアントとのコミュニケーションの取り方や提案の仕方など、クライアントワークの基本も現場で学べた。

参加前に準備しておくべきだったこと

リクルートコミュニケーションの実際の暗いなんと事例を可能なかぎり多く読み込み、解決方法などをインプットすること。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

実際に対峙する課題やクライアント、そして関わり方などを知ることができたため。一方で、職種レベルでの理解はあまり進まず、ディレクターやプロダクトマネージャなど、細かい部分での職種ごとの業務分類などについてはイメージが仕切れず、希望職種を絞ることもできなかった。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

少なくとも建前ではインターンシップと本選考の関連を否定している。一方で、インターンシップに参加する学生の視点から話すと、リクルートコミュニケーションの事業そのものへの理解が進み、かつ現場の社員とフラットなディスカッションができる場であり、本選考に向けた良い準備にはなる。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

現場レベルでの働き方の理解がとても深まり、かつリクルートグループというグローバルレベルでも巨大な会社においてリクルートコミュニケーションズがそこでどのような立ち位置を維持しているのかという点についても十分な情報が得られ、自身の希望と照らし合わせることができたため。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

人事担当者とのコミュ二ケーションがインターンシップ終了後も継続し、参加していないひとに比べて多くの情報を得ることができ、かつインターン参加者向けのイベントにも参加できるため。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップが終わって以降は、人事社員と定期的にメッセージでやりとりがあり、インターンシップやそれ以外の活動に関する振り返りの面談のようなものがあった。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

最先端のテクノロジーに触れられること、また、社会貢献性の高いサービスを展開していること、そして20代における成長環境があることなどを軸に検討していた。インターネットサービスの領域に絞りつつ、広告代理店やコンサルティングファームもインターンを通して検討はしていたが、結果的にインターネット系のメガベンチャーに絞っていった。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

大きな影響はなかったと考えているが、もともと強い関心を持っていたリクルートグループやそれに関連するインターネットカンパニーの市場の理解という点では非常に深まったと思う。また、広告代理店とリクルートのようなインハウスエージェンシーとの違い、キャリアの比較などが整理され、その後の冷静な判断につながったと感じる。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2018卒 リクルートコミュニケーションズのインターン体験記(No.686) 2019卒 リクルートコミュニケーションズのインターン体験記(No.1233)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社リクルートコミュニケーションズのインターン体験記

広告・マスコミ (広告)の他のインターン体験記を見る

株式会社メンバーズ

サイト改善ワークショップ
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ナビサイトにてIT業界かつオンライン開催で体験型の面白そうなインターンを探していた際に見つけたことがきっかけだ。参加前は企業自体への興味は薄く、インターンの説明として書かれていた「マーケティングの考え方を身に着ける」という一文に惹かれて参加を決めた。続きを読む(全125文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月31日

株式会社リクルート

データスペシャリストコース
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. AIエンジニアやデータサイエンティストとして働く経験をしてみたいというのがインターン参加の一番の動機でした.この会社はさまざまんプロダクトを持っており,ユニークなビックデータがたくさんあると考えていたため,その解析の経験を積んでみたいと説明会で思ったことも要因の一...続きを読む(全136文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月22日

株式会社アドウェイズ

デザイナー職インターン
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 業界研究を通じてデザイナー職に興味を持ち、ポートフォリオ制作について調べていたところ、インターンシップにてポートフォリオの基礎について学べる当イベントを発見し、参加を決めた。正直企業自体についての興味は薄く、事前知識は一切無い状態での参加だった。続きを読む(全123文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月28日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 大手広告代理店のデータ部門ではどのようなことをやっているのかを自分の目で確かめたかったため。また、このインターンシップは優遇が手厚く、インターンシップ後の早期選考では面接1回で内定を得られるという話を聞いたことがあったため。続きを読む(全112文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月17日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 昔、テレビCMを見て広告をつくる仕事に興味を持っていたことから、電通という大きなグループの会社であることを含め、一度参加することで会社についての説明や社員の方の雰囲気を見られると思ったため応募しました。続きを読む(全101文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月13日

株式会社ベクトル

PRプランナー
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 広告業界の選考を受ける中で近い業界であるPR業界にも興味がうまれ、比較してみたいと思ったから。就活エージェントより紹介を受けたこともあり、ベクトルは広告・PR業界全体においても大規模で、他社と比較してみたいと思ったから。続きを読む(全110文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月14日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 博報堂DYホールディングス傘下のデジタル広告の会社ということで、これからの時代に強い上に基盤が安定していそうだと思ったから。インターンシップに面接やESなどの選考がなく、参加がしやすそうだと思ったから。続きを読む(全101文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月14日
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. もともと広告会社のインターンに興味があり、マイナビの合同説明会にて講演会に参加したのがきっかけ。選考過程にエントリーシートがなくて受けやすそうだと思った他、JRの子会社であることで安定していそうだと思ったから。続きを読む(全105文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月13日
25卒 | 日本大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 普段からSNSに対しての関心があり、動画の再生回数の数字を伸びることを分析するのが好きだったから。
そしてサイバーエージェントの子会社ということで基盤も安定しているのかなと考え、安心して応募した。
就活の仲間から合いそうな企業があると紹介された。続きを読む(全125文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月7日
24卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. インターンに興味を持ったきっかけは、自身の専門分野や関心事に対する実践的な経験を積みたいという欲求です。学校や書籍での理論的な学びは重要ですが、実際の現場での経験がそれらの知識をさらに深めると考えました。また、インターンシップを通じて、業界や職場の雰囲気を肌で感じ...続きを読む(全160文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月9日

リクルートコミュニケーションズの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社リクルートコミュニケーションズ
フリガナ リクルートコミュニケーションズ
設立日 1971年5月
資本金 1億円
従業員数 693人
決算月 3月
代表者 清水淳
本社所在地 〒104-0061 東京都中央区銀座8丁目4番17号
URL https://www.rco.recruit.co.jp/

リクルートコミュニケーションズの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。