就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
富士通株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

富士通株式会社 報酬UP

【イノベーションで未来を創る】【22卒】富士通のSE職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.16382(横浜国立大学/男性)(2021/8/2公開)

富士通株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

2022卒富士通株式会社のレポート

公開日:2021年8月2日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • SE職

投稿者

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施した
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

全て選考はオンラインでした。

企業研究

企業がどのような仕事をしているのか把握するために、企業ホームページであったり、IR情報であったり等事前に調査しておいた方が良いと思います。特に、OB訪問はとても効果的でした。自ら調べてもわからない細かな企業情報を多く知ることができるので可能な限りOB訪問は行った方が良いと思います。また、質問する際には自分の意見を付け加えてから質問すると、面接でも使える情報を多く得ることができると思うので実践してほしいです。また、入社後のビジョンは必ず聞かれると思うので調べたりOB訪問した内容を元に具体的に入社後何をやりたいかを考えておいた方が良いと思います。この点で企業への志望度合いを見られているように感じました。

志望動機

私は、テクノロジー技術を用いることにより、多くの人々をより良い世界へ導きたいと考えています。これまでのテクノロジー技術の発展の根底にあるのは、「イノベーションによって社会に信頼をもたらし、世界をより良くする」という思いを持ち、働き続けた人々がいたからです。同じ目標を持つ方と共に働くことで、目標実現が可能になると考え、貴社を志望します。ソリューション&サービスエンジニアであれば、お客様の課題を解決するソリューションを提供することで、直接的に目標実現が実感できます。多様な働き方を体感することにより、多角的な視野を鍛えることができると思います。また、私の持っている「コミュニケーション能力」「論理的思考」が最も活かせる職であると考え御社を志望しました。

エントリーシート 通過

実施時期
2019年03月 上旬
通知方法
メール
通知期間
3日以内

ESの内容・テーマ

学生生活で力を入れたこと(30文字以内で3つ)/学生生活の取り組みの中で、自信をもってやり遂げたと言えるエピソードは何ですか。その背景とあなた自身がとった行動、その結果をできるだけ具体的にご記入ください(600字以内)/富士通の「パーパス」を踏まえて、あなたが富士通で挑戦したいことをご記入ください。(600字以内)

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESの形式

Webで入力

ESを書くときに注意したこと

文章に一貫性を持たせることを意識しました。また、 自分の考えがしっかり伝わるように文章を書きました。

ES対策で行ったこと

Webサイトで受けたい企業のエントリーシートを参考にして改善していった。
また、先輩や教授に何度も添削してもらいアドバイスをしてもらった。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議、ワンキャリア

WEBテスト 通過

実施時期
2021年03月 上旬
実施場所
自宅
通知方法
メール
通知期間
3日以内

WEBテスト対策で行ったこと

英語の勉強は慣れるために問題を多く解いた方が良いです。

WEBテストの内容・科目

玉手箱:言語、非言語、英語、性格

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

言語:40問(30分)
非言語:35問(30分)
英語:25問(15分)

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接 通過

実施時期
2021年04月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
技術職
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

Zoomのルームに参加→定刻になるとブレイクアウトルームに案内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

入社後したいことを事前に調べておいたおかげで具体的な内容を話すことができたところが評価されたポイントであったと思います。

面接の雰囲気

厳かではなかったが、雑談ということもなくいたって普通の面接という雰囲気。 真面目でいい人そうな方だった。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議、ワンキャリア

1次面接で聞かれた質問と回答

学生時代に最も力を入れたことは何ですか。

私は、会長としてテニスサークルをまとめ、サークルの目標である◯◯の◯◯の達成にむけて頑張りました。理由は2つあります。1つ目は、先輩方に続き◯◯するためです。2つ目は、目標を成し遂げた時の達成感を共有したかったからです。その2つの目標を達成することで協調性が深まり、サークル全体が成長すると考えました。私はテニス経験がなく大学から始めた素人なので、技術的な指導はできませんでした。選手ではない人も何が出来るか考え、練習の手伝いや応援であればできると思いました。練習の手伝いもただ球拾いなどをするだけでなく、声をかけて選手の士気をあげるよう心がけました。このような体制を作り、全員がひとつになるようにしました。また、その中で多くの問題の解決に向けて、努力することも必要でした。例えば、◯◯の選手と選手でない人との間にモチベーションの差が生まれていたということです。そこで、ミーティングを定期的に開き、お互いの意見を言い合う場を作り、尊敬し合える雰囲気作りをしました。結果的に、目標であった史上初の◯◯を達成することが出来ました。選手至上ではなく、選手も選手ではない人もお互いがお互いを尊敬し合えるチーム作りが大切であると学びました。サークルをまとめるのは難しかったですが、困難を乗り越え、目標を達成出来た経験は貴重なものになりました。

入社後何をしたいか理由とともにお答え下さい。

私は、DXが実現した社会で、多くの人々の生活に「充足感」「快適性」を与え、ストレスフリーの社会づくりを行いたいです。そのために、自らの手で「イノベーションによって社会に信頼をもたらし、世界をより良くする」という強い思いがあります。現在、感染症の影響で、世の中がストレスで溢れかえってるいるように感じます。貴社の最先端のテクノロジー技術を用いて作り上げたイノベーションにより、世の中を少しでも明るく、ストレスを感じない社会にしていきたいです。
一方で、IT技術の著しい発展でAIが人に変わり仕事をする時代になってきています。そのような状況の中で生き残るためには、「自主的」に考え、「能動的」に動ける人材であります。便利な世の中になっていく反面で、自分で考えたり、周りと議論する機会が減っているように感じます。これは、本末転倒です。人間は本来、他者との関わりの中で、協力しながら生きていく生き物です。そしてまた、人間は経験から学び、さらに成長しようとする生き物です。そのような人間の良さを奪う技術の発展ではなく、人間の良いところを引き出せるようなイノベーションを起こしていきたいです。

最終面接 通過

実施時期
2021年05月 上旬
面接タイプ
対面面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
推薦応募担当の人事の方
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
1週間以上

会場到着から選考終了までの流れ

Zoomのルームに参加→定刻になるとブレイクアウトルームに案内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

予測しづらい質問をいくつかされたが、動揺せず即座に応対することができた点が評価されたポイントであったと思います。

面接の雰囲気

一次面接より話しやすい雰囲気でした。アイスブレイクから入り、雑談ベースであった。雑談ベースの中でいかにアピールするかがポイントであると感じた。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議、ワンキャリア

最終面接で聞かれた質問と回答

最近興味を持ったことはありますか。

コロナの影響で最近私は趣味でゴルフを始めました。コロナで体を動かす機会が減ったため父の勧めで始めることにしました。私自身スポーツ全般的にそれとなくこなせる自信があったのですがゴルフはとても難しく奥が深いスポーツであると感じました。ただ前に飛ばすだけでなく、どのクラブを使うのか、どの角度で飛ばすかなど様々なことを考えながら行う必要があります。また、プレーが自分の精神状態に左右されるため精神力も必要となります。ゴルフはコミュニケーションを行いながら楽しむスポーツなので入社後もゴルフを通して年齢関係なく親密になることができると思います。いずれは父と一緒にホールを回ることができるように上達することが今後の目標です。

研究内容を現在わかる範囲で教えてください。

私は、◯◯◯◯を用いた実験をする予定です。◯◯◯◯で◯◯の熱運動を制御し、◯◯を作り出します。その◯◯から◯◯の情報を引き出し、◯◯の新たな物理的な性質を調べることを行う予定です。まだ、研究の大枠しか決まっておらず、研究活動は4月から始まります。
私が学生時代に興味を持ったテーマは、◯◯という授業で調べた◯◯◯◯です。◯◯の授業で◯◯◯◯を用いた一◯◯◯◯の検証について調べ、発表しました。◯◯◯◯は◯◯の定義として期待されているものです。現在の◯◯◯◯の◯◯の定義よりも◯◯の精度で測れます。しかし、◯◯◯◯であったり、◯◯、◯◯が課題となり現在はまだ実用化はされています。◯◯の◯◯、◯◯が加速することによって、新たな◯◯◯◯への応用が期待されています。
この◯◯◯◯の原理の一部として、◯◯◯◯があります。◯◯の定義が変わるというスケールの大きさに好奇心がくすぐられました。◯◯での知識を活用し、◯◯◯◯に関わる◯◯◯◯を用いた研究を行いたいと思いました。◯◯◯◯の研究を進める中で、◯◯◯◯の◯◯、◯◯、そして実現に一歩でも近づけるように研究を行いたいです。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年05月 中旬

内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。

その時点で、まだ興味がある他の企業の選考が途中であり、承諾猶予内に決めきれず辞退。

内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。

不明

内定者について

内定者の人数をわかる範囲で教えてください。

不明

自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。

不明

自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。

不明

内定後の企業のスタンス

一週間程度承諾検討期間をもらうことができた。すぐに就活をやめるような指示は全くなく、猶予内であれば好きに考えることができた。

内定に必要なことは何だと思いますか?

OB訪問は行って良かったと思う。OB訪問で具体的にどのような事業を行なっているのかを聞くことができたので、入社後行いたいことにその内容を生かすことができた。また、OBの方が親身になってサポートしてくれるので学内セミナーがある場合は必ず出ておいた方が良い。リクルーターとしてついてくれる可能性がある。受ける人数が多い会社なので他の人たちと差別化を図ることが重要であると感じた。自分の意見をしっかり持てるように企業情報を調べておくべき。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

雑談のような雰囲気の中でどのように自分をアピール出来るかが重要であると思う。また、発想力と対応力を見るために予想できない質問をされる可能性があるので心構えはしておいたほうが良いと思う。自分の考えをそのまま素直に話せば良いと思う。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

予想できない質問が最終面接でいくつか聞かれる可能性があるので、その質問に落ち着いて対応できるように心構えしておいた方が良いと思う。最終面接でも半分くらいは落ちると思うので、油断せずに臨んだ方が良いと思う。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

富士通株式会社の選考体験記

メーカー (電子・電気機器)の他の選考体験記を見る

富士通の 会社情報

基本データ
会社名 富士通株式会社
フリガナ フジツウ
設立日 1935年6月
資本金 3246億円
従業員数 140,365人
※連結 ※2018年5月31日現在
売上高 4兆963億円
※2017年度
決算月 3月
代表者 田中 達也
本社所在地 〒211-0053 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番1号
平均年齢 43.7歳
平均給与 878万円
電話番号 044-777-1111
URL https://global.fujitsu/ja-jp
採用URL https://fujitsu.recruiting.jp.fujitsu.com/recruit/
NOKIZAL ID: 1130260

富士通の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。