
23卒 最終面接

- Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
- A. A. まず、インターンシップ参加のための書類選考に向けて、企業HPにて企業研究を行った。企業HPはかなり情報量が多く、すべてを閲覧することは不可能だと考えたため、企業のビジョンと理念・求める人物像だけを絞って調べた。その後、書類選考は通過し、インターンシップに参加した。...続きを読む(全509文字)
富士通株式会社
OB訪問が面接の加点材料になるので、積極的に行うべきだと考えます。早期選考にはインターン参加者やOB訪問経験者が呼ばれており、この選考からは通過率が通常選...続きを読む(全204文字)
自分の考えがしっかりしており、頭の回転が速い人だと考えます。富士通の社員さんに共通している事としてロジカルさが求められていると思います。また、変革しようと...続きを読む(全107文字)
一般選考と早期選考で通過率がかなり異なる事です。早期選考では通過率が半分近くあるのではないかと感じます。また、面接回数も1回少なく、優遇がとても強いように...続きを読む(全124文字)
具体的に富士通でやりたいことを明確に持っているかで大きく左右すると思う。志望理由ややりたいことをはっきりとさせるためにOB訪問は可能な限り行う方が絶対に良...続きを読む(全231文字)
なんとなくネームバリューだけで受けようという人間と自身の考えがきちんと整理されていて伝えることのできる人間の違いだと思う。普段の何気ない日常を意識して過ご...続きを読む(全102文字)
インターンは早期選考に繋がり、内定の可能性が非常に高くなるが、競争率が非常に高く、落ちるのが当たり前という認識でいた方が良い。インターンで落ちてもあきらめ...続きを読む(全105文字)
とにかく企業分析を徹底することをお勧めします。SI業界は多数あり、最初はどこの企業も似たようなことをしているように感じるかもしれません。しかし、実際には各...続きを読む(全263文字)
①論理的な思考力と②将来の目標が明確であることが重要であると感じました。特にSE職を志望していたということもあり、論理的な思考力はかなり重要視されていたと...続きを読む(全315文字)
印象としては1次面接の方が鬼門であると感じた。職種別マッチングの場合には適性がないと判断されれば、即落とされてしまうため準備を怠らないようにした方がいい。...続きを読む(全183文字)
学歴至上主義ということも言われているので、学歴が重要だと思う。おそらくMARCH以上が求められていると思う。第一志望の場合は、行きたい部署のインターンに参...続きを読む(全209文字)
自分の意見をしっかり言えること。自分が内定を貰えたのは、インターンに参加し、そこでの評価が高かったから。評価をあげる方法としては、論理的思考力、リーダーシ...続きを読む(全105文字)
インターンに参加後に、数名は特別選考に呼ばれる可能性があるというアナウンスがある。あまり期待はできないが、インターンで結果を残すと呼ばれる。この選考ルート...続きを読む(全131文字)
日本電気株式会社
社員の方と交流した期間や回数の多さだと考えます。インターンやOB訪問でたくさんお話をお伺いする事ができたと同時にその中で行きたいという想いが強くなりました...続きを読む(全207文字)
日鉄ソリューションズ株式会社
私が、日鉄ソリューションズや日本電気株式会社(NEC)よりも富士通を選んだ理由としては、自分によりあっている企業だと感じたからである。自分の成長に企業を利...続きを読む(全200文字)
株式会社サクヤ
ライフワークバランスを大切にしたいと考えているので福利厚生が整っていることから、王手の企業であればあるほど良いと思っていました。ベンチャーの若手裁量権など...続きを読む(全205文字)
株式会社インテック
私がインテックよりも富士通を選んだ理由は2つある。
1つ目は社員の雰囲気である。前者よりも後者の社員の方が言い方は良くないが、面接での雰囲気が良かったし...続きを読む(全232文字)
会社名 | 富士通株式会社 |
---|---|
フリガナ | フジツウ |
設立日 | 1935年6月 |
資本金 | 3246億円 |
従業員数 | 140,365人 ※連結 ※2018年5月31日現在 |
売上高 | 4兆0963億円 ※2017年度 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 田中 達也 |
本社所在地 | 〒211-0053 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番1号 |
平均年齢 | 43.6歳 |
平均給与 | 859万円 |
電話番号 | 03-6252-2220 |
URL | https://www.fujitsu.com/jp/ |