就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
富士通株式会社のロゴ写真

富士通の本選考対策方法・選考フロー

富士通株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

富士通の 本選考体験記(248件)

23卒 内定辞退

総合職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
有益だった情報源は、OB・OGと事業内容について会話したことです。具体的な日々の業務については、HPやインターネット上の情報でなかなか入手できないため、OB・OGの方がどのようなことをしているのかお話を伺うことで理解しようとしました。また、そこで得た情報を基に自信がやりたいことを照らし合わせることで、富士通でやりたいことに説得力を持たせました。なお、一般的な企業研究については、Onecareerや外資就活を通じて情報を集めれば簡単にできると思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2023年6月13日

問題を報告する

23卒 内定辞退

SE
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
ITの大手企業3社(富士通、NEC、NTTデータ)それぞれ何が違うのかを具体的に説明できるようにすること、富士通の志望動機を具体的に話せるようにすることは大切だと感じました。富士通の面接では、ガクチカと志望動機をメインで聞かれます。私はガクチカと志望理由以外の質問はほとんど聞かれませんでした。なので自己分析を徹底してガクチカの深掘りに耐えられる対策をしていく必要があります。それができれば面接は通過できます。また、志望動機では他社ではなくなぜ富士通なのかを深掘りされます。しかしながら、NECやNTTデータと事業領域や会社の規模で差別化するのは難しいです。したがって、OB訪問を積極的に行い、現場のリアルな情報を集めることをオススメします。OB訪問で得た生の声を志望動機に組み込み、競合他社との違いを説明できれば内定を貰えると思います。私自身、10名以上のOBの方々にOB訪問を実施し志望理由を固めました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2023年4月21日

問題を報告する

富士通の 直近の本選考の選考フロー

2026卒 本選考(JOBマッチングコース ソリューションエンジニア職)
  1. 志望動機
  2. 企業研究
  3. エントリーシート
  4. WEBテスト
  5. 1次面接
  6. 最終面接
2026卒 本選考(JOBマッチングコース ビジネスプロデューサー職)
  1. 志望動機
  2. 企業研究
  3. エントリーシート
  4. WEBテスト
  5. 1次面接
  6. 独自の選考
  7. 最終面接
  8. 内定者のアドバイス
2026卒 本選考(JOBマッチングコース ソリューションエンジニア職)
  1. 志望動機
  2. 企業研究
  3. エントリーシート
  4. 1次面接
  5. 2次面接

富士通の 志望動機

23卒 志望動機

職種: 総合職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 富士通を志望する理由を教えてください。
A.
製造業で働く人々の困りごとを解決し、日本国内および世界においてプレゼンスを底上げしたいです。そのために、貴社のITを活用したいため、志望しました。私は学生時代の研究で製造業を対象に活動しており、その中で多くの困りごとに出くわす場面がありました。こうした問題の多くは、製造現場で活用されていないセンサデータやマニュアルなどで解決されるものであるにもかかわらず、現場にはそうしたものを活用する知見が少なく、結果として解決できない状態が続いていました。こうした現場を解決したく、御社の技術を活用するために志望した次第です。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2023年6月13日

問題を報告する

23卒 志望動機

職種: SE
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 富士通を志望する理由を教えてください。
A.
私はICT技術を活用して安全安心で便利なモビリティ社会の実現に貢献したいと考えています。この考えに至った経験が2つあります。1つ目は、交通事故で親友を亡くした経験です。親友を自動車の交通事故で亡くしました。この時、私は何もできない自分の無力さを実感しました。この無力さを力に変え、私の親友と同じような犠牲者を出さないためにもICT技術を活用し、交通事故で人が亡くならない社会を創りたいと思うようになりました。2つ目は○○○○○○○経験です。○○○○○○○から過疎地域における高齢者の移動には自動車が必要不可欠であると実感しました。この経験からICT技術を活用し、いつでも・どこでも・誰でも簡単に自動車に乗れる便利なモビリティ社会を創りたいと考えるようになりました。この2つの経験から安全安心で便利なモビリティ社会の実現に貢献したいと思うようになり、ICT技術の活用に強みを持ち、挑戦を応援する風土が根付いた貴社でならこの目標に挑戦できると考えています。私は12年間の部活動生活や大学受験において「周りから不可能と言われる高い目標」に挑戦し、達成することにやりがいを感じてきました。部活動で培った周りを巻き込む力と目標達成に向けた行動力を活かして、CASEと言われる100年に1度の自動車の変革期に関わり、目標を達成することで、今までとは比べ物にならないほどの達成感を味わいたいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2023年4月21日

問題を報告する

富士通の エントリーシート

23卒 本選考ES

ソリューションエンジニア職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. あなたが当該職種を志望している理由をご記入ください。(600文字以内)
A.
ソリューション&サービスエンジニアに最も魅力と適性を感じるからです。理由は2つあります。 1つ目は、私が困っている人を助けること、誰かのために頑張ることにやりがいを感じるからです。社会にはあらゆる分野で様々な問題があります。それらを共通して解決できる手段の1つはICT技術であり、新たな可能性を生み出してくれると考えます。そのため1人でも多くの人の笑顔や幸せに貢献でき、やりがいを感じながら長く働くことができると考えました。 2つ目は、大学時代に学んだ基礎知識や、私の強みである「信頼関係を構築できる力」を最も活かせる職種だと感じたからです。様々なバックグラウンドの人と関わり、お客様に寄り添うことで、本質的なニーズを発見し最適なソリューション提案を行いたいです。幅広い経験を積み重ねた後、最終的にはプロジェクトマネージャーを務めたいと考えています。プロジェクトマネージャーはシステム開発プロジェクトの全工程の指揮をすることができます。そのためお客様はもちろん、一緒にプロジェクトを進めている仲間に一番寄り添った存在になれると考えます。私の信頼構築力を社内外に発揮し、チームの力を最大限に引き出すことで期待以上の成果を出すことに貢献します。また学生時代の部活動で部長をやり遂げたことで達成感を得た経験があることから、大きな達成感を感じられることが今後の高いモチベーションに繋がると考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2023年3月29日
問題を報告する

23卒 本選考ES

Openコース
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 学生時代の取り組み
A.
6大学10チームが参加する、合同ゼミ論文発表会で入賞した経験です。主体的な学びを通じ、同期との交流を深めたいという想いから、6人のチームで入賞を目標に1年間取り組みました。私はリーダーとして、論文の構成を考え、リサーチ等の課題を毎週班員に対して与える役割を担いました。しかしタスクが思うように達成されず、班員から建設的な意見を引き出すことが困難でした。班員と話したところ、大学生活における、ゼミ生の優先順位が各々異なるという理由から、長期にわたるモチベーション維持が必要であると考えました。そこで私は、班員の主体性を高めるべく、以下の施策を行いました。(1)適材適所の役割分担。個々の意見を取り入れながら、各班員に明確な目標と時間配分を割り当てることで、各々の仕事に責任を生みました。(2)定期的な勉強会の開催。授業とは別に月2回実施し、アウトプットする機会を設け班員のモチベーション維持を図りました。粘り強く班員と向き合った結果、結果、3位入賞することができました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 10
公開日:2022年12月1日
問題を報告する

富士通の グループディスカッション

卒業年度
人数
時間
テーマ
 
2020卒
6人
120分
A町の課題を見つけ、その課題に対する解決策をプレゼンしてください。
詳細
2020卒
1人
60分
自治体の課題を検討し、市民の交流を深める施策を出すこと。
詳細
2020卒
5人
30分
ICTの力で社会が抱えている問題を解決する
詳細
2020卒
5人
60分
ここ数年でB社、C社、D社を吸収し成長しているベンチャー企業A社の幹部という設定、急激な吸収合併と人員増加による社員間の文化の違いによって生じている不和を解決するためのイベント企画。
詳細
2020卒
4人
40分
複数のテクノロジーを使って課題解決
詳細

富士通の 面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

26卒 1次面接

JOBマッチングコース ソリューションエンジニア職
26卒 | 非公開 | 非公開
Q. 共同研究で企業の方と一緒に意見交換したりとか、解析について、いろいろアドバイスもらったっていう話あったと思うんですけど、どれぐらいの頻度でコミュニケーションをとって共同研究を進められたんですか?
A.
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年6月13日
問題を報告する

23卒 1次面接

総合職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 学生時代に頑張ったことは何か
A.
学生時代に頑張ったことは、いかに心理的安全性を確保しながら組織を運営するかについてです。大学4年生の頃から内閣府の事業に参加しており、そこで30名強のメンバーをまとめるリーターとして2年間活動していました。この事業は日本代表青年として海外の青年と議論し、お互いの理解を深めるとともに友好関係を気付くことが目的であるため、日本代表青年館の団結力を高めながら志を持って活動できるよう支援することに尽力しました。具体的には、本活動がオンラインであったこともあり、団員同士で繋がりを作ることが難しかったため、定期的に雑談ができるイベントの開催や、悩みを相談できる場を設定し、可能な限り交流しやすい状況を作りました。その結果、それぞれのメンバーが自身の責務を果たすだけでなく、お互いに困りごとを助け合う関係を気付くことができました。こうした取り組みから、組織を運営するためには心理的安全性を確保する重要性を学びました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2023年6月13日
問題を報告する

23卒 1次面接

SE
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 学生時代にリーダーシップをとり、組織に変化をもたらした経験は?
A.
大学のバスケットボール部で目標である「関東3部リーグ昇格」を達成するために幹部としてチームの練習に変化を起こしたことです。3年前に4部昇格を果たし、昇格の達成感をもう1度味わいたいと考え、3部昇格を目標に掲げました。新チーム発足当初は4部リーグの中で最下位の実力でした。この現状を打破するために、私はチームの現状と問題点を分析し、交渉を重ね3つの施策をチームに導入しました。具体的には、1.戦術にこだわらない自由なオフェンスをチームに取り入れる2.ミーティングの回数を増やし戦術理解に時間をかける3.上級生と下級生がペアを組む親子制度を導入し、一緒に自主練習を行う。これら3つの施策をチームに導入したことで、チームのオフェンス力と個人技術が向上し、チームレベルを高めることができました。 その結果、創部30年目にして初となる関東3部リーグ昇格を達成することができました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年4月21日
問題を報告する

富士通の 内定者のアドバイス

26卒 / 早稲田大学 / 男性
職種: JOBマッチングコース ビジネスプロデューサー職
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
26卒 / 非公開 / 男性
職種: JOBマッチングコース ソリューションエンジニア職
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
26卒 / 非公開 / 女性
職種: Openコース
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
26卒 / 非公開 / 男性
職種: JOBマッチングコース ソリューションエンジニア職
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
閉じる もっと見る

富士通の 内定後入社を決めた理由

26卒 / 早稲田大学 / 男性
職種: JOBマッチングコース ビジネスプロデューサー職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

株式会社野村総合研究所

2
入社を決めた理由を教えてください。
26卒 / 非公開 / 女性
職種: ソリューションエンジニア職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

東日本電信電話株式会社(NTT東日本)

2
入社を決めた理由を教えてください。
25卒 / 非公開 / 男性
職種: ソリューションエンジニア職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

株式会社日立システムズ

2
入社を決めた理由を教えてください。
25卒 / 非公開 / 男性
職種: JOBマッチングコース 研究開発職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

株式会社リクルート

2
入社を決めた理由を教えてください。
閉じる もっと見る

富士通の 会社情報

基本データ
会社名 富士通株式会社
フリガナ フジツウ
設立日 1935年6月
資本金 3246億円
従業員数 140,365人
※連結 ※2018年5月31日現在
売上高 4兆963億円
※2017年度
決算月 3月
代表者 田中 達也
本社所在地 〒211-0053 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番1号
平均年齢 43.6歳
平均給与 965万円
電話番号 044-777-1111
URL https://global.fujitsu/ja-jp
採用URL https://fujitsu.recruiting.jp.fujitsu.com/recruit/
NOKIZAL ID: 1130260

富士通の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。