就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
富士通株式会社のロゴ写真

富士通株式会社

富士通の本選考対策・選考フロー

富士通株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

富士通の本選考

本選考体験記(95件)

23卒 内定入社

(OPENコースのため未定)
23卒 | 創価大学 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. One Careerや就活会議などを通じて体験談を把握しておき、どのような質問がくるのか富士通の概要についてさらいました。その上で富士通のUVANCEやパーパスなどを通じて事業や叶えたい目標を絞っていきました。私の場合、FGIインターンに参加したため、現場の社員の...続きを読む(全421文字)

23卒 内定入社

OPENコース
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. どの企業や業界でも基本ですが,この企業を受ける際には同業他社についても調べてその差をあぶり出し,自分がなぜこの企業でなければいけないのかを明確にしてください.大手の有名な企業はかなりそこを大事にしており,企業研究の深さが1番ばれます.また,IT系の企業ではどの職を...続きを読む(全349文字)

23卒 内定

オープンコース
23卒 | 大阪大学 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. 競合他社となる、大手SIerとの差別化をしっかり言語化できるように企業分析しましょう。そのためには企業のホームページに目を通すほか、OBOG訪問が効果的です。大企業であるがゆえに、大学の進路サポートやアプリを利用すればすぐに相手は見つかると思います。僕は富士通の社...続きを読む(全306文字)

22卒 最終面接

ビジネスプロデューサー
22卒 | 立教大学 | 女性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
まずは会社説明の動画を見て、企業の事業や目指しているところを知りました。また、就活サイト(マイナビ・リクナビ)での会社説明の文章には少し違うことも載っていたので、そちらも参考にしました。加えて、採用ホームページや就活会議などの口コミサイトを閲覧して企業の仕事面・働き方での実態についての社員の方の声を参考にしました。この企業は大企業なので、ネットにタイムリーで力を入れている事業について記事が載っていました。それらは面接のときの話のタネになるので知っておいて損はないです。加えて、東洋経済新報社の就職四季報に平均勤続年数や3年後離職率など、数字で表せるデータが載っているのでこの企業に入った場合にどう働くか参考になります。 続きを読む

22卒 最終面接

総合職
22卒 | 非公開 | 女性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
自身の大学の専用の座談会を開いてくださったため、その会で様々な話をざっくばらんに聞くことができました。また、部活の先輩が社員でいらっしゃったのでその方に様々なお話を伺っていました。また、富士通はフルリモートや1on1ミーティングなど、自由な働き方への改革を推し進めていることもあり、働き方や福利厚生など、他の企業では少し聞きづらい話も積極的に聞くことができました。また、私は人事を志望していたので、どのような改革を行っているのかを詳しく聞くことによって自身の志望動機に繋げたり、働くイメージを付けたりしました。また企業の理念や考え方にも繋がる部分でもあると思うので、富士通の考え方に自身が共感できるかどうかもお話を聞きながら慎重に判断しました。 続きを読む

直近の本選考の選考フロー

志望動機

23卒 志望動機

職種: (OPENコースのため未定)
23卒 | 創価大学 | 男性
Q. 富士通を志望する理由を教えてください。
A. A. 社会インフラのDX化実現や教育などの社会課題解決に貢献し、人々に幸せを提供できる企業だと思ったためです。私の就活軸は、①人の生活を支えている。 ②課題解決に貢献できる仕事。③多様な働き方ができる仕事。④グローバル。という軸を持っております。
特に御社を志望する理...続きを読む(全372文字)

23卒 志望動機

職種: OPENコース
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 富士通を志望する理由を教えてください。
A. A. 私が富士通を志望したのは,今までの学生生活でやってきた部活動の体験から,チームで協力し高い目標を成し遂げることに大きな喜びを感じたため,それを社会人でも実現したいからです.私はハンドボールという競技を長く続けており,高校では県大会ベスト4を達成しました.普通の公立...続きを読む(全336文字)

23卒 志望動機

職種: オープンコース
23卒 | 大阪大学 | 男性
Q. 富士通を志望する理由を教えてください。
A. A. 私が御社を志望する理由は御社がDXに特化していると感じたためです。私は将来DX事業に携わっていきたいと考えています。近い将来、全ての業界がIT必須となり、IT需要、特にDX化できる企業が力を持っていくと考えるからです。モノやサービスに溢れかえる今日、物やサービスの...続きを読む(全304文字)

22卒 志望動機

職種: ビジネスプロデューサー
22卒 | 立教大学 | 女性
Q. 富士通を志望する理由を教えてください。
A. A.
御社は時代の変化に沿って変革していく会社であるためです。去年度のサークルの新歓活動が外出自粛の影響でオンライン上になり、状況の変化に合わせた対策をしたサークルと、そうでないサークルで新入生の人数に差が開いたことから、状況の変化に応じて行動することの重要性を学びました。御社はコロナウイルスが蔓延する時代において三密を避ける仕組みを作ったり、これから来るであろう5G時代を意識してモノづくりやモビリティ等の発展に貢献するなど、時代の変化に沿って新たな価値を創造し続けています。現状に甘んじず、このようにお客様の要望や利用シーンの変化に合わせて変革し続ける貴社において貢献したいと思ったため、志望します。 続きを読む

22卒 志望動機

職種: 総合職
22卒 | 非公開 | 女性
Q. 富士通を志望する理由を教えてください。
A. A.
私は貴社の一員として、働き方における新しい当たり前を作ることに挑戦したいと思っています。私は一人でも多くの人に幸せになれるような、良い意味でのおせっかいをしたいという思いを持っています。また、働いている時間は人生の大半を占めるものであるため、労働環境をより質の高いものにすることで人生そのものの幸せ度合いに大きく貢献できるのではないかと思いました。そんな中、貴社は時間と場所にとらわれないWork Life Shiftを進めており、多くのソリューションや体制を用いて、現在のテレワークの常識を超えた、その先の当たり前の働き方を作っていきたいと思っています。また、お客様だけではなく、御社の社員の方々にも幸せに働いて頂きたいと思っているため、人事として御社の社員の方々の幸せを作りだすことに挑戦したいと思っています。 続きを読む

エントリーシート

23卒 本選考ES

ソリューション&サービスエンジニア
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. あなたが当該職種を志望している理由をご記入ください。(600文字以内)
A. A. ソリューション&サービスエンジニアに最も魅力と適性を感じるからです。理由は2つあります。
1つ目は、私が困っている人を助けること、誰かのために頑張ることにやりがいを感じるからです。社会にはあらゆる分野で様々な問題があります。それらを共通して解決できる手段の1つは...続きを読む(全601文字)

23卒 本選考ES

Openコース
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 学生時代の取り組み
A. A. 6大学10チームが参加する、合同ゼミ論文発表会で入賞した経験です。主体的な学びを通じ、同期との交流を深めたいという想いから、6人のチームで入賞を目標に1年間取り組みました。私はリーダーとして、論文の構成を考え、リサーチ等の課題を毎週班員に対して与える役割を担いまし...続きを読む(全436文字)

23卒 本選考ES

ソリューション&サービスエンジニア
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. あなたが当該職種を志望している理由をご記入ください 600文字以下
A. A. IT技術を持ちながら、顧客と共に作り上げていきたいため、貴社のソリューション&サービスエンジニアを志望する。このように考えた理由として主に2点ある。1点目が顧客と近い距離で共に製品を作り上げることで、喜びなどを共有出来る点だ。テニスの団体戦では応援する側も選手側も...続きを読む(全539文字)

22卒 本選考ES

総合職
22卒 | 非公開 | 非公開
Q. 学生生活の取り組みの中で、自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードは何ですか。 その背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的にご記入ください。(600)
A. A.
予備校の入学チームのリーダーとして入学者増加に尽力したことである。リーダーになったからには数字で結果を残したいという思いと、夢を実現するためのステップともいえる受験のサポートをより多くの生徒にしたいという思いを背景として、新規入学者数を前年度の1.2倍にするという目標を立てた。リーダー就任時、周辺に競合他塾ができたことによる新規生徒の獲得不足と体験生徒の入学率の低さが課題であった。そこでチームで話し合い、2つの施策を実施した。1点目は広報活動の見直しだ。配布ツールを他塾と差別化するために、学年や高校別のチラシ作成、手書きメッセージの添付を行った。また、社員に要請して、従来社員のみが行っていた高校訪問に同席し、数年前まで生徒だった私だからこそ伝えられる当塾への新鮮な思いや魅力を伝えて模試提案やポスター設置をお願いした。2点目は面談資料の作成だ。質問テンプレートが書かれた紙を体験生徒に渡し、生徒がスタッフに質問しやすいようにした。その資料により相手の聞きたいことがわかり、他塾との違いや当塾の特長を伝えられ、質の高い面談を提供できた。上記の結果、配布ツールからの問合せ数、高校からの模試申込数、三者面談実施数のいずれも前年比130%超となり、入学者数は前年の120人から160人に増加し、目標であった入学者数を前年度の1.2倍にするという目標を達成することができた。 続きを読む

22卒 本選考ES

総合
22卒 | 非公開 | 女性
Q. 1.学生生活で力を入れたことを1つ以上、最大3つまでご記入ください。(30)
A. A.
(1)男子ーー部トレーナーとしての怪我予防への挑戦。 (2)高校時代バスケ部における、一体感のあるチーム作り。 (3)焼肉店アルバイトにおける、接客レベルの向上。 続きを読む

グループディスカッション

卒業年度
人数
時間
テーマ
 
2020卒
6人
120分
A町の課題を見つけ、その課題に対する解決策をプレゼンしてください。
詳細
2020卒
1人
60分
自治体の課題を検討し、市民の交流を深める施策を出すこと。
詳細

面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

23卒 1次面接

OPENコース
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 頑張ってきたことの中で,自分が特にしたことは?
A. A. 大学の部活動において具体的に行った策としては,コロナによる影響でなかなか練習時間が確保できないときにミーティングを毎週行うようにしたことです.春と秋に行われるリーグ戦は週に1試合のペースで行われていくため,毎週話し合う場を設けることで出来なかったところを考え,練習...続きを読む(全344文字)

23卒 1次面接

(OPENコースのため未定)
23卒 | 創価大学 | 男性
Q. 社員内のコミュニケーションツールである「つながる」というツールを社内で広げるためにあなたはどのようなアイデアがありますか?(ケース面接の質問)
A. A. 回答①:(大企業という条件があったので)まず、グローバル企業かどうかを逆に質問しました。その上で英語など多言語対応機能を設定することで言語面での壁をなくす提案をしました。グローバル企業というものも私の方で設定しました。具体的には2つ、1) 海外で働くこと 2) 海...続きを読む(全382文字)

23卒 1次面接

オープンコース
23卒 | 大阪大学 | 男性
Q. ケース面接。学校教育においてペーパーレスを促進するには
A. A. 中学校に焦点を絞って考えました。まず一つ目は学年通信等の連絡用のプリントです。およそ月に3枚程度配られるであろう連絡プリントを削減することができれば、3枚×30人×5クラス×3学年で月間1,350枚、年間で16,200枚の削減ができます。二つ目に授業用のプリントを...続きを読む(全325文字)

22卒 1次面接

総合職
22卒 | 非公開 | 女性
Q. 学生時代に頑張ったことはなんですか。
A. A.
部活動において○○の育成システムを構築し、退部者を0人にしたことです。新入生の育成がその年の○○組織の質に大きく関わるのに対し、新入生約10人の育成担当は例年1人でした。今後の組織の質を背負うプレッシャーから同期の育成担当者が手一杯になり、新入生のやる気にも影響が出始めたことに危機感を覚えた私は以下の2つの施策を行いました。1つ目は担当者の業務を含む○○の業務内容を見える化し、平準化することで担当者の心理的余裕を作ったこと、2つ目はその時作成したマニュアルに沿って新入生の成長度を先輩に共有することにより、指導して欲しい部分を明確化させたことです。この結果、例年半数近くの○○が退部していた中で誰もやめず、人数と質ともに高いレベルでの○○組織を作りました。この経験から一人一人の感情に寄り添いニーズをくみ取った上で解決法を模索することの大切さを学びました。 続きを読む

22卒 1次面接

ビジネスプロデューサー
22卒 | 立教大学 | 女性
Q. 自己PRをしてください。
A. A.
強みは問題意識を持って行動することです。外出自粛中のサークルの新歓活動で、例年の2倍の〇人以上の新入生を迎え入れました。初めはSNSのみで準備をしていましたが、以下の3つの理由からそれだけでは新入生に魅力を伝えるのが難しいと感じました。1つ目にチラシと比較して情報の一覧性がなく、伝わりづらい。2つ目に、一方的な情報発信になりやすく、新入生の疑問を解消しにくい。3つ目に、食事会のように親睦を深める場がない。そこで1つ目に対してはホームページを作成してSNSに散らばっていた情報をまとめ、2つ目に対しては匿名で質問ができるプラットフォームを設置しました。3つ目に対しては履修相談に乗り、新入生がサークルに興味を持つきっかけを作りました。そうすることで、例年の2倍の人数の新入生を迎え入れることができました。貴社に入社できた際には状況の変化に柔軟に対応し、最適な行動を心掛けます。 続きを読む

内定者のアドバイス

23卒 / 創価大学 / 男性
職種: (OPENコースのため未定)
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

人物像が社風に合っているかどうかを見られていると思います。学ちかなどで人物像を伝える必要があると思います。基本的な質問がメインなどで対策は基本的なものを見...続きを読む(全252文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

人物像が富士通に合っているかどうかを論理的に説明することがすることができるかどうかだと思います。一次面接がケースであっただけではなく、最終まで一貫して求め...続きを読む(全188文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

基本的な質問がくるからこそ、端的にわかりやすく伝えることなど基礎の見直しを徹底することが大事だと思います。この企業はインターン、学校推薦、一般などいろいろ...続きを読む(全274文字)

23卒 / 非公開 / 男性
職種: OPENコース
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

自分のがんばってきたことを自分の行動を中心に話していければよい.また,ITというのは基本的に,特にSEという職を志望するのであれば,どんな社会課題を解決し...続きを読む(全226文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

この企業ではないと駄目な理由を言えたことと,頑張ったことに関してかなりネタがあったことだと思う.ずっと部活動をしており,高校ではしっかり結果を,大学では主...続きを読む(全142文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

面接官は誰も優しく最初から話してくれるので,合格ラインというか良い雰囲気というのがつかみにくい.ずっと雰囲気が良く,良くも悪くも上がったり下がったりしない...続きを読む(全112文字)

23卒 / 大阪大学 / 男性
職種: オープンコース
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

インターンシップや企業説明会に積極的に参加することが重要であると考える。特に自分の場合、インターンシップでのワークで積極的に発言し、与えられた課題に対して...続きを読む(全202文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

「御社があなたを採用するメリットは?」といった質問が投げかけられたり、かなり自分の存在価値や考えがしっかりわかっていないと答えられないような選考となってい...続きを読む(全110文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

選考内容はケース面接など、一般的なSIerに見られる物だが、質問内容が少し厳し目の物が多い。自己分析と企業分析をしっかりと行っていないと落とさせるものにな...続きを読む(全104文字)

23卒 / 横浜国立大学 / 女性
職種: openコース
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

IT業界はいろいろな会社があり、どこもその会社独自のサービスや技術を持って勝負しようとしています。そのため、その会社のテクノロジーがどういうものかの把握は...続きを読む(全219文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

自分の経験から何を学んだかいえる人が内定をもらっているように感じます.経験の種類は留学などの派手なものではなくてアルバイトや授業などでかまいません。普段か...続きを読む(全108文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

見た目や服装などに惑わされる人は少ないという印象です。私服でOKと書いてありますが、本当に私服で大丈夫です。私は背景に洗濯物が干してあって、部屋着のまま受...続きを読む(全111文字)

閉じる もっと見る

内定後入社を決めた理由

23卒 / 非公開 / 男性
職種: OPENコース
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

旭化成ホームズ株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。

1番大きな理由は,迷っていた企業は業界柄長時間労働であったり,きつい部分が多く大変なので非常に鮮明に目に見えていたが,給与はそれなりによく仕事内容は楽しい...続きを読む(全210文字)

23卒 / 横浜国立大学 / 女性
職種: openコース
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

日本コントロールシステム株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。

私が日本コントロールシステムよりも富士通を選んだ理由としてはその企業規模です。日本コントロールシステムは良くも悪くも小さな会社なので、大きなしごとをしたい...続きを読む(全213文字)

23卒 / 非公開 / 非公開
職種: オープンコース
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。

非常に悩みました。みずほR&Tは人柄や雰囲気の良さ、勤務地が東京、福利厚生などが良いと感じました。それでも富士通に決めた理由は3つあります。①知名度が高い...続きを読む(全212文字)

23卒 / 非公開 / 非公開
職種: オープン
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

株式会社ドリーム・アーツ

2
入社を決めた理由を教えてください。

株式会社ドリーム・アーツや株式会社オロと悩んだ。悩んだ理由は、20代での成長環境はこれら二つの企業の方が圧倒的に上であると感じたから。
それらより富士通...続きを読む(全279文字)

閉じる もっと見る

富士通株式会社の会社情報

基本データ
会社名 富士通株式会社
フリガナ フジツウ
設立日 1935年6月
資本金 3246億円
従業員数 140,365人
※連結 ※2018年5月31日現在
売上高 4兆0963億円
※2017年度
決算月 3月
代表者 田中 達也
本社所在地 〒211-0053 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番1号
平均年齢 43.6歳
平均給与 859万円
電話番号 03-6252-2220
URL https://www.fujitsu.com/jp/
NOKIZAL ID: 1130260

富士通株式会社の選考対策