富士通の本選考対策・選考フロー
富士通株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
富士通の 本選考
富士通の 本選考体験記(136件)

20卒 2次面接
営業職

- Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
-
A.
A.
企業研究では、所属大学限定の会社説明会に参加し、富士通の企業ページで社風や事業内容を隅々見て勉強した。特に調べたうえで役立ったのは、富士通が定義する「営業職(セールスマーケ)」であり、社員インタビューにも目を通すことで企業が求める職種像を理解したうえで面接に臨んだ結果、好印象であった。また大学限定の説明会も、実際の社員が複数参加し、様々な現場の話が聞けたので非常に有意義であった。企業のHPだけではわかりにくい、社員の姿、職務内容の理解に非常に役立った。また、別に有意義であったのは、同業他社の企業研究である。他社が掲げる営業職の理想像、事業領域・内容の差をしっかり認知したことで、面接時の回答を自信をもってすることができた。 続きを読む

21卒 内定入社
総合職

- Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
-
A.
A.
冬の2デイインターンシップの座学、またグループワークにおいて企業理解を深めた。 IT業界は特に同業他社が多く存在しており、取り組んでいることや目指しているところも似通っているため、同業他社との強み・弱み等を比較するべく、各企業の中期経営計画を見比べた。またあらゆる就活サイトの業界・企業比較コラムに目を通した。 自己分析を繰り返し、学生時代に頑張ったことのエピソードは数個用意し、どれを深堀されても大丈夫であるように準備した。 OB訪問は10名以上に行い、主に自社の強みと弱み・他社比較・福利厚生などを伺った。 また、過去の面接の情報をサイトで調べ、面接想定集を作り返答を考えた。 逆質問はあらかじめ数個用意しておいた。 続きを読む
富士通の 直近の本選考の選考フロー
富士通の 志望動機

21卒 志望動機
職種: 総合職

- Q. 富士通を志望する理由を教えてください。
-
A.
A.
貴社で、ICTを通じて新たなサービスを創出し、より便利で快適な暮らしが当たり前である社会創りに貢献したいと考えているためです。貴社のインターンシップに参加した際、10年後の社会問題を解決するソリューションをチームで考えている中で、業界を問わずに提案できるAIやICTの技術力に無限の可能性を感じ、実現できないことなどないと感じました。そこで、世界中の人々にとっての「あったらいいな」をかき集め、それらを一つ一つの商品やサービスとして実現し、世に広めたいと考えるようになりました。貴社であればヒューマンセントリックの考えを基に、人々の生活に寄り添いながら「あったらいいな」を現実にすることができると感じています。その実現の中でも特に、貴社のZinraiの技術を活用して、この高齢化社会において健康寿命を延伸するため、パーソナライズされた情報をもとに食生活を管理することで、病気を未然に防ぐサービスを生み出すなど、豊かで安心できる暮らしへの貢献に挑戦したいです。貴社はかつての夢を、先端技術にアイデアを盛り込むことで現実に変えてきました。そんな貴社の一員として、私の強みである傾聴力と、貴社の世界を牽引する技術力を掛け合わせ、社会の潜在的なニーズを抽出することで、新たな夢の実現に貢献することが私の目標です。 続きを読む

20卒 志望動機
職種: 営業職

- Q. 富士通を志望する理由を教えてください。
-
A.
A.
貴社のヘルスケア事業において、医療現場の安全安心・業務効率化の向上に挑戦したいです。その動機として、私は学部時に医工学を副専攻し、遠隔治療の将来性を学び、医療とITの掛け合わせに興味を持ちました。同時に人々の健康増進について関心をもち、現在の「骨粗しょう症の効果的な治療法開発」というテーマでの研究に取り組み、その中で医療現場を発展させている事を認識しました。そして私は、画期的なヘルスケアの実現には医療とITの協働が不可欠だと考えました。 私の目標実現に向け、貴社は電子カルテシェアがトップであり、強固な顧客基盤がある事に魅力を感じました。貴社の大きなフィールドを活用し、影響力の大きいヘルスケア事業を展開できると私は考えており、より健康に暮らせる未来づくりに貢献したいです。 また、貴社の既存のシステムと、AIやIoTといった最先端技術を用いた医療システムを組み合わせ、新しい医療体制の創造にも挑戦していきたいです。 続きを読む
富士通の エントリーシート

24卒 本選考ES
Openコース

- Q. 学生生活の取り組みの中で、自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードは何ですか。 その背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的に
- A. A.

24卒 本選考ES
SE

- Q. 学生生活の取り組みの中で、自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードは何ですか。 その背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的にご記入ください。
- A. A.

21卒 本選考ES
総合職

- Q. 学生時代の取り組みの中で、あなたが自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードは何ですか?その背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的に記述してください。 600
-
A.
A.
英語力の向上です。幼い頃、英語で世界の人と話したいという夢がありました。しかし、中学の頃より英語が苦手で、高校1年次、周りが英検準2級に合格している中、自分は不合格となり悔しい思いをしました。そこで2年次に1年間の留学の機会があり、英語しか通じない環境に飛び込みました。自身の英語力の低さにホストファミリーとコミュニケーションが上手く取れず、ホームシックにかかった時期もありました。毎日英語で日記を書いたり、授業を毎回録音し、復習を徹底的にすることを心がけました。また、リビングでできるだけ滞在することによって、理解できないながらもテレビを見たり、ホストファミリーの会話を聞くことに努め、最後まで目的意識を失わず頑張りました。まずは行動という性格が、この経験を作り出したと考えています。帰国後、留学前では不可能だと思えた準1級に合格することができました。英語に対して少し自信も付き、大学も英語を学ぶ道を選びましたが、入学後の英語クラス分けで1番下のクラスに割り振られてしまいました。その後に再び留学する機会に恵まれ、日本語に触れない環境を作ることに専念し、色々なコミュニティーに参加することを心がけました。帰国後のTOEICでは学部の平均点を越え870点を取ることができました。このように、自分で決めた目標に対して、諦めずに行動できる姿勢の大切さを学びました。 続きを読む

21卒 本選考ES
総合職

- Q. 学生時代頑張ったことを教えてください
-
A.
A.
◯◯のアルバイトで、店舗の取り組み等で決まるカスタマーサービス評価でエリア内1位を取るための施策に取り組んだことです。私が働く店舗の評価は、業務のルーティン化・他店舗との差別化という2点の原因から同エリア内15店舗中下位5店舗でした。私は、店舗として、より質の高いサービスを提供できるようになりたいと考え、店舗リーダーとして施策を主導しました。しかし、取り組むにあたり、施策に対する考え方の違い・モチベーションの差から、他の店員との協力体制を築くことに苦労しました。そこで、私は約1ヶ月かけて、各店員さんと話し合う機会を設け、施策を行う必要性等について議論を重ねることで理解を得ました。そして1点目の原因である業務のルーティン化を解決するために、目的を持って業務を行うことを習慣づけるためのミーティングをシフトイン前に導入しました。また、2点目の原因である、他店舗との差別化を解決するために、ミニパーティーを1年間で24回開催し、お客様と触れ合う機会を増やしました。その結果、店舗の取り組み等が評価され、同エリア内で1位のカスタマーサービス評価を得ることができました。 続きを読む
富士通の グループディスカッション
富士通の 面接
- 1次面接
- 2次面接
- 最終面接

24卒 1次面接
Openコース

- Q. ケース面接でした。(社長が社内SNSを広げたいと言っているものの、あまり広がっていない。もっと広げるにはどうすればよいか)
- A. A.

24卒 1次面接
総合職

- Q. (ケース面接)企業のオフィスビル内にカフェがあるが、あまり社員が来ない。どのようにすれば社員が来るようになるか。(宣伝はなし)
- A. A.

20卒 1次面接
営業職

- Q. なぜ営業職か(営業職のイメージ明確化)
-
A.
A.
2つあります。 1つ目は顧客と会話し、現場を訪問する立場から、顧客の表面化していない課題を発見し 、ICTソリューションを提案できるからです。営業職はプロジェクトの起点でもあり、システムづくりの枠を定め、影響力の大きな仕事ができる点に魅力を感じています。私はテニスサークルにて3人体制でコーチ活動を行い、選手と直に接し、相手が認識していない技術や戦略面での課題を見つけ、克服を支援した経験から、相手に寄り添い課題解決をチームで提案する仕事を志望しました。 2つ目は、「多様な専門性と背景を持った人と関係を構築し、協働に繋げる」という自分の強みが活かせると考えたからです。研究活動にて、他学科研究室と共同研究を進め、新規の研究テーマ立ちあげに成功しました。その中で磨いた、「信頼関係の構築」や「異なる立場からの意見の調整」という力を、貴社の営業職業務に活かしていきます。 続きを読む

21卒 1次面接
総合職

- Q. インターンシップの感想を教えてください。
-
A.
A.
私はIT業界の企業のインターンシップに参加させていただくのは初めてだったのですが、非常に刺激を受けました。企業説明においても十分に先進的であることは伝わったのですが、その後の、シニアエバンジェリスト・及川様のお話やサービスの実践は非常にワクワクできる内容でした。いかに御社が世の中に役立つ先進的なサービスを手掛けているのかを目の当たりにし、ワクワクしました。 また「10年後の社会問題を考え、それを解決できるサービスを提案する」という内容のグループワークでも多くの学美を得ることができ、かつ非常に楽しいものでした。御社が独自に保持しているサービスの内容を一部ではありますが知ることができ、またそれらをどのように活用するかまでを考えることができ、濃い内容になりました。 続きを読む
富士通の 内定者のアドバイス
富士通の 内定後入社を決めた理由
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
2
入社を決めた理由を教えてください。
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。
日本電気株式会社(NEC)
2
入社を決めた理由を教えてください。
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。
株式会社マネジメントソリューションズ
2
入社を決めた理由を教えてください。
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。
三井住友海上火災保険株式会社
2
入社を決めた理由を教えてください。
富士通の 会社情報
会社名 | 富士通株式会社 |
---|---|
フリガナ | フジツウ |
設立日 | 1935年6月 |
資本金 | 3246億円 |
従業員数 | 140,365人 ※連結 ※2018年5月31日現在 |
売上高 | 4兆963億円 ※2017年度 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 田中 達也 |
本社所在地 | 〒211-0053 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番1号 |
平均年齢 | 43.6歳 |
平均給与 | 859万円 |
電話番号 | 03-6252-2220 |
URL | https://global.fujitsu/ja-jp/ |
採用URL | https://fujitsu.recruiting.jp.fujitsu.com/recruit/ |
NOKIZAL ID: 1130260