就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
富士通株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

富士通株式会社 報酬UP

【夢と技術、未来への挑戦】【22卒】富士通のSEの面接の質問がわかる本選考体験記 No.18259(明治大学/女性)(2021/9/15公開)

富士通株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

2022卒富士通株式会社のレポート

公開日:2021年9月15日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定入社
職種
  • SE

投稿者

大学
  • 明治大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

最初から最後までオンラインです

企業研究

IT業界のなかでも、ICTサービス、サーバーでトップのシェアを誇る企業であるということ、日系老舗だからこそ官公庁や国の機関とのつながりが強いこと等、数あるSierや機械系のメーカーの中でも、富士通ならではの特徴を覚えておきました。また、富士通は様々な分野の企業を相手にしているので、自分がどの部署でどんなことをしたいかのイメージを明確にしておくようにしました。OB訪問は一度もしていませんが、Youtubeで企業説明の動画を観たり、ホームページをよく読みました。700人くらい内定者が出る企業なので、特段やるべきことや目立たなければいけないということではないので、基本的なことを覚えておけば全然大丈夫だと思います。

志望動機

私が富士通を志望する理由は、二つあります。一つ目は、大規模な社会の変化に関われるということです。学生時代のボランティアの経験を通して、街や社会のプラスの変化に貢献できるような職業に就きたいと考えるようになりました。富士通は、国内でもICTサービスで最大手であるため、大きな規模で、企業や社会の課題を解決することに携われると考え、志望しました。二つ目は、私の対人スキルが生かせると思うからです。レストランでのアルバイト経験で、お客様とのコミュニケーションや思いやりの心を大切にしてきました。SEの仕事は、お客様が必要とすることをよく理解し、エンジニアとの連携を取りながら、進めていく必要があると思います。アルバイトで培った対人スキルを活かせる仕事だと思い志望しました。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年05月 下旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

学生時代力を入れたこと(3つ記載そのうち1つ詳細まで)、富士通で成し遂げたいこと

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESの形式

Webで入力

ESを書くときに注意したこと

設問が少ないので、具体的に書くようにしました。関わりたい事業と、自分の過去の経験とのつながりを書いて、志望理由に説得力を持たせるようにしました。

ES対策で行ったこと

学校のキャリアセンターの人に見てもらいました。企業ホームページを読み込んでから、ESを書くようにしました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

採用ホームページ

WEBテスト 通過

実施時期
2021年05月 下旬
実施場所
自宅
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

参考書を一通りやったのと、大学の練習テストを何度も解きました。

WEBテストの内容・科目

玉手箱:言語、非言語、正確

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

一般的な玉手箱と同じです

対策の参考にした書籍・WEBサイト

これが本当のWEBテストだ!【玉手箱・C-GAB編】

1次面接 通過

実施時期
2021年05月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
若手のSE職の方
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

メールに送られてきたURLにアクセス、全体で説明を受けた後、ブレイクアウトルームに分かれ、面接。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

本当に基礎的な質問しか聞かれませんでした。ネガティブチェック的な要素が強いと感じました。しっかりと自分の言葉で、経験や志望動機を話せれば、大丈夫だと思います。

面接の雰囲気

若い社員の方でとてもやさしかったです。雑談とまではいかないですが、非常に和やかな雰囲気で話を聴いてくださりました。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議、ワンキャリア、みん就

1次面接で聞かれた質問と回答

学生時代力を入れたことは何ですか/その中でも大変だったことは?

学生時代力を入れたことは、海外インターンシップです。アメリカのアパレルショップでインターンシップをしていました。渡米時は英語が全く話せない状態であったため、お客様とのコミュニケーションに苦労しました。しかし、友人に接客練習を頼んだり、英語が間違っていても、積極的にお客様に話しかけ、ニーズをお聞きしながら商品をセールスしたりと、自分なりに努力を重ねました。その結果、お店の売り上げに貢献できただけでなく、多くのお客様と信頼関係を築くことができました。/一番大変だったことは、やはり言語面で自分の考えを表現できないことでした。申し上げた通り、友人と練習するだけでなく、相手のニーズを察することを心がける、また、身振り手振りで伝える努力をしました。

興味のある事業は何ですか。/その事業でどんなことをしてみたいですか。

教育の分野に興味があります。私は、大学で海外の貧しい子供たちをサポートするボランティアに参加していました。その際、貧しい国の子供たちは、なかなか教育が十分に受けられていないという現状を知りました。それと同時に、教育を受けることは、子供たちのの興味のきっかけを与え、人生を開く、重要な役割を持っているということも痛感しました。そのため、御社の、御社だからこその最先端ICT技術を使って、子供たちの教育のサポートや新しい学びの提供をしている点にとても強く魅力を感じています。/具体的にどんなことをしてみたいかはまだ決まっていません。ただ、小中学校向けの文教分野に関わり、子供たちの成長と学びに貢献できるような役割を果たしたいと考えています。

2次面接 通過

実施時期
2021年06月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
若手の人事の方
逆質問
なし

通知方法
メール
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

メールに送られてきたURLにアクセス、全体で説明を受けたあと、ブレイクアウトルームへ分かれ面接。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

1次面接と同様、普通にしっかりと受け答えができればよいという感じがしました。700人も採用するので、特段目立った志望動機や強みよりかは、ちゃんと話せればいいのかなと思います。

面接の雰囲気

非常に優しい人でした。しっかりとした面接形式ですが、否定することなく、私の話を聴いてくれて、理解できなかったところは質問されますが、詰められる感じでは全くありません。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

採用ホームページ

2次面接で聞かれた質問と回答

学業で力を入れたこと/一番の学びは?

ゼミ活動です。ゼミ活動でイベントの企画、開催に注力しました。オンラインで地域の人を募り、その街の問題や、解決したいことについて話しあい、そのあとに雑談をして中を深めるというイベントを開きました。その際に工夫したことは、ゼミ生が街の人と仲良くなるということ、また、多くの人の協力を得るため、広報の活動を多くすることです。地域の人との関係を気づくために事前に参加者の人達とお話しを聞き、地域の問題点をリサーチしておきました。また、後方にはあらゆるSNSを使って、、興味を持ってくれそうな方にくまなくアプローチしました。その結果、100人以上の参加者を集めることができ、街の人の関係を良好にすることに貢献できました。/ゼミの活動での一番大きな学びは、人との関わりの大切さです。多くの人に協力をしてもらい、イベントの開催が出来ました。社会に出てからも、社内外での連携を怠らず、価値を最大化できるような人になりたいです。

あなたの強みは何ですか/帰国後はそれをどう活かしましたか。

私の強みは、諦めないことです。アメリカのアパレルショップで海外インターンシップをしていました。渡米時は、英語が全く話せない状態であったため、お客様とのコミュニケーションに苦労しました。その状況を打開しようと、家では毎日英語の動画を観て、使える表現をインプットし、友人と遊ぶときに、接客練習を頼んでアウトプットの場を創りました。そして、英語が間違っていても、積極的にお客様に話しかけ、ニーズをお聞きしながら商品をセールスしたりと、自分なりに努力を重ねました。その結果、お店の売り上げに貢献できただけでなく、多くのお客様と信頼関係を築くことができました。このように、不利な状況でも諦めずに努力を続ける力と、富士通でSEとしても活かせる、私の強みだと思います。/帰国後、レストランのアルバイトに復帰してからは、外国人のお客様とのやり取りを担当するようになりました。そこでも、英語力だけでなく、思いやりの心をもって接することを大切にしています。

最終面接 通過

実施時期
2021年06月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
4,50代くらいの人事の方
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

メールに送られてきたURLにアクセスし、全体で説明を受けた後、ブレイクアウトルームで面接。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

フィードバックでも言われたように、3回の面接全て、基本的なコミュニケーションスキルしか見られていなかったような気がします。

面接の雰囲気

1次、2次よりはやや堅い雰囲気でしたが、他の企業に比べたらやはり和やか、笑顔で話してくださり、リラックスできました。

面接後のフィードバック

通過連絡の時に、コミュニケーションスキルが高いという評価だったと言われました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

採用ホームページ、就活会議、みん就、ワンキャリア

最終面接で聞かれた質問と回答

なぜIT業界ですか/なぜ富士通ですか

IT業界を目指す理由は、世の中に良い変化を与えたいからです。海外ボランティアの経験を通して、多くの人や街に良い変化を与えられるような仕事に就きたいと考えました。その中でも日本でトップのICTサービスのシェアを持つ御社で、大きな規模でプラスの変化に携わりたいと考えました。また、私の対人スキルが生かせると思うことも理由の一つです。レストランのアルバイトの経験を通して、お客様のニーズを読み取り、それに応えるということを大切にしてきました。SEの仕事は、企業の依頼や想いをしっかりと理解した上で、エンジニアの人とも連携し、プロジェクトを進めていく必要があると思います。バイトで培った思いやりの力を活かし、その役割を担いたいです。

OB訪問はしましたか/OB訪問で印象に残っていることはなんですか。

はい。やはり、ICT分野では国内で最大手の企業であり、国家規模のプロジェクトに関われるという話をどの社員の方も話していたことが印象的でした。大手金融のシステムに関わっている方は、自分の仕事が世の中に与えるインパクトの大きさを日々感じるため、プレッシャーもあるが、使っている人を見ると嬉しくなると話していました。また、外国人の社員の方とプロジェクトを進めている方は、富士通だからこそ、グローバルに影響の大きい事業に関わることが出来るし、国を超えて協業する経験ができるという風に話していらっしゃいました。携わる事業の幅も、働き方やメンバーも、最大手の御社だからこそ、無限大の可能性があるんだということを強く感じ、とても惹かれました。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年06月 上旬

内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。

承諾した決め手は、IT業界を目指していて、その中でも最大手だったため、大きな規模のプロジェクトに携われると思ったからです。

内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。

内定者の交流会がありました。1時間ほどの雑談でした。

内定者について

内定者の人数をわかる範囲で教えてください。

700名前後

自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。

横浜国立大学、早稲田大学、一橋大学、MARCH

自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。

大学生、大学院生

内定後の企業のスタンス

内定の電話から、「1週間後までに、内定承諾か辞退かの連絡をしてください。1週間後の時点で、まだ意志が決まっていなかったら、その旨とどんな理由でどの企業と迷っているのかを教えてください。相談しましょう。」と言われました。

内定に必要なことは何だと思いますか?

富士通は、本当に多くの内定者を出します。そのため、目立つことや、突飛なスキルは必要ないと思います。エントリーシート通過の時点でスキルチェックは済んでいるということだと思うので、面接では、落ち着いて自信を持って話せば大丈夫です。とくに、多くの人と協業することが求められる仕事なので、コミュニケーションスキルをアピールするのがいいと思います。面接の受け答えを明るくしたり、ガクチカや自己PRでも、周りの人とうまくやれるということを話すのがいいです。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

やはり、面接での印象だと思います。フィードバックでも、周りの人とうまく仕事をしてくれそうと言われたので、私が話した内容というよりは、話し方や、聞かれたことに対してちゃんと答えになっているかという基礎的な部分を見られていると思います。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

選考スピードがとても速いです。ESを出してから2週間もしないうちに最終面接まで終わりました。そのため、準備の時間は選考中にはあまりないので、ESを出す前にOB訪問や企業研究を済ませておくのがいいと思います。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

富士通株式会社の選考体験記

メーカー (電子・電気機器)の他の選考体験記を見る

富士通の 会社情報

基本データ
会社名 富士通株式会社
フリガナ フジツウ
設立日 1935年6月
資本金 3246億円
従業員数 140,365人
※連結 ※2018年5月31日現在
売上高 4兆963億円
※2017年度
決算月 3月
代表者 田中 達也
本社所在地 〒211-0053 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番1号
平均年齢 43.7歳
平均給与 878万円
電話番号 044-777-1111
URL https://global.fujitsu/ja-jp
採用URL https://fujitsu.recruiting.jp.fujitsu.com/recruit/
NOKIZAL ID: 1130260

富士通の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。