就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
パシフィックコンサルタンツ株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

パシフィックコンサルタンツ株式会社 報酬UP

【多様性を活かすマネジメント革新】【21卒】 パシフィックコンサルタンツ 総合職の通過ES(エントリーシート) No.34920(国際基督教大学/女性)(2020/6/26公開)

パシフィックコンサルタンツ株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2020年6月26日

21卒 本選考ES

総合職
21卒 | 国際基督教大学 | 女性

Q.
卒論内容・専門:(未定の方はその旨を記載してください)

A.
大学4年次の6月より、卒業論文作成の研究を始めるため、テーマは未定である。現在予定している卒業論文の専門テーマとしては、チームマネジメント、特に「幅広い人的資源を有する組織の中でのマネジメントの効率性」である。大学では〇〇部に所属している。昨年の9月から1年間キャプテンとしてチーム全体をまとめ、目標に向かって練習を行っていた。この一年間の経験の中で、チームマネジメント、チームビルディングに携わる機会が多くあった。異なるバックグラウンドを持つチームメイトをどうマネジメントし、モチベーション高く練習を行うかを考える中で、実際の企業マネジメントにもつながる要素があるのではないかと考えるきっかけとなった。そこで、日本企業におけるインクルーシブかつダイバーシティを重視したマネジメントの効率性を他国の企業と比較しながら研究していきたいと考えている。 続きを読む

Q.
当社を志望した理由を記載してください。

A.
貴社を志望する理由は、2つある。1つ目は、都市の基盤を支え、作り上げる仕事を担っているからだ。私は将来、アジアの都市開発に携わりたいと考えている。幼少期に香港に滞在した経験と新興国への旅行を通じて、日本が開発援助側として行ってきた功績を目にしてきた。建物が社会に根付きながら社会の成長を支えていることを実感し、人と社会を支えられるような社会人になりたいと思うきっかけになった。そのため将来は自分が育ったアジア圏の国に対しても都市開発の支援を行っている企業に携わりたいと考える。日本の技術や知識を企業が最大限に活用し、持続可能な都市構築を提供することで、より多くの新興国に貢献したい。このような仕事を担うのが建設業や開発建設業である。その中でも建設コンサルタントは、プロジェクトの一部のみならず企画から施工管理、維持管理まで一貫して街を作り上げることができる。コンサルタントとして、持続可能社会を実現する過程を仲間と共に考え、より良い社会を構築したい。2つ目は、貴社のチームワークを大切にする社風に魅力を感じているからだ。小学校から大学まで、チームスポーツを行なっていたため、少人数から大人数のチームで、共に信頼し困難を乗り越え、目標達成することにやりがいを感じる。このやりがいは、企業の中でチームの一員として企業や社会に貢献できると自負している。そして、チームでのプロジェクトは、多角的な視点から試行錯誤し、周りと自分を常に成長させ続ける。特に、自分が身近ではない分野の人との協働作業では、プロジェクトを通して学ぶことが多く、新しい視点を得ることができる。そのためチームで価値を創出する企業を志望している。貴社には、各分野のエキスパートが揃っており、それぞれの知識を融合させ、新しい価値を提供するという考え方がある。私はこのような会社で働きたい。以上の理由より、貴社を志望する。 続きを読む

Q.
第一希望の分野について、希望理由を具体的に記載してください。

A.
国際事業分野を希望する理由は2つある。一つ目に、海外事業を担うことが私のキャリアとしての目標であるからだ。アジア圏内での海外経験から、将来は新興国において社会貢献に携わりたい。国際事業分野では、ミャンマーやインドネシアなど、海外でのプロジェクトを、官公庁や民間企業と一体となって行うことができる。2つ目に、国内に限らず多国籍の人との仕事を通じて、自分のキャパシティを広げたいからである。国籍が異なれば、文化も違い、考え方も多様である。国内では、触れる機会が少ない国際感覚を肌に感じ、自分が持っていた思考の切り口を広げ、お客様のニーズに多様な選択肢を持って応えたい。 続きを読む

Q.
第二希望の分野について、希望理由を具体的に記載してください。

A.
公共経営分野を希望する理由は、自身の専門性を生かせるからである。公共経営分野では、建設業ではなく、民間企業としての知識をソルーションとして与えることで、公共サービスの向上を目指すことができる。現在、大学では、経営学を専攻しているが、都市社会学や公共政策、公共経済学にも興味を持ち、勉強している。社会の公共性を考える分野とそれをマネジメントする分野での知識の融合により、公共経営分野が目指す解決策を提供できると自負している。また、自ら学んできたことを実践に移し、プロジェクトを担うことでより深い専門性を得て成長したい。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

パシフィックコンサルタンツ株式会社のES

サービス (専門サービス)の他のESを見る

25卒 | 非公開 | 非公開
通過

Q.
ゼミテーマを記入してください。(テーマが決まっていない場合は、現時点であなたの考えているテーマの内容(予定)を必ず記入してください)(200字)

A.
問題を報告する
公開日:2024年5月31日

パシフィックコンサルタンツの 会社情報

基本データ
会社名 パシフィックコンサルタンツ株式会社
フリガナ パシフィックコンサルタンツ
設立日 1954年2月
資本金 8億2000万円
従業員数 2,221人
決算月 9月
代表者 大本修
本社所在地 〒101-0054 東京都千代田区神田錦町3丁目22番地
電話番号 03-6777-3001
URL https://www.pacific.co.jp/
NOKIZAL ID: 1131051

パシフィックコンサルタンツの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。