就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
パシフィックコンサルタンツ株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

パシフィックコンサルタンツ株式会社

パシフィックコンサルタンツの本選考ES(エントリーシート)一覧(全21件)

パシフィックコンサルタンツ株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

パシフィックコンサルタンツの 本選考の通過エントリーシート

21件中21件表示

26卒 本選考ES

技術コンサルタント
男性 26卒 | 非公開 | 男性

Q.
当社を志望した理由(800文字以下)

A.

Q.
第一希望の分野について、希望理由を具体的に記載してください(300文字以下)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年3月13日
問題を報告する

26卒 本選考ES

技術コンサルタント
男性 26卒 | 非公開 | 非公開

Q.
志望理由(800字)

A.

Q.
第一希望の分野について、希望理由を具体的に(300字)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年3月10日
問題を報告する

25卒 本選考ES

技術コンサルタント
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
当社を志望した理由を記載してください。

A.

Q.
第一希望の分野について、希望理由を具体的に記載してください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年7月16日
問題を報告する

25卒 本選考ES

技術コンサルタント
男性 25卒 | 非公開 | 男性

Q.
当社を志望した理由(800字)

A.

Q.
第一希望の分野について、選択分野とその理由(300字) □選択分野:国土保全分野

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年7月9日
問題を報告する

25卒 本選考ES

技術コンサルタント
男性 25卒 | 非公開 | 男性

Q.
当社を志望した理由を記載してください。

A.

Q.
第一希望の分野(交通基盤分野)の希望理由を具体的に記載してください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2024年6月28日
問題を報告する

25卒 本選考ES

技術コンサルタント
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
論文内容・専門:(未定の方はその旨をご入力ください)400文字以下

A.

Q.
当社を志望した理由を記載してください。800文字以下

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年5月31日
問題を報告する

25卒 本選考ES

技術コンサルタント
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
論文内容(400)

A.

Q.
当社を志望した理由を記載してください。(800)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2024年5月29日
問題を報告する

25卒 本選考ES

技術コンサルタント
男性 25卒 | 岡山大学大学院 | 男性

Q.
論文内容・専門:(未定の方はその旨をご入力ください) 400文字以下

A.

Q.
当社を志望した理由を記載してください。 800文字以下

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年5月29日
問題を報告する

25卒 本選考ES

技術コンサルタント
男性 25卒 | 芝浦工業大学大学院 | 男性

Q.
当社を志望した理由を記載してください。 800文字以下

A.

Q.
第一希望の分野について、希望理由を具体的に記載してください。 300文字以下

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2024年4月22日
問題を報告する

24卒 本選考ES

技術コンサルタント
男性 24卒 | 非公開 | 男性

Q.
論文内容・専門(400字以下)

A.

Q.
当社を志望した理由(800字以下)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2023年8月28日
問題を報告する

24卒 本選考ES

技術コンサルタント
男性 24卒 | 北海道大学 | 男性

Q.
当社を志望した理由を記入してください。

A.

Q.
第一希望の分野(国土保全分野)について、希望する理由を具体的に記載してください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2023年7月7日
問題を報告する

22卒 本選考ES

技術コンサルタント
男性 22卒 | 工学院大学大学院 | 男性

Q.
志望理由 800文字

A.
私は多様なまちづくりに貢献できる技術者として快適な暮らしを提供するための社会貢献をしたいと考えています。私は研究室で郊外住宅地にある空地を市民が自由に利活用できる広場へ再編するプロジェクトに携わっていました。暫定利用であった取り組みの今後の利用計画を検討する段階で市民の意見をくみ取り、独立した広場運営が行えるようステークホルダーにヒアリングを行いました。その時に行政や地域住民、事業者の方でイメージするまちづくりのビジョンに違いがあることを学びました。多種多様なステークホルダーを仲介することで、個々人の持つまちづくりの方向性を整え、より良いまちづくりの発展に貢献できると思い建設コンサルタントを志望しています。中でも貴社は建設コンサルタントのリーディングカンパニーとして幅広い事業展開だけでなく、昨今の変容する社会ニーズにも柔軟に対応しており、主体的なまちづくりを推進しています。特にPPP分野においては受注件数が業界トップであり、持続可能な社会インフラの提供に向けて尽力されています。多様な事業分野との連携やワンストップサービスで提供する業務の質の高さだけでなく、自らも事業者として民主導の地域経営に参画しているという他社にはない独自のアプローチも実施されている点に強く魅力を感じました。そのようなアプローチは質の高い業務を行い実績と信頼を得てきた貴社だからこそ出来るのだと思います。加えて社員育成制度においても社員塾等の勉強会制度や若手のビジョンづくり会議を通じて業務内容について研鑽を積むことが出来ると考えました。そのような環境下で社会ニーズに合致したまちづくりを検討・提供し続けることで、プロフェッショナルとしてまちづくりに携わり社会貢献を通じて市民に快適な暮らしの提供をしたいと考えています。 続きを読む

Q.
第一希望の分野について、希望理由を具体的に記載してください。

A.
私は公民連携やPPPを通じてサービスの効率化・高質化を行うことで快適な日常生活の下支えしたいと考えています。その中で貴社の公民連携分野は、国内の受注件数が業界トップであり業務展開や実績において他社を圧倒しています。また、行政へのアドバイザーとしてだけでなく、地域インフラ経営については自ら事業者として参画しており多角的なアプローチを行っています。そのように社会背景に合わせて柔軟に対応することで持続可能なまちづくりに貢献されています。これまでの慣習に囚われず常に時代に合ったサービスを提案していく貴社の一員として、持続可能な社会実現に貢献し、暮らす人々の支えとなりたいと考え志望いたしました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年10月12日
問題を報告する

22卒 本選考ES

都市分野
男性 22卒 | 東京理科大学大学院 | 男性

Q.
当社を志望した理由を記載してください。

A.
駅を中心としてまちを変えていきたいという思いから貴社を志望する。以下では、貴社のまちづくりに興味を持った理由、次いで、その中でも駅に着目している理由という順で志望動機を述べていきたい。まず、街づくりに興味を持った理由であるが、これは私の生活基盤が貴社の創ったまちに支えられてきたためである。私は、〇〇に生まれ育ち、地元に愛着を持って成長をしてきた。ある時、我がまちの中心である駅周辺のニュータウン開発が気になりネットで調べていると、貴社の名前があった。田んぼしかないこのまちに、大学の誘致計画を立て、宅地の計画を行い、生活基盤を設計した貴社の力強さに感銘を受けた。私も、まちの将来を担い、人々の生活をより豊かに変えていきたいと思った瞬間であった。しかし、今ではそのまちのあり方も変化しているのかもしれない。残念ながら、このまちは今、誘致された大学の撤退や、ニュータウンの空洞化という現実に直面している。まちは呼吸をするように変化しており、時代に合わせた変化が常に求められていると感じた。人口減少や少子高齢化が進むこの時代には、まちの変化を正確にかつ迅速に捉え、逐次的に姿や機能を更新していかなくてはならない。この、まちの更新に何が最も影響するか考えた時、駅の機能はまちの中心として大きな力を持っているのではないか。駅は今や、複合的な開発が求められる時代に突入している。貴社においては、渋谷駅周辺や富山駅周辺において、様々な点からまちをトータルコーディネートしている点に魅力を感じる。まち全体を俯瞰し、必要な機能を集約・配置していく役目は、コンサルタントならではであり、多角的な視点からより良いまちを創り上げていくその姿勢に共感する。この視点を踏まえた上で、私は、持続的な発展のために、長きに渡ってまちに携わり、まちの価値向上に貢献したいと考えており、この目標を実現するために貴社を志望する。 続きを読む

Q.
第一希望の分野について、希望理由を具体的に記載してください。

A.
駅周辺の限られた都市空間の中で、そのポテンシャルを最大限活かす設計を行いたい。私は、〇〇駅東口を対象とした「Wi-Fiセンサ観測による歩行者流動解析」を研究としている。携帯端末から発信される電波から、歩行者の流動を解析し、モデルを作成することで、混雑箇所の把握や将来の整備順序の決定に役立つ。この技術を用いれば、限られた土地の中で最適かつ、より快適なまちを設計できる。とりわけ、都心部では限られた用地の中で、様々な機能を取り込む必要があり最適なサービス提供に私も携わりたい。コンサルタントとして、その複合的なプロジェクトを計画から設計・工事まで、様々な観点を考慮しながらトータルコーディネートしていきたい。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 3
公開日:2021年7月5日
問題を報告する

22卒 本選考ES

技術コンサルタント
男性 22卒 | 大阪大学大学院 | 男性

Q.
卒論/修論内容・専門:(未定の方はその旨をご入力ください) 400文字以下

A.
日本有数の〇〇地域「〇〇」は近年、〇〇の集積と交通立地の良さから、〇〇の宿泊数を急増させています。〇〇需要を取り込み、〇〇の印象が強いこの地域を変貌・活性化させようとする動きの一方で、地域内ではシャッター街や空き家が増加し需要を取りきれていないという課題があります。日本有数の〇〇から正に今その役割を変貌させようとするこの地域に惹かれた私は上記課題の真因を明らかにすべく、現地での土地利用調査と地域関係者へのヒアリングを行いました。結果として元々の既存建物の用途が〇〇に不向きなことに加え、〇〇による不動産の買占めと地元自治組織の機能不全により、〇〇向け店舗を含む地域の開発が進まず、需要を取り逃していることが真因だと突き止めました。以上の結果から、地域活性化のためには、〇〇のニーズ把握と空き店舗利用策を地元と〇〇が協議できる場づくりが必要だと指摘しました。 続きを読む

Q.
当社を志望した理由を記載してください。 800文字以下

A.
私は「都市計画の学びから得た知識や経験を活かして街の抱える課題を解決したい」という想いの実現のため、貴社を志望します。私が建設コンサルタントの仕事に興味を持ったのは、〇〇を対象とした卒業論文の経験からです。〇〇は旅行者が急増しているにも関わらず、街の衰退が著しいことに問題意識を持った私は、机上調査に加え、現地調査や様々な立場の地域関係者25名からお話を伺い、その真因を解明しようとしました。現地に入り、答えのない街の課題の解決策を見出すことは大変な苦労でしたが、それ以上に、やりがいと面白みを感じました。論文が完成し、地域の方々に論文を見ていただいた時、皆様から好意的な言葉をいただいた私は、大きな達成感を感じました。私は、建設コンサルタントの仕事とは、「技術力と専門性を発揮し、街の課題解決に向けた幅広い提案をする仕事」と考えています。卒業論文を通して、街に関わりながら、人々の幸せに貢献する仕事に携わりたいと感じた私は、その想いを実現できる建設コンサルタントの仕事を志望するようになりました。 中でも、貴社を志望する理由は、戦後から現代まで、社会課題に取り組まれてきた実績に紐づく各分野の高い技術力と、持続可能な未来社会の実現に向けて、先を見据えた事業領域の拡大に挑戦されている点に魅力を感じているからです。 卒業論文や大学の学びから、都市計画が扱うものは社会そのものであることや、その社会課題は刻一刻と変化し、複雑化していることを実感しました。それら課題を解決に導くためには、各分野の専門知識を結集させることで、実行力のあるプランニングを計画・実行していくことに加え、既存の枠に囚われない考え方で将来を予測する必要であると考えています。 貴社の一員となり、専門的かつ幅広い知識を身につけ、街の課題解決に向け尽力し、貴社と街の発展に貢献する人材になりたいと思っています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月27日
問題を報告する
男性 22卒 | 法政大学 | 男性

Q.
当社を志望した理由を記入してください(800文字以内)

A.
私が貴社を志望する理由は2つあります。1つ目は貴社の行う幅広い分野の事業において、これまで学んできた地理学の知識・経験を活かして業務を行うことができると考えたためです。具体的には貴社の事業にある、環境・防災・海洋に関係する事業には、水文学・地形学・気候・気象学を、都市計画やインフラ等に関するシステムには、現在学習中であるGISを用いた情報処理演習、読図・写真判読・測量学などの幅広い知識を用いて活かすことができます。また、地理学の知識だけでなく、旅行や巡検、現地研究、卒論に向けた調査・観測等の豊富な経験も貴社の幅広い事業で活かすことができると考えており、文理の双方の視点や知識、柔軟な思考力から、主に技術者が取り組むハード面を理解した上で基盤となるコンサルタントを行うソフト面の貢献もできると考えております。2つ目は貴社が人々の生活を快適かつ安全なまちにする環境づくりに携わることができる社会貢献度の高い、総合建設コンサルタント会社であるからです。私が目標とする環境づくりは地域の特性を良く知った上で一人一人のお客様と相互に理解しながら、真の課題解決に取り組むことが重要であると考えております。その上で様々な社会の変化に柔軟に対応し、既存の事柄にとらわれず、広い視野と豊かな技術力を持ち、新たな環境に挑戦することができる貴社の取り組みこそが真の課題解決につながると考えており、インフラの整備・管理をはじめ、災害の支援・復興、官民連携で取り組む公共施設の総合的なマネジメントなど、社会的価値の高い先進的なサービスを基盤とした質の高い業務の他、一時的な状態を保つだけに留まらない、持続可能な社会を創生するために自然環境と共生することを可能とするまちづくりを行うことができる貴社で貢献することが、私の目標とする理想的な環境づくりに携わることであると感じたため、貴社を強く志望しております。 続きを読む

Q.
第一希望の分野について、希望する理由を具体的に記載してください。(300文字以内)

A.
私が営業分野を希望する理由は、私自身が会社の看板になれるような仕事ができる業種であると考えているためです。これまで行ってきた学習塾のアルバイトでも授業をする際に、それぞれの家庭のニーズと塾の方針に合わせた本質的な提案を行い、様々な生徒と信頼関係を構築しながら授業を行っていく中で解決策を見出す仕事にやりがいを感じ、沢山の生徒を指導し、結果を出し続けたことで自身が塾の看板のような存在になることができたと感じています。この経験と能力が貴社の営業の仕事に活かせると考えており、会社の先陣で技術者と様々なお客様の架け橋となるような存在になれることに魅力を感じているため、営業分野を強く希望します。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2021年5月19日
問題を報告する
男性 21卒 | 国際基督教大学 | 女性

Q.
卒論内容・専門:(未定の方はその旨を記載してください)

A.
大学4年次の6月より、卒業論文作成の研究を始めるため、テーマは未定である。現在予定している卒業論文の専門テーマとしては、チームマネジメント、特に「幅広い人的資源を有する組織の中でのマネジメントの効率性」である。大学では〇〇部に所属している。昨年の9月から1年間キャプテンとしてチーム全体をまとめ、目標に向かって練習を行っていた。この一年間の経験の中で、チームマネジメント、チームビルディングに携わる機会が多くあった。異なるバックグラウンドを持つチームメイトをどうマネジメントし、モチベーション高く練習を行うかを考える中で、実際の企業マネジメントにもつながる要素があるのではないかと考えるきっかけとなった。そこで、日本企業におけるインクルーシブかつダイバーシティを重視したマネジメントの効率性を他国の企業と比較しながら研究していきたいと考えている。 続きを読む

Q.
当社を志望した理由を記載してください。

A.
貴社を志望する理由は、2つある。1つ目は、都市の基盤を支え、作り上げる仕事を担っているからだ。私は将来、アジアの都市開発に携わりたいと考えている。幼少期に香港に滞在した経験と新興国への旅行を通じて、日本が開発援助側として行ってきた功績を目にしてきた。建物が社会に根付きながら社会の成長を支えていることを実感し、人と社会を支えられるような社会人になりたいと思うきっかけになった。そのため将来は自分が育ったアジア圏の国に対しても都市開発の支援を行っている企業に携わりたいと考える。日本の技術や知識を企業が最大限に活用し、持続可能な都市構築を提供することで、より多くの新興国に貢献したい。このような仕事を担うのが建設業や開発建設業である。その中でも建設コンサルタントは、プロジェクトの一部のみならず企画から施工管理、維持管理まで一貫して街を作り上げることができる。コンサルタントとして、持続可能社会を実現する過程を仲間と共に考え、より良い社会を構築したい。2つ目は、貴社のチームワークを大切にする社風に魅力を感じているからだ。小学校から大学まで、チームスポーツを行なっていたため、少人数から大人数のチームで、共に信頼し困難を乗り越え、目標達成することにやりがいを感じる。このやりがいは、企業の中でチームの一員として企業や社会に貢献できると自負している。そして、チームでのプロジェクトは、多角的な視点から試行錯誤し、周りと自分を常に成長させ続ける。特に、自分が身近ではない分野の人との協働作業では、プロジェクトを通して学ぶことが多く、新しい視点を得ることができる。そのためチームで価値を創出する企業を志望している。貴社には、各分野のエキスパートが揃っており、それぞれの知識を融合させ、新しい価値を提供するという考え方がある。私はこのような会社で働きたい。以上の理由より、貴社を志望する。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 3
公開日:2020年6月26日
問題を報告する
男性 21卒 | 小樽商科大学 | 女性

Q.
当社を志望した理由を記入してください。

A.
貴社を志望した理由は大きく分けて2点あります。 1点目は「建設コンサルタント」という仕事に惹かれたことです。就職活動中に大学で土木工学を学ぶ友人から話を聞いたことが、この仕事、そして貴社を知るきっかけでした。人々が生きていく上で必要不可欠な生活基盤を支えていると聞き、更にはより良い未来を自分達で創りあげていこうという考え方にとても共感しました。私自身、体育会のボート部で副将を務めています。主将が部活という組織をまとめやすいように、サポートし続けています。例えば書類関係の仕事を引き受けたり、部員の受け持つ仕事の進捗や精神状態等を気にかけてヒヤリングするように心がけています。このように皆の前に立って引っ張っていくよりも、そのような人を支えたり過ごしやすい環境を作っていくことが好きなので、建設コンサルタントというお仕事も自分に合っているのではないかと考えました。 2点目は災害が発生した際に人の為に動くことができることです。 9年前の東日本大震災の発生時、私は千葉県の浦安市という液状化で大きな被害を受けた地域に住んでいました。水道は止まり、道路は割れていたり土砂で盛り上がっていたりと、元の綺麗な街の姿はありませんでした。私自身は幼かったこともあり、なにもできずに日々を過ごしていました。両親の仕事の都合で3月末には北海道に引っ越したのですが、数年後久しぶりに浦安市を訪れた時に元通りの綺麗な街になっていて驚いたことを今でも覚えています。被災して大変な思いをしている人がいる中でも、いち早くその人々の為に動くことができる人間になりたいと思いました。 このような理由から貴社を志望します。入社させていただけましたら、幅広い事業を手掛けている貴社で社会や社員を全力でサポートし続けていきます。 続きを読む

Q.
当社で希望する業務分野は何ですか。(第一希望、第二希望)

A.
第一希望:営業分野(国内・海外) 第二希望:経営管理分野(事務系) 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 3
公開日:2020年6月17日
問題を報告する

18卒 本選考ES

技術コンサルタント
男性 18卒 | 九州大学 | 女性

Q.
趣味・特技・スポーツ・加入サークル等その他アピールしたい点があれば記載してください。

A.
コールセンターでのアルバイト業務において、お客様に誠実に向き合い、自社製品の良さを知って頂くスキルを磨くことができました。 当初は、声だけでの対応に苦慮しましたが、指導をお願いし、自分でも声を録音して練習を重ねた結果、退会検討のお客様を10%阻止するというノルマの中で、30%阻止するという好成績を残しました。 能動的に努力を重ね、業績を上げるという経験を既に出来ていることは、私の強みだと感じています。 続きを読む

Q.
当社を志望した理由を記入してください。

A.
家が元々建設業を営んでおり、人々の生活の基盤を支える職業に昔から憧れておりました。 地元の近くを通るトンネルがあり、その施工を行ったのがうちだと父から聞かされたときから、私も将来は土木の道に進みたいと感じ始めました。人々の生活に欠かせないインフラの整備に関わっている父がとても誇らしく見え、自分もそうなりたいと思いました。それまであって当たり前と感じていた道路や橋梁、トンネルといったインフラにも、それを造り、そして管理している人たちがいるということを実感し、そんな縁の下の力持ちのような土木業界に 大変魅力を感じ始めました。 その後、土木学科に入学し、土木のことを詳しく学んでいく内に、施工を行う側より、プロジェクト全体をマネジメントしていく建設コンサルタント業界に興味を持ち始めました。この業界を志すきっかけとなった父の仕事は施工側でしたが、インフラ整備に自分の力を大きく影響させるには、施工よりも、設計や維持管理に深く関わるべきだと感じたからです。 学内の企業説明会、及びその後の個別面談でお話を伺い、貴社の「Diversity & Inclusion経営」に積極的に取り組まれる姿勢に心惹かれました。土木業界に幼少時から憧れてきましたが、やはり「土木業界は男性社会なのだから、この業界で働くのであれば女性としての自分は殺さなければならない」という気持ちが心の片隅にあり、それが懸念 となっておりました。しかし、多様性を受け入れ、それを強みとして様々な価値提供に活かしていける貴社の風土であれば、女性としてでも貴社に貢献していくことができると感じました。また、前述致しましたアルバイトの経験より、貴社の求める人材である「熱意を持ち自ら行動する人物」に自分は当てはまっております。自らたゆまぬ努力を続け、会社のために行動できる人間であると自負しております。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2017年9月14日
問題を報告する

18卒 本選考ES

技術コンサルタント
男性 18卒 | 東京大学大学院 | 男性

Q.
★卒論内容・専門:(未定の方はその旨を記載してください) 400文字以下

A.
修士論文では計量経済学を用いた、実証分析を行っています。具体的には、××の稲作農家世帯が○○という稲栽培法を使用することによって家計の福祉が向上したかについて調査をしています。○○は外生投入財無しに収量向上が期待されていますが、現地調査のデータが不足しています。そこで、○○使用の有無によって収入などに差があるかを比較調査で明らかにする予定です。研究を行うにあたり、理論よりも現地調査を重視しています。○○の研究会の発表で、日本で○○を実践している農家に、現地調査をせずに統計的に数字を使ってなんの意味があるのかと言われた事で、現地の人の考えを知るための現地調査の必要性を実感しました。現地で調査を行うことで、数字では現れない部分も含めて現地で何が問題となっているのかを明らかにする予定です。 続きを読む

Q.
趣味・特技・スポーツ・加入サークル等その他アピールしたい点があれば記載してください。 200文字以下

A.
10年間続けている○○を通して、地道な努力の大切さを学びました。大学4年生の春に部活動で同期15人中11人が引退したが、自分が納得するまで部活に残りたいと考え、8月まで残る決意をしました。週に5日の部活動に加えて、研究やアルバイトと多忙な日々でしたが、計画を立て引退まで実行しました。今まで試合に途中出場していたのですが、引退試合では最初から試合に出場でき、納得して引退をしました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月12日
問題を報告する
21件中21件表示
本選考TOPに戻る

パシフィックコンサルタンツの 会社情報

基本データ
会社名 パシフィックコンサルタンツ株式会社
フリガナ パシフィックコンサルタンツ
設立日 1951年9月
資本金 8億2000万円
従業員数 2,282人
決算月 9月
代表者 大本修
本社所在地 〒101-0054 東京都千代田区神田錦町3丁目22番地
電話番号 03-6777-3001
URL https://www.pacific.co.jp/
NOKIZAL ID: 1131051

パシフィックコンサルタンツの 選考対策

最近公開されたサービス(専門サービス)の本選考ES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。