就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日本電気株式会社(NEC)のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

日本電気株式会社(NEC) 報酬UP

日本電気(NEC)への志望動機・志望理由一覧(全128件) 2ページ目

日本電気株式会社(NEC)の本選考を通過した先輩の志望動機です。先輩が実際に選考で話した志望動機の具体的な内容や話の組み立て方、職種による違いなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

日本電気(NEC)の 志望動機

128件中101〜128件表示

20卒 志望動機

営業」
20卒 | 同志社大学 | 男性
Q. 日本電気(NEC)を志望する理由を教えてください。
A.
私は、 ICT技術を通して、世界から交通事故や犯罪を無くしたいと考えております。 このように考えたきっかけは、私の部活経験です。私や部員の大半は、練習の行き来に車を使用しています。事故で入院していた部員や実際ひき逃げをされた友人もいます。彼らからの話を聞くと私は「いつの日か仲間を失ってしまうかもしれない」という恐怖を感じました。こういった、仲間や家族を失いたくない気持ちから私自身、様々な業界にソリューション提案できる貴社でICTを使い、交通事故や犯罪を無くしたいと考えております。 私は、貴社で官公庁への営業を行いたいと考えております。交通事故や、ひき逃げなどの課題に対して、貴社のICT技術を用いた提案で解決に導きたいと考えております。また、世界から犯罪を無くすために英語や貴社の製品知識はもちろんのこと、私自身部活で培った周りを巻き込む力と責任感を持って営業を行うことが必要だと考えます。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年2月10日

問題を報告する

20卒 志望動機

技術系総合職
20卒 | 東北大学大学院 | 男性
Q. 日本電気(NEC)を志望する理由を教えてください。
A.
エネルギーに対して興味を持ち始めたのは中学生の頃である。理科の授業を通し、特に再生可能エネルギーに興味を持った。その後、大学院の研究でプログラミングを用いていたが、それを生かす職業であるシステムエンジニアを志すようになり、論理的思考での課題解決を生かしたいと考えるようになった。貴事業部(*事業部ごとの採用のため)では、再生可能エネルギーの有効な利用のためのシステム構築等を行っており、自分の興味がある両方に携われる。さらに、貴事業部の事業は、今後の自然環境を考えたときに大いに必要とされる分野であり、自身も成長することができると考えた。以上のような理由から貴事業部でのシステムエンジニア職を志望する。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年2月18日

問題を報告する

20卒 志望動機

営業職
20卒 | 青山学院大学 | 男性
Q. 日本電気(NEC)を志望する理由を教えてください。
A.
私は世の中に新しい価値を提供し、より便利な社会を実現したいと考えています。特に教育業界をICT技術を活用して改善したいです。具体的には2つあります。1つ目は子供達により深い学びを提供する事、2つ目は教職員の働き方改革です。今後の社会は国際化、情報化が進むため、端末を利用した英語教育やプログラミング学習などの深い学びを未来を担う子供達に広く提供する必要があります。また、近年は教職員の長時間労働が深刻化しています。そのため、時間割の作成や生徒管理など様々な業務を効率化するシステムを開発し、生産性向上を図ります。また、「勤革時」による勤怠時間の可視化を更に徹底し、労働問題の解決に貢献したいです。そしてそれを実現するためには、一人一人が社会を変えたいという志を持って最後まで挑戦し続ける姿勢が必要です。その様な情熱を持った人達がチーム一丸となって仕事をしているNECに非常に魅力を感じて志望させて頂きました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年7月10日

問題を報告する

20卒 志望動機

システムエンジニア
20卒 | 北海道大学大学院 | 女性
Q. 日本電気(NEC)を志望する理由を教えてください。
A.
貴社を3つの理由で希望します。一つ目はお客さまやパートナーと共創しながら取り組むことで、安全・安心・効率・公平な社会の実現に貢献するという御社のミッションに共感いたしました。御社は常に社会の変化を見極めて、積極的に社会課題を発見し、関連会社を巻き込んで解決する姿勢に惹かれました。私自身も社会課題の発見、いわゆる問題提起から入り、社会に貢献できる仕事をしたいと思います。 二つ目は御社の事業領域が幅広くて、多くの分野で活躍できる可能性があるという部分に大変魅力を感じました。その中で自分の関心があるヘルスケア分野も行っていることにさらに惹かれました。 三つ目は貴社のグローバル展開に惹かれたからです。私は将来的にグローバルに活躍できる人間に成長したいと考えており、海外プロジェクトに携わる機会の多い貴社に大変魅力を感じました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年6月24日

問題を報告する

19卒 志望動機

技術職
19卒 | 同志社大学 | 女性
Q. 日本電気(NEC)を志望する理由を教えてください。
A.
私は、人々の生活を支え、より良くしていく仕事に魅力を感じています。ICTは生活に必要不可欠な技術であり、御社は高度なネットワーク技術を持ち、社会をより良くするためにICTを活用した高度な社会インフラを提供している点に魅力を感じています。貴社は多くの事業を展開されていますが、私はその中のエンタープライズ部門のリテール業向けのシステム開発に携わりたいと考えています。 私自身、アルバイト先で貴社のPOSシステムを使っており、POSシステムの改善によって作業効率や職場の働きやすさがより良くなっていく事を実感してきました。働く側の負担の改善は、店舗の売り上げ向上や顧客サービスの向上にも繋がります。在庫の管理、発注の管理等をAIの技術を用いて一括で管理することで、無駄のない経営に繋がると考えます。 私は、POSシステムとAI技術を融合させたより良いシステムを開発、提案し、より良い社会を実現したいと考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年10月1日

問題を報告する

19卒 志望動機

技術職
19卒 | 東京理科大学大学院 | 男性
Q. 日本電気(NEC)を志望する理由を教えてください。
A.
私はNECセキュリティ技術センターを志望しました。その理由は、2点あります。1点目は、仕事を通して人を笑顔にしたいという思いがあるからです。私は、安心・安全から生じる笑顔が最も大事であると思い、セキュリティに携わる仕事をしたいと考えております。その中でも、IT化が進むこれからの社会において、サイバーセキュリティが非常に重要であると考えました。学校推薦見学会を経て、サイバー攻撃を予測して対策するためには、サイバー攻撃であることに気づく必要があり、攻撃側の視点に立って考えていることを知り、こんな仕事をしたいと強く思いました。2点目は、私の将来像である、「かけがえのない存在」になるのに当たり、最適であると思ったからです。サイバーセキュリティ事業では数あるセキュリティ事業の中でも、防衛に特化した業務を行っており、影響力の大きい仕事で非常に高い技術力が求められると考えております。そんなサイバーセキュリティのスペシャリストが多くいる環境下で、私の努力を継続できる強みと前向きな性格を活かしてスペシャリストになりたいと考えております。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年9月10日

問題を報告する

18卒 志望動機

システムエンジニア
18卒 | 東京工業大学大学院 | 男性
Q. 日本電気(NEC)を志望する理由を教えてください。
A.
私は、SEという職種を志望した理由は2つあります。1つめの理由は大学院でのプログラミング経験からです。私は大学院での研究でプログラミングを行っており、大学院1年生時に長いコードで書いたプログラムが無事に正常に動いた時、強い達成感を得ました。その経験から自分の手でシステムを作って、サービスを提供出来るSEという職種につきたいと感じました。その数あるIT企業の中でなぜNECを志望したかは理由が2つあります。一つ目はNECは非常に人材を大事にしていると感じたからです。私は御社の理念に表されるように、人材を非常に大事に扱っていると感じたため非常に魅力を感じました。2つ目は特にネットワークの技術が強い点です。ネットワークの重要性が高まっている中、ネットワークが強い御社に非常に魅力を感じました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年2月16日

問題を報告する

18卒 志望動機

総合職
18卒 | 立命館アジア太平洋大学 | 男性
Q. 日本電気(NEC)を志望する理由を教えてください。
A.
お客様である企業とのパートナシップを深め、ITソリューションを提供することで,その業界の中で今までにない企業価値を生み出したいと考えております。私はコンテンツソリューション事業で働き、多様な業界のお客様に対して、変革を起こすパートナーになりたいと考えております。 具体的には、貴社のデジタルサイネージ事業に携わりたいです。近年のデジタルサイネージでは映像だけでなく音声や香りを使う技術もあり、貴社の持つデジタルサイネージの技術と合わせることで、お客様に対して新しい価値のITソリューションを提供できると思っています。また、ただ受動的に情報を得るだけでなく、ユーザの持つスマートフォンと連動させることで、インタラクティブに情報を得られるサイネージも今後必要で、実現したいです。新しいデジタルサイネージを創る中で、顧客企業と深く議論し、相手の求める機能や相手が気づいていない需要をすくい上げ、それを満たすような機能を備えたものを提案し、チームと一緒に開発していきたいと考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月14日

問題を報告する

18卒 志望動機

総合職
18卒 | 西南学院大学 | 女性
Q. 日本電気(NEC)を志望する理由を教えてください。
A.
私はICTによって地域コミュニティを活性化させたいです。現在日本では訪日外国人が増加しています。留学中、積極的に地域のイベントに参加し、人の温かさを知った経験から、地方の魅力を発信したいと考えるようになりました。貴社が公平な情報社会の実現に注力している点に魅力を感じました。貴社の技術を使い、観光客の動線を分析し、デジタル看板を設置することで、看板を見た人の国籍や年齢に合わせた情報を発信したいと考えます。またそうした最適なソリューションを提供するためには地域のことを知る力が必要だと思います。そこで私の留学で身に着けた多様な価値観、積極性を活かしたいです。課題を見つけ周りと協力しながら解決へ導き、御社に貢献したいと考えます。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2017年12月14日

問題を報告する

18卒 志望動機

SE
18卒 | 立命館大学 | 男性
Q. 日本電気(NEC)を志望する理由を教えてください。
A.
まず第一に、未来を見据えて行動し、チャレンジしていく姿勢を持っていることです。NECの方には大学へ会社説明会に来ていただきましたが、NECさんが描く未来についての動画を見たときに衝撃が走りました。映像を見て仕事に対して「わくわく」という感情が芽生えました。 そして第二に、幅広い業界にソリューションを提供しているが、特に公共系に強く、社会に影響を与えられる点を魅力に感じました。特に興味のある「医療」には力を入れており、例えばMegaOak,やID-linkといった技術は素晴らしいと考えました。 そして最後に、技術力があることです。ネットワークに強く、通信インフラ設備で国内首位を獲得しています。また、生体認証技術に非常に力を入れており、多数の特許を所得しています。特に、顔認証では世界ダントツでトップの業績を誇っています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月15日

問題を報告する

18卒 志望動機

営業職
18卒 | 関西学院大学 | 男性
Q. 日本電気(NEC)を志望する理由を教えてください。
A.
私が日本電気株式会社を志望する理由は私は今までの経験からたくさんの人々を幸せにしたいと考えています。たくさんの人々を幸せにするためには、人々に降り掛かる様々な危機を未然に防ぎ、安心して暮らせる社会の構築を成し遂げなければならないと考えています。貴社のUSJなどに使われている指紋や顔認証技術などによるフィジカルセキュリティによって犯罪予防や迅速な捜査を実現することができるので、社会全体が安全になっていくということが可能となり、それこそが人々の幸せに繋がっていると考えています。また2020年の東京オリンピックに向けてフィジカルセキュリティーはとても需要があり大きい範囲で社会に貢献できると考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月12日

問題を報告する

18卒 志望動機

研究職
18卒 | 東北大学大学院 | 男性
Q. 日本電気(NEC)を志望する理由を教えてください。
A.
様々なIT技術が私たちの生活を楽に、便利に、そしてスマートにさせているのは明かです。そして端末の普及とともに蓄えられる「データ」は、化石・核に次ぐ第3の資源と言ってもよいほどの可能性を秘めています。データ分析によって、隠された相関関係や法則が明らかにされ、それらは既に応用されはじめています。これから、世界の人口は増え続け、資源は減り続けます。こうした危機の最中、がむしゃらにただ頑張るだけで報われる時代は終わり、真に合理性が追求され、無駄の削減が求められる時代が訪れました。この局面においてITとデータサイエンスは大きな力をもっています。私は、この力にかけ、世の中の無駄を削減し、持続可能な社会の実現を図りたいと強く願います。特にNECのデータサイエンス研究所は極めて高度な技術力を有しており、本物の技術で勝負したい、学び続けたい、という野心に燃える私にとって適切な環境だと思いエントリーしました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2017年12月12日

問題を報告する

18卒 志望動機

総合職
18卒 | 広島大学 | 男性
Q. 日本電気(NEC)を志望する理由を教えてください。
A.
私は、ITを利用し、社会にあらゆる価値を提供できる人になっていきたいです。その中で特に関心をもっているのは、社会の経済格差を縮小させるという事です。これについて関心を持った理由は、○○というサークルに入ったからです。そこのサークルで調べる事により、海外には貧困で困っている人が多い事を知り、改善が出来ないだろうかと考えました。この課題にICTは用いれると私は考えています。それを貴社でやりたい理由は、顧客満足度で1位を受賞したり、日々最先端の技術を持っており、これによりこれからも飛躍が可能な基盤が整っており、成長できると考えるからです。また、貴社においては、「営業」のお仕事をしたいと考えています。その理由は、私にはモノを作る事はできないかもしれないが、売る事はできるからです。そこで、私の持っている力を生かし、貢献出来たらうれしいと考えたため志望します。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月11日

問題を報告する

18卒 志望動機

エンジニア
18卒 | 東北大学大学院 | 女性
Q. 日本電気(NEC)を志望する理由を教えてください。
A.
私は高い技術力を持ちながら時代の先を読んで事業展開する御社に惹かれ、入社を希望しています。以前三菱電機の説明会に行った時に、電気のスマートメーターの導入や電力の需要供給予測、蓄電池などはNECがとても早い段階から目をつけていて、勝つのは非常に難しいと感じたと三菱電機の社員の方が話していました。また、御社は事業部ごとの風通しがとてもよく若手のアイディアや意見も、長年の社員が耳を傾けてくださると御社の社員の方から伺いました。だからこそ、時代の先を読む技術を提供できるのだと思います。私は今あるものだけでなく、先を見据えて技術を高めたいと思っており、それは御社でこそ実現できるものだと感じたため、志望いたしました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月8日

問題を報告する

17卒 志望動機

17卒 | 日本大学
Q. 日本電気(NEC)を志望する理由を教えてください。
A.
私は、御社の営業のプロとしてグローバルに技術を提供し、世界の社会問題を解決していける人材を目指したいと考えております。そこで御社では、100年以上に渡り、繰り返し技術の革新を行ってきた実績があり、中でも消防システムや地震予知システムなど人々の生活に安全を寄与することができる技術力に感銘を受けました。そして、「人ひとりを大切に」という社員が個性を充分に発揮できる環境があります。自分の強みを発揮することで、未来を支えていくことができる社会貢献度に魅力を感じ、この度御社の営業職を志望致しました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する

17卒 志望動機

17卒 | 創価大学
Q. 日本電気(NEC)を志望する理由を教えてください。
A.
所得格差による情報の非対称性に対しICTを活用すれば人々の生活の利便性の向上が期待出来ると考え、社会の格差問題に対してICTを活用すべきであると思いました。貴社は光海底ケーブルシステムのリーディングカンパニーであり、国際間のネットワーク構築に貢献しているので、この技術を活用し格差問題の解決に努めたいです。また、大学のゼミナールでゼミ長を務め、ゼミ一人ひとりと徹した対話を行ってきました。これによりメンバーとの信頼関係を築くことが出来たと共に、メンバーの期待に応えることにやりがいを感じました。貴社はお客様との交流を大切にされ、お客様に適切なソリューションを提供されています。このような貴社の常に価値を生み出し続ける姿勢に大変感銘を受け、お客様の満足と信頼を獲得したいと考えたため志望致しました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する

17卒 志望動機

事務系総合職
17卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 日本電気(NEC)を志望する理由を教えてください。
A.
私は日本の技術を世界に発信したいと考えております。私は今まで海外で生活をしてきた中で、多くの優れた日本製品に囲まれ、その技術力の高さに親近感を持つと共に、より広めていきたいと思いました。その経験から、営業職に就くことで、自分の手で日本の技術の凄さ、素晴らしさを世界の人々に実感して貰いたいと思います。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2016年9月8日

17卒 志望動機

総合職、営業
17卒 | 学習院大学 | 女性
Q. 日本電気(NEC)を志望する理由を教えてください。
A.
行政法ゼミで「交通事故ゼロ社会の実現に向けて」をテーマに、自動運転車の導入の法的問題について2万字の論文を書きました。交通事故件数は減少にあるものの、交通事故の起こらない日はありません。貴社の自動運転の技術をグローバルに提供することで、交通事故が起こらない社会を実現させたいです。安心で安全なまちづくりをすることで、貴社が世界各地で一番必要とされる企業になることに貢献したいと思い志望致しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2016年9月8日

16卒 志望動機

16卒 | 慶應義塾大学
Q. 日本電気(NEC)を志望する理由を教えてください。
A.
御社は、インフラ関係の事業を行っているため、御社でならば、社会全体を支え、社会全体に貢献できる仕事に携われると感じたから。また、ITCにはまだまだ無限の可能性が秘められていると感じ、そこに面白さを感じたから。また、以前、御社の社員から仕事の話を聞いたことがあり、その仕事内容にとても興味を持っていたから。あとは、OB面談や説明会で複数の社員をみてきたなかで、どの社員からも誠実さを感じ、一緒に働きたいと思ったことも伝えた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する

16卒 志望動機

16卒 | 早稲田大学
Q. 日本電気(NEC)を志望する理由を教えてください。
A.
ICTの力で人々の距離をより近くにすることが必要だと思います。具体的には人々がより高度な医療を受けることが可能な環境を作りたいと思っております。「患者と医者の距離感ギャップの短縮」、「患者と患者の繋がりの創出」を実現するべきだと考えています。地方出身の私は、祖父が病気になったきっかけから、地方では都心に比べ信頼できる医師と思うようにコンタクトを取ることができないという実態を痛感し、どのような環境においても医師と患者の距離は近くあるべきだと感じました。また、患者同士でも情報端末などを媒体にして繋がりあうことができれば精神的にも大きな支えになるのではないかと考えました。貴社では、すでに医療の現場にICTを導入しており、さらに幅広いラインアップを持ち合わせ、総合的な提案ができるという環境が整っていると考えます。そのような貴社なら、医療の地域間格差を縮小させるなどの私の想いが体現できると確信しております。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する

16卒 志望動機

16卒 | 東京大学
Q. 日本電気(NEC)を志望する理由を教えてください。
A.
近年では、情報化社会が急速に進行し、情報漏洩による個人情報の悪用が問題となっています。そのため、セキュリティー面の技術革新が必要となりますが、その中でも顔認証がセキュリティー技術の革新のカギとなっていると思います。顔認証の精度を向上させることでさらなるセキュリティー強化につなげることができ、顔認証研究を行っているNEC中央研究所にて、さらなる顔認証技術の向上に携わりたいと思い志望しました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する

16卒 志望動機

16卒 | 早稲田大学
Q. 日本電気(NEC)を志望する理由を教えてください。
A.
社会を支え、多くの人々を幸せにできるような仕事がしたいという想いがあります。今の時代ICTが無ければ世の中は成り立たず、ICTに携わることによって、根底から社会を支え、多くの人々を幸せにできると考えたから。そのなかでもNECはITの大きな顧客基盤を持っているため、大きな仕事にも取り組める。またNECにはこれまでの構築・運用ノウハウやプロダクトからネットワークに至る総合力がありICTをあまねく普及させることが出来、御社ならば、世の中をもっと便利にできると考えたから。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する

16卒 志望動機

16卒 | 早稲田大学
Q. 日本電気(NEC)を志望する理由を教えてください。
A.
私はICTを活用して世界の人々が安心して暮らせる社会を築きたいです。そのために、貴社でセキュリティソリューションを提供する仕事に力を注ぎ、日本のみならず世界中に貴社の製品を届けたいです。国内において、東京オリンピック開催に向けた様々なセキュリティ対策が進められています。安全なセキュリティに守られ、五輪が無事に開催されることによって、日本のセキュリティの高さ、貴社が提供する製品やサービスのクオリティの高さが認められれば、一層海外での製品を提案できる機会が増えると考えます。そのため、私は貴社の一員として、世界中に安全なセキュリティソリューションを提供する仕事に挑戦し、人々が安心して暮らせる社会に貢献したいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する

16卒 志望動機

16卒 | 慶應義塾大学
Q. 日本電気(NEC)を志望する理由を教えてください。
A.
NECは「安心」「安全」「効率」「公平」な社会をつくるため、海底から宇宙まで、様々なソリューション事業を通して社会に広く貢献している点で仕事にやりがいを感じることができると思いました。特にICTはこれからももっと世の中に必要とされる時代になり、ドイツのインダストリー4.0などにみられるように、日本でももっと製造業等でICTを活用する必要性があると思います。もし私が御社に入社できたら、様々な日本企業の悩み・課題をソリューションで解決していきたいです。そして、それができる環境があるのが御社であるとインターンシップを通して感じたため、志望しています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する

16卒 志望動機

16卒 | 立教大学
Q. 日本電気(NEC)を志望する理由を教えてください。
A.
貴社を志望する理由は、以下三つです。一つ目は、民需から公共まで、社会全般に幅広い顧客層を持っていることから、多くの人々と関わり、多くの経験ができると思ったからです。私の就活の軸として、多くの人々と関わりを持ち、多くの経験をしたいと考えているので、非常に魅力を感じています。一つの見方だけでなく、多角的な視野を持ちたいと考えています。二つ目は、多くの優れたソリューションがあることから、多くの人々の課題を解決できる選択肢が豊富で、また常に新しい物事に常にいち早く挑戦していようという姿勢から最も人々の生活を変えていける可能性があると感じたからです。ITやネットワークの両方に世界トップクラスの技術や実績を持つこと(顔認識技術世界1位、指紋認識技術)や、いち早くSDNを導入したこと等から感じました。三つ目は、人を大切にしてくれる、よく見てくれると感じ、またその中で人の魅力を感じ、自分もそのような仕事をしていきたいと思ったからです。例えば、マーチ生限定セミナーやOBOG面談等で、社員の方とお話する機会を何度も与えて下さり、よく見てくれるなと感じました。またあるOG社員の方が私の拙いエントリーシートを添削してくださる等、非常に親身に接して頂きました。さらに特に、某ビール会社の営業担当の女性社員の方が、ITを駆使して、携帯でスキャンしてWebページへ誘導する事で、ビール会社のキャンペーン促進につなげ、企業に貢献したというお話や水道料金の徴収システムを作るための営業担当社員の方が、全国を駆け回って、規模感の大きなことやっているというお話を受け、自分の大学の先輩でもある、貴社の社員の方が働いてらっしゃることに、尊敬し自分もそうなりたいと思いました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する

16卒 志望動機

16卒 | 立教大学
Q. 日本電気(NEC)を志望する理由を教えてください。
A.
貴社を志望する理由は、以下三つです。一つ目は、民需から公共まで、社会全般に幅広い顧客層を持っていることから、多くの人々と関わり、多くの経験ができると思ったからです。私の就活の軸として、多くの人々と関わりを持ち、多くの経験をしたいと考えているので、非常に魅力を感じています。一つの見方だけでなく、多角的な視野を持ちたいと考えています。二つ目は、多くの優れたソリューションがあることから、多くの人々の課題を解決できる選択肢が豊富で、また常に新しい物事に常にいち早く挑戦していようという姿勢から最も人々の生活を変えていける可能性があると感じたからです。ITやネットワークの両方に世界トップクラスの技術や実績を持つこと(顔認識技術世界1位、指紋認識技術)や、いち早くSDNを導入したこと等から感じました。三つ目は、人を大切にしてくれる、よく見てくれると感じ、またその中で人の魅力を感じ、自分もそのような仕事をしていきたいと思ったからです。例えば、マーチ生限定セミナーやOBOG面談等で、社員の方とお話する機会を何度も与えて下さり、よく見てくれるなと感じました。またあるOG社員の方が私の拙いエントリーシートを添削してくださる等、非常に親身に接して頂きました。さらに特に、某ビール会社の営業担当の女性社員の方が、ITを駆使して、携帯でスキャンしてWebページへ誘導する事で、ビール会社のキャンペーン促進につなげ、企業に貢献したというお話や水道料金の徴収システムを作るための営業担当社員の方が、全国を駆け回って、規模感の大きなことやっているというお話を受け、自分の大学の先輩でもある、貴社の社員の方が働いてらっしゃることに、尊敬し自分もそうなりたいと思いました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する

16卒 志望動機

営業職
16卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 日本電気(NEC)を志望する理由を教えてください。
A.
顧客と最も近い距離で関われるからだ。顧客の課題を最も理解した上で、最適な提案を行いたい。そのためには、顧客の課題の本質を理解する力や相手にとって最適な提案を行うための粘り強さが求められる。その中で、自らの強みである「目標に向かって進む力」と「相手との信頼関係を構築する力」が活かせる。また、最前線で働くことで教育格差の是正、日本のプレゼンスの強化という自らの思いを実現させやすいと感じた。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2015年12月21日

16卒 志望動機

SE
16卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 日本電気(NEC)を志望する理由を教えてください。
A.
文系でも「モノづくり」の最前線に関われるからです。私は父が製造業を営んでいることからモノづくりに興味を抱き、文系でも製品開発の最前線で活躍できるSEを大変魅力に感じました。さらに、実際にSEをなされている文学部OBの住田様に直接お話を伺ったことで、文系としてのSEのキャリア形成への理解が深まりました。私はSEとしてお客様のニーズを把握し、求める最高の製品を築くことで貴社の発展に貢献したいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2015年12月21日
128件中101〜128件表示
本選考TOPに戻る

日本電気(NEC)の ステップから本選考体験記を探す

日本電気(NEC)の 会社情報

基本データ
会社名 日本電気株式会社(NEC)
フリガナ ニッポンデンキ
設立日 1899年7月
資本金 3972億円
従業員数 118,527人
売上高 3兆3130億1800万円
決算月 3月
代表者 森田隆之
本社所在地 〒108-0014 東京都港区芝5丁目7番1号
平均年齢 43.5歳
平均給与 842万円
電話番号 03-3454-1111
URL https://jpn.nec.com/
採用URL https://jpn.nec.com/recruit/newgraduate/index.html
NOKIZAL ID: 1130231

日本電気(NEC)の 選考対策

最近公開されたメーカー(電子・電気機器)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。