就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日本電気株式会社(NEC)のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

日本電気株式会社(NEC) 報酬UP

日本電気(NEC)の本選考対策方法・選考フロー

日本電気株式会社(NEC)の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

日本電気(NEC)の 本選考体験記(222件)

23卒 内定辞退

営業職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
あまり志望度が高くなかったため、正直なところ、NECに特化して企業研究はあまり行っていなかった。しかし、Sler自体の志望度は高く、SlerのインターンシップやOB訪問を行っていたのはとても良かった。しかし、最低限の研究は行なっており、歴史のある会社なのでYouTubeなどにもためになる動画がたくさんあった。特に具体的な調べておいて役に立ったのは、2点あってslerの営業職の仕組み、メーカー系slerの違いです。slerの営業は一般的なもの売り営業とは大きく異なるため、necの営業コースを志望するならば研究しておいて良かったです。また、メーカー系slerの違いは多くの人が富士通と日立、nttデータを併願するため、その違いを知っておくと面接で話しやすかったです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 16

公開日:2023年2月22日

問題を報告する

23卒 最終面接

SE職
23卒 | 非公開 | 女性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
企業研究で行ったことはNECコードオブバリューの内容の確認と導入事例の研究です。様々な事業を展開しているので、まずは携わりたい分野(医療、交通など)を決め、公式サイトで具体的な導入事例を調べていきました。私は地方格差の是正に興味があったのでOB訪問では公共系の方にお話を伺いました。最終面接では基本的な内容に加えて、「入社後になにをしたいか」「地方活性化にもいろいろあるが特になにを」したいのかを聞かれます。「入社後にしたいこと」については上述の方法で作った後、OBに披露し、整合性を確認するといいと思います。NECコードオブバリューは制定されたばかりで最終面接での課題にも関係あるので、内容を調べ一次面接の逆質問に使えると評価されると思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 6

公開日:2022年7月26日

問題を報告する

日本電気(NEC)の 直近の本選考の選考フロー

日本電気(NEC)の 志望動機

23卒 志望動機

職種: 営業職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 日本電気(NEC)を志望する理由を教えてください。
A.
slerを志望する理由は自身の3つの軸と合っているからです。1点目がチームで協働する、2点目がitに携わる、3点目が企業の課題解決を行う。1点目はわたしはチームリーダー経験が豊富でその経験を活かすならば、チーム単位で動く仕事をしたいと考えていた。2点目は、自分は常に市場価値の高い人間になりたいと考えており、そのために昨今のトレンドであるデジタルやitに強い人材になりたい。3点目は自身のアルバイトの経験から、企業の課題解決を行いたいと考えている。中でも御社を志望している理由は世間的な信頼度の大きさだ。わたしは社会から信頼されたいということを大切にしており、ネームバリューなども考慮して企業を選んでいる。御社は歴史のある会社で世間的な信頼が強いため志望している。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 16

公開日:2023年2月22日

問題を報告する

23卒 志望動機

職種: SE職
23卒 | 非公開 | 女性
Q. 日本電気(NEC)を志望する理由を教えてください。
A.
御社を志望する理由は、安心・安全な社会の実現に貢献したいためです。この想いは地域活性化プロジェクトでの経験から生まれました。御社は最先端の技術を駆使して、医療や防災、交通など様々な領域で社会を支え、未来を作っていると思います。私は将来、御社の営業として人と技術の架け橋となり、社会を支えたいです。その際に、サークル活動での経験を活かしたいです。私は団体さんの要望をお聞きして、技術部門の方と連携しながら舞台の演出を提供していました。その際に、期待以上の感動を届けることにこだわりました。将来は御社の営業として、まずは最先端の技術をいち早お客さまの業務内容を徹底的に理解した上で、仮説の検証を繰り返して期待以上の快適さや効率性を届けたいです。そしてお客様と長期的な信頼関係を築き、​​NEC safer シティーズの実現に貢献したいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 6

公開日:2022年7月26日

問題を報告する

日本電気(NEC)の エントリーシート

26卒 本選考ES

SE職
26卒 | 非公開 | 非公開
Q. これまでの経験で、自身で最も"挑戦した"と思えることは何ですか? NECグループが共通で持つ価値観であり行動の原点である「NEC Way」を踏まえてお聞かせください。
A.
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年4月22日
問題を報告する

26卒 本選考ES

SE職
26卒 | 非公開 | 非公開
Q. これまでの経験で、自身で最も"挑戦しだ”と思えることは何ですか? NECグループが共通で持つ価値観であり行動の原点である「NEC Way」を踏まえてお聞かせください。400文字以下
A.
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年4月23日
問題を報告する

26卒 本選考ES

SE職
26卒 | 非公開 | 非公開
Q. これまでの経験で、自身で最も"挑戦した"と思えることは何ですか? NECグループが共通で持つ価値観であり行動の原点である「NEC Way」を踏まえてお聞かせください。
A.
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年4月23日
問題を報告する

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 明治大学 | 男性
Q. これまでの経験で、自身で最も"挑戦した"と思えることは何ですか? ※周囲を巻き込んだ・チームで取り組んだことがあれば優先してお聞かせください。 400文字以下
A.
地域のごみの量を減らすという目標を掲げ、その手段としてイベントの企画から運営までを成功させた経験である。ゼミ活動において8人のPJリーダーとして活動し、半年間で約500名の地域の方の協力を得た。大人数が関わっているなかで準備期間が短く作業の効率を上げなければいけないという課題に直面した。リーダーとして各メンバーの役割を細分化し、MTGの曜日を固定することで業務の効率化に注力した。細分化したことでお互いの進捗が分かりづらいという課題が新たに浮上したがMTGの日にちを固定したことで定期的にお互いの進捗を把握できるように工夫した。イベント当日に起きたアクシデントにも余裕をもって対応することができ、滞りなく運営を行えた。イベントを通じて、翌月のゴミ拾いではゴミの量を6割減らすことに成功した。上記の経験から、目標達成に向けて課題を模索し改善していくことの重要さを学んだ。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年4月21日
問題を報告する

23卒 本選考ES

営業職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. これまでの経験で、自身で最も"挑戦した"と思えることは何ですか? ※周囲を巻き込んだ・チームで取り組んだことがあれば優先してお聞かせください。400文字以下
A.
映像授業の予備校のアルバイトで受講率向上への取り組みに注力しました。スタッフ30人に対し生徒数が300人を超える大規模校舎であるために、生徒一人ひとりの進捗状況をスタッフ全員が把握できておらず、受講進度に遅れが生じる生徒が出てきました。そこで私は、生徒自身に計画を書かせたものを基に登下校時の声掛けを徹底しました。登校時にその日の受講内容を確認し、下校時にきちんと受講したかどうかを確認するようにしました。受講できなかった場合はその場で計画を立て直すようにしました。またミーティングを主催し、受講と生徒の成績向上が相関関係にあることをデータを用いてスタッフに説明したことで、声掛けが増加し成果に繋がりました。その結果、受講率は半年間で40%から70%に向上しました。この経験において、自身の強みである課題解決に向けて周囲を巻き込み協力する力を発揮したことで、目標を達成することができました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 7
公開日:2022年12月15日
問題を報告する

日本電気(NEC)の グループディスカッション

卒業年度
人数
時間
テーマ
 
2020卒
6人
50分
高級ホテルの食事エリアにおいて新しく入れる選択肢はどれがいいか。
詳細
2020卒
5人
40分
ある商業施設に新たなお店を作る。施設全体の利益を最大化するためには三つの候補店のうち、どのお店を選定したら良いか。
詳細
2020卒
5人
40分
高級デパートのレストラン街に新しい店を入れようとしている、候補の3つから一つを選んでください
詳細
2018卒
6人
30分
どこに本社を移動させるべきか? A案かB案かを選択する?
詳細
2018卒
8人
60分
エビデンスをもとにどこに新本社を建てるか
詳細

日本電気(NEC)の 面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

23卒 1次面接

営業職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 社会に対して与えたい影響はありますか?
A.
正直に言いますと、そこまで大きな規模のことはあまり考えておらず、社会に対しての影響力はあまり明確ではありません。それよりも自分は組織の中で活躍することに拘りがあるため、まずはしっかりと活躍したいという思いが強いです。 →正直でとても良いと思います。具体的に活躍するために活かせる強みはありますか? →はい、わたしはリーダー経験が豊富ため、他者を巻き込む力やプレゼン力に強みがあります。そのため、営業でseなどを巻き込んだり、コンペの際にプレゼン力を活かせると考えています。 →正直な気持ちを話すととても印象が良かったように感じた。色んな質問の中で一番雰囲気が和らいだように感じた。無理に回答せず素直に話すことの良さを改めて感じた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 16
公開日:2023年2月22日
問題を報告する

23卒 1次面接

SE職
23卒 | 非公開 | 女性
Q. 学生時代に頑張ったことを1分以内に話してください。
A.
○○で40名のチームの優勝に貢献した経験です。少し長くなってしまうのですが、○○の活動内容は学園祭などのイベントで外部の団体さんの依頼に対して舞台の演出を提供することです。舞台の内容はつくらず、演出などの裏方に特化しています。全体では○○人が所属していまして、私はその中の40人のチームの総監督をしていました。40名のチームは4つの部門に分かれており、各部門に責任者がいました。私の役割は各部門の進捗管理や意思決定でした。 工夫したことは技術の格差という課題に対して新しい制度を導入したことです。各部門の方に協力を仰ぎながら技術を教えるような制度を新しくつくりました。改善を繰り返して、できない人にも寄り添い続けた結果、サークルの中での発表会では6組中優勝することができました。 以降、深堀りされました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 6
公開日:2022年7月26日
問題を報告する

日本電気(NEC)の 内定者のアドバイス

26卒 / 非公開 / 非公開
職種: SE職
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
26卒 / 非公開 / 非公開
職種: SE職
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
26卒 / 大阪大学大学院 / 男性
職種: SE職 / 技術開発職
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
26卒 / 東京理科大学大学院 / 男性
職種: SE職
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
閉じる もっと見る

日本電気(NEC)の 内定後入社を決めた理由

26卒 / 慶應義塾大学大学院 / 女性
職種: 研究職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

日鉄ソリューションズ株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。
26卒 / 非公開 / 非公開
職種: SE職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

株式会社NTTデータ

2
入社を決めた理由を教えてください。
25卒 / 非公開 / 男性
職種: 研究開発
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

東京電力エナジーパートナー株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。
25卒 / 非公開 / 女性
職種: 営業職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

NTTコムウェア株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。
閉じる もっと見る

日本電気(NEC)の 会社情報

基本データ
会社名 日本電気株式会社(NEC)
フリガナ ニッポンデンキ
設立日 1949年5月
資本金 4278億3100万円
従業員数 105,276人
売上高 3兆4772億6200万円
決算月 3月
代表者 森田 隆之
本社所在地 〒108-0014 東京都港区芝5丁目7番1号
平均年齢 43.3歳
平均給与 880万円
電話番号 03-3454-1111
URL https://jpn.nec.com/
採用URL https://jpn.nec.com/recruit/newgraduate/index.html
NOKIZAL ID: 1130231

日本電気(NEC)の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。