就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日本電気株式会社(NEC)のロゴ写真

日本電気株式会社(NEC)

日本電気(NEC)の本選考対策・選考フロー

日本電気株式会社(NEC)の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

日本電気(NEC)の 本選考

日本電気(NEC)の 本選考体験記(65件)

24卒 最終面接

総合職
24卒 | 非公開 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. 日本電気株式会社は、IT業界の中でも特にSIer企業と呼ばれる分類であるため、競合他社との比較が必要不可欠である。また、SI企業はどの企業においても似通った事業を行っていることが多いため、なぜ御社なのかという部分を深く掘り下げて考える必要があると感じた。特にこの点...続きを読む(全203文字)

23卒 内定辞退

営業コース
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. あまり志望度が高くなかったため、正直なところ、NECに特化して企業研究はあまり行っていなかった。しかし、Sler自体の志望度は高く、SlerのインターンシップやOB訪問を行っていたのはとても良かった。しかし、最低限の研究は行なっており、歴史のある会社なのでYouT...続きを読む(全334文字)

23卒 最終面接

総合職(SE)
23卒 | 非公開 | 女性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. 企業研究で行ったことはNECコードオブバリューの内容の確認と導入事例の研究です。様々な事業を展開しているので、まずは携わりたい分野(医療、交通など)を決め、公式サイトで具体的な導入事例を調べていきました。私は地方格差の是正に興味があったのでOB訪問では公共系の方に...続きを読む(全323文字)

22卒 内定辞退

スタッフ
22卒 | 非公開 | 女性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
ICTやDXなどに強い企業であるため、製品などのうち自分が気になった一つについて調べ、その周辺情報や、同業他社との製品の違いについて早めの段階から準備しておくことが大切だと感じた。最終面接ではプレゼンを行うため、この知識が後々役に立つ。選考が一次面接→ウェブテスト→最終面接(プレゼン)という流れであることを知らなかったため、準備に時間が割けなかったのでプレゼン用の資料のパワーポイントは用意しなかったが内定を頂くことができた。しかし、やはり準備するに超したことは無いと感じたため、しっかりと情報を集めて知っておくべきだった。また、コロナ渦でもオンラインでバーチャルツアーなども行ってくれるため、ここで気になる製品をみつけるのもいいかもしれない。 続きを読む

22卒 最終面接

営業職
22卒 | 立教大学 | 女性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
まずは会社説明の動画を閲覧してこの企業が何を目指しているのか、どんな事業を展開しているのかについて知りました。加えて、マイナビやリクナビなどの就活情報サイトも企業が発信している情報を知る上で役に立ちました。また、採用ホームページからもそういった情報を得ることができました。加えて実際に働かれている方の声を知ることができました。就活会議などの口コミサイトでは、企業が発信していない、表向きになっていないような事情などを知る上でとても役に立ちました。また、就職四季報で勤続年数・離職率などの数値を知ることができ、客観的な見方ができました。OBOG訪問もすることで、面接の逆質問では聞けないような質問にも答えていただけました。 続きを読む

日本電気(NEC)の 直近の本選考の選考フロー

日本電気(NEC)の 志望動機

24卒 志望動機

職種: 総合職
24卒 | 非公開 | 男性
Q. 日本電気(NEC)を志望する理由を教えてください。
A. A. 私は、「ITを駆使して顧客の挑戦と成長を支え、ビジネスの発展をサポートしたい」という想いから御社を志望しています。
中でも御社は、海底から宇宙まで幅広い社会インフラを支えてきた高い技術力と実績を有していおり、それに伴う広い顧客基盤も有している。また、培ってきたノ...続きを読む(全216文字)

23卒 志望動機

職種: 営業コース
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 日本電気(NEC)を志望する理由を教えてください。
A. A. slerを志望する理由は自身の3つの軸と合っているからです。1点目がチームで協働する、2点目がitに携わる、3点目が企業の課題解決を行う。1点目はわたしはチームリーダー経験が豊富でその経験を活かすならば、チーム単位で動く仕事をしたいと考えていた。2点目は、自分は常...続きを読む(全332文字)

23卒 志望動機

職種: 総合職(SE)
23卒 | 非公開 | 女性
Q. 日本電気(NEC)を志望する理由を教えてください。
A. A. 御社を志望する理由は、安心・安全な社会の実現に貢献したいためです。この想いは地域活性化プロジェクトでの経験から生まれました。御社は最先端の技術を駆使して、医療や防災、交通など様々な領域で社会を支え、未来を作っていると思います。私は将来、御社の営業として人と技術の架...続きを読む(全370文字)

22卒 志望動機

職種: スタッフ
22卒 | 非公開 | 女性
Q. 日本電気(NEC)を志望する理由を教えてください。
A. A.
私が思う二つの軸に御社が合っていると感じたからです。私は、社員の方々の持つ価値観に共感できるか、また、自分の夢を叶えられるかという二つの軸を持っています。まず1つ目の軸については、責任感があるかどうか、またチームで働く環境であるかどうかを重視しています。この点に関しては以前座談会に参加させて頂いた際に社員の方からお話を聞き、まさに私の理想にぴったりだと思いました。次に私の夢を叶えられるかどうかですが、私の夢は人々が当たり前に笑って暮らせる世界を作ることです。御社ではICTの力を用いて効率的に問題を解決されています。さらに、顔認証技術を始めとし、数多くのナンバーワン、オンリーワン製品を有する御社で働くことによって、より私の理想に近づいて行けるのではないかと考え、御社を志望しました。 続きを読む

22卒 志望動機

職種: 営業職
22卒 | 立教大学 | 女性
Q. 日本電気(NEC)を志望する理由を教えてください。
A. A.
御社の生体認証の技術を活かして安全で効率的にサービスが利用できる社会を目指したいからです。御社は多くの種類の生体認証を開発されており、精度も世界トップクラスです。中国へ旅行に行った際、セキュリティの精度の低さから不安を覚えたことがあり、セキュリティの大切さを実感しました。また、生体認証によってサービスが安全に利用できるだけでなく、その生体認証を暮らしのあらゆる場面で取り入れ、IDと結びつけることで現在は独立しているあらゆるサービスをシームレスに利用できるという点に可能性を感じました。このように、御社の強みである生体認証に可能性を感じ、より安全で便利な暮らしを実現したいと考え、御社を志望します。 続きを読む

日本電気(NEC)の エントリーシート

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 明治大学 | 男性
Q. これまでの経験で、自身で最も"挑戦した"と思えることは何ですか? ※周囲を巻き込んだ・チームで取り組んだことがあれば優先してお聞かせください。 400文字以下
A. A. 地域のごみの量を減らすという目標を掲げ、その手段としてイベントの企画から運営までを成功させた経験である。ゼミ活動において8人のPJリーダーとして活動し、半年間で約500名の地域の方の協力を得た。大人数が関わっているなかで準備期間が短く作業の効率を上げなければいけな...続きを読む(全385文字)

23卒 本選考ES

営業
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. これまでの経験で、自身で最も"挑戦した"と思えることは何ですか? ※周囲を巻き込んだ・チームで取り組んだことがあれば優先してお聞かせください。400文字以下
A. A. 映像授業の予備校のアルバイトで受講率向上への取り組みに注力しました。スタッフ30人に対し生徒数が300人を超える大規模校舎であるために、生徒一人ひとりの進捗状況をスタッフ全員が把握できておらず、受講進度に遅れが生じる生徒が出てきました。そこで私は、生徒自身に計画を...続きを読む(全395文字)

23卒 本選考ES

SE職/技術開発職
23卒 | 明治大学 | 女性
Q. 当部門を志望する理由について、入社してからどのようなことをやってみたい・実現したいのか、またそれはなぜかについてご記入ください。 400文字以下
A. A. 入社後はSE職、技術開発職として、耳音響認証やヒアラブルデバイスに携わりたいと考えています。
耳音響認証技術を搭載したヒアラブルデバイスは、医療関係との連携や、ダイエット、スポーツ、コロナ化での安全な働き方などに活用できると考えています。
その中で私は、センシ...続きを読む(全395文字)

22卒 本選考ES

技術系総合職
22卒 | 非公開 | 非公開
Q. 学部 研究テーマ ※研究テーマがあればご記入ください。研究テーマがない場合には「なし」とご記入ください
A. A.
宇宙〇〇構造物の折り目の〇〇〇〇を考慮した〇〇形状の予測 続きを読む

22卒 本選考ES

総合職
22卒 | 非公開 | 非公開
Q. 学生時代、自身で最も"挑戦した"と思えることは何ですか? ※周囲を巻き込んだ・チームで取り組んだことがあれば優先してお聞かせください。 400文字以下
A. A.
予備校のアルバイトで入学チームのリーダーとして入学者増加に尽力した。リーダー就任時、新規生徒の獲得不足と体験生徒の入学者数の少なさが課題であった。そこで2つの施策をチームで考え実施した。1点目は広報活動の見直しだ。配布ツールを他塾と差別化するために、学年や高校別のチラシ作成、手書きメッセージの添付を行った。また、高校についての理解を深めるために社員に要請して従来社員のみが行っていた高校訪問に同席し、理解を深めるとともに当塾の魅力を伝えた。2点目は面談資料の作成だ。質問テンプレートが書かれた紙を体験生徒に渡し、生徒が質問しやすいようにした。それにより相手の聞きたいことがわかり、他塾との違いや当塾の特長を伝えられ、質の高い面談を提供できた。上記の結果、配布ツールからの問合せ数、高校からの模試申込数、三者面談実施数のいずれも前年比130%超となり、入学者数は前年の120人から160人に増加した。 続きを読む

日本電気(NEC)の グループディスカッション

卒業年度
人数
時間
テーマ
 
2020卒
6人
50分
高級ホテルの食事エリアにおいて新しく入れる選択肢はどれがいいか。
詳細
2020卒
5人
40分
ある商業施設に新たなお店を作る。施設全体の利益を最大化するためには三つの候補店のうち、どのお店を選定したら良いか。
詳細

日本電気(NEC)の 面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

24卒 1次面接

総合職
24卒 | 非公開 | 男性
Q. あなたの就活の軸を教えて下さい
A. A. 私は軸として主に3つ定めています。1点目は、顧客の発展を支える仕事であり、ITを駆使して支えることが出来ること。2点目は、課題に対するソリューションを自ら生み出す過程に携われること。そしてこの2軸に加え、最終的な決めてとしては3点目として、積極的に事業を拡大してい...続きを読む(全213文字)

23卒 1次面接

営業コース
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 社会に対して与えたい影響はありますか?
A. A. 正直に言いますと、そこまで大きな規模のことはあまり考えておらず、社会に対しての影響力はあまり明確ではありません。それよりも自分は組織の中で活躍することに拘りがあるため、まずはしっかりと活躍したいという思いが強いです。
→正直でとても良いと思います。具体的に活躍す...続きを読む(全318文字)

23卒 1次面接

総合職(SE)
23卒 | 非公開 | 女性
Q. 学生時代に頑張ったことを1分以内に話してください。
A. A. ○○で40名のチームの優勝に貢献した経験です。少し長くなってしまうのですが、○○の活動内容は学園祭などのイベントで外部の団体さんの依頼に対して舞台の演出を提供することです。舞台の内容はつくらず、演出などの裏方に特化しています。全体では○○人が所属していまして、私は...続きを読む(全354文字)

22卒 1次面接

スタッフ
22卒 | 非公開 | 女性
Q. 学生時代に頑張ったことはなんですか。
A. A.
部活動において○○の育成システムを構築し、退部者を0人にしたことです。新入生の育成がその年の○○組織の質に大きく関わるのに対し、新入生約10人の育成担当は例年1人でした。今後の組織の質を背負うプレッシャーから同期の育成担当者が手一杯になり、新入生のやる気にも影響が出始めたことに危機感を覚えた私は以下の2つの施策を行いました。1つ目は担当者の業務を含む○○の業務内容を見える化し、平準化することで担当者の心理的余裕を作ったこと、2つ目はその時作成したマニュアルに沿って新入生の成長度を先輩に共有することにより、指導して欲しい部分を明確化させたことです。この結果、例年半数近くの○○が退部していた中で誰もやめず、人数と質ともに高いレベルでの○○組織を作りました。この経験から一人一人の感情に寄り添いニーズをくみ取った上で解決法を模索することの大切さを学びました。 続きを読む

22卒 1次面接

営業職
22卒 | 立教大学 | 女性
Q. 学生時代に力を入れたこと
A. A.
ビジネスコンテストでチームのモチベーションを高く保つことを目標として掲げて取り組み、90班中1班に贈られる教員賞を受賞したことです。グループワークをしていく中で、徐々にメンバーの1人のやる気が感じられなくなりました。彼に直接不満があるのかを尋ねたところ、部活でワークに参加できないことが多く、やる気をなくしてしまったと伝えてくれました。これ自体は解決できないと思い、さらに深掘りすると参加時に不明点が多いこと、納得できない方向で話が進んでいたことが原因であると判明しました。そこで1つ目に議事録を取り、欠席者にもわかるように記す。2つ目に予め計画を立て、方向性の決定などは全員が出席するときに限定する、という2つを実行しました。すると活発に意見を言い合えるようになり、結果、90班中1班に贈られる教員賞を受賞することができました。この経験から一人一人と向き合うことでやる気を引き出し、メンバーのパフォーマンスを発揮させられることを学びました。 続きを読む

日本電気(NEC)の 内定者のアドバイス

23卒 / 非公開 / 非公開
職種: 営業コース
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

・志望動機や志望度より、その人のパーソナルな質問が多かったため、自己分析は他社よりもしっかり行いましょう。
・webテストは監視型のため、いつも以上にし...続きを読む(全230文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

・自己分析が徹底的に出来ているか。リーダーシップの経験を少し曲げて聞かれたらしたことから、色んな方面から掘られても大丈夫なようにしておくことが必要
・s...続きを読む(全122文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

・webテストが監視型だということ。
・面接はいきなり始まるのではなく、一旦メインルームで説明を受けるということ。
・最後までオンラインで内定連絡もオ...続きを読む(全106文字)

23卒 / 非公開 / 非公開
職種: SE
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

企業研究よりも、自己分析や自分の事をしっかりと話せるようにしておくことが重要だと思います。実際に面接の中でも、ガクチカなどの自分のことについての深堀や、入...続きを読む(全229文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

自己理解をしっかりとして、それを他人にわかり易く伝えることができるかどうかが違いになってくると思います。わかり易く伝えるためにも、聞かれたことに対して暗記...続きを読む(全108文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

最終面接にプレゼンがありますが、これはしっかりと準備をした方がよいと思います。逆に事前に対策をしておくことができるので、楽に面接に臨むことができると思いま...続きを読む(全113文字)

23卒 / 非公開 / 女性
職種: 営業
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

志望動機を考える際には、自分の目標を達成するために、NECが「どのような点」で一番早く達成できる企業なのか、という論理構成にするとよい。この「どのような点...続きを読む(全231文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

論理的思考かつ、内から出るバイタリティが重要だと思う。エピソードを細部まで練ってどのような質問にも答えられるよう準備しておけるような人。また、NECらしい...続きを読む(全106文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

面接が2回しかないので、どの面接でも油断できないと思う。また、面接はあくまで会話を意識し、話しすぎないよう気をつける。面接官は深掘ってくれるため焦らないよ...続きを読む(全141文字)

23卒 / 非公開 / 非公開
職種: 総合職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

OB訪問を行ったほうがいいです。企業が今どのような状況にあるのか、何を目指しているのか、理解を深めることができます。また、実際に選考を突破している先輩なの...続きを読む(全205文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

どれだけその企業を理解しているかとそれを示すことができるかが大きな違いだと思います。自分の体感ですが、2回の面接の中で志望動機に関する質問は少なめでした。...続きを読む(全119文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

最終面接ではパワーポイントを使った自分のライフラインの発表があるため、発表する際の能力と内容両方を大切にする必要があると思います。また、インターンシップに...続きを読む(全104文字)

閉じる もっと見る

日本電気(NEC)の 内定後入社を決めた理由

23卒 / 非公開 / 女性
職種: 営業
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

TIS株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。

私がNECに入社を決めたのは、より規模の大きい仕事をして自分が世界へ影響を与えたいと考えたからである。NECは官公庁も相手にしているため、人々の生活を支え...続きを読む(全221文字)

22卒 / 東京理科大学 / 男性
職種: SE
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

株式会社SUBARU

2
入社を決めた理由を教えてください。

SUBARUとNECを比較して勤務地、待遇、業務内容が優れていたためNECに入社を決めた。NECの勤務地は都心であり非常に魅了的である。また待遇においてもNECのほうが勝っていた。またSUBARUの配属確定は入社直前であったため、魅力が損なわれた。 業界で見てもSIer業界の未来はそこそこ明るいと私は判断したためNECに入社する理由が強まった。 社風はどちらも私に合っていると感じ、甲乙つけ難い部分であった。

続きを読む
22卒 / 中央大学 / 男性
職種: 財務経理職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

東芝テック株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。

東芝テック株式会社も財務職での確約ということもあり、また意図したわけではないが似たような業界に属する企業であるため、どちらの内々定を承諾しようかはかなり悩んだ。 最終的には生態認証の技術は非接触で用いることができるため、現在やポストコロナでも有効に用いることができることや、その他にも個人認証や、病気の発見というように利用できる範囲が広いことと、そして全国転勤に対しての抵抗があったので、本社勤務ができるという点に惹かれた。

続きを読む
22卒 / 大阪府立大学 / 男性
職種: スタッフ職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

NECソリューションイノベータ株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。

親会社であるため、正直迷うことはなく決めた。 NECグループはグループ会社の結びつきが強いため、関わる機会が多くある。その中でも自分はマネジメントなどの役割を担いたいという想いからNECを選んだ。 また規模の大きさの違いも要因であり、より大きな舞台で頑張りたいと思ったことや、様々なことを経験したいという想いが決め手である。 給与は変わるが福利厚生はそこまで変わらないのかなと感じたため、総じて良いグループだなと思った。

続きを読む
閉じる もっと見る

日本電気(NEC)の 会社情報

基本データ
会社名 日本電気株式会社(NEC)
フリガナ ニッポンデンキ
設立日 1899年7月
資本金 3972億円
従業員数 117,418人
売上高 3兆140億9500万円
決算月 3月
代表者 森田 隆之
本社所在地 〒108-0014 東京都港区芝5丁目7番1号
平均年齢 43.6歳
平均給与 814万円
電話番号 03-3454-1111
URL https://jpn.nec.com/
NOKIZAL ID: 1130231

日本電気(NEC)の 選考対策