就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
丸紅株式会社のロゴ写真

丸紅株式会社 報酬UP

【丸紅の舞台で輝け!】【18卒】丸紅の冬インターン体験記(理系/総合職)No.1825(早稲田大学/男性)(2018/2/9公開)

丸紅株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2018卒 丸紅のレポート

公開日:2018年2月9日

インターン概要

卒業年度
  • 2018卒
実施年月
  • 2017年2月
コース
  • 総合職
期間
  • 5日

投稿者

大学
  • 早稲田大学
参加先
内定先
  • パナソニックホールディングス
  • 三井住友銀行
入社予定
  • パナソニックホールディングス

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

元々商社に興味があって、商社に入りたいと考えていた。そのため、インターンシップに参加して、実際に商社ではどんなことをしているのか、どんな人たちが働いているのか知りたいと考え、応募した。また、もし参加できなくても、本選考にむけてエントリーシートや面接の練習になると考えたため、応募した。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

まずは自分なりに商社の仕事、丸紅の特徴などを調べた。そのうえで、自分の過去を振り返り、共通する部分や、企業の求めている人材に自分のどのような強みが生きるのかを考え、伝えるようにした。

選考フロー

エントリーシート → 最終面接

エントリーシート 通過

実施時期
2016年12月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

最終面接 通過

実施時期
2017年01月
形式
学生3 面接官2
面接時間
40分
面接官の肩書
40代くらいの人事、営業社員

通知方法
メール
通知期間
1週間以上

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

面接の質問数も少なく、また、あまり深堀をされなかった。そのため、大きな声で話すことや挨拶、目を見て相手の話を聞くといった、当たり前のことを徹底できたことが評価されたと感じている。

面接で聞かれた質問と回答

丸紅のインターンシップに志望する理由を教えて下さい。

私は「世界トップレベルで仕事をする」という夢があります。そのため、商社マンとして世界各国で働きたいと考えています。そこで、貴社では若いうちから大きな仕事ができる、海外でチャレンジできるという文化があると聞いて、丸紅に興味を持ちました。そのため、丸紅のインターンシップに参加し、仕事風景や会社の雰囲気を感じ、商社マンとしての仕事、世界を舞台に仕事をする姿勢、考え方を学びたいと考え、応募させていただきました。

学生時代に頑張ったことを教えて下さい。

私が最も頑張ったことは体育会の部活動です。私の部活は、部員の競技のレベルも考え方も価値観も大きく異なります。そのため、そのチーム全員を一つの目標にむけて、活動できるようにまとめることに力を注ぎました。具体的には、様々な取り組みの意義を説明し、一人一人が目的意識をもって取り組めるようにしました。また、一人一人に対して積極的に自分から声をかけ、耳を傾けることで、信頼関係を築き、一緒に頑張る組織の雰囲気を作れるようにしました。その結果、少しずつチームはまとまり、目標を達成することができました。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

インターンシップの形式と概要

開催場所
日本橋本社
参加人数
30人
参加学生の大学
関東と関西の人は半々くらいであった。関東は早慶東大が多かった。また、関西は国立ばかりで、かなり学歴重視だと感じた。
参加学生の特徴
やはり体育会の人が多い印象を受けた。しかし、皆優秀であり、議論の時のテンポや内容のレベルが高く、非常にいい刺激を受けた。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

ある商品をどこの国に販売するべきかを検討し、発表する

前半にやったこと

まず配属された部署の説明や扱う商品などの説明をされ、企業としてどのような方針があるのかなどの話をきいた。そのうえで、ある商品をどの国に販売するかをグループワークを行い、3日目に全体の前で発表した。

後半にやったこと

4,5日目は丸紅のことを知るということがテーマであったため、様々な部署の課長や結果を残してきた社員の方話す時間が多くあった。そして、最終日に結果を出し続ける社員とはどんな人であるかを考え、グループごとに発表した。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事部社員。それぞれの部署の部長など

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

発表の際前提条件を短い時間でうまくまとめることが必要であるとフィードバックをいただいた。こちらの知識と向こうの知識がずれているとそれだけで話は進みにくくなるし、誤解を生むこともあるので、それを簡潔に伝えることが重要であることを学んだ。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

短い期間で発表のアウトプットを出さなくてはいけなかったこと。会社にいる間は基本的に社員から話を聞いたり、次にどんな話をきくか相談する程度であり、宿に戻ってから具体的な話し合いや発表資料作成を行った。そのため、睡眠時間はかなり短かったし、短い時間でまとめることが大変であった。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

まずは、商社のビジネスを体験することができたこと、また、丸紅の社員の方の雰囲気を感じることができたことがとてもよかった。多くの社員の方から話を聞いて学んだことは、結局どこの会社、部署、立場であっても、結果を残すためにはそれぞれの意識が大事であるということ。その意識次第で、結果も成長も大きく変わることを学んだ。

参加前に準備しておくべきだったこと

もっと具体的に自分がインターンシップに参加して学びたいこと、身に着けたいことなど明確にしておけばよかったと思う。そうすれば、より成長できたのではないかと考えている。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

実際に商社のビジネスを体験できたことが大きかった。そのため、ビジネスの内容やスピード感などを肌で感じることができた。また、かなり多くの社員の方とお話させていただく機会があったため、どんな人たちと働くのか、職場の雰囲気などを感じることができた。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップの活動をみて内定は出ないと思う。しかし、本選考において面接の回数がすくなかったり、インターンシップに参加した人で内定をもらっている人の人数を考えると、かなり優遇はされているのではないかと感じた。また、インターンからの選考に落ちたとしても、他の学生と同じ選考で内定をもらっている人もいた。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

仕事が面白そうであると感じたこと。特に若いうちから海外にいって様々な仕事ができることは非常に魅力的に感じた。また、商社マンというとかなり体育会でゴリゴリしており、きついイメージが強くあったが、思っていたよりもおとなしい人がいたり、穏やかな部分もあり、安心したため。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップに参加した人のみ、OB訪問の誘いがあったり、人事の方と食事をしたりした。また、選考も他の学生とは異なる方法で行われており、インターンシップに参加者の内定率は高いと感じているため。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ後に採用担当ではない人事部の方と食事をした。また、本選考も他の方とは異なり、すぐに人事課長との面談であった。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

インターンシップに参加前は就活を始めたばかりであったため、あまり業界を絞っておらず、自分が具体的にどのような仕事をしたいという意思はなかった。しかし、海外で働きたい、給料のいい会社、日本の大手企業がいいということは漠然と考えていたため、商社には興味があった。そのため、インターンシップは業界・会社研究という意味でも参加したいと考えていた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

インターンシップに参加したことで、より商社で働きたいという気持ちが強くなった。また、より一層海外で働きたいと考えるようになった。特に丸紅であれば、若いうちから裁量権をもって働くことができるということを聞き、若いうちから多くを経験し、学び、成長することも非常に大事であると考えるようになり、就職活動における価値観の変化があったと感じている。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2017卒 丸紅のインターン体験記(No.215) 2019卒 丸紅のインターン体験記(No.2357)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

丸紅株式会社のインターン体験記

商社・卸 (その他)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 障害者向けエージェントから紹介されたため、実家から近い県と場所に位置し、有名な商社の企業だったため、一回聞いてみて、自分がこの企業で活躍できそうか判断したかったため。また、業界研究も含めて参加してみたかった。続きを読む(全104文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月29日
25卒 | 関西大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 当時まだ就活を始めたてだったので、業界を絞る上で一度幅広く業界を見てみようと思っていた。このインターンは選考なしで参加することができる1dayのものだったので気軽に商社について学べると思い興味をもった。続きを読む(全101文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月21日

双日株式会社

総合職
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ゼミの先輩が参加してたから。インターンシップ経験を積むために参加しました。特に業界業種は偏りなく受けていました。特段双日を志望していた訳ではないです。秋インターンを通してそれ以外か志望業界を絞ろうとしていました。続きを読む(全106文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月20日

興和株式会社

1day仕事体験価値観発見イベント
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 製薬企業を第一志望にしていたので、製薬企業のインターンシップに参加したいと思っていたから。また、自己分析の最中だったので自分の価値観や軸を考える上でも何か気づけることがあるのではないかと考えて参加することにした。続きを読む(全106文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月11日
25卒 | 早稲田大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 総合商社業界に興味を持っていたため応募した。将来的に海外で働きたいという思いと、有名な会社でたくさんの給料を得たいという思いがあり、総合商社はこの上ない環境だと思った。また、社員や学生も優秀な人が多いと聞いていたため、自分にとっては最高な環境だと勝手に思っていた。続きを読む(全132文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月3日
25卒 | 名古屋工業大学大学院 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 商社業界に興味があったからです。友人が商社に内定しており、その人が稲畑産業のインターンシップに参加した経験があり、おすすめしていたことがきっかけでした。また、他商社との比較として参加したく思ったのも理由の一つです。続きを読む(全107文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月17日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 日本トップクラスの企業かつ、商社のインターンシップが夏に開催されているのが珍しく、自分のレベル感を知りたいと思ったから。
また、全国のハイレベルな人たちから刺激を受けたいと思い、先行の中でも自分のレベル感を知れると感じたから。続きを読む(全114文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月15日

マルハニチロ株式会社

オープンカンパニー(水産商社コース)
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 就職活動を始めた初期のころは食品系にも興味があったため、食品系の中でも、冷凍食品を扱っている会社を見るようになった。その際に、とても規模が大きく、弁当の冷凍食品ナンバーワンであったこの会社を見つけて希望した。続きを読む(全104文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月15日

三井物産株式会社

挑戦と創造追体験セミナー
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 大手企業の中でも総合商社のインターンに参加して、ビジネスモデルや商売の仕方などに興味を抱いていた。東京本店での対面開催であり、選考を必要としない先着順だったため、たまたま都合があったので応募した次第。続きを読む(全100文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月13日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 食品業界を志望していて、全日本食品という会社を聞いたことがなかったので、興味を持ちました。インターンに参加してこの会社の業務内容や会社の雰囲気、会社の強みや弱みを理解することで今後の就職活動に繋げたいと思いました。続きを読む(全107文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月24日

丸紅の 会社情報

基本データ
会社名 丸紅株式会社
フリガナ マルベニ
設立日 1949年12月
資本金 2626億8600万円
従業員数 4,343人
売上高 9兆1904億7200万円
決算月 3月
代表者 柿木真澄
本社所在地 〒100-0004 東京都千代田区大手町1丁目4番2号
平均年齢 42.3歳
平均給与 1593万円
電話番号 03-3282-2111
URL https://www.marubeni.com/jp/
採用URL https://www.marubeni-recruit.com/
NOKIZAL ID: 1130457

丸紅の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。