
24卒 冬インターン

丸紅株式会社 報酬UP
丸紅株式会社のインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。丸紅株式会社のインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
前半は2月に3日間行われましたが、あらかじめ希望した各部署に分かれ、その部署でどのような業務を行うのか、説明していただき、グループワークをしました。グループワークの内容は、部署によってそれぞれ違いましたが、私の部署は、どのようにトレードを行えば利潤が最大になるかをまとめよ、というものでした。後半は4月に2日間行われました。後半では、部署関係なく班対抗で、ITを利用した新規事業案を立案せよというテーマの下、プレゼン大会が開かれました。最終的に人事責任者の方や、かなり年配の社員の方の前で発表しました。
続きを読む軽く自己紹介を行ってからはインプット中心。経済研究所の方からの講義を受けた。実際にあった、太陽光パネルに関する投資判断の計算をExcelで実践する時間もあった。事業部ごとにわかれて、グループでその課題をこなす。課題の重さは班によって違い、現場に見学に行く班もあれば、ひたすらExcelでバリュエーションを行っていた班もあった。
続きを読むまず配属された部署の説明や扱う商品などの説明をされ、企業としてどのような方針があるのかなどの話をきいた。そのうえで、ある商品をどの国に販売するかをグループワークを行い、3日目に全体の前で発表した。4,5日目は丸紅のことを知るということがテーマであったため、様々な部署の課長や結果を残してきた社員の方話す時間が多くあった。そして、最終日に結果を出し続ける社員とはどんな人であるかを考え、グループごとに発表した。
続きを読む50人の学生を10人ずつ丸紅の実際の5営業グループに配属された。その上で配属先のグループの事業内容について様々な現場社員からレクチャーを受け理解を深める内容であった。実際の営業同行を行い現場を知る機会が与えられた。その上で最終日の新規ビジネス提案に向けて、寝る間を惜しんで準備を行った。社員による協力は多くなく、学生が自主的に行うことが求められた。
続きを読む誇りを持って働くことができると考えたことや、年収の高さから総合商社を志望していた。5大のなかでの差は、ネットなどでの情報しかなかったため、特にしぼってはいなかったが、学生時代に経済学部でバリュエーションなどを学んでいたこともあり、投資業務に興味があったため、漠然と子会社、関連会社が多いところがいいというイメージはあった。
続きを読む総合商社にたいしてぼんやりと、大きい仕事をしてかっこいいというイメージしか持っていなかったため、実際のビジネスは泥臭かったり、ひとつひとつはメーカーがやっていることと変わらなかったりするんだと実感した。また、コーポレートの社員さんとお話しして、配属リスクはたしかに存在すると思った。しかし、人の魅力は確かにあり、人気業界である理由も同時に理解できた。
続きを読む参加人数 : 50人
参加学生の大学 :
東大早慶がほとんどでした。院生もいました。地方からきている学生もいましたが、旧帝大でした。院生は、理系の人しかいなかったです。9割は男性が参加者でした。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
東京早慶、旧帝が大半。そのほかMARCHや関関同立から数人。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 100人
参加学生の大学 :
不明。同じグループのメンバーの大学名を知ることはできたが、他のグループのメンバーはわからない。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 60人
参加学生の大学 :
自分の知ってる限り、東京一工、早慶、上智、地方国立以外はいなかった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 50人
参加学生の大学 :
東京一工、早慶がやはり大多数。他東北大学や大阪大学といった地方国立大などインターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | 丸紅株式会社 |
---|---|
フリガナ | マルベニ |
設立日 | 1949年12月 |
資本金 | 2626億8600万円 |
従業員数 | 46,100人 |
売上高 | 9兆1904億7200万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 柿木 真澄 |
本社所在地 | 〒100-0004 東京都千代田区大手町1丁目4番2号 |
平均年齢 | 42.3歳 |
平均給与 | 1469万円 |
電話番号 | 03-3282-2111 |
URL | https://www.marubeni.com/jp/ |
採用URL | https://www.marubeni-recruit.com/ |