就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
吸収合併
2016/7/1に登記が閉鎖されました(吸収合併による解散等)。
TIS株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

TIS株式会社 報酬UP

TISのインターンシップの体験記一覧(全105件) 3ページ目

TIS株式会社のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。

TISの インターン体験記

105件中51〜75件表示 (全35体験記)

21卒 冬インターン体験記

2020年2月開催 / 2日 / キャリアキャンバスアドバンス・チーム開発コース
5.0
21卒 | 芝浦工業大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップ参加者は早期の説明会や、参加者限定の社員懇談会に応募することができた。 また、ESやSPIは実施されたが合格の連絡が非常に早く実質免除されているのではないかと感じた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月9日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2020年2月開催 / 1日 / SE職
3.0
21卒 | 中央大学 | 男性
クライアントに最適なITソリューションをチームで協議し、他チームにプレゼンを行うというもの。

午後に集められ、グループワークから始まった。内容は仮想のクライアントに最適なITソリューションをチームで協議をし、他チームにプレゼンを行うというシンプルなもの。そこから、会社説明会に移っていった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月14日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2020年2月開催 / 1日 / SE職
3.0
21卒 | 中央大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
顧客に最適なITソリューションを協議し、提案するという上流寄りの工程の業務内容を大まかに知れ、そこで意識すべきポイントや必要なスキルを知ることが出来たということ。特にコストをしっかり気にするべきということは、SI業界に限らず基本的にはどこの営業も同じであり、そういった汎用性の高い知識を学べたこともよかったと思う。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月14日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2020年2月開催 / 1日 / SE職
3.0
21卒 | 中央大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ インターン参加者が選考において特に優遇されるといったことは無く、インターンの内容もごくシンプルなもので、他企業と差別化できる情報が多く手に入るわけでもないと感じたから。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月14日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2020年1月開催 / 1日 / TIS ビジネス体感セミナー
1.0
21卒 | 東京理科大学 | 男性
お客様課題から最適なITシステムプランを構築せよ

8グループに分かれ、各グループで与えられたお客様のヒアリング結果をもとに最適なIT設備を選択する。各ターンごとにプランを選択し、社員さんにプランをフィードバックしてもらう。最後に、隣のグループにプレゼンを行い、社員さんから答え・解説をしてもらう。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2020年6月19日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2020年1月開催 / 1日 / TIS ビジネス体感セミナー
1.0
21卒 | 東京理科大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
配布資料が多くあり、グループのメンバーと分担してヒアリング資料を参照し、意見を出し合うことができた点。初めのターンに関してはグループディスカッションの対策になると思った。2回目、3回目のターンは待ち時間が多すぎて、ほとんどが雑談タイムであった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2020年6月19日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2020年1月開催 / 1日 / TIS ビジネス体感セミナー
1.0
21卒 | 東京理科大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ そもそもTISはこの応募をすれば誰でも参加できるインターンシップを選考の場としてまったく考えていない。面接での志望度が高いですアピールくらいにしか使えないのではないでしょうか。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2020年6月19日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 2日 / Career Canvas ADVANCE チーム開発コース
4.0
21卒 | 名古屋工業大学大学院 | 男性
引越し業者のHPにあるバグを発見・改善し、より良いユーザインタフェースを提供せよ。

アイスブレイクや企業説明を午前中に行い、午後からは早速チームでのプログラミングに移った。 まず、今回使用したJAVAの開発環境を整えたり、チーム開発を行う上で使用するGithubについて勉強した。1日目の後半の続きで、引越し業者のHP改善を進めた。 最後の1時間ほどで、各グループの成果を発表し、最優秀チームを投票により決定した。 その後、懇親会を行った。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月16日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 2日 / Career Canvas ADVANCE チーム開発コース
4.0
21卒 | 名古屋工業大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
グループで何かひとつのものを(プログラミングで)作り上げた経験があまりなかったため、各人の進捗を把握したり、まとめたりするのが大変だった。 この経験を通して、グループでのシステム開発の全体像を把握することが出来た。 また、ワーク・ライフ・バランスを第一に考えるという、この企業ならではの社風を知ることができた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月16日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 2日 / Career Canvas ADVANCE チーム開発コース
4.0
21卒 | 名古屋工業大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ インターンには技術系社員のみが参加しており、人事の方は居なかった。 また、社員の方が人事との繋がりは一切ないと断言していたことも、上記を選択する理由の1つである。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月16日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 2日 / エンジニア
3.0
20卒 | 武蔵大学 | 男性
クライアント(保険会社)の申し込みページを作成する

インターンシップ課題の説明を受けた後にグループごとわかれてシステムの改善案を考えて、それを元にシステムの改善を行った。情報系学部の学生にでも難しい課題だと話していたため、プログラムの仕組みを理解することに苦労した。システム改善を行いながら発表資料の作成をした。前日の作業効率があまり良くなかったため、二日目は事前に計画の打ち合わせを綿密におこない、作業の分担を工夫した。最後に社員と学生の前で各班が発表を行った。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年7月23日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 2日 / エンジニア
3.0
20卒 | 武蔵大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
インターンシップを通じて、システムの設計を行う際の事前の設計の計画や要件定義の大切さを理解することができた。無計画にあれもこれもと要素を付け足していくと時間が足りなくなってしまうため、どの機能が必要でどの機能は重要度が低いかということを考えながら設計していくことが必要だと学んだ。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年7月23日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 2日 / エンジニア
3.0
20卒 | 武蔵大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ あくまで私自身の場合だが、インターンシップ参加者だからといって選考短縮などの措置があるわけではなく、本選考でもインターンシップに参加したことを聞かれなかったため、特に有利になるということはないと思われる。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年7月23日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / ビジネス体感セミナー
4.0
20卒 | 首都大学東京 | 女性
適切なITソリューションの提供

まずは会社の概要説明。その後グループワークに取り組んだ。顧客から聞き取り調査したという情報が数多く用意されており、それらを読み取った上で必要なソリューションを選択した。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2019年4月15日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / ビジネス体感セミナー
4.0
20卒 | 首都大学東京 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
独立系SIerとして、親会社や関連会社からの制約なく自由に働くことができるという点は多くの社員の方が語っており、強みであると感じた。また会社説明の中で、TISは日本のクレジット決済における約5割、キャッシュレス決済におけるおよそ7割を担っているというお話を伺い、その事業の巨大さも実感した。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2019年4月15日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / ビジネス体感セミナー
4.0
20卒 | 首都大学東京 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 選考がなく、申し込みさえすれば本インターンシップには参加が可能であるため、本選考には特に有利に働くことはないと思われる。TISは会社自身が社員と話すことのできる機会を多く提供してくれるため、その機会を活かせるかが重要である。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2019年4月15日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 2日 / TIS Career Canvas ADVANCE プログラミングコース
4.0
20卒 | 明治大学 | 男性
プログラミングをしてホームページを改良せよ

1グループ3から4人になり、グループ内で自己紹介を行なった。その後に、グループの仲を深めるために、与えられたものを積み上げて、どれだけ高くできるかを競うゲームをチーム対抗で行なった。その後、メインであるプログラミングのワークの説明を受けて実際に取り掛かった。ワークの内容はwebページの改善を行うもので、JavaとHTMLの言語を扱って改善した。改善という言葉ことからもわかるように、1からホームページを作るのではなく、与えられた既存のものを改善していく。インターンの選考に必要なESでプログラミングの経験などを記入するため、チームにはプログラミングができる人が一人はいるようになっている。パソコンは自分のものを使う。1日目の続きで、15時ごろまでWebページの改善のプログラミングのワークに取り組む。その後、各チームごとに全体の前で改善したWebページの発表を行う。発表後は、一人一人良かったところなどのフィードバックをもらうことができる。最後に懇親会が行われ、ご飯を食べながら社員になんでも質問をすることができる。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月16日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 2日 / TIS Career Canvas ADVANCE プログラミングコース
4.0
20卒 | 明治大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
プログラミングの難しさを学ぶことができました。実際に改善するべきところがわかっても、コードを直すことは大変難しかったです。しかし、だからこそ改善に成功した時は本当に嬉しく、自分のアイデアをいかしてプログラミングをすることのやりがいを理解することができました。実際に開発を体験できたことが本当に良かったです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月16日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 2日 / TIS Career Canvas ADVANCE プログラミングコース
4.0
20卒 | 明治大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい このインターンシップに参加することによって、インターンシップの参加者限定の早期選考に進むことができたためです。早くから会社説明会や面接に進むことができるため、非常に有利になると思いました。また、一度落ちても通常ルートでもう一度受けることができるようになるためです。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月16日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年1月開催 / 1日 / エンジニア
5.0
20卒 | 豊田工業大学 | 男性
システムインテグレーターの業務の体験

建築会社が東京と大阪の支社、それぞれの支社内で情報を共有したりできるようにシステムをつくるという設定でサーバーやデータの管理についてそれぞれ選択肢の中から何を選ぶかを選び、その理由を人事部の社員、他のグループに説明する。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月9日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年1月開催 / 1日 / エンジニア
5.0
20卒 | 豊田工業大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
過去にTIS株式会社が扱った実際の業務を用いてシステムインテグレーターの仕事を体験し、どういったことをする職種なのか、TIS株式会社で働くイメージをつかむことができた。また、会社の説明が軽くあり、パンフレットもいただいたのでどのような会社なのかがわかった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月9日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年1月開催 / 1日 / エンジニア
5.0
20卒 | 豊田工業大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップの参加者は早期選考に参加でき、そこで落ちても本選考を受けることができるから。また、業務体験型なので志望動機に「インターンシップで楽しいと思った」と言えば「思っていたのと違う」とすぐに退職するとは思われないだろうから。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月9日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年8月開催 / 3日 / Career Canvas BASIC
3.0
20卒 | 中央大学 | 男性
システム開発を工作になぞらえて再現する。コストの低さや耐久性が評価ポイント。

初めに、インターンを通して自分が何を目標にしたいのかを明確にするために個人ワークを行う。その後、6人チームでシステム開発という名の工作が行われる。工作をただするのではなく、要件定義書のようなものを期限までに出さなければならないなど、システム開発における各ステップになぞらえられている。工作を継続。午前中に仕様変更を言い渡され、根本を見直さなければならなくなる。午後からそれぞれの工作物についてプレゼンを行う。工作の中身や耐久性など様々な観点から評価が下される。一位だったチームは素早く工作物を完成させて、何度もテストを行っていた。前日とは打って変わって、お客様の課題発見のフェーズだった。お客様からもらった課題に対して、何を提案すればよいか考え、与えられた多くの仕様の中から必要だと思うものを組み合わせて発表するものだった。ここで大事だったのは、お客様が必要な機能は何なのか?また、予算を自ら考えることであった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月12日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年8月開催 / 3日 / Career Canvas BASIC
3.0
20卒 | 中央大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
とにかく、締め切りを見据えて早め早めに仕様などを決断することの重要性を学んだ。また、様々な学生と触れ合うことができて、有意義な情報交換ができたと思う。他には、このインターンはグループワークがメインだったため、グループディスカッションの良い練習になったと思う。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月12日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年8月開催 / 3日 / Career Canvas BASIC
3.0
20卒 | 中央大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 早期選考があった。会社説明会と座談会が一緒になったイベントが2月ごろに予約できるようになった。このイベントに参加すれば早い時期に優遇されたステップで選考が受けられる。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月12日

問題を報告する
105件中51〜75件表示 (全35体験記)
インターンTOPへ戻る

TISの 選考対策

最近公開されたIT・通信(ソフトウェア)のインターン体験記

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。