
26卒 冬インターン

TIS株式会社
TIS株式会社のインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。TIS株式会社のインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
課題・テーマ | webアプリの改善案と開発 |
---|---|
会場 | 豊洲本社 |
参加人数 | 学生25人 / 社員10人 |
報酬 | なし |
プレゼンの有無 | 100%がありと回答 |
交通費の補助 | 0%がありと回答 |
選考優遇 | 100%が有利になると思うと回答 |
前半はIT業界の説明やTISの企業説明がありました。その後は参加している社員の方通しのパネルディスカッションがあり、お題に沿って一人ずつ自分の考えや感じていることを話していくような形式でした。後半はブレイクアウトルームに分かれて、座談会を行いました。
続きを読む1日目は、主に座学の講義形式であった。まず最初に会社説明、業務説明が合った後に、これからの社会で求められる力は何か、そのためにどんなことをしていけばいいのかということについてのお話があった。2日目は、1日目の内容を踏まえて、ICTが生み出す社会全体への価値を実感する実践ワークを行った。具体的には、自治体や企業の課題を、ICTを用いて解決するというワークで、配布された資料を基に課題をあぶり出し、用意された解決策の中から適切な提案、答えを導き出すというものだった。
続きを読む自分の就職活動の軸となっていた、相手先の課題解決を行うということは実現できそうだったが、その課題解決の本質が、相手の効率化に帰着してしまうところが自分とは合わないなと感じた。自分には社会を便利にしたいという気持ちよりも、社会を豊かにしたいという気持ちの方が強かったので、この会社の業務内容、事業内容は自分になっていないと感じた。そのため、志望度は特に上がっていない。
続きを読むTISのインターンシップに参加したことによってこの企業に対する志望度が上がった理由は、毎年成長を続けていることを知ったからです。TISは毎年売上高が上昇しているため、その分待遇面に関してもこれからどんどん上がっていくと聞いたので、志望度が高まりました。
続きを読む志望業界としては、主にインフラ(高速道路、鉄道)、メーカー(自動車部品、素材など)を主に見ていた。具体的にはアイシン、大同特殊鋼、JRなどである。志望理由としては①社会を広く支えられること ②顧客の要望を深く汲み取り、課題解決をサービスや製品を通じて行えること という2つの就活軸に合っていたためである。この時期は志望している業界以外にもインターンに参加していたため、この企業のインターンにも参加した。
続きを読む企業に関しては、自分の思っていた以上に幅広い分野で、課題の解決に携われるんだなと感じた。 業務に関しては、おおむね考えていた通りだったが、顧客の要望を聞いて提供できるソリューションの多さには少し驚いた。 社員の方に関しては、すごく優秀そうな方ばかりだった。 IT自体に興味が持てれば、すごく魅力的な会社だと思う。 志望企業や志望業界の変化としては、自分はやはりIT業界には興味がないなと思うきっかけとなった。
続きを読む参加人数 : 40人
参加学生の大学 :
学生同士で所属大学を教える機会がなかったので、参加学生の学歴は分からない。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 26人
参加学生の大学 :
参加学生は、本当にバラバラという印象であった。首都圏、関西圏、中部圏の大学生がまんべんなくいた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 25人
参加学生の大学 :
マーチがボリューム層であると感じた。中には早慶の人も数人いた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 15人
参加学生の大学 :
国公立理系、早慶理系、MARCH理系など幅広くいたが、文系はほとんどいなかったインターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
文理、大学のレベル問わず幅広かった。学部生の方が多い印象を受けた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
会社名 | TIS株式会社 |
---|---|
フリガナ | ティアイエス |
設立日 | 2008年4月 |
資本金 | 100億円 |
従業員数 | 19,843人 |
代表者 | 桑野徹 |
本社所在地 | 〒160-0023 東京都新宿区西新宿8丁目17番1号 |
URL | https://www.tis.co.jp/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。