就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
丸木医科器械株式会社のロゴ写真

丸木医科器械株式会社 報酬UP

丸木医科器械の本選考ES(エントリーシート)一覧(全1件)

丸木医科器械株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

丸木医科器械の 本選考の通過エントリーシート

1件中1件表示
男性 18卒 | 東北薬科大学 | 女性
Q. 自己PR
A.
私の強みは、相手の立場に気を配ることで元気を与えられる事です。この力を発揮したのが、私がアルバイトをしていたしゃぶしゃぶ店での行事で、接客の対応が良い人をお客様に付けて頂くイベントを開催し、アルバイトの学生15人の中で1位を頂いた時の事です。私は、お客様の気分に合わせて話の内容を変え、お客様が楽しいと思える会話をする事を心掛けていました。すると、私に会うと元気になる、と何度も足を運んでくれたお客様がたくさん出来ました。このように貴社に入社後も率先して人と関わり、売り上げに貢献出来るよう頑張ります。 続きを読む
Q. 今まで悔しかったことから学んだ事
A.
私が今までで最も悔しかった事は、大学受験の際に第一志望の大学に不合格となり、第二志望の今の大学に入学したことです。高校3年次の頃は、部活動が終わった夏以降、朝は6時に起き、毎日10時間以上継続して勉強していました。不合格の通知が来た際は悔やんでも悔やみきれず、もやもやした気持ちで今の大学に入学し、その悔やみきれない後悔の念が晴れず、私は高校から培った継続の力を活かし、大学1年次の頃に2年次編入の入学試験を受験しました。しかしその結果も不合格で挫折を味わいました。努力は必ず報われるという言葉がまるで嘘のように感じた瞬間でした。しかし、継続する努力を惜しまなかったおかげで、今の大学での勉学に非常に役立ち、私は良い成績を収め、倍率の高い今の研究室を勝ち取る事が出来ました。そこから、努力する事は決して無駄ではなく、ちゃんと力がついて来ていて、努力したからこそ挫折が味わえるという事を学びました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月8日
1件中1件表示
本選考TOPに戻る

丸木医科器械を見た人が見ている他社の本選考ES

17卒 | 宮城大学 | 女性
通過
Q. 大学時代に力をいれて取り組んだ活動(学業以外)についてお書きください。(全角300字以内)
A.
私が大学時代に力をいれて取り組んだ活動は、ボランティアです。高校時代に所属していた委員会がきっかけでボランティア活動を始めました。震災後は、仮設住宅に訪問して話し相手になるボランティアをしていました。この活動を始めた時は、話を続けることで頭がいっぱいになり、心を開いてくれない方が多かったです。またスタッフの方に「自分より相手の話を聞くことに集中して」と言われ、自分本位だったと実感しました。それからは相手が何を考え、どんなことを伝えたいのかよく考えるよう心がけました。そうすることで信頼関係が生まれ、よく話し掛けられるようになりました。私はこの活動を通し、改めて相手を思いやる大切さを学びました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2016年9月8日
22卒 | 非公開 | 男性
通過
Q. ① あなたが就職先を選定する際に最も重視する点を教えてください。
A.
自分の興味がある分野で働けるということが一番重要です。 大学の研究活動では、ナノ粒子の測定機器の開発を行っております。「無いものは創る」精神のもと、3Dプリンターやレーザー加工機などを用いて研究に必要な装置をゼロから作成しました。そういったところから、就職活動の軸は「高い測定技術」と「ものづくり」の2つから行っております。貴社におきましては、高い精度のアルコール検知器という測定技術とものづくりを通してチャレンジできる環境が整っていると伺い、興味を持ちました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2022年2月18日
22卒 | 非公開 | 女性
内定
Q. 志望動機を教えてください
A.
私が就職活動で重視している点は、人や社会に貢献しているという実感がある仕事ができるということです。国際学生会館での留学生サポートやイベント運営を通して、周囲の人に必要とされることが自身の行動の根本にあり、やりがいにつながることに気づきました。貴社の事業は、卸しレンタルという独自の事業で、日常生活に必要なインフラ面を支えている事業に魅力を感じました。 また、貴社はわかいうちから、意欲のある人が活躍できるとお伺いしました。留学や大学編入などの様々なことに挑戦し、目標に向かって努力できる私にとって、マッチしていると感じます。女性営業職はまだ少なく、私にとって新しい業界、世界の挑戦ですが、その中だからこそ、自身がいちばん成長できると考えていて貴社を志望いたしました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2022年4月6日

丸木医科器械の 会社情報

基本データ
会社名 丸木医科器械株式会社
フリガナ マルキイカキカイ
設立日 1965年2月
資本金 5231万円
従業員数 251人
売上高 338億7337万9000円
決算月 4月
代表者 渡辺津賀雄
本社所在地 〒981-1105 宮城県仙台市太白区西中田3丁目20番7号
電話番号 022-242-6001
URL https://maruki-ms.co.jp/
NOKIZAL ID: 1572099

丸木医科器械の 選考対策

  • 丸木医科器械株式会社のインターン
  • 丸木医科器械株式会社のインターン体験記一覧
  • 丸木医科器械株式会社のインターンのエントリーシート
  • 丸木医科器械株式会社のインターンの面接
  • 丸木医科器械株式会社の口コミ・評価
  • 丸木医科器械株式会社の口コミ・評価

最近公開された商社・卸(建築・機械)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。