就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
TOTO株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

TOTO株式会社 報酬UP

TOTOの本選考体験記一覧 -志望動機・面接の質問と回答- (全236件) 3ページ目

TOTO株式会社の本選考における志望動機、企業研究で行ったこと、各面接で出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

TOTOの 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
236件中201〜236件表示 (全42体験記)

1次面接

営業職
18卒 | 慶應義塾大学 | 女性   内定辞退

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】面接の前に控室で学生の方々と雑談することができたため、リラックスした状態で面接に挑めました。面接官の方はとても穏やかな方で私の話に相槌を入れたり、たまに笑ったりしてくださったため落ち着いて面接に挑めました。【あなたが学生時代に力を入れたことを3分以内でお話しください。】研究会における企業との共同ケーススタディに注力しました。私はこのケースのチームリーダーを務め、2か月間、週に4~6日の頻度で活動に取り組みました。ケースの目標は「新規ファッションアプリ事業を3年後に売上300億円に成長させること」でした。そこで、競合アプリの分析やターゲット分析を行う等の基礎的なことに加えて、消費者の生の声を聞くために実地調査を行いました。私は何事においても自分の足で稼ぐことを大切にしています。調査は2日間行い、消費者30名にアプリを使用してもらうことで率直な感想や要望を聞きだしました。調査の結果、消費者はアプリのデザインや商品の幅に不満を抱いていることが明らかになりました。このような1対1の対話から得た生の声をケースの発表に反映させたところ、努力が功を奏して社長賞を受賞することができました。この経験を経て、今後も足で稼いだ情報を活用していこうという想いが強くなりました。 【内定が出た場合、全国転勤ですが大丈夫ですか。などの質問が数問。】主な質問はガクチカだけでした。OB訪問を行ったか?全国転勤は大丈夫か?ほかにどんな企業を受けているか?などのYES・NOでこたえられる質問を数問聞かれました。OB訪問を行っていたのでその旨を伝えると、誰に会ったのか聞かれたため社員さんの名前を伝えると、面接官の方のお知り合いだったようでそこから話が弾みました。また、全国転勤については北海道になるかもしれませんよ?大丈夫ですか?などと冗談交じりに聞かれたのでどこでも大丈夫です!!田舎も都会も大好きです!とこちらも冗談交じりに答えたところ会話が盛り上がりました。ほかに選考を受けている企業やどこまで選考が進んでいるかについてはすべて正直に(他業界についても)答えました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】面接官の方との会話が弾んだ点が一番だと思います。真面目に答えるべきところと冗談交じりに答えていいところの判断がうまくいきとても楽しい面接ができたため、そこが評価されたのだと思います。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月7日

最終面接

営業職
18卒 | 慶應義塾大学 | 女性   内定辞退

【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】最終面接だけあって、部屋に入ったときは緊張感を感じましたが、会話を進めていくうちに笑いも生じる楽しい面接になりました。【他社ではなくTOTOがいいと感じる理由を教えてください。】私がTOTOをいいと思う理由は主に2点あります。1点目は、業界1位という現状に満足せず、日本だけでなく世界中の人々の暮らしを豊かにしていこうとしている点に魅力を感じたからです。世界を目指して挑戦を続ける御社で私も一緒に成長していきたいと感じました。2点目は、これまでの選考を通して、御社で働く方々の人となりに魅力を感じたからです。GDの際に、非常に発言力の強い学生がおり、私はほとんど発言することができませんでした。しかし、なんとか自分の役割を見つけようと現状を分析して自分のアイディアを提案したのですが、GD終了後の評価でその点を面接官の方に褒めていただくことができました。学生1人1人を細かく見てくださっている点にとても感動し、ぜひTOTOで皆さんと一緒に働きたいと思いました。【あなたが好きなものについて語ってください。】高校生時代の書道部における活動です。私は苦手な書道を克服しようと、初心者で書道部に入部しました。私以外のメンバーは皆経験者だったので、周りに追い付けるよう、毎日部室へ通って書道と向き合いました。日々の活動の中で、顧問の先生、先輩方、同期の皆が私に書道のコツを教えてくれ、着実に書道を上達させることが出来ました。そして迎えた1年生の地区大会、2時間という制限時間の中で作品を完成させます。結果は落選、同期の中には県大会や九州大会へ進んだメンバーもおり、実力の差を痛感しました。しかし、私は半年間で誰よりも成長したという自信を持っていたため「来年は必ず県大会へ進む」という目標を立てました。そしてその後も、アクロス福岡での書初めショーや文化祭での書道パフォーマンス等積極的に活動に取り組みました。このような努力の結果、2年生では県大会へ出場するという目標を達成し、努力は必ず報われるのだと実感しました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】いかに他社ではなくTOTOに入りたいかどうかとを自分の言葉で論理的に伝えられるかという点を評価されたと感じました。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月7日

企業研究

営業・企画職
18卒 | 早稲田大学 | 男性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
営業・企画職という募集だったため、その職掌をしっかりと把握しておく必要があった。採用サイトやパンフレットなどを熟読し、なぜ自分がその職種で応募しているのかを明確にしておいた。また、面接では頻繁にTOTOへの志望動機を聞かれるため、他の住設機器メーカーとの違いを知り、TOTOならではの強みや製品へのこだわりを勉強しておく必要があった。何故他社ではなくてTOTOか、そしてTOTOの企画営業職として何を成し遂げたいかをはっきりさせておかないといけない。また、この会社は海外展開に力を入れているため、海外での仕事についても耐えうるような英語力やコミュニケーション能力を示すことはとても大切。TOEICのスコアなどで客観的に示せるとベストだと思う。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月7日

志望動機

営業・企画職
18卒 | 早稲田大学 | 男性   内定辞退
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
御社で営業として働き、日本が誇る水回り機器を世界中に広める仕事がしたいため、TOTOを志望しました。大学3年生の夏の2か月間、私はミクロネシア連邦のとある島において現地住民と共に生活する機会を得ました。いまだに電気やガスが不通の地域もある島で、当然のことながら様々な不便を感じました。そこで、私は初めてこれまで当たり前のように享受してきたトイレや水道といった、生活に不可欠な物の有難みを認識しました。この経験から、私は将来の仕事として日本の優れた水回り製品を世界に広め、人々に便利を提供したいと思うようになりました。御社は世界でもトップレベルの住設機器メーカーであり、御社の優れた製品であれば、世界中の人々に快適さを提供できると考え、数あるメーカーの中でも御社を志望しています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月7日

ES

営業・企画職
18卒 | 早稲田大学 | 男性   内定辞退

【ESの内容・テーマ】学生時代に1年以上に渡り、継続して最も真剣に取り組んだことについて、エントリーシートを読む人に分かりやすく伝えてください。/あなたがTOTOに対して貢献できると思うことをご記入ください。【ES対策で行ったこと】いくつかの就活サイトで過去年度の通過ESを参考にしながら、自分のESを書いていった。分量が多くなかったので、シンプルにわかりやすく心掛けた。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月7日

WEBテスト

営業・企画職
18卒 | 早稲田大学 | 男性   内定辞退

【WEBテストの内容・科目】玉手箱形式で、言語、非言語、性格【WEBテスト対策で行ったこと】SPIや玉手箱の参考書を一通りやりこみ、様々な形式に慣れていった。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月7日

1次面接

営業・企画職
18卒 | 早稲田大学 | 男性   内定辞退

【学生の人数】4人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】50代くらいの営業部社員【面接の雰囲気】面接官は非常に温厚な雰囲気。しかし、学生4人のグループ面接にもかかわらず、時間が15分程度しかなく、かなりあわただしい面接だった。【自己PRも含めて自己紹介をしてください。 】私は多様なバックグラウンドを持つ利害関係者を一つにまとめ、物事を達成に導くことができます。学生時代には、地域活性化を目的とする学生団体の代表として、複数の新規事業の立ち上げを経験してきました。地域の抱える課題に対して、その解決につながるような事業を考え、実際に立ち上げる際には、学生、地方自治体、地域住民という様々な思惑を持つ人々をまとめ上げる必要がありました。その経験は、様々な立場の人とか関わり仕事をする御社の営業・企画職においても必ず役立つものだと考えています。また、ミクロネシア連邦での生活などを通して、異文化とのコミュニケーション力を学んできました。このスキルは、御社の海外展開をさらに広める際に役立てると考えます。【TOTOを志望している理由は何ですか。 】御社の優れた製品を少しでも多くの人に広めることで、人々に快適さや便利さを提供したいと考えているからです。大学時代に複数の海外経験を得た中で、日本では当たり前の快適さが他の国では存在しないことを目の当たりにしました。特に、トイレをはじめとする水回りはその差は大きく、日本の物がいかに優れているかを実感してきました。私は、そんな優れた日本の水回り機器を世界中に広め、より快適な世の中をつくりたいと考えています。多くのメーカーの中でも、御社は世界に広まる「ウォシュレット」をはじめとした先進的な技術で業界をリードしています。私は御社に入社し、御社の世界シェアを文句なしの一位にすることで、快適な世界を実現したいです。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】とにかく短い面接なので、簡潔にわかりやすく話せるかがポイントだと感じた。また、他の人が話しているときの表情なども気を付けるようにしていた。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月7日

グループディスカッション

営業・企画職
18卒 | 早稲田大学 | 男性   内定辞退

【学生の人数】7人【テーマ】TOTOの社員として、営業企画職の魅力を伝える採用ポスターをデザインしてください。【評価されていると感じたことや注意したこと】全員の意見を聞きながら、それをまとめていけるかどうか。また、議論するだけではなく、ポスターを作るまでが課題のため、時間を見ながらディスカッションができているかどうかも見られていたと思う。実際にポスターを書く行為や、最後に発表する役割に関しては、あまり評価の対象になっていなかったと感じた。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月7日

2次面接

営業・企画職
18卒 | 早稲田大学 | 男性   内定辞退

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】50代の男性社員。肩書は不明【面接の雰囲気】とても和やかな雰囲気の方で、こちらとしては話しやすかった。その一方で、何を話しても笑顔なため、どの辺を評価されているのか、自分の評価はどうなのかと言って点が見えずに若干戸惑った。【海外経験はあるか、どうやってTOEICを勉強してきたのかなどを教えてください。】大学3年の夏に2か月間、ミクロネシア連邦にて現地の人々と一緒に生活する機会を得ました。その島では英語が第二公用語だったため、基本的な会話は英語で行い、問題なく過ごすことができました。その経験以外に特筆すべき海外経験はありませんが、一か月以内の旅行でヨーロッパや東南アジアに出かけたことはあります。TOEICについては、一か月ほど勉強することで目標のスコアを達成しました。市販の参考書に取り組むとともに、大学で行われる模試などを活用していました。リスニングに関しては、洋画を字幕版で見るなどして少しづつ慣れていきました。この英語学習において、少しづつ努力をする事を実践することができ、今後の人生においても多少は役立つ経験を得られたと思っています。【今取り組んでいる学業について教えてください。】グローバル化する時代において、自らの国の歴史を知った上で社会人になりたいと考え、また過去を学ぶことで、現在そして未来を長い目で見通すことができると考えて日本史を専攻しています。高校生の頃から日本と諸世界との外交や貿易関係に関心があり、現在のそれらの原点である明治期の日本と外国のかかわりを学びたいと思っていました。その上で、現在の日本にとって最も重要な同盟国であるアメリカとの関係史に興味を持ちました。卒業論文においては、江戸時代後期から明治時代にかけての日米関係史を通史的に扱おうと考えています。具体的には、18世紀末に初めてアメリカ国籍の民間人が日本に上陸してから、日露戦争後に日米通商航海条約が改正されるまでの、日米関係の黎明期における二国間の外交交渉や民間貿易の歴史をもとに、両国の国力の変化や、その背景にある双方のイデオロギーや社会背景の変化の過程を研究しています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】質問に対して的確な受け答えができていれば大丈夫だと思う。特に論理的思考が求められたり、特別なコミュニケーション能力が求められるわけではない。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月7日

最終面接

営業・企画職
18卒 | 早稲田大学 | 男性   内定辞退

【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】営業部長/人財部長/採用担当者【面接の雰囲気】最終面接ではあったが、和やかな雰囲気。面接も軽い雑談から始まり、学生に対してリラックスして話してほしいという雰囲気を感じることができた。【TOTOの志望動機と志望度合い、また他に志望している企業を教えてください。】私は御社において、御社の優れた製品を世界中に広め、多くの人々に快適な生活を提供したいと考え、営業職を志望しています。水回り製品の業界における御社のプレゼンスは非常に高く、そのような会社で働くことで高いモチベーションを維持できると考えています。それゆえ、志望度合いは非常に高く、御社で働くことを強く希望しています。もちろん、他の企業も受けており、御社の競合であるLIXILさんや、業種は違えどメーカーとしての共通点のあるブリヂストンさんやデンソーさんといった会社の選考が進んでいます。いずれの会社も、日本が世界に誇るメーカーであり、高い技術を持っており、そのような優れた企業に身を置いて働くことが私の目標としてあります。【また入社したらどの部署でどんな仕事をしてみたいか。】まずは営業の部署で働くことを希望します。私は、ビジネスの最前線で会社の利益を生み出す営業の仕事に強く惹かれており、若いうちから自分の現場をもって働けるTOTOの営業職の環境に魅力を感じます。これまでの学生時代の経験を通して、多くの人とかかわりながら現場を実際にもって活動することの楽しさを体験してきたため、仕事を通して顧客と相対し、成績を挙げていく喜びを仕事においても得たいと思っています。もちろん、営業職に一生十字っすることを希望しているわけではなく、営業で得た生の顧客の声を活かして企画職についたり、広報、人事といったスタッフ職にも将来的には挑戦してみたいと考えています。様々な経験を経て自分の社会人としての視野を広げていきたい所存です。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】ここまでくるとやはり熱意だと思う。他の企業とTOTOの違いや、自分がこの会社を志望している理由をクリアに伝えなくてはならない。また、職種別の採用でもあるので、営業職もしくは企画職への志望理由も語る必要があった。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月7日

企業研究

総合職
18卒 | 関西学院大学 | 男性   4次選考
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
企業研究として、行ったことは競合他社との製品やビジョン、企業形態、人柄の違いを見つける事です。面接の中で、競合他社とはどういうところが違うや、何故住宅建材業界でTOTOを志望しているのかを聴かれる機会があったので、必ず考えておくべきです。企業研究の手段は、学内説明会や会社主催の座談会、OBOG訪問などです。特に会社主催の座談会は人気のため、常にメールをチェックすることをおすすめします。また、その座談会でも漫然と話を聞くのではなく積極的に質問などをすることを勧めます。座談会や学内説明会で積極的に質問をすると、人事の方に顔を覚えてもらえます。また、TOTOではどのような営業マンでありたいかということを面接で聴かれる機会が多いです。営業志望ではないとしても、あなたの考える営業・営業マンとはを事前に練る必要があると思います。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月8日

志望動機

総合職
18卒 | 関西学院大学 | 男性   4次選考
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私は幼いころから綺麗好きであったため、トイレ等の衣食住の住という部門に強いこだわりを持っていました。 人が暮らしていくためには今も昔も未来も住環境というのは必須だと考えております。  その中でも、特に数十年の間という短い期間で、より快適に、より地球環境に優しい製品を生み出して普及し続けている住宅設備業界においてなら、私の学生時代に培われた未知の出来事に対する対応力と目標を必ず達成する活力が、お客様の課題やニーズを正確に理解して、適切に対応することが出来る営業という分野で貢献できるとおもいました。 特に御社は100年も続いているにも関わらず、いち早くユニバーサルデザインや節水によって為される環境への配慮など、常に先の時代のことを考えて製品を普及させています。そのような先の時代を考えて行動する姿勢に感銘を受けて、私も御社で働きたいと思い、志望しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月8日

ES

総合職
18卒 | 関西学院大学 | 男性   4次選考

【ESの内容・テーマ】TOTOで貢献できること/あなたの中高生におけるリーダー経験/一年間以上学生時代に頑張ったこと【ES対策で行ったこと】就活会議や様々なES掲載サイトを見比べて、よりよいESを書こうとした。更に、OBOG訪問や先輩、同級生や就活支援団体の方に合計10回以上の添削をしてもらった。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月8日

WEBテスト

総合職
18卒 | 関西学院大学 | 男性   4次選考

【WEBテストの内容・科目】言語、非言語【WEBテスト対策で行ったこと】先輩からもらったwebテストの問題等を繰り返し練習した。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月8日

1次面接

総合職
18卒 | 関西学院大学 | 男性   4次選考

【学生の人数】4人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】ベテランの営業【面接の雰囲気】面接官の雰囲気はおだやかだが、4人で20分という短い時間の中で質問は1人5問ほどあったので、相当端的に答えました。【あなたが学生時代に頑張ったことを教えてください。】私は学生連盟本部という全部活動を統括する組織の経理活動に最も真剣に取り組みました。私は経理部長という約300万円の組織の予算を管理する立場を務めていました。目標は「1度のミスもなく予算を処理する」事でした。しかし初めは私自身が経理に触れた事がなく、学生連盟本部が活動初年度という事もあり、経理に詳しい者がおらず、何もわからない状態でした。そこで私は2つの対策をとりました。1.大学内の他の部活動で経理を担当している方にアポイントメントをとって、経理を教えてもらった。2.週に1回は必ず経理部だけで会議を行い、仕事の確認と分担をスムーズに済ませた。結果として、約300万円の予算を正確に処理することができ、様々な方から「○○さんが学生連盟本部」にいてくれてよかった、と言っていただけました。この経験から未知のものでも適切な対応をすれば、結果は必ずついてくるということを学びました。【あなたの短所を教えてください/その場合働く中で、どのような影響がもたらされるか/それを改善するためにはどうすればいいのか教えてください】人と話し合ってから物事を決めるため、決定までのスピードが遅いことです。つまり優柔不断だという事です。もしも決定が遅ければ、営業としてお客様に迷惑がかかるのはもちろんのこと、バックヤードで私のために働いてくれている自社の方々にも迷惑がかかるような、マイナスの影響があると考えております。そもそも決定への時間がかかる原因は、決定するときにおける、それぞれの選択肢に対するデータが少ないからだと考えております。つまり、決定が遅いことを改善するためには、自分で徹底的に勉強したり、お客様や先輩方に話を聞くようにすることで、あらゆる選択肢のデータを事前に早く吸収して、決定までのプロセスを短くするようにしています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】端的に答えることを求められていたので、極力長くならないように話をまとめるようにしました。また、手を挙げた順番から発言できたので、誰も手を挙げる人がいなければ、常にだれよりも早く手を挙げるようにしました。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月8日

グループディスカッション

総合職
18卒 | 関西学院大学 | 男性   4次選考

【学生の人数】6人【テーマ】TOTOの説明会に来る人が増えるような魅力的なチラシを作成してください。【評価されていると感じたことや注意したこと】積極性や論理的思考能力、議論をまとめようとする力です。チラシを描くという特殊なワークだったので、チラシを書く目的等を最初に整理することが人事の方に評価されていると感じました。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月8日

企業研究

17卒 | 九州工業大学大学院   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
ライバルの会社の企業研究も行い、どこに違いがあるのかをはっきりさせておくことが大事です。似たような事業をやっていて、なぜシェアに違いがあるのか、ものづくりの仕方にどのような違いがあるのかはっきり分かります。また、インターンシップに参加することにより参加していない学生に比べて選考が楽になり、内々定が出る時期も早くなります。冬のインターンシップが始まる前に企業研究をしっかりしておかないと、インターンの選考は倍率が高いのでなかなか受からないと思います。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年6月13日

志望動機

17卒 | 九州工業大学大学院   内定辞退
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
ものづくりに対する考え方に共感したからです。具体的に言うと、お客様目線で考える点と、正面から真面目に向き合い妥協しない点です。インターンシップ参加前は、ブランド力、世界の環境に貢献できる、などの外側からの魅力しか知りませんでした。しかし、インターンシップに参加して、お客様目線で考えることで今までとは違った考えが生まれることや、何事にも妥協せずに向き合うことで社会の信頼を得ていることを肌で感じました。また、インターンシップでお世話になった社員の方々が温かく、一人一人が熱い思いを胸に秘めていることにも強く惹かれました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年6月13日

独自の選考・イベント

17卒 | 九州工業大学大学院   内定辞退

【選考形式】インターンシップ【選考の具体的な内容】インターンシップに参加すると、SPIや最終面接までの面接が免除されます。ただし、インターンシップに参加したからといって必ず内定が取れるわけではありません。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年6月13日

最終面接

17卒 | 九州工業大学大学院   内定辞退

【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】終始、和やかな雰囲気で面接できました。最初に自分の研究についてプレゼンして、それについて深堀していきます。それが終わると、何点か質問されて終わりです。【なぜインターンシップに参加しようと思ったのか教えてください】事業内容を肌で感じることができる上に、普段使っているトイレの電装やシステムがどのようになっているのかを学ぶことができるからです。日常的に使うトイレに緻密な制御が関わっていること、そして、トイレだけではなくその他の製品へとそれらの技術が応用されていることにものづくりの面白みを感じます。また、制御技術や評価技術をプロから直に学べる良い機会ですので、何か研究にフィードバックできないかとも思います。注意したことは、力を入れていることに研究のことを挙げていたので、インターンシップを志望したのが、研究のためであったことを含めて伝えました。ちなみに、本選考の志望理由は聞かれなかったです。【入ったらどの職種で働きたいか、また、その理由を教えてください】研究開発です。なぜなら、インターンシップで開発理念に深く共感したからです。お客様視点で、かつ、既存技術を組み合わせて「新たな価値」を創造するものづくりを学びました。また、他の事業部と打ち合わせをしながら開発を進めていくことに面白みを感じます。その中でも、インターンシップで関わったウォシュレット技術に携わりたいです。注意したことは、インターンシップが職種を決めるきっかけになったことを強く伝えたかったので、インターンシップでの経験を含めて答えるようにしたことです。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】他に受けている企業名はどこか、TOTOはその中で第何志望か、また、なぜ第1志望なのか、とかなり突っ込まれました。なので、どれだけTOTOに入りたいという意欲があるかを重要視しているように感じました。ここではっきりと答えられないと内定は難しいとは思いますが、インターンに参加するとTOTOの良い部分はたくさん伝えられますので大丈夫だと思います。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年6月13日

企業研究

16卒 | 早稲田大学   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
TOTO製品が展示してあるテクニカルセンターに見学に個人的にいった。なぜなら、TOTO商品やTOTOの目指している方向性、製品への想いを実際に自分の目で確かめたいと思ったから、面接でも一瞬この話はしました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年6月13日

志望動機

16卒 | 早稲田大学   内定辞退
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
普段何気なく、だれもが毎日どこでもいく日本のトイレや洗面が、海外に行ったとき状況の違いに驚いた。日本の水回りがいかに恵まれているかを感じた。TOTO商品は、ただ清潔感があるというだけでなくどんなライフステージや健康状態の人も心地よく使える製品、空間づくりの一歩先を常に求めている点、人の行動を変えずに知らず知らずのうちに節電や節水ができる環境面にも常に業界一位を突き進んでいる点に非常にひかれた。そんな環境をつなぎ、広げることに携わりたいと感じた。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年6月13日

独自の選考・イベント

16卒 | 早稲田大学   内定辞退

【選考形式】営業体感グループワーク【選考の具体的な内容】実際の営業社員が直面しそうな問題を取り上げたワーク。4,5時間ほどある長丁場。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年6月13日

1次面接

16卒 | 早稲田大学   内定辞退

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】15年の社内人事担当者【面接の雰囲気】とても謙虚な方で、優しく耳を傾けて下さりほめてくださった。学生時代頑張ったことを掘り下げた後に、面接の最後の方に私へのイメージを話して下さり、自分がどんな風に面接を通して見られているかが分かってよかった。【学生時代頑張ったこと(2分程度で)】全国の大学生100名が参加するビジネスコンテストの企画運営団体に所属し、行った協賛金営業活動です。私は営業局長として営業戦略・実行を担当し、『仲間と考え抜いたコンテストを絶対に開催すべく500万円獲得』を目標としていました。開催2ヶ月間前にして、約半額しか集まっていない危機的状況でしたが、アタック方法の改善、新しい様々な方法を実行し、結果、560万円の協賛金に加え多くの物品を獲得し、大会の成功に貢献した。【次に頑張ったことはなにですか。】コーポレートファイナンスのゼミ活動です。中でも3年の後期から、メンバー3名と行った論文作成です。私達は、一つでも意味ある気づきを論文を通じて発表し、早稲田大学懸賞論文で入賞することを目標に、夏休みも毎日のように国会図書館へ通い、既存研究や金融市場の動向把握、分析方法の情報収集を行いました。そして、日本企業において買収防衛策の導入は企業価値を高めるかというテーマの論文を執筆し、入賞することができました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】基本的に学生時代頑張ったことと志望動機メインであった。一次面接では、志望度の高さよりもどんなことをがんばれるのか、困難なことがあっても本当に頑張れそうな子かを見られていたように感じる。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年6月13日

最終面接

16卒 | 早稲田大学   内定辞退

【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】役員3名【面接の雰囲気】それまでの選考に比べるとかなり、ピリッとした雰囲気ではあったが圧迫ではなかった。一つの問題をひたすら深堀されるというよりは、いろんな角度から志望度や志望動機を聞かれたように感じる。また、役員3方だったので特にTOTOという会社に誇りを持っている感じが伝わってきた。【志望度を教えてください。】第一志望です。前回の面接では他に、人材やIT、一部他のメーカーも見ているようだったがそこらへんと比べた時なぜ第一志望か。もっとも身近な空間を営業職として作ることに魅力を感じたから。たとえばITも今やなくてはならないものだけど、BtoBの営業でお客様が社内で使うシステムをどんなに良くできても、その先の私たちの生活に遠い、目に見えないから。他の空間を作る仕事そして一部ディベロッパーも見ていたが、オフィスビルや都市開発など大きな箱をつくることはできても、社員一人として携われる部分は少ない、また大きな箱じゃなくそこを使う人を考えた身近な空間を作ることに営業職として携われることが魅力的と感じTOTOの志望度が上がった。【全国転勤は大丈夫ですか。】水回りというどこにいてでも誰もが毎日使う空間だからこそ、それを充実させるために働くという覚悟の以上どこにでも行きます。TOTOの九州福岡本社、工場にも一度は行ってみたいです。免許は、卒業までに取得する予定です。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】他社より選考時期が早かったこともあり、かなり全国転勤への覚悟を含めた志望度の高さに力を入れて面接されていたと感じた。最終面接は、どんな人か、やどんな強みよりとにかく、入社意思重視だったと感じる。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年6月13日

企業研究

16卒 | 早稲田大学   2次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
企業研究は大学に来たOB・OGによる説明会で概要を聞いただけです。TOTOはエントリーシートを通過させるのが、大変だという話を聞いたのでしっかり書く事が重要だと思います。また、webテストの成績もしっかりチェックしているようだったので、対策をすることが必要だと感じます。工場見学が抽選であり、自分は落ちてしまいましたが面接まで行くことが出来たので、選考に関係ないと思います。工場見学に行っているほうが面接で話すネタが増えていいですが。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年6月13日

志望動機

16卒 | 早稲田大学   2次面接
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私には【世界中の人々の生活を豊かにしたい】という想いがあります。以前、フィリピンのスラム街でトイレの用は自分で流し、体は水バケツをかぶるという現地の生活を一週間体験しました。この時、日本の住宅製品のありがたさを実感すると共に海外の人の生活を豊かにしたいと思いました。貴社は、TOTOブランドを海外でも確立しており、私の想いを一番叶える土壌がある会社だと感じ志望致しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年6月13日

1次面接

16卒 | 早稲田大学   2次面接

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事/技術【面接の雰囲気】和やかでした。基本的にエントリーシートに沿った質問をされ、研究内容も話しました。その回答に対して、色々深堀をしてくる感じでした。最後には、逆質問をする機会が与えられました。【物事を学ぶときにたいせつにしていることは】学習するときは、インプットだけではなくアウトプットする事が大切だと考えています。実際にアウトプットすることで記憶にも残りやすいですし、頭の中では理解していてもやってみるとできないことが多々あるからです。【注意した点】エントリーシートになかった質問だったので、質問された時はビックリしたが、質問の意図を面接官に確認し、焦らずに答えることが出来た。予想外の質問が来ても慌てたり、黙ったりしないようにすることが大切。【どうして品質保証がやりたいのか】品質保証がやりたい理由は、トイレの構造を一番よく理解できる職種だと思ったからです。品質保証でトイレのスペシャリストになった後に商品開発に携わりたいと考えています。学生時代に合計で10カ国訪れたのですが、国によるトイレの形の違いが面白く感じ、私もトイレの商品開発をしてみたいと思いました。【注意した点】将来的には商品開発がやりたいことを伝えた。その前段階として、品質保証に携わりたいという事を面接官に納得してもらった。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】学生時代にやったことも大事ですが、TOTOを第一志望として志望しているかどうかを特に見られていたと思います。どうしてTOTOでなければならないのかを面接官を納得させることが大事だと個人的には、感じました。面接後には、第一志望かどうか確認されるので、第一志望として考えている方は躊躇せずに答えることが大切だと思います。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年6月13日

2次面接

16卒 | 早稲田大学   2次面接

【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】人事/技術/技術【面接の雰囲気】最終面接だったので、緊張した雰囲気でした。基本的には、研究内容、志望動機、学生時代に頑張った事を発表して質問される感じでした。実験装置をわかりやすく説明したりしました。【ペルチェ素子の原理】2種類の金属の接合部に電流を与えると、片方の金属からもう片方の金属に熱が移動するというペルティエ効果を利用した半導体素子の事です。この効果を利用して、温度勾配を生み出す装置を作製しました。【注意した点】専門用語をなるべく使わないようにわかりやすくを意識して話しました。事前に、実験装置や原理の説明を要求されることがあるという事を知っていたので、できるだけシンプルに慌てずに答えられるようにしました。【志望動機を教えてください。】私には【世界中の人々の生活を豊かにしたい】という想いがあります。以前、フィリピンのスラム街でトイレの用は自分で流し、体は水バケツをかぶるという現地の生活を一週間体験しました。この時、日本の住宅製品のありがたさを実感すると共に海外の人の生活を豊かにしたいと思いました。貴社は、海外でもTOTOブランドを海外でも確立しており、私の想いを一番叶える土壌がある会社だと感じ志望致しました。【注意した点】LIXILとの海外戦略の違いを訴え、TOTOの方が魅力的だと伝えました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】自分の研究内容をしっかり理解し、知識のない人にもわかりやすく説明することが出来るかどうかを見ていた気がします。また、本当にTOTOを志望しているかどうかを見られていたと思います。TOTOに入って何がしたいのかを面接官に伝えて、納得させることが大事だと個人的には、感じました。推薦を出したら取ってくれるかどうかを聞かれたりしたので、やはり第一志望の学生を取りたい様子でした。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年6月13日

企業研究

16卒 | 早稲田大学   1次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
選考の中で出会う社員の方だけでなく就活生からも、誠実さや人当たりの良さをとても感じた企業でした。その人がもつ雰囲気が会社とマッチングするかどうかも重視されているように感じた為、OB訪問をしてその方の考え方を吸収し、どんな先輩社員の方がいらっしゃるのか聞くことが良い企業研究になるのではないかと感じました。また、GDの内容が企業の良さを伝えるものであった為、面接前のGDの時点でも企業研究を行っている必要があります。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年6月13日

志望動機

16卒 | 早稲田大学   1次面接
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私は御社の理念はもちろんですが、特に営業スタイルに魅力を感じています。自分1人の力でお客様に提案するのではなく、関係者の方を巻き込んでいくところに面白さも難しさもあると感じました。人を動かすことは簡単なことではありません。意思を共有し、信頼関係を築かなければ同じ目標に向かうことは出来ません。だからこそ立場の異なる人々と深い人間関係を築くことができる。ここに貴社の営業の面白味を感じました。周りの人を巻き込み目標に向かうことの出来る強みを活かし、御社に貢献していきます。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年6月13日

グループディスカッション

16卒 | 早稲田大学   1次面接

【学生の人数】7人【テーマ】営業職向けの新しい採用メッセージを考えて下さい。(ポスターも完成させる)【評価されていると感じたことや注意したこと】初めに1人1人異なる内容の資料が配られ、その情報をもとに議論を進めていう形でした。その為、発言量というよりはいかに他の人の話す内容に耳を傾けて大事な点をまとめていけるかが重要であると感じました。採用メッセージという就活生にとって身近な内容であったため、自分たちの感覚を大切にしながらこのテーマ自体を楽しんで取り組む姿勢は評価させるのではないかと考えます。ポスターも時間内に完成させなくてはいけない為、その書く作業に夢中になりすぎるのはマイナスだと思います。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年6月13日

1次面接

16卒 | 早稲田大学   1次面接

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】営業【面接の雰囲気】ESに沿って深堀されていく形式でした。ESに関する質問に加えて、雑談のようなものも多く、リラックスさせてくれました。話す内容についても興味深く聞いて下さり、どんどん話を展開することが出来ました。【あなたが学生時代に頑張ったことのなかで、成果をあげる為にとった行動を具体的に教えて下さい。】サークルの合宿参加率を上げることに尽力しました。まず個々と向き合うことで不満を聞き、予算という問題点に気が付きました。そして旅行代理店と何度も話し合い、企画に使う物は手作りにすることで、合宿費を従来の2/3に抑えました。旅行代理店には初めは「無理だよ」と言われていましたが、諦めず担当者の方が企画したツアーのビラ配りを手伝い、バスや宿の値段を特別に下げてもらえる関係性を作り上げました。この取り組み方から信頼を得た結果、成果に繋がったと考えます。【TOTOに入社して、最初に携わりたい仕事を教えてください】まず初めに国内営業に携わりたいです。営業はお客様の1番近くで悩みや課題を聞き出すことの出来る為、生の声を聞いたうえで本当のニーズに合った提案が出来ると考えるからです。また、働く上で人との関わり合いを大切にしている為、お客様や社員の方々など様々な立場の人との連携が求められる点も魅力に感じています。国内での営業を突き詰めた後に、国際営業などにおいて海外での営業活動もも視野に入れていきたいと考えています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】ESの学生時代頑張ったことについて深堀されたことから、1つの経験における自己分析をしっかり行っているかどうかを見られていると感じました。また雑談も多かったことは、リラックスさせる目的だけでなく、会話を楽しむことができるかというコミュニケーション能力の高さをみるという目的もあったよう感じました。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年6月13日

企業研究

16卒 | 慶應義塾大学   1次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
サークルやゼミの先輩へのOB訪問。会社主催の説明会ではとその会社の良いところしか教えてくれませんし、座談会では人数が多く、ひとりあたりに与えられている質問時間が短く、有意義な時間を過ごすことができないことが多かったです。OB訪問をすれば会社のマイナス面についても答えてもらえるし、自分が満足いくまで質問することができます。また、自分と似た境遇の人の実体験を聞けるので、実際にその会社に入って自分がどのように働いているかイメージがしやすくなります。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年6月13日

志望動機

16卒 | 慶應義塾大学   1次面接
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私はモノづくりを通して多くの人々に喜びや幸せを提供したいと考えています。会社説明会に参加させて頂いたとき、トイレの便器一つに節水や汚れの落ちやすさ、ウォシュレットなどの多くの技術を合わせ、環境に対する問題だけでなくお客さまの快適性も考えた商品や空間の開発を行っている会社の考えに共感しました。また、光触媒や燃料電池やAD膜などの技術を用いて新しい機能をデザインした材料の開発も行っており興味を持ちました。御社であれば、私自身の研究の知識や経験を活かしてお客様に幸せを与えられるような空間や製品を開発できると考え、御社を志望しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年6月13日

1次面接

16卒 | 慶應義塾大学   1次面接

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事/課長クラスの技術者【面接の雰囲気】基本的にエントリーシートに沿って質問が行われたため、その場でとまどうことはなかったです。また、面接官の方がこちらの緊張をほぐそうと配慮してくださったため、終始リラックスした雰囲気で面接をおこなうことができました。【学生時代の成功体験を教えてください】私は学部3年の時,テニスサークルの役員を務めていました。50年以上の歴史をもつサークルで,毎年50人近くの新入生が入部しますが,真面目で固いイメージが強く,その半分以上が辞めてしまうという問題がありました。そこで私は,持ち前の「明るさ」を武器に練習やイベントの盛り上げや一発芸を担当し,固いイメージを払拭しようと試みました。また自身が初心者だった経験をもとに,「初心者に楽しんでもらえる練習」を提案し,それを実践しました。このような努力が実を結び,例年よりも多い30人以上の新入生がサークルに残り,また「このサークルに入ってよかった」と喜んでもらえました。 【希望職種や扱いたい製品について】私は大学で無機材料を専攻しており,大学で学んだ知識や経験を社会に役立てたいと考えております。貴社でセフィオンテクトやハイドロテクト,AD膜など材料の研究開発を行っており,私も貴社で「人々の生活を豊かにできる技術を生み出したい」と思い研究職を志望しました。また、どんなに高い技術力があっても,それを商品化できなければ社会に役立てることはできないと考えております。商品開発は貴社の高い技術を融合させ,トイレやウォシュレット,シャワーなどお客様の生活に密着した商品として社会に発信していく仕事であるため魅力を感じております。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】OB訪問の際にも言われましたが、この会社は「学生時代の成功体験」を重視しています。学生時代にどのような困難に直面し、それについてどのように取り組み、困難を克服してきたか、ということを深く質問されました。ただ単に「学生時代頑張ったこと」を説明するのではなく、「それが社会人として世に出るとき、会社にどのように役立てることができるのか」ということまで考えて回答することが必要であると思いました。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年6月13日
236件中201〜236件表示 (全42体験記)
本選考TOPに戻る

TOTOの ステップから本選考体験記を探す

TOTOの 会社情報

基本データ
会社名 TOTO株式会社
フリガナ トートー
設立日 1917年5月
資本金 355億7900万円
従業員数 8,034人
※※2019年3月末現在(連結33,431名)
売上高 5860億8600万円
※2018度
決算月 3月
代表者 喜多村 円
本社所在地 〒802-0076 福岡県北九州市小倉北区中島2丁目1番1号
平均年齢 43.2歳
平均給与 895円
※※総合職
電話番号 093-951-2052
URL https://jp.toto.com/
採用URL https://jp.toto.com/career/graduate/
NOKIZAL ID: 1130478

TOTOの 選考対策

最近公開されたメーカー(建設・設備)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。