就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
エア・ウォーター株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

エア・ウォーター株式会社 報酬UP

【20卒】エア・ウォーターの冬インターン体験記(文系/M&Aを実践するグループワーク)No.7805(法政大学/男性)(2019/10/10公開)

エア・ウォーター株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

2020卒 エア・ウォーターのレポート

公開日:2019年10月10日

インターン概要

卒業年度
  • 2020卒
実施年月
  • 2018年12月
コース
  • M&Aを実践するグループワーク
期間
  • 1日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

この時期にもなってくると自身の志望業界や企業がおおよそかたまってくる。私の場合、ものづくりを根底から支える化学業界に関心を持っていた。化学業界の中でも、包括的に産業を支える産業ガスに興味がわいた。そうした理由から、産業ガスを扱う企業でもトップ2のエア・ウォーターのインターンに参加することに決めた。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

インターンに参加するにあたり、オープンESの提出を求められた。そのため、読み手にわかりやすく簡潔な文章で記載するように努めた。また、化学業界や産業ガスについて、企業のことに関してなどは深く理解しておいた。

選考フロー

応募 → エントリーシート

応募 通過

実施時期
2018年11月
応募媒体
ナビサイト

エントリーシート 通過

実施時期
2018年11月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

インターンシップの形式と概要

開催場所
東京支社
参加人数
25人
参加学生の大学
一橋や早稲田などの高学歴層とMARCH層でほぼ占められていた。地方国公立や関西からの学生も少数ながらいた。
参加学生の特徴
体育会系のような活発な学生はいなかった。参加していた学生はみな落ち着いていた印象が強い。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

M&Aを実践するグループワーク

1日目にやったこと

午前中は業界や企業のことについて説明を受けた。ランチは隣接するビルに移動し、そのビル内にある店舗でとった。午後は、エア・ウォーターが得意とするM&Aのグループワークを実際に行った後、社員の方々に質疑応答を行った。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

グループワークにおいて、各グループに対して簡単なフィードバックはあったが、個別にフィードバックはなかったと思われる。私のグループは、他のグループと比べ、いち早く発表する準備を終えていたため、その点を評価された。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

グループワークは最終的に4つのグループに分かれることになるが、最初にペアを組んでワークを行う。そのペアを組んだ学生が非常に頭の回転が速く、際限なく話し続けるため、こちらの処理速度が間に合わない事態に見舞われた。普段の立ち回りとは異なる立ち回りをしなければならなかったため、苦しいグループワークだった。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

正直自分で産業ガスのことや企業のことについて研究したところで限界があったため、インターンで実際に人事の方から詳細な説明を受けることができて十分に理解することができた。業界トップの大陽日酸やエアリキードとの比較も行って頂き、エア・ウォーターの強みを余すところなく説明して頂いたため参加してよかった。

参加前に準備しておくべきだったこと

業界や企業の研究は当然行っておくとして、M&Aについて理解しておくだけでなく、エア・ウォーターが行っているM&Aはどのようなものであるのかについても多少なりとも知っておくとワークを行いやすいと考える。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

M&Aのグループワークを行ったので、入社してから実際に経営に関する仕事を行うのであれば、自分が働いている姿を想像しやすいと思う。しかしながら、今回のインターンではそのほかの事業に関するワークは行わなかった。また、口頭説明だけではなかなか自分が働いている姿は想像しづらいと感じる。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンに参加したことで本選考の際に面接官に対して、自分の主張の根拠付けなどに用いるネタを作りやすいということは挙げられる。その時点で、インターンに参加していない学生よりも多少ではあるが優位な立場に立てると思った。また、インターンに参加している時点で、他の学生よりも参加している動機などが確立していたことも自信につながった。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

実際に働いている社員の方々と交流をもてたことが大きい。雰囲気がやはり落ち着いている印象を受け、自分と似た感覚を受けたので、自分もこの企業ならば働きやすいのではないかと感じた。また、人事の方からの企業説明を詳しく聞けたことで、エア・ウォーターの幅広い事業展開とM&Aによる成長性にさらなる魅力を感じるに至った。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンに参加することで早期選考ルートに乗ることができる。エントリーシートの提出は必要なく、webテストから選考を開始することが可能。また、インターンの経験を面接のネタにできると考えると、インターンに参加していない学生との差別化につながる。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

特別に人事からのフォローはなかった。他の学生に対しても同様だと思う。ただし、インターンの際に話を伺った社員の方から、本選考の応援メッセージは後日頂戴した。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

インターンに参加する前から志望する業界はほぼ決定していた。過去の経験から、ものづくりに関わりたいと考えていたので、製造業と建設業の2業界に絞っていた。文系であることから、実際に作り手側にまわることはなかなか難しいため、産業を根底から支えることができる化学業界については特に興味があった。また、志望していた企業はなんとなくは決まっていたが、まだ企業研究が進んでいなかったこともあり、完全に確定していなかった。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

このインターンで、産業ガスについて理解が深まったことで、やはり産業を包括的に支えることができる化学業界の中でも、産業ガス業界に強く関心を抱く結果となった。そのため、エア・ウォーター以外の産業ガスを扱っている企業を探し、企業研究を進めた。本選考でも、その中から自分とマッチする企業を、いくつか絞って受験した。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2020卒 エア・ウォーターのインターン体験記(No.7361) 2021卒 エア・ウォーターのインターン体験記(No.10861)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

エア・ウォーター株式会社のインターン体験記

メーカー (化学・石油)の他のインターン体験記を見る

東ソー株式会社

1day仕事体験
25卒 | 岡山大学大学院 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 私は化学メーカーの大手企業を中心に就活を進めていたので東ソー株式会社は化学メーカーを代表する企業であり大変魅力的に感じていました。そこで1dayの仕事体験を開催していただけるとのことでしたので参加しました。続きを読む(全103文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月28日

大陽日酸株式会社

川崎PECインターンシップ
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 産業用ガスメーカーについて理解したいと思い、参加しました。研究室の先輩が入社されていたので名前は知っていましたが、事業内容についてはあまり詳しく知っていませんでした。対面開催ということもあり、事業内容だけでなく実際に働く雰囲気を自分の目で見て肌で感じ取れるのではな...続きを読む(全145文字)
問題を報告する
公開日:2024年3月21日

エア・ウォーターの 会社情報

基本データ
会社名 エア・ウォーター株式会社
フリガナ エアウォーター
設立日 1929年9月
資本金 322億6300万円
従業員数 20,109人
売上高 1兆49億1400万円
決算月 3月
代表者 豊田喜久夫
本社所在地 〒542-0081 大阪府大阪市中央区南船場2丁目12番8号
平均年齢 45.1歳
平均給与 753万円
電話番号 06-6252-5411
URL https://www.awi.co.jp/ja/index.html
NOKIZAL ID: 1132568

エア・ウォーターの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。