就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社大塚商会のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社大塚商会 報酬UP

大塚商会のインターンES(エントリーシート)一覧(全64件) 2ページ目

株式会社大塚商会のインターンにおける、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年やコースによる設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

大塚商会の インターンの通過エントリーシート

64件中51〜64件表示
男性 22卒 | 法政大学 | 男性
Q. 営業職に興味を持った理由200字
A.
私が貴社の営業職に興味を持った理由は、多くの方と関わりお客様の要望を形にして提案することができるからだ。私は大学時代に母校の部活動のコーチとして後輩を指導した経験がある。その際に選手それぞれの実力に応じたトレーニングメニューを設定し、全体のレベルの底上げに尽力した結果、未経験者の一人が全国大会出場という成績を残した。この経験から相手の立場に立って物事を考えることの大切さが理解でき、後輩から感謝されたことにやりがいを感じた。これは貴社の常にお客様の目線で最適なソリューションを提供するという理念にも通ずることであり、この経験は社会人になっても必ず役に立つと考える。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月18日
問題を報告する
男性 22卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 営業職に興味を持った理由を教えて下さい。
A.
私は、1年間の長期インターン経験から営業職に興味を持ちました。長期インターンでは、○○として会員獲得のために施策立案・実行に携わり、リクナビの合同説明会に出店したブースでは3日間で1274件の新規会員獲得を達成した。この過程で、実際にお客様にアプローチしてそこから契約に至るまでの難しさを痛感する一方で、自分が立案した施策が会員獲得増加という目に見える結果につながったことにやりがいを感じた。この経験を通して、私は営業職としてキャリアをスタートさせることに興味を抱いたため、今回のインターンシップを志望する。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月8日
問題を報告する
男性 22卒 | 東京理科大学 | 女性
Q. 自己PRをしてください。
A.
私の強みはラクロス部のマネージャーの活動から得た、課題発見力と提案力だ。従来は走り込みを重視していたが、疲労の観点で効率性に疑問を持ち改善した。試行錯誤を重ねた結果、相手からボールを奪い素早く逃げ切る瞬発力の必要性に気づき、短距離を素早く走る練習と筋力向上のための体幹トレーニングを導入した。変更に嫌悪感を抱く選手に目的と効果を論理的に説明し、認められた結果、得点率が向上しリーグ戦全勝を果たした。 続きを読む
Q. 『SE体感インターンシップ【システムエンジニアコース】』に応募した理由を教えてください。
A.
私の将来の夢は、大学で学んだプログラミングなどのIT知識を生かして、人の役に立つことである。その中でも特に、お客様の要望をシステム開発によって実現するSEに興味がある。貴社は、システム開発を行うだけでなくサポートも行っているため、お客様とより近い形で関わることができる点に魅力を感じ、インターンシップ参加を志望した。SEの一員として、どのような技術や思考を用いてチームでの開発を行っているか学びたい。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月25日
問題を報告する
男性 22卒 | 東海大学 | 男性
Q. 営業職に興味を持った理由(300文字)
A.
私が営業職に興味を持った理由はお客様の課題に対して、最適な解決策を提示することでお客様に貢献できることに魅力を感じたからだ。 そのきっかけは学生時代に注力した学生イベントでの経験だ。そこで面白いイベントに行きたいと考える友人の願いを実現するため、企画をゼロから考え、参加した友人に喜んでもらった。そして、その友人は毎回、私のイベントに足を運んでくれるようになった。このことから私は営業職として継続的にお客様に満足して頂けるような営業になりたいと考えた。その中でも、貴社は販売で終わらず、その後のフォローにも重きを置いた営業活動に注力していると考え、貴社のインターンに参加したいと考え、志望した。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年4月19日
問題を報告する
男性 22卒 | 明治大学 | 男性
Q. 営業職に興味を持った理由を教えて下さい。
A.
営業職が、責任のあるとても奥が深い仕事だと思うからだ。去年ある営業セミナーに参加した際に、「営業職へのイメージとリアル」がかけ離れていた事を知った。それ以前は足を使い、体力勝負で商品を売るというイメージであった。しかし、本来営業職は、お客様のニーズに対して真剣に向き合い、提案を通じて課題解決する事が第一であり、傾聴力や課題解決力が大切であることを学んだ。さらに、時代は変わりリモートでの営業も主流となっている。そんな中で、貴社のワンストップソリューションの一分野である「営業」を、貴社のこだわりを交えながら是非体感させて頂きたいのだ。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月4日
問題を報告する

22卒 インターンES

システムエンジニア
男性 22卒 | 横浜国立大学大学院 | 女性
Q. インターンシップ(システムエンジニアコース)に参加した理由をご記入ください。
A.
貴社のインターンに参加したい理由は大きく分けて2つあります。一つ目の理由は、SEの上流工程の仕事内容と必要なスキルを学びたいからです。貴社のSEは主に上流工程を担当し、顧客との直接的なコミュニケーションを通じて顧客重視の提案や設計を行っていると存じております。インターンシップを通じて、貴社での仕事や最先端の技術力を学び、社会から信頼される企業とは何かを体感したいです。二つ目の理由は、社風を感じたいからです。わたしは将来、仕事を通して社会に貢献しながら、自分の成長を実感できる会社で働きたいと考えています。そこで、自己実現のために貴社の社員の方々がどのような姿勢で仕事と向き合っているかを学びたいです。 続きを読む
Q. 自己PRをご記入ください。
A.
私の強みは失敗からの学習能力です。高校生の頃テニス部に所属していたのですが、インターハイ出場を逃すという初めての挫折体験をしました。原因は私の意識の低さで、一人の気持ちのずれがチームに大きな影響を与えることを学びました。大学ではテニスサークルに入り、年に一度の団体戦に向けて、主に選手や練習の管理を行っています。万年二位のサークルでしたが、私はチームが優勝できない原因が技術面の不足ではないと考え、全体の意識統一を徹底的に行うことで、初めての4連覇を達成しました。そしてこの経験を通じて、人は失敗や挫折から多くのことを学び、成長に繋げることができると実感しました。これから社会人として様々な困難があると思いますが、そこから常に最大限の学びを得ることで、人間として成長し続けたいと考えております。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年4月14日
問題を報告する
男性 22卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. 自己PRをしてください。
A.
私の強みは当事者目線で考え抜いて課題を見出せる点です。この強みは、子供向け学習教材の体験販売会を運営する長期インターンシップで発揮されました。当初伸び悩んでいた来場した親子の契約率の改善のために、まず保護者目線で問題を考えました。そして現場の観察を通し、現状の営業体制に問題があると考え、チームに向け新たな営業体制を提案しました。次に、現状打破に抵抗があるメンバー目線で納得して協力できる提案を考えました。そして「自分自身が前例となって施策の効果を定量的に示す」ことが最も納得できる提案であると考え、数か月にわたり成果が出るまで自身で施策に取り組みました。その結果メンバー全員の協力を得ることに成功し、契約率は約10%上昇しました。将来は強みを活かし顧客のニーズをくみ取れるSEになりたいと思います。 続きを読む
Q. 『SE体感インターンシップ【システムエンジニアコース】』に応募した理由を教えてください。
A.
応募理由は3点あります。1つ目は、長期インターンシップでAIを活用したタブレット学習を推進した経験から「ITによって日常を創り、支える」というIT業界の使命に興味があるからです。2つ目は、同インターンシップでの有形商材の営業経験から、形が決まったものを提供するよりも自身で顧客が希望するものを生み出す側になりたいと強く感じ、SEを志しているからです。本インターンシップでの上流工程の体験を通じて、自身の適性を確かめると同時に仕事への理解を深めたいです。3つ目は、一社で完結する総合力を持つ独立系マルチベンダーである貴社に魅力を感じているからです。インターンシップを通して自分の能力を客観的に把握し、貴社で働くにあたり不足な点を明確化することでキャリアの早期から活躍できる人材になりたいと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年3月23日
問題を報告する
男性 22卒 | 武蔵野大学 | 女性
Q. 営業職に興味を持った理由は何ですか。
A.
営業職の魅力は、直接顧客の反応に触れられること、そして、自分なりの工夫を商品単体以上の付加価値としてお客様に提供できることです。私は、飲食店でアルバイトをしており、新規客、リピート客どちらにも定着してもらえるよう、お客様との対話の中で気分や好みを把握し、それに合った料理を提案したり、想定される質問には的確に回答できるよう使われている食材を全て覚えています。また、料理説明だけでなく、試食して気づいたことを一言添えるようにしたことで、客単価を以前の1.5倍にすることができました。この経験から、顧客のニーズを察する力、商品を分析し、その良さを自分なりに伝える力を活かせる営業職に興味を持ちました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年1月13日
問題を報告する
男性 21卒 | 青山学院大学 | 男性
Q. 【営業コース】あなたに響くキーワードを1つ教えてください
A.
Q. 【営業コース】キーワードを選んだ理由を簡単に教えてください(150文字以内)
A.
人間は年を重ねるにつれて成長し続けることができるからです。一つのことに挑戦し、努力し続けることは、自分の成長に繋がります。また失敗した場合は、再発防止策を考え、また挑戦する。そうして試行錯誤を繰り返しながら、目標を成し遂げることが人生を豊かにすると考えています。 続きを読む
Q. 【営業コース】1枚目にアップロードした写真についてのコメント(例:◯◯サークルでの写真です/一番右が私です 等)(60文字以内)
A.
所属するバドミントンサークルで、文化祭の出し物をした際の写真です。前列の左から2番目にいるのが私です。 続きを読む
Q. 【営業コース】2枚目にアップロードした写真についてのコメント(例:◯◯サークルでの写真です/一番右が私です 等)(60文字以内)
A.
成人式での写真です。右にいるのが私です。中学生時代の友人と久しぶりに再会し、テンションが上がっています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年11月9日
問題を報告する
男性 21卒 | 法政大学 | 男性
Q. あなたが響きキーワードを一つ教えてください 何個かある中で選ぶ
A.
貢献:人に喜ばれる、 人の役に立つ、 社会に貢献する、 世の中の役に立つ 続きを読む
Q. 【営業コース】キーワードを選んだ理由を簡単に教えてください(150文字以内)
A.
私が社会で働くときの軸として社会に貢献することが中心にあるからです。アルバイトの場面でも受験が終わって生徒が挨拶をしてくれる時に、「今までありがとうございました!先生のおかげで合格することができました!」といってくれたときに1番のやりがいを感じることができました。 続きを読む
Q. 【営業コース】1枚目にアップロードした写真についてのコメント
A.
成人式の時の写真 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月19日
問題を報告する
男性 21卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. 自己PR
A.
私は、周りを巻き込んで物事を始める力と困難に対処する力がある人間です。大学2年生の夏に自分たちで何かを立ち上げてみたいという思いから何人か仲間を募り、サークルを立ち上げました。その際に、サークルを作り上げるには人がいなければまず成り立たないので勧誘により一層力をいれました。しかし、立ち上げたばかりだと当然なにもサークルとしての活動をしていないしその雰囲気なども発信できないので、一番最初のメンバー集めが難しかったです。そこで0の状態からどうやって人を勧誘していくか考え、その声をかけた人たちとコミュニケーションをとってまず仲良くなることを意識しました。そうすることでサークルに勧誘するハードルが下がり、次第にメンバーも増えていき、250人もの人をあつめることができました。現在はサークルの総代表として、後輩にも役職を与えて企画側に回ってもらったりし、居心地の良いサークルづくりを目指し運営しております。 続きを読む
Q. 志望理由
A.
貴社のインターンシップを志望した理由としては、システムエンジニアとはどのようなものなのか学びたいという気持ちが一番強いです。私は現在大学で情報工学科に所属しており、プログラミングなどの情報系を専攻しております。なので、このプログラミングなどが一体どのように仕事に関わってくるのか、実際にSEの仕事を見て理解を深めたいという思いがあります。また、自己PRの欄でも書いた通り、サークルを立ち上げた経験からサービス提供というものに強い興味があります。自身のこの経験と専門領域が重なる貴社のインターンシップで、SEの仕事についてどのような考え方やスキルが求められるのか、貴社のSEはどのようなものなのかを学び取って自身の成長につなげていきたいと思っております。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月12日
問題を報告する
男性 21卒 | お茶の水女子大学 | 女性
Q. 下の候補の中で自分に響くキーワードを選び、その理由を教えてください。
A.
「貢 献 :人に喜ばれる、 人の役に立つ、 社会に貢献する、 世の中の役に立つ 」 人を笑顔にすることが好きだからです。学生時代は学園祭実行委員として、お客様により楽しんでいただける学園祭創りに尽力しました。国際交流サークルでも、留学生に様々な体験をしてもらうために交流イベントを企画してきました。お客様を重視されている貴社でなら、お客様の笑顔のために行動できると思っています。 続きを読む
Q. あなたの顔がわかる写真を簡単な説明とともに二枚あげてください。
A.
(1)学園祭の法被を着ている写真 学園祭時の写真です。私は学園祭委員を一年時から務めています。学園祭当日は一年かけて準備したことを発揮できる大舞台です。 (2)たくさんの留学生に囲まれ山登りをしている写真 国際交流サークルでの写真で、前列の一番左が私です。留学生に東京の自然に触れて欲しくて、高尾山に一緒に登りました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年2月12日
問題を報告する
男性 20卒 | 立教大学 | 女性
Q. 志望理由
A.
IT業界への理解を深めると共に、自分の力を試したいと考えています。塾でのアドバイザーの仕事内容の一つに、講座提案があります。一方的に押し付けるのではなく、各講座の内容を説明し、生徒やその保護者と、生徒の力量や予算などから、どの講座を取るのがベストなのかを相談して決めていきます。その際、周囲からよく褒められる笑顔を大切にすることで、親身になって接してもらえてありがたいという言葉を頂くことが多く、信頼関係を築くことができました。それにより、より良いカリキュラム設定ができ、年間で約1500万円を売り上げました。このアルバイトで培ってきた提案力や傾聴力、コミュニケーション力は、コンサルティング営業で生かすことができるのか、自分の力を試したいです。そしてそれと共に、自分に足りていないものや、自分の強みを見つけ、成長していきたいと思います。 続きを読む
Q. 自己PR
A.
私の他者に負けない強みは、自分の課題を見つけ、それを得るために行動できることです。私は、目上の人との付き合い方を、社会に出る前の大学生のうちに身に付けておきたいと思いました。そこで、保護者の方と関わる場面が多々あることを知っていた、自分が通っていた塾でのアルバイトを始め、この2年半で保護者の方との付き合いをたくさん経験してきました。最初の半年間程は、緊張で顔がこわばってしまったり、言葉がスムーズに出てこなかったりと、上手くいかないことばかりでした。しかし、先輩や校長先生の行動をよく観察したり、アドバイスをもらって実践を重ねました。その中で、当たり前のことではあるが、相手の話をしっかり聞こうとする姿勢や表情、言葉遣いに気を配ることの大切さを知り、保護者の方と程よい距離感で話せるようになりました。このようにして、今の自分に満足することなく、常に上を目指すことを忘れずに、仕事をしていきたいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2018年12月21日
問題を報告する
男性 18卒 | 東京理科大学 | 女性
Q. 自己PRをしてください。
A.
私の長所は、辛いことからも逃げずに立ち向かおうとする負けず嫌いな性格です。 私は1年半飲食店でのホールのアルバイトを続けています。私はアルバイトを始めて間もない頃1つ1つの仕事が早くできなかったので、よく先輩や店長から注意されとても悔しい気持ちになりました。アルバイトを辞めてしまいたいと思ったこともありましたが、私は途中で投げ出すことにとても抵抗があったので必死で仕事を早くこなすよう努力しました。 そのために私が実践したことはとても基本的なことですが、自分なりに仕事の優先順位をはっきりさせること、先輩の動きをよく見て真似することでした。 今では先輩や店長から信頼をいただけるようになり、後輩に指導する立場になりました。後輩に仕事を教えるときには私が実践していたことをアドバイスとして伝えるようにしてします。 この経験を活かし、社会に出ても通用するのかを今回のインターンシップで学びたいと思います。 続きを読む
Q. インターンシップの志望動機を教えてください。
A.
私は人の役に立てるような仕事に就きたいと考えております。 もともと人の役に立つような仕事をしたいと考えており、さらに大学で学んだプログラミングの知識を生かせたらと考えるようになりました。様々な職業について調べるうちにSE職に興味を持ちましたが、いつも会社に籠ってプログラミングばかりする仕事だというイメージが強く、人と関わらない仕事だと思いあまり重視していませんでした。 しかし、貴社で行われたインターンシップの説明会の際に、SEは様々な現場に赴きお客様の「困った」を解決し最適な解決策を提案するというとても人の役に立てる仕事だという説明を聞き、考え方が変わりSEについて深く知りたいと思いました。 5日間のインターンシップではSEとして実際に現場に赴いている社員の方々からレクチャーしていただき、懇親会では普段なかなか聞けないような話を伺うことができるという点が魅力的だと思い、貴社を志望いたしました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年10月13日
問題を報告する
64件中51〜64件表示
本選考TOPに戻る

大塚商会の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社大塚商会
フリガナ オオツカショウカイ
設立日 1961年12月
資本金 103億7490万円
従業員数 9,421人
売上高 9773億7000万円
決算月 12月
代表者 大塚裕司
本社所在地 〒102-0072 東京都千代田区飯田橋2丁目18番4号
平均年齢 41.7歳
平均給与 937万円
電話番号 03-3264-7111
URL https://www.otsuka-shokai.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130288

大塚商会の 本選考ESを見る

大塚商会の 選考対策

最近公開されたIT・通信(ソフトウェア)のインターンES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。