
26卒 夏インターン

株式会社大塚商会
株式会社大塚商会のインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。株式会社大塚商会のインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
課題・テーマ | カスタマーエンジニア1DAY仕事理解 / 打ち合わせを重ね、顧客に最も良い商品を提案する。 / プロ養成1day仕事体験~SEコース~ / 実際のビジネス課題を解決するためのグループワーク / 大塚商会の実際のプロジェクトに基づいた上流工程ワーク / 他 |
---|---|
会場 | 大塚梅田ビル、オンライン、自宅、Web、東京 御茶ノ水 、他 |
参加人数 | 学生2〜60人 / 社員1〜10人 |
報酬 | なし |
プレゼンの有無 | 87%がありと回答 |
交通費の補助 | 0%がありと回答 |
志望度 | 53%が上がったと回答 |
選考優遇 | 79%が有利になると思うと回答 |
大塚商会のインターンシップは、88.1%の参加者がインターンの参加が本選考に有利になると回答しており、就活会議に登録されている14,003件のIT・通信業界の企業の平均に比べて5.9%高く、選考に有利になりやすいインターンと評価されています。
※ここでの数値は、全卒年・期間でのインターンについての回答をもとに算出しています。 上記の卒年・時期ごとの志望度・選考優遇の数値とは異なる場合がございます。 就職活動における参考として、あわせて活用してください。
軽い事業説明やワークについての説明があり、その後は各グループのみでのコミュニケーションとなる。提案では大塚商会の幅広い製品を見ながら提案を行う。その後はグループごとに逆質問の時間も少しもらえる。
続きを読む会社説明から始まり、グループワークの説明、グループに分けられ作戦会議をし、既定の時間に社員の方がクライアント役として登場してヒアリングを行う。それらの流れを繰り返して提案を行い、最終的にグループの順位が発表される。最後はチームのフィードバックと個人のフィードバックが行われた。
続きを読む今回の大塚商会のインターンシップに参加するまでに数社のインターンシップに参加し、その経験の中でである程度の業界の種類と自信が働く分野は概ね決めていた。その中で大塚商会は自身の就活の軸であるITと営業という点に力を入れており、マッチしていると考えたため応募した。事前に前年度参加した友人からフィードバックがとてもよかったと聞いていたため期待度は高かった。
続きを読む今回のインターンシップに参加するまでのイメージは営業に力を入れている分、体育会系の上司が多く在籍しているのかと思っていたが体育会系ばかりではなく様々な人が在籍していた。営業は同社の社員との競争でもあると聞いたことがあるため社内の雰囲気は気になっていたが事前に気にしていたほどではなさそうだったため志望度は上がった。
続きを読む参加人数 : 40人
参加学生の大学 :
日東駒専~Marchまで様々。とても高学歴の人は少ない印象。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
最低でも産近甲龍以上で、関関同立からMARCHが多いと感じた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 20人
参加学生の大学 :
オンラインの特性上全国各地から参加しており、上位大学の学生のみをとっている印象は感じなかった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 100人
参加学生の大学 :
自己紹介の際に大学名を言わなかったため、分からないです。しかし、みんなそこそこの学歴だと思います。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 50人
参加学生の大学 :
チームワークであったが、自己紹介の時に大学名を話さなかったため分からないインターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | 株式会社大塚商会 |
---|---|
フリガナ | オオツカショウカイ |
設立日 | 1961年12月 |
資本金 | 103億7490万円 |
従業員数 | 9,602人 |
売上高 | 1兆1076億6800万円 |
決算月 | 12月 |
代表者 | 大塚 裕司 |
本社所在地 | 〒102-0072 東京都千代田区飯田橋2丁目18番4号 |
平均年齢 | 41.4歳 |
平均給与 | 992万円 |
電話番号 | 03-3264-7111 |
URL | https://www.otsuka-shokai.co.jp/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。