就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社日立ソリューションズのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社日立ソリューションズ 報酬UP

【縁の下から躍動する未来】【22卒】日立ソリューションズの管理部門調達の面接の質問がわかる本選考体験記 No.17808(千葉大学/男性)(2021/9/7公開)

株式会社日立ソリューションズの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒株式会社日立ソリューションズのレポート

公開日:2021年9月7日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 最終面接
職種
  • 管理部門調達

投稿者

大学
  • 千葉大学
インターン
内定先
  • あおぞら銀行
  • コマースロボティクス
入社予定
  • あおぞら銀行

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

選考は最初から最後までオンライン

企業研究

管理部門の職種別採用であるため、なぜ特定の職種の部門を志望し、そこで何をしたいのかを明確にする必要がある。時期のよって異なることも考えられるが、ESとWebテスト通過後に社員懇談会が開催され、募集のある職種の社員が複数名登壇するため、そこで多くの質問をぶつけて疑問点を解消するのが一番の得策だと思う。また、ITに関するハードスキルを高めておくことをお勧めする。選考の中で、ITに関して知識があるかどうかはかなり見極められるので、相応な回答ができなければ厳しい戦いになる。ITに関する書籍、ITパスポート等、可能な限りハードスキルを高めて、ITのトレンドを自分の言葉で説明できるように準備しておくことが望ましい。

志望動機

・なぜSIer?
自身の軸として、「縁の下から、自らのサポートをより多くの他者への活力として還元していく」、そういった人間になっていきたい想いがあるためです。
これは過去に行った集団塾の講師のアルバイト経験から考えました。
具体的にお話させていただくと、一人の講師が複数の生徒を受け持つ一対多数の取組みを行う中で、私は、自分ならではの知識や経験を生かした縁の下からのサポートが、個人一人だけではなく、多くの生徒の成長という結果になって現れたことに対して、何よりの喜びを感じました。
SIerの仕事も同じだと思っていて、無形商材だからこそ、日々の努力や経験から培った自分自身の知識・スキルを生かした提案を基に、システム導入をしてお客様企業の成長を後押ししていくことができる、そして、その積み重ねによって喜びを実感できると考えております。
私としては、そういった環境に身を置いて、自身の軸を実現していきたいと考えて、SIer業界を第一に志望しています。

・なぜ日立ソリューションズ?
調達という御社独自のフィールドが自身にとって最適な環境にあると考えたためです。
自分自身、他の企業さんは営業での採用が殆どですので営業職で志望しているのですが、どちらかというと自分のタイプ的には、現場の最前線に立つ営業職というよりかは、組織全体を支える立場から、他者をサポートしていく管理部門の方が適性があるんじゃないかと感じていて、正直なところ少ししっくりきていない部分がありました。
そんな中で、社員交流会に参加させて頂いて、非常に魅力を感じたのは、御社の調達部門の仕事でした。
社外のパートナー企業との契約・発注を通して、営業とSEが案件業務に邁進できるような体制を構築していくと共に、その取組みによってお客様企業の成長を後押ししていくプロジェクトの一端を担うことができるため、社内外に対して影響力を発揮していくことのできる部分が調達部門ならではの特長だと認識しております。
そういった特長を有していて、案件受注やプロジェクトの成功に無くてはならない存在としての役割を全うしていくことのできる調達部門であれば、より自身の軸と合致する働き方ができると考えたことが、志望の決め手になります。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年05月 中旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

・SIerに就職するにあたり、現在取り組んでいること
・デジタルソリューション事業で注力している7事業のうち、興味を持った事業とその理由

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESの形式

Webで入力

ESを書くときに注意したこと

字数が多いわけではないので、要点を絞ってシンプルに書いた。

ES対策で行ったこと

特には無いが、ワンキャリアなどの就活サイトで過去のES通過例を見て、その都度ブラッシュアップしていった。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

ワンキャリア

WEBテスト 通過

実施時期
2021年05月 中旬
実施場所
自宅
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

WEBテスト対策で行ったこと

複数の企業で同じ内容のテストを受検し、徐々に慣らしていった。

WEBテストの内容・科目

SPI3のWebテスティング 言語、非言語、性格

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

約1h

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

座談会・懇親会

形式
学生25 面接官8
実施場所
オンライン
実施時期
2021年05月 下旬

座談会・懇親会の内容

管理部門で募集のある職種の複数の社員に対して質問ができる社員懇談会

1次面接 通過

実施時期
2021年06月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
人事社員と調達部門の課長
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンラインで接続し、面接、終了後解散

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

調達という物珍しい部門をわざわざ志望している理由を過去の経験から一貫性を持って話すことができた点が評価されたと感じる。

面接の雰囲気

時より笑いの起こる和やかな雰囲気で、こちらの話に親身に耳を傾けてくれた。逆質問の時間も多くあり、現場の方の貴重な声を聞くことができた。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議

1次面接で聞かれた質問と回答

デジタルソリューション事業の中で興味を持った事業

7つの注力事業のうち、私は、ワークスタイル変革事業に魅力を感じました。その中でも特に人材総合ソリューションに興味を持ちました。理由は、企業の経営・成長の根幹を成す「ヒト」の側面から、幅広いお客様を下支えしていくことができると考えたためです。4つの経営資源のうち、「モノ、カネ、情報」は、それらを十分に活用することのできる人材がいて初めて、効果を発揮するため、「ヒト」は、企業にとって最も重要なファクターであると考えています。そうした自身の考えとも合致し、人材育成や人材管理にかかるシステムを一元的に構築することのできるリシテアは、ワークスタイルの変革を促すと共に、企業の成長を後押しする最適なソリューションだと感じました。

日立ソリューションズでなければならない理由は?

『縁の下から組織を支えられる管理部門の中でも、特に営業のサポートやプロジェクトの成功になくてはならない存在の調達という御社独自のフィールドで、社内外に対して影響力を発揮していくことのできる点がより自身の軸と合致していると考えるためです。』と回答した。過去の体験記にも記載があるように、この質問は定番質問であると思われる。この会社でなければならない理由を明確に述べなければならないプレッシャーのかかる質問であるが、特に深掘りもなかったため、あくまで志望動機ベースで話すことができれば問題ないと思われる。調達は日立ソリューションズ独自のフィールドでは決してないが、新卒採用で募集があるのは珍しい方なので、そこに着目して回答することで、他社と差別化できていることを伝えられると思う。

最終面接 落選

実施時期
2021年06月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官3
面接時間
60分
面接官の肩書
人事部・調達部門の役職者
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以上

会場到着から選考終了までの流れ

オンラインで接続し、面接、終了後解散

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

SIer就職に対する本気さが見えず、ITに関するハードスキルが採用基準に達していなかった点が落選の最大の原因だと思われる。

面接の雰囲気

厳かな雰囲気で、論点がずれていたり、回答が不明瞭だったりする場合には鋭い指摘をされた。面接回数が少ない分、この最終面接でかなりの見極めをしているように感じられた。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議

最終面接で聞かれた質問と回答

調達部門で働く中で、生かしていける自分の強みは?

前提として、お客様からの要望があって、それに対して営業や事業部門がどういったことができるのかを考える、それで、営業や事業部門としてやりたいことに足りないものがあるから調達部門が動くといった流れがある中で、調達部門にとって重要なことは、営業や事業部門が何を欲しているのかというニーズを汲み取って、アクションを起こしていく部分にあると考えております。そういった部分に対して、私としては、自身の持ち味である「献身的な姿勢」を生かして、貢献していくことができると考えました。営業や事業部門のために何ができるかを常に考えて、行動することを繰り返していかなければ、誰もが案件業務に邁進していくことのできる体制を構築していくことは正直できないと思います。だからこそ、私は、自身の持ち味であると同時に、求められる資質である「献身的な姿勢」を業務に活かすことで、成果を挙げていくことができると考えております。

SIerに就職するにあたり、これまでに取り組んできたことはあるか?

『IT業界・企業研究はしてますが、SIerだけに絞らず、幅広い業界、企業を視野に入れて就職活動しているため、特別なことはしていません。』と素直に回答した。すると、どれだけITに関するハードスキルを有しているのか確認したかったのか、「ITのトレンドワードを5個挙げて、それぞれを説明して」という追加質問が飛んできた。その質問に対する回答で、自身の知識不足を露呈し、なすすべが無くなってしまった。ESにも「SIerに就職するにあたり、現在までに取り組んできたことはあるか?」という設問があるように、選考は人物面重視ではなく、どちらかというとITに関するハードスキルに重きが置かれているため、その点に対応できるように準備しておくことが必要不可欠である。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社日立ソリューションズの選考体験記

IT・通信 (ソフトウェア)の他の選考体験記を見る

日立ソリューションズの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社日立ソリューションズ
設立日 1970年9月
資本金 200億円
従業員数 4,830人
売上高 1847億2000万円
決算月 3月
代表者 星野達朗
本社所在地 〒140-0002 東京都品川区東品川4丁目12番7号
電話番号 03-5780-2111
URL https://www.hitachi-solutions.co.jp/block.html?url=Lw==&uuid=c00ee870-c683-11eb-9b56-33a84d682e3f&vid=
NOKIZAL ID: 1458392

日立ソリューションズの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。