就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日立Astemo株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

日立Astemo株式会社 報酬UP

【未来への自動車革命】【21卒】日立Astemoの冬インターン体験記(理系/1dayインターンシップ)No.9874(慶應義塾大学大学院/男性)(2020/7/21公開)

日立Astemo株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒 日立Astemoのレポート

公開日:2020年7月21日

インターン概要

卒業年度
  • 2021卒
実施年月
  • 2019年11月
コース
  • 1dayインターンシップ
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 慶應義塾大学大学院
参加先
内定先
  • クボタ
入社予定
  • クボタ

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

もともと自動車業界に興味があったのが最初のきっかけです。応募したときは自動車業界の中で、とういった立ち位置にあるのかわからなかったため、日立オートモティブシステムズの理解を深めたいと思い応募しました。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

エントリーシートのみの選考であったため、志望動機をなるべく集約して書きました。東京モーターショーに参加したことも志望動機に組み入れました。

選考フロー

エントリーシート

エントリーシート 通過

実施時期
2019年11月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

インターンシップの形式と概要

開催場所
東京本社
参加人数
30人
参加学生の大学
特に参加学生に偏りはなかった。大学院生が比較的多かったと感じた。
参加学生の特徴
理系の学生が大半で、特に機械系、電気系の専攻の学生が多かった。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

講義形式のインターンシップ

1日目にやったこと

初めに会社説明と自動車業界の説明が社員の方々によって行われた。その後数グループに分かれて社員との座談会があった。座談会後には質疑応答の機会もあった。最後にグループ内での発表があった。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

講義形式であったため、メンターや社員からフィードバックをいただく機会はなかった。講義の中で印象に残ったのは、自動車業界の今後についての話である。自動車業界が急成長しているということを理解できた。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

インターンシップというより、説明会に近い形式であったので、課題やワーク等はなく大変だったことや苦労したことは特になかった。一方で、参加している学生の数が社員に比べて多く、質問する時間が限られてしまっていた。積極的に質問をしないといけなかった。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

インターンシップに参加して、部長クラスの方や同じ部の新入社員の方など幅広い年齢層の方の話を聞くことができたのは良かった点である。特に、すべての社員が自分の仕事に誇りをもって楽しく取り組んでいるように感じられた。実際に社員の雰囲気や会社の雰囲気を直接感じることができたのがとてもよかった。

参加前に準備しておくべきだったこと

インターンシップに参加する前にあらかじめ業界研究を行い、競合他社との違いや会社の強みなどを理解しておく必要があった。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップを通して、実際に現場で働く社員の話を直接聞くことができたからである。一日のタイムスケジュールや業務内容、休日の過ごし方などあらゆることを聞くことができたため、自分がこの会社に入社した際の働き方などは容易に想像することができた。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップに参加したことで、日立オートモティブシステムズについての理解を深めることができたからである。エントリーシートや面接でもインターンシップに参加することでしか得られない情報を入れることで、企業への意欲をつたえることができるのではないかと考えた。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

志望度が上がった理由は、参加前よりも自分が仕事をするイメージができたからである。インターンシップに参加することで具体的にどのように仕事をしていくのかのイメージを作ることができ、今後どのように立ち回ればいいのかもわかった。そのため志望度を上げることができた。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

選考に有利になると感じた理由は、インターンシップ参加者は早期選考に進むことができるからである。早期選考のほうが競争率も低く、内定しやすいのではないかと考えられる。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ参加後は就職選考を先行して進める連絡がきた。通常よりも2週間ほど先行で進めることができた。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

インターンシップ参加前の志望企業・志望業界は、自動車業界、機械業界、プラント業界である。自動車業界のなかでも特に完成品メーカーを志望しており、トヨタ自動車、日産自動車、本田技研工業、マツダ、スズキなどの大手自動車メーカーを強く志望していた。機械業界はコマツ製作所、クボタ、三菱重工業、川崎重工業などを志望していた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

インターンシップに参加したことで志望企業・志望業界に変化はなかった。しかし、完成車メーカーと自動車部品メーカーの関係について大きく理解することができた。もともと完成車メーカーを中心に業界研究をおこなっていたが、自動車部品メーカーにも視野を広げて業界研究を行うきっかけとなったインターンシップであった。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2020卒 日立Astemoのインターン体験記(No.6409) 2022卒 日立Astemoのインターン体験記(No.13085)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

日立Astemo株式会社のインターン体験記

メーカー (電子・電気機器)の他のインターン体験記を見る

京セラ株式会社

ハッカソン型Webワークショップ
25卒 | 名古屋工業大学大学院 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 大学院の自身の研究では、情報系学部ではないが機械学習を取り扱っていて、BtoBメーカーの情報系採用職種にも視野を広げて就職活動をしていたため。そして、大学の専攻と違っていてイメージしづらい情報系職種の短期インターンシップに参加することでその実態を学び、自分の就職活...続きを読む(全168文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月15日

日本無線株式会社

<電気系>オンライン3daysインターンシップ
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 電気系の職種に興味を持っていたから。その中で、自分自身が電磁気学に関する研究を行っていたこともあり、関連する事業・製品がある企業のインターンシップに参加してみたいという気持ちになった。インターンシップを通して業務の詳細について知りたいと思っていた。続きを読む(全124文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月5日

アンリツ株式会社

PQA(食品医薬品検査機器)
25卒 | 電気通信大学大学院 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. アンリツは離職率も低く、働きやすさに定評があったため興味を持った。インターンでは、2週間と割と長めであり、入社後の生活がどのようになるのか明確にしたかったため応募しました。また、私の大学には毎年アンリツの求人票が届いていたため、ESが通りやすいのではないかと考え企...続きを読む(全139文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月30日
24卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 就職活動において、視野を広げるために参加した。専攻もまったく異なり、研究内容とも親和性は特にはないが、そのような業界のインターンにも参加したほうが良いと感じたため。エントリーシートの提出もなくハードルが低かった。続きを読む(全106文字)
問題を報告する
公開日:2023年7月11日

株式会社ドコモCS九州

ふらっと企業研究
23卒 | 北九州市立大学大学院 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 個別に話を伺えるということで、せっかくの機会だと思って参加しました。
内容は、会社の説明、事業内容、2022年以降のインターンの紹介です。
会社の説明と事業内容に関しては途中で分からない事を質問する時間もありました。続きを読む(全110文字)
問題を報告する
公開日:2022年1月20日
18卒 | 富山大学大学院 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
大学では医用超音波イメージングの研究に取り組んでいるため,実践的な開発現場の技術に触れたい思いからインターンシップに参加した.上田日本無線株式会社は超音波プローブの開発を行っている数少ない企業の1つ.インターンを通して業務内容,職場の雰囲気が良ければ第1志望にしたいと考えていた. 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年2月8日

日立Astemoの 会社情報

基本データ
会社名 日立Astemo株式会社
フリガナ ヒタチアステモ
設立日 2009年7月
資本金 515億円
従業員数 40,400人
売上高 7006億4000万円
決算月 3月
代表者 ブリス・コッホ
本社所在地 〒312-0062 茨城県ひたちなか市大字高場2520番地
URL https://www.hitachiastemo.com/en/
NOKIZAL ID: 1130761

日立Astemoの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。