就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日立Astemo株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

日立Astemo株式会社 報酬UP

【未来の自動車、熱い議論】【22卒】日立Astemoの冬インターン体験記(理系/エンジニアコース)No.13085(宇都宮大学大学院/男性)(2021/3/17公開)

日立Astemo株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 日立Astemoのレポート

公開日:2021年3月17日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2021年2月
コース
  • エンジニアコース
期間
  • 1日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

今回はとにかく自動車メーカーの中に入ってみたかったのがインターン参加の1番の動機。このときは、規模感など特に何も考えずに就活サイトのインターンのコーナーから良さそうなのをみていて、たまたま応募したのがここだった。


このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

まえもってインターンシップの内容を調べてそれぞれ対策をした。具体的には、先輩に指導をしてもらった。学内のセミナーやディスカッションの授業に参加しておいた。ここはESなのでよく書いた。


選考フロー

応募 → 説明会・セミナー → エントリーシート

応募 通過

実施時期
2020年12月
応募媒体
企業ホームページ

説明会・セミナー 通過

実施時期
2021年01月

エントリーシート 通過

実施時期
2021年02月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
15人
参加学生の大学
東大早慶が2割、院生5割、地方大学3割。MARCHの人は多くなかった。
参加学生の特徴
必ずしも自動車に興味があるというわけでもない学生も多かった。それぞれインターンシップに求めているもの違う。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

未来の自動車

1日目にやったこと

基礎となる知識を入社7年目くらいの社員の人から教わる講義があった。そのあとディスカッションのような形で互いにアウトプットする時間があった。チームで互いに議論した。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事部

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

実際に業務を行っていく中で、本当に会社に入ってからのことを考えるように話してくれたり、仕向けてくれたりしたのは、よかった。それだけじゃなくで、距離感が近かったのも印象的だった。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

本当にいろいろな人がいたので班で作業しているときは大変だった。自動車好きの人との熱の差があった。すこし合わせるようなそぶりもしてしまっていて、そこは、みんな正直にやった方がいいと思う。はやく終わって欲しいと思わないわけでもなかったが、最後の方はよかった。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

とにかくサプライヤーが何を求めているかを徹底的にきくようにしたり、話しやすい雰囲気を作って行ったり、彼らの予想していることを超えるものを与えるという姿勢が求められていると強く感じた。それでも学生の中にはいろいろな学生がいた。それぞれ企業によって求められていることは違った。

参加前に準備しておくべきだったこと

今回のインターンを通して施策、提案などをネットなどを使って、いくつか事前に何個でも見ておけば発表に活かせたかもしれないと感じた。当然経験がないため難しい。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

とてもできた、社員が優しく相談に乗ってくれたのが大きい。今回のインターンは学生が議論しあってディスカッションして立案するというようなもので、そこは非常にワクワクしてよかった。入社したらどういう風に働くのかある程度イメージができた。すごく参考になった。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

ほんとうにさまざまな学生がいた。今回のインターンの参加学生を見る限り、本選考を受ける人もこの業界でインターンをしている人ばかりではないと感じた。一人の人はお父さんの影響で受けていただけだった。そういうこともあるので、どんどん参加した方がいいと思う。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

全体的に志望度が上がった理由は、とても親切でいい会社札と思った。今回、実際にしめきりもすぎてしまっていたが、許してくれて、その辺は、非常に共感が持てた。結局のところ自分がどんなことをしたいかは、大切だと思う。自分の成長にはつながるとおもう。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターン参加者のみのセミナーというようなものはなかった。だれがどうこうというようなことは把握されていたと思うので、本選考になってからよいように感じた。発言が大切。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

全体的に、インターンシップ参加での行動などによってフォローがきまる。発言したり、積極的な学生は、社員も入っていたのでメモされていると思う。大きくは変わらなさそう。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

自動車業界に興味があったので、正直、トヨタ自動車、本田技研工業、日産自動車といった完成車メーカーであったり、ボッシュ、コンチネンタルジャパン、オートリブなどの部品メーカーあたりをみていた。ITなども狙っていたため、ベンチャーに行くことを決意していた。がアマゾン、リクルート、オラクルなどは今でも受けている。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

自動運転業界は熱いと思った。直前に合併があったので、この会社以外も考えていたが、そのようなことはあまり関係ないと思った。日立系列などの大企業は、あまりよくないうわさもあったので警戒していた。会社がおおきすぎて、孫請けなどの会社は辞めようと思っていた。いろいろなことを実行するまで相当時間がかかりそうでそういったことも考え始めた。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2021卒 日立Astemoのインターン体験記(No.9874) 2022卒 日立Astemoのインターン体験記(No.18576)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

日立Astemo株式会社のインターン体験記

メーカー (電子・電気機器)の他のインターン体験記を見る

京セラ株式会社

ハッカソン型Webワークショップ
25卒 | 名古屋工業大学大学院 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 大学院の自身の研究では、情報系学部ではないが機械学習を取り扱っていて、BtoBメーカーの情報系採用職種にも視野を広げて就職活動をしていたため。そして、大学の専攻と違っていてイメージしづらい情報系職種の短期インターンシップに参加することでその実態を学び、自分の就職活...続きを読む(全168文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月15日

日本無線株式会社

<電気系>オンライン3daysインターンシップ
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 電気系の職種に興味を持っていたから。その中で、自分自身が電磁気学に関する研究を行っていたこともあり、関連する事業・製品がある企業のインターンシップに参加してみたいという気持ちになった。インターンシップを通して業務の詳細について知りたいと思っていた。続きを読む(全124文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月5日

アンリツ株式会社

PQA(食品医薬品検査機器)
25卒 | 電気通信大学大学院 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. アンリツは離職率も低く、働きやすさに定評があったため興味を持った。インターンでは、2週間と割と長めであり、入社後の生活がどのようになるのか明確にしたかったため応募しました。また、私の大学には毎年アンリツの求人票が届いていたため、ESが通りやすいのではないかと考え企...続きを読む(全139文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月30日
24卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 就職活動において、視野を広げるために参加した。専攻もまったく異なり、研究内容とも親和性は特にはないが、そのような業界のインターンにも参加したほうが良いと感じたため。エントリーシートの提出もなくハードルが低かった。続きを読む(全106文字)
問題を報告する
公開日:2023年7月11日

株式会社ドコモCS九州

ふらっと企業研究
23卒 | 北九州市立大学大学院 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 個別に話を伺えるということで、せっかくの機会だと思って参加しました。
内容は、会社の説明、事業内容、2022年以降のインターンの紹介です。
会社の説明と事業内容に関しては途中で分からない事を質問する時間もありました。続きを読む(全110文字)
問題を報告する
公開日:2022年1月20日
18卒 | 富山大学大学院 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
大学では医用超音波イメージングの研究に取り組んでいるため,実践的な開発現場の技術に触れたい思いからインターンシップに参加した.上田日本無線株式会社は超音波プローブの開発を行っている数少ない企業の1つ.インターンを通して業務内容,職場の雰囲気が良ければ第1志望にしたいと考えていた. 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年2月8日

日立Astemoの 会社情報

基本データ
会社名 日立Astemo株式会社
フリガナ ヒタチアステモ
設立日 2009年7月
資本金 515億円
従業員数 40,400人
売上高 7006億4000万円
決算月 3月
代表者 ブリス・コッホ
本社所在地 〒312-0062 茨城県ひたちなか市大字高場2520番地
URL https://www.hitachiastemo.com/en/
NOKIZAL ID: 1130761

日立Astemoの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。