就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社JSOLのロゴ写真
本当に行ってよかったインターン 2024
インターン参加で選考優遇あり

株式会社JSOL 報酬UP

【革新的な業界で挑戦】【20卒】JSOLの冬インターン体験記(理系/総合職)No.5726(電気通信大学大学院/女性)(2019/4/17公開)

株式会社JSOLのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2020卒 JSOLのレポート

公開日:2019年4月17日

インターン概要

卒業年度
  • 2020卒
実施年月
  • 2018年11月
コース
  • 総合職
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 電気通信大学大学院
参加先
内定先
  • NTTデータ・アイ
入社予定
  • NTTデータ・アイ

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

製造や金融など幅広い業界の革新に最先端技術で取り組んでいる会社ということで興味を持った。インターンに参加することで、企業説明や現場社員との座談会を通してよりSIerとしての仕事や貴社のイメージを深めたいと考えた。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

ESの提出はなく先着順での受付だった。夏インターンに参加した友人からどんな企業であるか(事業内容・社風など)をリサーチした。

選考フロー

応募

応募 通過

実施時期
2018年10月
応募媒体
企業ホームページ

インターンシップの形式と概要

開催場所
東京本社
参加人数
30人
参加学生の大学
早慶2割、MARCH5割、国立2割、その他1割。文系と理系は1:1でした。
参加学生の特徴
本選考直前ということもあり、IT企業に志望をしぼっている学生が多かった。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

企業説明を1時間半行った後、1時間ほど現場社員(リクルーター)と座談会を行った。最後に簡単なグループワークを行なった。

1日目にやったこと

企業説明を人事の方から1時間半程度受けた後、1時間ほど現場社員(リクルーター)と5人1組のグループで座談会を行った。最後に社員の方を交えて簡単な要件定義書を制作するグループワークを行なった。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

要件定義書の作成は初めてでうまく出来なかったことを社員の方に伝えた時、嫌な顔をせず「初めての定義書作成は難しかったと思うから、これがITに興味を持つきっかけになってくれたらいいな」と言ってくださり優しいなと感じた。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

私のグループメンバーは5人だったのだが、グループワーク時積極的に話を進めようとするメンバーがおらず、議論がなかなか進まなかった。また、要件定義書の作成は初めてだったのですが作成の仕方の説明はあまりしてもらえなかったため、どうしたらいいか戸惑った。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

座談会で現場社員の方にお話を伺う時間が30分あったので、自分の用意してきた質問はほぼ解決することができた。またインターンシップ終了後も社員の方が会場に残ってくださり、いくらでも質問していいよと言ってくださった。JSOLは他のどの企業より人の良さが強みである印象を持った。

参加前に準備しておくべきだったこと

IT企業のSIerとしての仕事の流れはある程度認識していたつもりであったが、要件定義書をどのように作成するかまでは理解していなかったので勉強不足だと思った。IT企業を志望する以上、しっかりと業務の理解をしておく必要があると感じた。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

今回のインターンは現場体験型ではなかったものの、他の企業のインターンでは体験できない要件定義書の作成を通して、業務内容への理解が深まった。また現場社員の方々との座談会を通して、HPを見るだけではわからないJSOLの社風をよく知ることができた。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンを通して、あまり積極的に発言する人が少ない印象を受けた。また他社のインターンにはまだ参加していないと言う学生が多く、就活への意識はあまり高くない学生が多いと感じたためである。
学歴層においてもMARCHが多く、学歴でのアドバンテージが自分にはあると感じた。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

座談会を通して人の良さと働きやすさを感じた。女性社員も2人参加しており、女性目線からのJSOLでの働きやすさをぶっちゃけた話を交えて聞くことができた。また残業時間も他のIT企業に比べてかなり少なく、ワークライフバランス等の働きやすさが強みであると感じた。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップに参加した学生は、早期選考のルートに乗ることができる。またたっぷりと座談会で現場社員の方とお話しできるので、リアルな意見を吸収でき志望動機に落とし込むことができると感じた。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

冬インターン参加者は、説明会に参加する事なく早期選考に参加できることをインターン中に知らされた。興味があれば必ず参加するべきだと思う。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

IT業界とメーカーを中心に見ていた。IT企業の中では製造・金融・ヘルスケアと幅広い業界に携わることができるSIerを志望していた。またIT系の知識があまりないため、文系採用を積極的にしており、教育や研修制度がきちんと整っている会社を特に希望していた。IT企業の中でも東京に勤務できる会社に絞って検討していた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

たくさんあるIT企業の中でも、プライム案件率が高い企業を目指そうと思うようになった。またヘルスケア部門や公共分野に強い会社は今後さらに業績を伸ばすことができるという点から、このような企業を目指すことを決めた。また女性社員が活躍している点も重視することで、結婚や出産等のライフイベントを経た後も安心して働けると思い、譲れない条件になった。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2020卒 JSOLのインターン体験記(No.5592) 2021卒 JSOLのインターン体験記(No.9640)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社JSOLのインターン体験記

IT・通信 (ソフトウェア)の他のインターン体験記を見る

伊藤忠テクノソリューションズ株式会社

ビジネスプロデュース体感型ワークショップ
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. SIerの業界の中でのCTCの立ち位置と特徴について理解を深めたいと思い応募した。また、業界をIT通信金融と迷っていたのdどの業界が自身に合っているのか、働きたいと思えるのかを確認するためにもインターンに参加しようと思った。続きを読む(全112文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日

株式会社NTTデータ関西

夏季5daysインターン
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. IT企業の中でもSIerかつ、もともと関西志望だったため関西に拠点がある企業ということで選びました。ITへの興味はあったものの知識が疎かったため、理解を深めるためにもIT業界やSE職に就ける他社のインターンにもいくつか応募し、受かったので参加しました。続きを読む(全126文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 私は、システムエンジニアやセキュリティエンジニアに将来なれる企業を探していて、その中でもチームで課題を解決し、コミュニケーションを向上させることが出来るインターンを探していた。Skyは合同説明会の際に上記の内容を体験することができると思ったため応募した。続きを読む(全127文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 選考がないのに対面インターンシップに参加できるということで興味を持った。三菱総研DCSということで三菱系の大手子会社という立ち位置であり、良さそうだなと思ってエントリーしてみた。ITと金融にちょうど興味があったのも理由。続きを読む(全110文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日

BIPROGY株式会社

アントレプレナーコース
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. IT系の企業に興味をもちはじめており、その中で「外資就活」にて特別採用コースでの募集を行っていた。特に色んな企業にエントリーを行っていたため、特にBIPROGYという会社への特別な思いは無かったが、そのまま選考に進むことにした。続きを読む(全114文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 登録していたスカウトサービスから案内があった。選考なしでインターンに参加でき、早期選考の書類選考をスキップできるとのことだったので参加した。なんとなくIT業界に興味があるな、くらいの志望度で参加した。続きを読む(全100文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月1日

株式会社日本総合研究所

ITソリューション
25卒 | 明治大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 数ある企業の中でもIT業界のSIerは第一志望群であったためです。今回のインターンシップを通じて、IT業界の中でシンクタンクはどのような位置にあるのか、具体的にどのような業務を行っているのかを知りたいと感じたからです。続きを読む(全109文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日

株式会社トヨタシステムズ

コーポレート・ファイナンス部門
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 当時は自動車業界を中心に志望していた中で、世界を代表するトヨタグループをITでどのように支えているのか興味を持ったため志望した。また、フローもESとWEBテストだけであったことから手軽に応募できるという点でも応募した。続きを読む(全109文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日

アビームシステムズ株式会社

ITコンサルの仕事内容が学べる2daysインターン<モノづくりの根幹を支える〜ITコンサル編~>』
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. SIerのSEを志望しており、基本設計やプログラミングのインターンシップに参加してはいたが、地続きである最上流のコンサル業務について理解を深めたいと思いITコンサルのインターンシップを探していた。選考がESのみなので負担が少ないこと、そして参加者の評価が高いことか...続きを読む(全138文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. このインターンの興味を持ったきっかけは、三菱UFJ銀行のシステムデジタルインターンシップに合格したときに、MUFGのシステム開発を担当するのがMUITであると知ったためだ。銀行のIT部門との違いを体感したいと考えて応募した。続きを読む(全112文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日

JSOLの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社JSOL
フリガナ ジェイソル
設立日 2006年7月
資本金 50億円
従業員数 1,200人
売上高 446億6000万円
決算月 3月
代表者 前川雅俊
本社所在地 〒102-0074 東京都千代田区九段南1丁目6番5号
電話番号 03-5859-6001
URL https://www.jsol.co.jp/
NOKIZAL ID: 1571973

JSOLの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。