就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社JSOLのロゴ写真
本当に行ってよかったインターン 2024
インターン参加で選考優遇あり

株式会社JSOL 報酬UP

【未知への挑戦、成長の証】【21卒】JSOLの夏インターン体験記(文系/インターネットおよびクラウド運用サービス基盤管理の体験)No.9640(東京理科大学/男性)(2020/7/17公開)

株式会社JSOLのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒 JSOLのレポート

公開日:2020年7月17日

インターン概要

卒業年度
  • 2021卒
実施年月
  • 2019年9月
コース
  • インターネットおよびクラウド運用サービス基盤管理の体験
期間
  • 5日

投稿者

大学
  • 東京理科大学
参加先
  • メガネトップ
  • 大塚商会
  • 伊藤忠テクノソリューションズ
  • 都築電気
  • JSOL
  • 日立製作所
  • SCSK
  • 三菱UFJニコス
  • PwCコンサルティング合同会社
  • イオンフィナンシャルサービス
  • リスクモンスター
  • 電通総研
  • TIS
内定先
  • 三菱UFJインフォメーションテクノロジー
  • ビジネスエンジニアリング
  • TIS
入社予定
  • TIS

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

インターンシップ合同説明会で出展していた。偶然、インターンの説明会に参加したが、複数日のインターンシップかつとても面白そうなコースを多くあったため。
現場に配属されるタイプのインターンシップだったので、実際の仕事現場を体感することができると思い参加を決意した。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

インターンシップの選考に当たり、特に対策と言えるほどのことはしていないが、ESをしっかりと考え、友達にも見てもらった。

選考フロー

エントリーシート → 1次面接 → 独自の選考

エントリーシート 通過

実施時期
2019年07月
通知方法
電話
通知期間
1週間以内

1次面接 通過

実施時期
2019年07月
形式
学生1 面接官2
面接時間
50分
面接官の肩書
人事

通知方法
電話
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

初めて面接を受けたため緊張してしまい、自分でも何を言っているかあまりよくわからない状態ではあったが、かろうじて会話になっていたかとは思う。夏のインターンかつ、コースが多いため倍率があまり高くないので、面接自体はそこまでの評価対象にはなっていないように思える。

面接で聞かれた質問と回答

なぜこのインターンシップに参加しようと思ったか。

SIer業界の企業の実際の仕事内容をインターンシップを通じて学び取りたい。また、その上で学生同士でのグループワークなどではなく実際の現場で周りに社員のかたがいる環境を体感することで本当の就業体験というものができると考えたため。
また、SIerの業務の中でも今回は保守運用というフェーズに当たるコースを志望したのは、要件定義などをする際に保守運用というフェーズのことをしっかりと考えることができたほうが後々の効率性も上がると考えその部分もしかっり学んでおく必要があると思ったから。

この夏季ISでどのように成長したいと考えているか

実際の業務内容や工程についての理解を得たいもののまだあまり詳しく理解ができていない状態であるため、このインターンシップに参加することで実際の業務の一部を体験し、ICTシステムがどのように運営・管理されているのか、セキュリティとして情報をどのように守るのか、についてより深く理解したいと考えている。
また、インターンシップ後から就職活動が始まるまでの間に、自分の目標を見つけ、課題を克服していくため、その目標を設定の参考にしたいと考えている。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

独自の選考 通過

実施時期
2019年07月
通知方法
電話
通知期間
1週間以内

選考形式

VRを用いたテスト

選考の具体的な内容

VRを付けてテストを解く。
テストの内容はジグゾーパズルのようなものや立体図形の向きを変え図形を合わせるパズルのようなものばかり。難易度は高くないが時間は少し短いため急いで解いたほうがいい。
ただのパズルばかりだったため、地頭力のようなものが問われているように感じた。

インターンシップの形式と概要

開催場所
東京本社
参加人数
2人
参加学生の大学
自分のコースの参加者が少なかったため学歴層は正確には分からないが、他コースの方々もマーチ関関同立以上の層が多かった。院生と学部生の割合も同じくらい。
参加学生の特徴
理系の学部生、院生は多かったが必ずしも全員が理系というわけではない。コース別のためそのコースに興味を持っているのがそれを専攻している学生であった、というだけに感じる。
報酬
2000円

インターンシップの内容

テーマ・課題

インターネットおよびクラウド運用サービス基盤管理の体験

前半にやったこと

クラウドの仕組みや実際にAWSのアカウントを作成していじってみたり、セキュリティとしてはどのような運用サービスを提供していてどのような仕事をしているのか、ということを社員の方から説明を受けた。また施設内の見学を行ったり、会社説明の資料動画を見た。

後半にやったこと

発表の準備のため、同じコースの参加者の学生と資料作りに励んでいた。時折わからないところは社員の方がもう一度説明に来てくれたりした。最終日には、社員の方々や他のコースの参加学生に向けてそのインターンシップ中に学んだことを発表した。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事や若手社員、部長クラスの人まで幅広く揃っていた。

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

院生の方も多かったが、その方々に負けず劣らず資料も綺麗でわかりやすくできており、話し方も聞き取りやすいと褒められた。
また、質疑応答でも的確な返答ができていたというフィードバックをいただけてインターンシップの理解が深まっていたことが実感できた。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

内容は専門的なことに入っていたため、かなり難易度が高かった。
また、それを社員の方や他のコースの参加者にわかりやすく簡潔に発表するための資料作りにどうすれば知らない人にも簡潔に正確に伝えることができるのか、どうすればウケがいい発表を作ることができるのかが大変であった。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

実際の社内での雰囲気や社員同士の関わり合い、ランチタイムの時間帯に社員の方がどうしているのか、仕事の後の飲み会などのリアルな社員の方の姿を見ることができた点が入社後のライフスタイルなどの姿をイメージしやすくすることができたため、参加したからこそ得られたものであると思う。

参加前に準備しておくべきだったこと

インターンシップの内容については実務的なことが多く難易度が高い。そのため、勉強をするにしても本当にそこを専攻している人でないと難しいのではないかと思われる。しかし、基礎的な内容はしっかりインターン中に教えてくれるため、その時に疑問に思ったことを質問できる力をつけておくほうが良い。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

もともと保守運用のフェーズがどんなものかを体感するためにインターンに参加した。参加してみて、実際には自分のやりたいこととは外れていると感じた。そのため、この職場で働いている姿は想像できなかった。しかし、他のコースの職場を見てみると働き方や仕事内容、雰囲気がかなり自分の理想とマッチしていたため、自分のやりたいことができる職場であれば働いている姿が想像することができた。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

最後の発表でも部長クラスであったり様々な人から高評価を得ていたし、役員クラスの方とも食事会でお話をさせていただき自分と合いそうであると感じた。また、特に社内の雰囲気が自分とマッチしているように感じており、反対にそのような評価もあったと思う。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップに参加するまでは会社のことがよくわかっていない状態であったが、参加したことで社風や待遇、など様々な点で自分の理想像とマッチしている感謝であるとわかり、この会社で自分のやりたい仕事をして行けると感じることができたため、志望度が上がった。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップ中の評価が加点なでに影響していたかでいうとあまりされていなかったように感じるが、活躍していれば参加していなかった人に比べると少しは面接などでの印象が良くなるのではないかという風に感じる。また、社員の方とお話が実際にお話ができるため会社の理解ができる。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

選考のスキップなどはないように感じたが、特別に1対1の座談会を開催してくれたりと企業理解のためのフォローは知あkらを入れていてくれたように感じる。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

IT業界、特にその中でもSIerの企業を中心に見ており、夏季のインターンシップでは社風が自分にマッチするのかという点を見るために様々なSIer企業のインターシップに参加していた。他の志望企業でいうとあまり独立系やメーカー系という風には絞らずSCSKやTIS、日本総研などのSIer企業のインターンシップを見ていた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

志望業界の変化はなく志望度が上がったほかは特に変化はない。志望企業に関してはJSOLは日本総研の子会社であり、元日本総研社員の人も多かったため日本総研の話を聞き、若干志望度が変わった。JSOLも含めていろいろなインターンシップに参加したおかげで説明会などからでは伝わらないことを比較検討することができた。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2020卒 JSOLのインターン体験記(No.5726) 2021卒 JSOLのインターン体験記(No.9972)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社JSOLのインターン体験記

IT・通信 (ソフトウェア)の他のインターン体験記を見る

伊藤忠テクノソリューションズ株式会社

ビジネスプロデュース体感型ワークショップ
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. SIerの業界の中でのCTCの立ち位置と特徴について理解を深めたいと思い応募した。また、業界をIT通信金融と迷っていたのdどの業界が自身に合っているのか、働きたいと思えるのかを確認するためにもインターンに参加しようと思った。続きを読む(全112文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日

株式会社NTTデータ関西

夏季5daysインターン
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. IT企業の中でもSIerかつ、もともと関西志望だったため関西に拠点がある企業ということで選びました。ITへの興味はあったものの知識が疎かったため、理解を深めるためにもIT業界やSE職に就ける他社のインターンにもいくつか応募し、受かったので参加しました。続きを読む(全126文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 私は、システムエンジニアやセキュリティエンジニアに将来なれる企業を探していて、その中でもチームで課題を解決し、コミュニケーションを向上させることが出来るインターンを探していた。Skyは合同説明会の際に上記の内容を体験することができると思ったため応募した。続きを読む(全127文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 選考がないのに対面インターンシップに参加できるということで興味を持った。三菱総研DCSということで三菱系の大手子会社という立ち位置であり、良さそうだなと思ってエントリーしてみた。ITと金融にちょうど興味があったのも理由。続きを読む(全110文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日

BIPROGY株式会社

アントレプレナーコース
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. IT系の企業に興味をもちはじめており、その中で「外資就活」にて特別採用コースでの募集を行っていた。特に色んな企業にエントリーを行っていたため、特にBIPROGYという会社への特別な思いは無かったが、そのまま選考に進むことにした。続きを読む(全114文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 登録していたスカウトサービスから案内があった。選考なしでインターンに参加でき、早期選考の書類選考をスキップできるとのことだったので参加した。なんとなくIT業界に興味があるな、くらいの志望度で参加した。続きを読む(全100文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月1日

株式会社日本総合研究所

ITソリューション
25卒 | 明治大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 数ある企業の中でもIT業界のSIerは第一志望群であったためです。今回のインターンシップを通じて、IT業界の中でシンクタンクはどのような位置にあるのか、具体的にどのような業務を行っているのかを知りたいと感じたからです。続きを読む(全109文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日

株式会社トヨタシステムズ

コーポレート・ファイナンス部門
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 当時は自動車業界を中心に志望していた中で、世界を代表するトヨタグループをITでどのように支えているのか興味を持ったため志望した。また、フローもESとWEBテストだけであったことから手軽に応募できるという点でも応募した。続きを読む(全109文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日

アビームシステムズ株式会社

ITコンサルの仕事内容が学べる2daysインターン<モノづくりの根幹を支える〜ITコンサル編~>』
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. SIerのSEを志望しており、基本設計やプログラミングのインターンシップに参加してはいたが、地続きである最上流のコンサル業務について理解を深めたいと思いITコンサルのインターンシップを探していた。選考がESのみなので負担が少ないこと、そして参加者の評価が高いことか...続きを読む(全138文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. このインターンの興味を持ったきっかけは、三菱UFJ銀行のシステムデジタルインターンシップに合格したときに、MUFGのシステム開発を担当するのがMUITであると知ったためだ。銀行のIT部門との違いを体感したいと考えて応募した。続きを読む(全112文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日

JSOLの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社JSOL
フリガナ ジェイソル
設立日 2006年7月
資本金 50億円
従業員数 1,200人
売上高 446億6000万円
決算月 3月
代表者 前川雅俊
本社所在地 〒102-0074 東京都千代田区九段南1丁目6番5号
電話番号 03-5859-6001
URL https://www.jsol.co.jp/
NOKIZAL ID: 1571973

JSOLの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。