就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
富士通株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

富士通株式会社 報酬UP

富士通への志望動機・志望理由一覧(全159件) 2ページ目

富士通株式会社の本選考を通過した先輩の志望動機です。先輩が実際に選考で話した志望動機の具体的な内容や話の組み立て方、職種による違いなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

富士通の 志望動機

159件中101〜159件表示

22卒 志望動機

ビジネスプロデューサー
22卒 | 北海道大学 | 男性
Q. 富士通を志望する理由を教えてください。
A.
私は貴社でITにより安全で快適な社会の実現を目指したいです。 私は専攻する心理学で実験を実施する際に、簡単なプログラミングで作成した経験からITに興味を持ちました。そしてIT企業のインターンに参加したところITが人々の生活を支える不可欠なものであると分かりました。さらに、電子決済が不正利用で使用できなくなったり、スーパーでの品出しで、必要な品を人の目で確認し、手作業でその売り物に出していたりという経験から、セキュリティや、効率化で解決すべき課題が多いと実感しました。そのため、そうした課題を解決し、より安全で便利な社会の実現に携わりたいと考えました。 貴社はヒューマンセントリックなイノベーションを提供し、顧客企業のDX化を通して、企業の課題を解決し、新たな価値を創造しています。さらに、高い技術力と国内随一の顧客基盤により、豊富かつ適切なソリューションを提供することができます。そのため、貴社であればITでより便利で快適な社会の実現に貢献できると考え、志望しました。 私は部の主将として組織の課題解決に取り組んだり、家庭教師のアルバイトで生徒や親御さんの思いを実現すべく取り組んだりする中で、組織や人のために主体的に動くことにやりがいや楽しさを感じました。その経験を活かし、お客様の業務について深く理解し、真の課題を見出し、期待を超えるソリューションを提供することで、顧客企業や貴社に貢献していきたいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年7月3日

問題を報告する

22卒 志望動機

営業職(ビジネスプロデューサー職)
22卒 | 上智大学 | 女性
Q. 富士通を志望する理由を教えてください。
A.
貴社で持続可能な安心・安全の「災害時に強い街づくり」を実現したい。 私は東日本大震災で祖父母の自宅が被災した辛い過去がある。そこで私は昨年度ボランティアで九州北部豪雨災害で被災した地域に「何かできることはないか」と考え、街頭募金活動をした。そこで義援金を寄付する事が出来たが、もっと大きな視点で災害時に被害を最小限に抑えるための仕組みづくりに関わりたいと思った。 その後、富士通Activateに参加し、川崎市と貴社が持続可能な発展を目指した「災害時に強い街づくり」を支えるデジタルソリューションを目の当たりにした。災害後からの復興だけでなく、災害時にインフラをつなぐICTの重要性、被災地への貢献性を肌で感じた。 この経験から私は災害大国日本で「地域防災力の強化」に取り組む事を決心した。実際に貴社のチャレンジプログラムの「新DXビジネスのプロジェクト」に参加した際に、富士通のソリューションや顧客基盤で「自分の夢を形に出来る事」を肌で感じる事が出来た。 その中で私は富士通パーパスが浸透した貴社は自らの夢が叶う自らの夢をかなえる上で最も適した舞台だと考えた。将来は貴社のソリューションを生かし、自身の挑戦心や泥臭い姿勢を生かし、内閣府が掲げる「防災4.0」などの国プロジェクトに参加し、防災DXプラットフォームに挑戦したい。 そして自分の夢である「災害時に強い街づくり」を実現し、安心安全の持続可能な社会へ貢献したいと考え、志望した。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年7月3日

問題を報告する

22卒 志望動機

総合職
22卒 | 大阪大学大学院 | 男性
Q. 富士通を志望する理由を教えてください。
A.
私が御社を志望する理由は、御社がICTサービス市場No1であるということから、沢山の人たちに価値を届け、生活を豊かにすることが出来ると考えたからです。その中でも御社はICTサービス市場No1であり、様々な分野でシェア一位を誇っています。そのため御社で働くことができれば、自分が作ったシステムやソフトウェアを通じてたくさんの人たちに価値を届けることができ、生活を豊かにすることができると考えています。また御社は人事制度改革にも力を入れており、職種を移動することが出来る社内公募制度を使用することで、自分が就活の軸としている「成長」と「結果」を実現するために最適な会社であると考えため、御社を志望しています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年6月15日

問題を報告する

22卒 志望動機

SE
22卒 | 東京理科大学大学院 | 女性
Q. 富士通を志望する理由を教えてください。
A.
御社を志望する理由は、DXの力で人や社会を明るくしたいからです。 私は個別指導の塾講師のアルバイトをしているのですが、小学校が休校になった際、自分のスマホやパソコンを持っていない小学生が、元気を無くしてしまったのを目の当たりにしました。対面でなくとも友達とコミュニケーションをとれることは、生活の中で重要なことであるとに改めて気付かされました。こうした経験や思いは、御社のヒューマンセントリックという概念に通ずるものだと思います。また、御社を第一に志望する理由としまして、御社が特にdx推進に精力的であることも理由です。社会全体がdxに取り組むなかでも、御社はパーパス経営の元に組織再編改革が大きく行われています。この点は他社にはない使命感を感じ、御社でならDXの力で社会を明るくしたいという夢を叶えられると考え志望いたしました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年6月10日

問題を報告する

22卒 志望動機

研究開発
22卒 | 北海道大学大学院 | 男性
Q. 富士通を志望する理由を教えてください。
A.
志望動機を直接聞かれてはいないが、ITに興味を持ったきっかけとして農作業アルバイトの経験を話すつもりではあった。 「私は学生時代に泊まり込みでカボチャの収穫、仕分けアルバイトを経験した。カボチャの収穫は、人間が果実を見つけて収穫機械まで運ばなくてはいけなかった。また仕分けでは、大きさや傷の有無を大人数で長時間かけて見分けている状況だった。これらの作業は体力的、精神的に厳しく、IT技術の重要性を感じるようになった。」 その中でなぜ富士通かというと①ICTサービス市場において売上トップであり、自分の研究を事業化した際に社会への影響力がある。②社員の方が明るくポジティブで、OBOG訪問の際に他の社員に色々聞いてくれたりと優しい方がいた。以上の二つを話そうと考えていた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年6月10日

問題を報告する

22卒 志望動機

総合職
22卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
Q. 富士通を志望する理由を教えてください。
A.
御社を志望する理由は、幅広い業界におけるサービスシェアトップの実績とDXなどの新たな挑戦に魅力を感じたからです。 私自身、学生時代の基礎研究の経験から、自分の成し遂げたことで幅広い人に影響を与えることができる仕事をしたいと考えています。御社はITサービス市場が国内トップであり、幅広い業界におけるサービスシェアトップの実績から、入社後に影響を与え貢献できる相手が非常に幅広いと考えました。また、世界的にニッチな分野横断的な学問の研究を行っていた経験から、新たなことへのチャレンジという部分にも魅力を感じている為、DX企業への変革を目標に、ポスティング制度などを活用して幅広いキャリアを歩むことができる御社で、日本のDXに向けて様々な新しいことに挑戦していきたいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年6月9日

問題を報告する

22卒 志望動機

ソリューション&サービスエンジニア(SE)
22卒 | 関西学院大学 | 女性
Q. 富士通を志望する理由を教えてください。
A.
「企業や人々がやりたいことややるべきことに注力できる環境を提供する」という自分のビジョンを御社で実現したいと思い志望しました。これは「働きやすい環境を提供する」なども含まれます。特に御社は、例えば IT Policyナビなどでテレワークのできる環境やAIによって小売店での廃棄ロスを削減し、従業員の負担を減らし業務効率化が進んだ環境を作るなど、やりたいことや本来の業務に注力できる環境を幅広いソリューションで多くの人に提供可能と考えます。また、大学2年次に御社の下級生向けイベントに参加し、イノベーションは身近なことでも取り組めることを改めて感じ、自分のビジョン実現のためにも御社で取り組み活躍していきたいです。このように御社でビジョンを達成したいと思い、志望しました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年7月4日

問題を報告する

22卒 志望動機

Wishコース:ソリューションエンジニア
22卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 富士通を志望する理由を教えてください。
A.
「あったらいいもの」を「なくてはならないもの」にしたい。SIerとして人々の豊かな暮らしに根差した不可欠な存在を支えたい。マメかつ完璧主義な性格で、大学で所属した2つのサークルにおいてともに会計を務め責任感を果たすことにやりがいを感じたことに由来する。更に仲間の気付かない所を一早く見つけ、率先して支えてきたように、新たな付加価値を生めるビジネスに携わりたい。そのビジネスとしてIT独自のどんな分野とも繋がれる分野横断的なビジネスに関心を寄せている。特に、御社はSIer業界の業種別シェアで軒並み首位を独占しており、どんな分野においても「富士通ブランド」を通じて全体最適なサービスの提供を図れると感じている。何事も意欲的にチャレンジして様々なジャンルの人と関係を構築し巻き込んできた私の性格も生かすことで、任された分野のスペシャリストでありながら、人脈を社内・社外ともに広げ連携した分野横断的なジェネラリストにもなれると感じている。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年6月4日

問題を報告する

22卒 志望動機

Openコース
22卒 | 京都大学 | 男性
Q. 富士通を志望する理由を教えてください。
A.
留学前後の経験を経て、富士通にて国際教育の可能性の拡張に挑戦したいと思ったからです。 留学をしてみて感じたのは、「行くのが大変」という点です。資金や時間、そして周囲の手助けが不可欠でした。「お金や時間がかかるし、地方から出てきた自分にはちょっと」という旨の言葉も友人から何度か聞いており、本格的な留学のハードルはまだ高い事を実感しています。 そこで、学部レベルでの留学を経験したからこそ、こうした学びの機会を広げたいと思うようになりました。技術にその可能性を見出した切欠は、帰国後のオンライン授業です。昨年3月には早期帰国を余儀なくされましたが、電子化された資料やウェブ会議システムで学業を継続できました。しかし一方で、画面ごしの環境と生身で体感する学習との間にギャップを感じる事もありました。 この差を縮めるべく、各種デバイスや映像技術を駆使することで、「留学」の間口を広げたいと思っています。そして、既に遠隔授業システムの構築に実績があり、国内の文教分野でも高いシェアを誇る貴社においてこそ、こうした国際教育の可能性を広げられると考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年6月11日

問題を報告する

22卒 志望動機

Openコース
22卒 | 東北大学大学院 | 女性
Q. 富士通を志望する理由を教えてください。
A.
私が御社を志望した理由は、「気候変動に適応できる社会を構築する」という私の目標を達成するには御社のICT技術が必要であると考えたからです。このような社会を構築するためには、脱炭素を目指す「抑制策」と激甚化する気象災害に適応するための「適応策」を両輪で進めていく必要があると考えています。そして、前者は脱炭素の取り組みを最大化するような社会システムの構築、後者は迅速かつ一人一人にあった情報の伝達が必要であり、そのどちらも御社の高いICT技術が必要不可欠です。また、そのような社会を構築するためには、業種関わらずさまざまな企業と協力する必要があり、その観点で御社の幅広い事業領域で顧客基盤を持っている点も魅力に感じました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年5月21日

問題を報告する

22卒 志望動機

総合職
22卒 | 明治大学大学院 | 男性
Q. 富士通を志望する理由を教えてください。
A.
富士通を志望する理由の1つ目はパーパスへの共感です。まだ世の中に無いハイレベルな技術を生み出すことには価値があります。しかし、世の中には実用化されず埋もれてしまっている良い技術もたくさんあると思います。私は、技術は社会の役にたってこそ、人々を幸せにしてこそだと考えています。私の考えは富士通のパーパスに通じるものがあると思いました。 2つ目の理由はイノベーティブな社風です。富士通はジョブ型の雇用へ移行したり、ポスティングでマネージャー職を登用したりと内部から改革を進めています。私は、社会に対してイノベーションを起こすためには、まずは自らが実践することが重要だと考えています。そのため、大企業でありながら攻めの姿勢を持ち続ける社風に惹かれました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年5月25日

問題を報告する

22卒 志望動機

総合職
22卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 富士通を志望する理由を教えてください。
A.
ICTにより社会のDXを推進し、“○○な国にする”というビジョンの達成に挑戦したいです。このビジョンは、大学1年次の春休みに○○に旅行したことがきっかけです。○○では、ごみのポイ捨てが法律で禁止されていることから、街にゴミが一つ落ちていないという現状を目の当たりにしました。一方、先進国である日本では、○○の際、ごみ問題が指摘されています。この経験から、“日本は世界で最も豊かで便利な国”という偏見が崩れ、“日本の成長スピードの遅さ”を痛感し、このビジョンに至りました。ビジョン達成には、先端ソリューションを活用して、生活者に新たな顧客体験を生み出すことが重要だと考えています。貴社が誇る、ICTは多様な産業に進化をもたらし、旅行やショッピングといった、人々の生活のあらゆるシーンで、一人ひとりの暮らしを大きく変える力を持っています。例えば、AIによるお客様の視線分析を活用した、欲しいを見逃さない新たな買い物、5Gを活用した、自宅で商品を買う際にXRのような臨場感のあるプロモーション映像を見ることができる新たな購買体験です。貴社の一員として、ICTで今まで接点がなかったモノ・コトをつなげ、生活者へ新たな価値を提供したいです。そして、“日本をより便利にし、生活者にとってより豊かな国にする”というビジョンの達成に挑戦したいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年5月20日

問題を報告する

22卒 志望動機

ソリューション&サービスエンジニア
22卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. 富士通を志望する理由を教えてください。
A.
ICTを用い業務効率化だけでなくビジネスのサポートをし、幅広い人や産業に影響を与え持続可能な社会の創造に挑戦したいです。大学でロボットやAIを用いた情報工学実験を通し、ITによる業務効率化により人が注力する事柄を限りなく減らすことができることを知りました。しかし今後の産業では業務効率化だけでなく、事業拡大や売上増などビジネスを直接支援するBITにも注力する必要があると感じました。その中で貴社を志望する理由は3つあります。1つ目は金融機関や官公庁に対し高いシェア率を保持し、幅広い人に影響を与えることができる点です。これらの産業に関わり、社会の根底を支えることができると考えます。そして幅広い人に影響を与え役に立つことにより、私自身のやりがいに繋がると考えました。2つ目は幅広いソリューションやノウハウを保持している点です。ブロックチェーンやZinraiといったAI技術の実績がある貴社の技術を利用し、今後の社会におけるニーズに対しても柔軟に対応することができると考えました。3つ目は貴社で働く方々の情熱です。座談会やOB訪問を通じ、どの社員の方々も成し遂げたい目標を語られていて、それに対し「粘り強く」挑戦をされていました。私もこのような方々と働き、強みでもある「経験のないことにも目的意識を持ちながら挑戦する姿勢」を活かし、貴社で上記の挑戦をしていきたいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年5月17日

問題を報告する

21卒 志望動機

総合職
21卒 | 同志社大学 | 女性
Q. 富士通を志望する理由を教えてください。
A.
貴社で、ICTを通じて新たなサービスを創出し、より便利で快適な暮らしが当たり前である社会創りに貢献したいと考えているためです。貴社のインターンシップに参加した際、10年後の社会問題を解決するソリューションをチームで考えている中で、業界を問わずに提案できるAIやICTの技術力に無限の可能性を感じ、実現できないことなどないと感じました。そこで、世界中の人々にとっての「あったらいいな」をかき集め、それらを一つ一つの商品やサービスとして実現し、世に広めたいと考えるようになりました。貴社であればヒューマンセントリックの考えを基に、人々の生活に寄り添いながら「あったらいいな」を現実にすることができると感じています。その実現の中でも特に、貴社のZinraiの技術を活用して、この高齢化社会において健康寿命を延伸するため、パーソナライズされた情報をもとに食生活を管理することで、病気を未然に防ぐサービスを生み出すなど、豊かで安心できる暮らしへの貢献に挑戦したいです。貴社はかつての夢を、先端技術にアイデアを盛り込むことで現実に変えてきました。そんな貴社の一員として、私の強みである傾聴力と、貴社の世界を牽引する技術力を掛け合わせ、社会の潜在的なニーズを抽出することで、新たな夢の実現に貢献することが私の目標です。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年10月19日

問題を報告する

21卒 志望動機

エンジニア
21卒 | 中央大学 | 女性
Q. 富士通を志望する理由を教えてください。
A.
私は多くの人々のQOLを上げるために、様々な状況に応じた現状の課題をICTで解決していきたいです。複雑化されている多くの課題をITで解決し、現状よりも幸福度の高い暮らしを提供したいです。例として、官公庁や自治体へのインフラ構築や、農業分野におけるIoTの取り組みに興味があります。貴社は長年にわたる国内トップクラスの経験と実績があるとともに、DX企業として新たな挑戦をし、世の中を牽引していく姿勢があります。また、徹底した顧客志向で、課題に対してシステム開発の全行程を担っているため、柔軟で最適な提案ができると感じます。私はこのような貴社の環境下で、SEとして、長期的に地域に根付く最適なシステムを提案し、人手不足、場所や時間などの制約を排除した地域ごとの暮らしやすい環境を整えていきたいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2020年10月15日

問題を報告する

21卒 志望動機

オープン
21卒 | 東北大学 | 男性
Q. 富士通を志望する理由を教えてください。
A.
私は富士通で最先端のICT技術の活用方法をクライアント企業のビジネスプロセスにあった形で提案をしていくことで日本企業を支援していきたいと思います。私は大学3年生でマレーシアへ1年間交換留学をした際、留学先の大学が開催したASEANフォーラムでマレーシアの政府高官の方の講演を聞く機会を得ました。その政府高官の方が「日本には自動車とアニメなどのメディアしか注目すべき産業はない。これからはアリババやテンセントなどの中国企業を重視していく」と講演の中で発言していたことに強いショックを受け日本の産業、特に日本が世界で認められている「ものづくり」において再度世界での存在感を高めたいと考えるようになりました。貴社はデジタルトランスフォーメーション企業として顧客の課題に取り組んでおり、製造業での活用が期待されるデジタルツインの活用事例をすでに有している貴社において顧客のビジネス変革を最新のICT技術導入によって支援していくことに挑戦したいと考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月22日

問題を報告する

21卒 志望動機

営業
21卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 富士通を志望する理由を教えてください。
A.
貴社で「社会課題解決に貢献したい」です。私は幼少期から様々な地方で生活をしてきました。そして、年々廃れていく街を見て育った経験から日本社会が抱える課題の中でも「地方創生」に携わりたいと考えています。私は営業職として貴社のCard-SaaSを活用してより多くの店舗でキャッシュレス決済ができるようにすることで普及率を向上させたいと考えています。そのために、決済機能に加えて蓄積したデータを小売店ごとの経営改善のために活用していきたいと考えており、この施策はキャッシュレス決済だけでなく、デジタルマーケティングやデジタルバンクなど様々な新しい取り組みに挑戦されている貴社だからこそできることであると確信しています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月22日

問題を報告する

21卒 志望動機

システムエンジニア
21卒 | 上智大学 | 女性
Q. 富士通を志望する理由を教えてください。
A.
理由は3つあります。1つ目は、御社がICT分野では国内トップの売り上げであり、海外の業務も積極的に展開していることに魅力を感じたことです。御社が高い技術力を持つ一方で、責任の大きい仕事であると同時に非常にやりがいのある仕事であると感じました。2つ目は、御社が幅広いビジネスを展開していることに魅力を感じたことです。専門性を深めながら幅広い業界と関わり、自分に更なる成長をもたらし、長く働く上で最適な場所だと考えています。3つ目は、御社が常に変革に挑戦し続ける姿勢に共感したことです。御社が現在IT企業からDX企業への変革を目指し、私の思いである「人手不足を改善する」システム作りを実現できるのが御社しかできないと考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2020年7月15日

問題を報告する

21卒 志望動機

SE
21卒 | 北海道大学大学院 | 男性
Q. 富士通を志望する理由を教えてください。
A.
私が貴社で挑戦したいことはヘルスケア分野において、個別化医療の実現と、未病の発見に取り組みたいと思っております。私は研究室において、ゲノムの解析を行なっていました。その中で、大量の情報に触れる事が出来、新しい事が見つけることが出来ました。この経験から、ゲノムからもっとわかる事があるのではないかと思い、興味を持ちました。現在、医療では、この症状だから、この薬といったように、ここの症状に合わせた薬が出されていますが、将来は、ゲノムや生活習慣などの医療におけるビッグデータを解析することで、個々人にあった薬の提供ができるのではないかと思い、そのような医療現場を作ることに関わりたいと思いました。また、同様に、ゲノムや、生活習慣、医療情報などのビッグデータと、AIなどのITの技術を使えば、病気になる前に、未病や今後なるであろう病気を高精度で発見できるのではないかと思いました。ですので、私は貴社で、個別化医療や、未病の発見に関わることで、将来の医療の質の向上や、病気にならないような世の中にしていきたいと思い、貴社の第二ヘルスケアソリューション事業本部であればできるのではないかと思い、志望しました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月15日

問題を報告する

21卒 志望動機

サービスエンジニア
21卒 | 北海道大学 | 男性
Q. 富士通を志望する理由を教えてください。
A.
私が、富士通を志望する理由は、ICT技術を用いて人々の暮らしをより安全なものにしたいと思ったからです。現在の日本は様々な災害リスクを抱えており、また少子高齢化による高齢者の交通時事故も増加しています。そういった事故を未然に防ぐ、また災害発生時には被害を少しでも減らしたいと思い、そのためにはデータ分析や映像解析といった最新技術を駆使した対策が不可欠だと考えました。そこで、ドローンを駆使した津波避難システムやAIによる自動車車種の認識など様々な事業を手掛けた貴社であれば私の夢を実現できると考え、志望しました。また、貴社はヒューマンセントリックという言葉が示すように、人中心、人に寄り添ったソリューションを行っている点も魅力であり、また説明会では育休やテレワークなど働き方改革に先進的であり、非常に社員の方を大事にされていると感じました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月22日

問題を報告する

21卒 志望動機

Openコース
21卒 | 京都大学 | 男性
Q. 富士通を志望する理由を教えてください。
A.
私は御社に入社し、様々な側面から社会に変革を起こし、人々の生活をさらに豊かにしたいという想いがあるので、志望させていただきました。その中でも具体的に、ICT・IoTの力で地方の人々の生活をより便利で快適にすることに挑戦したいと思っています。私は地方出身ですが、様々な部分で地方と都市部の格差や、地方の課題を感じるようになりました。御社は、地方課題を解決できるようなサービスを多々行っており、自分が成し遂げたいことに近い事例が数多くあるため、自分の夢を一番実現することができる環境だと感じました。例えば、私は地方の交通面の課題を解決したいとい思いがありますが、御社は自動運転などと組み合わせた交通サービスの実証実験を行うなど、自分の挑戦したいことを実現できる環境があり、志望しました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2020年7月22日

問題を報告する

21卒 志望動機

技術職/システムエンジニア
21卒 | 長崎総合科学大学 | 男性
Q. 富士通を志望する理由を教えてください。
A.
私がエンジニアとしての目標は 「IT技術で人々の生活を支え、快適で安心できるより社会を作る」ことです。 そのうえで御社へ志望する理由は2つあります 1つ目は御社は民需から公共まで事業展開し、国内、国外で高いシェアを誇っていることです。御社には世界に通用する高い技術力と多くの優れたソリューションをお持ちであり、さらに上流から下流の工程まで携わることで最もお客様へ近い立場で生活の課題を解決できる立場にあると考えました。2つ目は御社のインターンシップのハッカソンに参加した際に エンジニアの問題に対する取り組む姿勢に魅力を感じました。私のチームが進むべき方向が分からず焦っていた時、御社のエンジニアの方に冷静な視点でアドバイスをいただき私たちは優秀賞をいただくに至りました。富士通のエンジニアさんの一緒に解決していこうという姿勢や解決能力の高さを感じ私も人々の問題へ熱意をもって取り組み、寄り添って問題を解決できるエンジニアになりたいと思いました。 以上を御社を志望する理由になります。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月21日

問題を報告する

21卒 志望動機

Openコース
21卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 富士通を志望する理由を教えてください。
A.
貴社の一員として、ICTを活用した安全で快適なモビリティ社会を実現したいです。 アメリカへの短期留学時に自動車のシェアリングについての講義を聴講し、モビリティの変革に携わる人々の熱量に圧倒され、それらに携わりたいと決意しました。 変革の起因となるCASE領域に関して学ぶ中で、ソフト・ハードウェア及び通信等を結ぶICTが鍵を握ることを知りました。 その中で、パソコン、スマートフォンなどの分野で培ったハードとソフトの技術の双方に強みを持ち、お客様にヒューマンセントリックかつ有用なソリューションをICTを用いて提供することができる貴社を志望しています。 また、貴社の業務では、社内外と連携して業務に当たることが必須となり、私の強みである巻き込み力が活かされると考えます。それは、社会人と学生の団体で、就活生向けイベントの推進リーダーを務めた際に活かされました。強みを活かし、自身のビジョンを達成するとともに貴社に貢献したいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月22日

問題を報告する

21卒 志望動機

総合職(OPEN)
21卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 富士通を志望する理由を教えてください。
A.
私は御社でITを通じて「新たな価値」をお客様に提供したいです。私は震災後に福島を訪問し、日々の「当たり前」の尊さを学びました。そして、現在の「当たり前」を支えるITを通じて、「未来の当たり前」を創っていきたいと考えます。その中でも特に「5Gによる新たな行政サービスモデルの構築」に挑戦したいです。5Gはこれからの社会インフラの基盤となると考えます。そうした通信環境を整えることで、お客様の「不可能を可能にする」お手伝いが出来ると考えます。私は、ゼミナールにおける研究を通じて、登記の複雑さによる空き家の増加を学びました。そうした行政サービスの課題に対して、5Gを活用することで、人々から好感を持ってもらえるような行政サービスモデルを創出したいです。御社は、総務省から初めて地域版5Gの予備免許を取得した企業です。そのように自社専用の5G環境を構築できる技術力を有する御社だからこそ、「未来の当たり前」を創っていく担い手になることができると感じました。また、そのような御社において、私は自身の長所である「相手の立場に立つこと」「長期的なスパンにおける計画策定」「入念な準備を怠らない姿勢」「納得するまで情報を収集する姿勢」を活かしたいです。そして、お客様に寄り添うことで、「新たな価値」を協創していきたいと考えます。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2020年7月22日

問題を報告する

21卒 志望動機

ソリューション&サービスエンジニア
21卒 | 東京理科大学大学院 | 男性
Q. 富士通を志望する理由を教えてください。
A.
スマートシティソリューションという取り組みに共感したからです。私は学部一年生の時に地方都市で寮生活をしていました.そこでは街には活気がなく私達が寮生活をしていることでその町の経済が回っているように感じました.また,そこで少子高齢化や地方の衰退,過疎が広がっている状況を目の当たりにしました.似た問題は今よりも多くの地域で起こるようになり,地域だけの問題ではなく国全体としての問題になっていくと考えます.そこで、ICTの力を用いた新しい社会の在り方というものを創造しようとしている御社の姿勢に共感した為に志望しました。 また、私が御社惹かれた点は2点あります。1つは様々な事業やお客様を対象に仕事を行っている点です。医療や、インフラ、ビジネス、教育など様々分野、様々なお客様に対して仕事を行っているために、多角的な考え方ができるようになり今後技術が進歩していく中で複雑になっていくであろう問題を効率的に様々なアプローチしていけることができると考えたからです。2つはヒューマンセントリックの考え方をもって事業を行っているという点です。地方の活性化などをするにあたって先端技術に対して疎い人たちを対象にすることが多くなると思います。そのような人たちが使いやすい人間主体な物を作るという考え方に共感したからです。以上の理由より私は御社を志望しました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月2日

問題を報告する

20卒 志望動機

営業職
20卒 | 東京工業大学大学院 | 男性
Q. 富士通を志望する理由を教えてください。
A.
貴社のヘルスケア事業において、医療現場の安全安心・業務効率化の向上に挑戦したいです。その動機として、私は学部時に医工学を副専攻し、遠隔治療の将来性を学び、医療とITの掛け合わせに興味を持ちました。同時に人々の健康増進について関心をもち、現在の「骨粗しょう症の効果的な治療法開発」というテーマでの研究に取り組み、その中で医療現場を発展させている事を認識しました。そして私は、画期的なヘルスケアの実現には医療とITの協働が不可欠だと考えました。 私の目標実現に向け、貴社は電子カルテシェアがトップであり、強固な顧客基盤がある事に魅力を感じました。貴社の大きなフィールドを活用し、影響力の大きいヘルスケア事業を展開できると私は考えており、より健康に暮らせる未来づくりに貢献したいです。 また、貴社の既存のシステムと、AIやIoTといった最先端技術を用いた医療システムを組み合わせ、新しい医療体制の創造にも挑戦していきたいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年3月15日

問題を報告する

20卒 志望動機

営業職
20卒 | 東京農業大学 | 男性
Q. 富士通を志望する理由を教えてください。
A.
志望動機は一切聞かれませんでした。 その情報は、就活会議やみん就や他の就活サイトにも掲載されています。なので、企業に対して自分がどういった点に魅力を感じ働きたいと思うのかなどの志望動機は調べたり考えたりしないで大丈夫です。そういったことを考える時間を、自分の挫折や感情・チャレンジしてきたことやそれに対するイノベーションはどうだったのか・それを活かして社会人でどうしていくのか・総じて強みは何なのかなどの自己分析をした方が良いです。 自分の実績以外で聞かれたのは、富士通で何をしていきたいのか?という質問のみでした。その回答は選考の所で書きます。 私が富士通を受けた理由は、富士通にこだわっていたわけではありません。大手企業で面接が二回しかないということに有利性を感じたからです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年2月18日

問題を報告する

20卒 志望動機

法務
20卒 | 東京大学 | 男性
Q. 富士通を志望する理由を教えてください。
A.
貴社が今後の成長の柱として注力しているテクノロジーソリューション事業では、様々な機器やサービスを繋ぐ「データ」が生命線となります。この事業を拡大するためには、データの所有権や管理責任等を契約により明確にし、自社権利を法的に保護する必要があると思います。また、事業のグローバル化に伴いEUのGDPR等の各国のデータ保護法の遵守も求められます。 さらに、グローバル本社法務部の◯◯様から業務内容を伺い、益々法務の仕事に魅力を感じました。 具体的には、法整備が不十分なAIの活用や自動運転などの新規事業分野では、自主ルール策定を行うことで事業加速を実現する等、法務の立場からビジネス現場と一体となって事業貢献や新たな挑戦ができるという点です。 私は大学で学んだ情報法等の法律知識と、法律事務所でのアルバイトで培った法務実務の経験を活かし、法務部門で貴社の事業拡大に貢献したいと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2020年2月12日

問題を報告する

20卒 志望動機

総合職
20卒 | 立命館アジア太平洋大学 | 女性
Q. 富士通を志望する理由を教えてください。
A.
ICTに興味を持った理由は2つあります。1つ目は世界中にいるあらゆる人と瞬時につながりコミュニケーションができる唯一の手段であることです。2つ目はそれをどのような形で活用するかが重要で、そこに、技術の力だけではなく、人の想いを反映することができる点に魅力を感じました。ICT企業の中でも、御社は粘り強くお客様の理解に努めていることが強みであると会社だとOB訪問の際に伺い、ミドルBの先にいるCや社会のことも考えながらソリューションを提供できることに共感しました。なぜなら、学生時代に最も力を入れた新規学生団体の設立で、本当に価値のあり存続できる事業作りは、ニーズに向き合うことが大切だと学んだからです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年2月12日

問題を報告する

20卒 志望動機

SE
20卒 | 九州工業大学大学院 | 男性
Q. 富士通を志望する理由を教えてください。
A.
私はICTを用いて人生をより充実したものにできるような仕組みを生み出したいからです。その中で、具体的にICTを用いて人々が「待つ」という行為に費やす時間を短縮したいです。例えば、車であれば渋滞、電車や飛行機であれば待ち時間や遅延、病院などの診察待ちなどです。これらの「待つ」時間をIoTによる各乗り物同士の連動や施設自体のシステムの導入など、ICT技術によってより改善していきたいです。そうなれば、「待つ」時間に費やしていた時間を他の事に充てることができ、人々がより充実した人生を送ることができるようになると考えます。このようなICTの可能性を広げるためには、私自身が新しいものを生み出せる人材にならなければなりません。そのために、必要なことは大きく3つあると考えています。1つ目は「ニーズの把握」、2つ目は「ニーズに応えることのできる力」、3つ目は「行動力」です。貴社はICT市場の各業界トップシェアを誇る実力がある上、より幅広いニーズに触れることができると考えます。また、新しいことに挑戦するDNAにより実際にICT市場で成果を出している点に魅力を感じ、私もそのような環境で挑戦し続けたいと考えます。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年7月12日

問題を報告する

20卒 志望動機

SE
20卒 | 京都大学大学院 | 男性
Q. 富士通を志望する理由を教えてください。
A.
私は御社で医療や研究分野にITを導入して変革を促すSEになりたいと考えています。なぜなら、今後の日本社会の発展を考える上で、IT化が遅れていたり、非効率的な状況が常態化している現在の教育・研究分野に対して、ITによる効率化が必要だと考えているからです。私が現在在籍している研究室では、指導教官がPCの使い方も余り分からず、データ、技術などの管理・共有方法が前時代的なままです。私が学会や、就職活動中に院生の方と話したところ、同様の状態の研究室が他にもあると知りました。また、より臨床に近い医療に関わる分野でも、データの管理や分析のノウハウが進歩していないという話も伺いました。私は、そのような現場にIT、具体的にはAIやRPAを用いた業務の代替や、電子カルテなどデータの電子化を行い、より効率的でプロダクティビティの高い環境を構築したいと考えています。その中で御社はITベンダーとして大手医療機関のシェアが1位であり、また大学IR支援など教育にも力を入れていると伺い、是非御社で上述した業務に挑戦したいと考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年7月23日

問題を報告する

20卒 志望動機

ソフトウェア開発
20卒 | 北海道大学大学院 | 男性
Q. 富士通を志望する理由を教えてください。
A.
私が御社を志望する理由は、ICTの力であらゆる業務の効率化を実現したいと思ったからです。私はサークル活動を通じて大勢の人を喜ばせることに大きな達成感を感じ、次はさらにより良い物にしようというモチベーションに繋がることを学びました。また、9年間野球部に所属してきた中で、マネージャー達が行う重い道具を運んだり洗い物をするといった負担のかかる仕事を楽にできたらと考えていました。これらの経験から、私はICTの力でストレスが伴う単純作業・複雑な作業を削減することで、大勢の幸福に繋げたいと考えるようになりました。私は貴社の1dayインターンシップや座談会、相談会に参加しましたが、ソリューション事例や実装後のアフターケアのお話を通じてユーザに対する思いやりの姿勢を強く感じました。研究活動で培った人の手助けとなるシステム開発の経験を社会のために活かしたいと考えております。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年7月26日

問題を報告する

20卒 志望動機

SE
20卒 | 東京工業大学大学院 | 男性
Q. 富士通を志望する理由を教えてください。
A.
現在の日本では、スポーツやエンターテイメントの楽しみ方が多様化しており、オリンピックという機会もあって選手側の技術向上や観戦のリアル感の向上が課題となっています。 この課題に対して、ICTの技術を取り入れることで課題解決をして、「豊かで夢のある未来」を創造していくことに貢献したいと思いました。 このように、スポーツ×ICT分野のような最新の取り組みが出来るのは、貴社の強みであると考えます。 富士通は、テクノロジーソリューション・ユビキタスソリューション・デバイスソリューションの3つの事業を柱に、多岐の分野に亘って活躍しており、運動解析・エンターテイメント性向上に必要な通信技術・AI技術・ITソリューションなど多くのノウハウを保有しており、過去にない挑戦をする環境が一番整っていると感じました。 また、富士通グループのサービスビジネスの日本シェアが1位、グローバルシェアが4位ということから、多くの顧客のニーズに応える技術力があると確信しました。 このように、様々なノウハウや世界トップレベルの技術力を保有している貴社で仕事をすることで、自分自身を成長させつつ、ITを駆使した新たな挑戦で世の中を変革していくことが出来ると考え、貴社を志望させて頂きました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年6月25日

問題を報告する

20卒 志望動機

営業職
20卒 | 立命館大学 | 男性
Q. 富士通を志望する理由を教えてください。
A.
私は貴社のICTを活用して、「すべての人が無駄なストレスを感じず、快適に暮らせる社会」の実現に寄与したいです。 私が高校生の時、父がストレスによる病で入院し、医師から「父にストレスを与えない」よう指示を受けました。その際に社会に目を向けると、大小のストレス要因が広く蔓延っていることに衝撃を受けました。また毎日の通学等から、交通渋滞等が大きなストレスであると初めて気づきました。 こうした交通インフラの課題に対して、貴社の持つICT技術は非常に有用であると言えます。例えば、課題の一つである「満員電車」です。貴社が持つZinraiやクラウド、センサから得られたビッグデータを活用し、乗客向けにスマートフォンを通じて「車内混雑度の見える化サービス」の提供を行います。車両ごとの人の偏りを解決し、より快適な車内環境を実現することが可能だと考え、私の強みである「傾聴力」と「巻き込み力」を生かし、より顧客目線で便利なサービスの提供に貢献したいです。 私はゼミでの「○○」という研究を通じ、○○のために社会課題を探すのではなく、社会課題の解決策として開発すべきだと考えています。 貴社は「人と共存し、人に寄り添うAI」を掲げ、より豊かな社会の創造を目指しておられます。 私はこのような貴社の考え方に感銘を受けました。貴社で私の強みを活かし、世界中の人々に不要なストレスから解放されるような社会を提供したいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年6月25日

問題を報告する

19卒 志望動機

総合職
19卒 | 慶應義塾大学 | 女性
Q. 富士通を志望する理由を教えてください。
A.
まずICT業界を志望する理由は、社会への影響力が強い仕事がしたい、未来の豊かさに繋がる仕事がしたい、という自身の就活の軸に当てはまっていると考えたためです。いまやITを使わずにビジネスをしている会社などほとんどないことから、ビジネスチャンスの多さや今後の可能性の広さ、社会への影響力の大きさを感じました。また、ICTでできることは、導入した最初のころはもしかすると+αの価値という程度かもしれませんが、いずれそれが当たり前となり未来の社会をより豊かにしていけると思います。この点から、これからの豊かさの発端を作れる仕事だと考え魅力を感じました。 その中においても富士通を志望する理由は2つあります。1つは、製造、物流などほとんどの分野において国内シェア1位であり、社会への影響力は強いだろうと思ったためす。2つ目は、ヒューマンセントリックという御社の理念に共感したためです。私も、いくらITやRPAなどと言っても人があってこそのものだと考えています。人が働きやすくなるためにITでの効率化を利用する。人がより良い教育を受けられるようにするためにICTを活用する。こういったことが大切だと考えており、どの場面においてもメインは人だという考えは御社の理念と共通します。御社でなら、ICTの技術が独り歩きしない、人の豊かさのためのICT利用ということが真にできると考え志望いたしました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年11月13日

問題を報告する

19卒 志望動機

営業職
19卒 | 関西学院大学 | 男性
Q. 富士通を志望する理由を教えてください。
A.
【自身のスキルとICTの力で、地域活性化を】  私は学生時代に培った営業のスキルを活用し、ICT業界で営業を行い、世界中の人々のニーズにあったモノを提供し、成功体験を得たいと考える。  ICT業界の中でも貴社は、特に高い技術力と多くのノウハウを有し、社会を変革するビジネスリーダーとして社会に貢献してきた。  そんな貴社において私が挑戦したいことは、「ICTを用いた地域活性化」である。特に、観光産業に焦点を当てた地域活性化を目指したいと考えている。  現在日本では、政府主導のインバウンド振興政策がとられている。中でも経済産業省が主導するクールジャパン戦略が有名だ。私はそのクールジャパン戦略の中でも観光産業に焦点を当てた「コンテンツツーリズム」を研究している。コンテンツツーリズムとは、日本の大衆文化を創造する食などの要素に触れる旅行のことである。  例えば、私の地元岡山は観光名所が乏しいように思われる。しかし、実は隠れた観光地や名店が多く存在する。そのように、隠れた観光資源や既存のコンテンツをICTの力で肉付けしたいと考える。  貴社では既に「webルートガイドサービス」というシステムが存在する。そのノウハウを活かし、訪日外国人を地域へと向かわせ、地域活性化に結びつけたい。もしこのビジネスモデルが成功したならば、横方向の広がりを見せ、全国の自治体で採用されるだろう。  私のスキルと貴社のノウハウ、ICTの力で地域活性化を成し遂げたい。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年10月24日

問題を報告する

19卒 志望動機

営業
19卒 | 大阪大学 | 女性
Q. 富士通を志望する理由を教えてください。
A.
私が富士通を志望する理由は2つあります。まずICTを通して幅広く人助けができるからです。私は人生を通して、「人々がもっと生きやすい社会」を作りたいと思っているのですが、ICTではそれを可能にすると感じていますし、中でも富士通は顧客も技術も多岐に渡り、幅広く人の役に立てると思いました。二つ目に、チャレンジ精神を大切にしているからです。私はこれまで留学など様々なチャレンジをしてきました。そのため仕事でもチャレンジ精神を大切にしていきたいと思っているのですが、富士通では「とにかくやってみろ」という言葉があるだけでなく、実際に共創ワークショップやアイデアソンなどを行っていることから、その言葉を体現していると思いました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年9月12日

問題を報告する

18卒 志望動機

システムエンジニア
18卒 | 東京農工大学大学院 | 男性
Q. 富士通を志望する理由を教えてください。
A.
学生時代の経験からシステムを作ることに大きなやりがいを感じ,チームで協力し人の役に立つような大きなシステムを作りたいという思いSI業界を志望しています.その中で御社を志望した理由はまず,SI企業としての規模です.御社はITサービス市場で日本1位,世界5位のシェアを誇り,ソリューションビジネスに力を入れている大企業で,大規模なプロジェクトに携わることが出来,多くの人の役に立つシステムを一番実現できる企業だと感じたためです.また,御社の考えにも共感を持ったことも志望する理由です.御社はヒューマンセントリックイノベーションの考えを大事にし,エンドユーザに価値を提供することをゴールとしており,御社のシステムエンジニアとしてなら,私の思いである「人の役に立つ」システム作りが実現できると考えたためです. 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年2月9日

問題を報告する

18卒 志望動機

SE
18卒 | 立命館大学 | 男性
Q. 富士通を志望する理由を教えてください。
A.
私が富士通を志望した理由は大きく3つあります。 まず、日本一の業績を誇るメーカー系SIerであり、幅の広い事業を行っていること。特に、私の興味のある教育や医療分野に力を入れている。特に教育に関して、小中学校にタブレット導入等を進めているところに非常に魅力を感じました。 次に、御社のヒューマンセントリック・インテリジェントソサエティという考え。ICTを取り巻く環境にまた新たな波が来ていますが、どんなに技術が進歩した世の中になっても、ICTに振り回されるのではなく、「人」を中心に考える。 最後に、技術力。コンピュータを非常に強みとしており、世界トップのスーパーコンピュータを所有しています。さらに、ITサービス、サーバで国内首位を獲得している実績があります。そして、新技術にも積極的であり、AIやIoT分野に経営資源を集中させている。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月14日

問題を報告する

18卒 志望動機

SE
18卒 | 神戸大学 | 男性
Q. 富士通を志望する理由を教えてください。
A.
私は真に相手のニーズに合ったものを提供したいと考えている。貴社においてSEとして勤務する際には、実際にお客様と協議することで、相手のニーズを引き出し、汲み取ることが可能である。また、技術を用いて実際に自分でシステムを設計することができる。相手のニーズを知り、自分に技術があれば、真に相手が求めるものを作ることができる。さらに貴社には充実した教育制度があり、上記の2つの力を基礎から身に付けることができると感じている。また、多様な分野でキャリアを積むことができるため、SEという専門性を核に、幅広い視野の知識を得ることができる。これにより、お客様により最適な提案ができるようになる。さらに私は自分のアイデアを反映させるような仕事がしたいと考えているが、SEとして要件定義から設計までを行える御社は、自分に最適であると考えている。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月12日

問題を報告する

18卒 志望動機

総合職
18卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. 富士通を志望する理由を教えてください。
A.
わたしの志望動機と貴社で挑戦したいことは「未来の当たり前を創り出すこと」です。貴社のICT技術と私の力で今までに無かった価値を生み出し、担当する企業の可能性を引き出していきたいです。また、それを世界中に波及させることによって将来の当たり前になるような事例を生み出したいです。世界中のどの地域にあるかにかかわらず、どの企業でも、素晴らしい技術を発信して共有できる未来を創ることが目標にあります。それは、相手目線で物事を考えて、相手の可能性を引き出すことに強みがある私が力を発揮できると思うからです。だから、貴社でも担当企業のできることを増やしていくことでより魅力的な企業になる手助けをしていきたいと考えています。それをICT技術で達成したい理由は2点あります。1点目は事業領域と担当顧客の幅の広さです。あらゆる形において社会に寄与しているICTの力に無限の可能性を感じており、ICTの力で私の挑戦を形にしたいと考えるようになりました。2点目はICT技術の将来性です。ICT技術は日々進化していることから分かるように、最新のICT技術に対しても挑戦し続けることが必要だと感じます。これは、貴社のどの社員の方にお聞きしても強調されている点でした。だから、挑戦心と目標への執着心を強みとしている私がICT技術を活用することに挑戦し続けられると思い、貴社とのマッチを感じて自己実現が可能だと考えました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月12日

問題を報告する

18卒 志望動機

総合職
18卒 | 東洋大学 | 男性
Q. 富士通を志望する理由を教えてください。
A.
富士通に入社して完全自動運転車の実現に挑戦したいと考えております。 現在の日本では、少子高齢化による運転手の人手不足や、環境規制の強化、交通事故の原因の9割が人為的ミスであるなど、自動車には多くの課題が残されております。 このような課題に対して、自動運転の技術を取り入れることで課題を解決していき、「豊かで夢のある未来」を創造していくことに貢献したいと思いました。 そして、完全自動運転車社会の実現に一貫して取り組むことが出来るのは、富士通であると考えます。 富士通は、テクノロジーソリューション・ユビキタスソリューション・デバイスソリューションの3つの事業を柱に、多岐の分野に亘って活躍しており、完全自動運転車に必要な通信技術・AI技術・半導体・ITソリューションなど、ほとんどのノウハウを保有しており、完全自動運転車の実現に挑戦する環境が一番整っていると感じました。 また、富士通グループのサービスビジネスの日本シェアが1位、世界シェアが4位ということから、多くの顧客のニーズに応える技術力があると確信しました。 このように、様々なノウハウや世界トップレベルの技術力を保有している富士通で仕事をさせて頂くことにより、自分自身を成長させつつ、ITを駆使した新たな挑戦で世の中を変革していくことが出来ると考え、富士通を志望させて頂きました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月12日

問題を報告する

18卒 志望動機

事務系
18卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 富士通を志望する理由を教えてください。
A.
ICTの力で、社会課題の解決に寄与したいと考えています。IT企業のハッカソンに参加し、AIとIoTを用いた育児支援システムのアイデアを考案しましたが、このような情報技術は、もちろん、あらゆる分野の社会課題を解決できる可能性があると学びました。技術を持つことはできない営業職として、課題を探し出して技術と結びつけるような仕事をやっていきたいと思いました。大学別交流会や富士通フォーラムでお会いした社員の方々の、自社の技術・製品への誇りが、他社を圧倒していると感じました。実績と国内随一の技術力に裏打ちされているものだと思いますが、そういう空気の中でなら、エントリーシートに書いたような自分の実現したいことを進められそうだと考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月14日

問題を報告する

18卒 志望動機

開発職
18卒 | 電気通信大学大学院 | 男性
Q. 富士通を志望する理由を教えてください。
A.
自分が御社を志望する理由は、人工知能をより沢山の人が自然に利用できる社会を実現させたいと感じたからです。現在開発が行われている「人間との自然な対話」や「事故を減らす画像認識」などの人工知能技術は、上手く用いれば社会のなかで高齢化社会や人口減少などの社会問題を解決できる可能性があると思っています。また、御社はそういった社会問題を課題と見据えて、現在それを解決するための技術開発に注力しています。そういったサービスの開発に社員として携わることで、社会の中で沢山の人に当然のように使っていただけるようなサービスの開発をしたいと感じ、御社の行っているIT技術による社会問題解決の仕事でそれを実現したく、御社を志望しました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月12日

問題を報告する

18卒 志望動機

システムエンジニア
18卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 富士通を志望する理由を教えてください。
A.
私はITの力で社会インフラの構築および業務の効率化に携わりたいと思い、IT業界を志望しています。その中でも、ICTによる社会インフラに最も強みを持つ富士通を第一志望として考えています。また、職種として①仕事選びの軸に合致していること②自分の強みが生かせる職種であること③物事の効率化に携われる職種であること、の3点からSEを志望しています。私は学生時代に団体戦の舞台で戦ってきた経験から、「チームとして共通の目標に向かって仕事ができる環境」で働きたいという思いを抱いています。SEなら、1つのプロジェクトを成し遂げるために様々な人と協力し合いながらチームとして1つの目標に向かって働くことができると思いました。また、SEは私の強みである分析力が生かせる職種であると感じています。SEに必要とされる能力の中でも、お客様の課題やニーズを分析して正確に把握する力が特に大切であると考えるからです。さらに、私はムダをなくして物事や業務を効率化させることに興味があり、SEとしてICTの力で社会のあらゆる業務や物事をシステム化し効率化させる仕事がしたいと思いました。以上の理由からSEを強く志望しております。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月11日

問題を報告する

18卒 志望動機

総合職
18卒 | 首都大学東京大学院 | 男性
Q. 富士通を志望する理由を教えてください。
A.
御社で「日本にいる人のみならず、全利用者を守るためのシステム構築、開発」に挑戦したいからです。日本にいる人に限定しなかったのは、安全が国単位でなく万国共通に求められていると考えているからです。グローバル社会において、他国のことも踏まえた戦略が重要であると信じています。全利用者を守るために挑戦したいというのは、自分自身が、身の回りの安全に対して不安を抱えているからです。具体例として、昔から脅威となっている自然災害や人的災害、そして近年脅威になったコンピュータウィルスが挙げられます。これらの存在は、QOLの低下に繋がるものだと考えています。QOLの低下を防ぐために脅威から守りたい、という強い想いがあり、そのための手段としてICTを希望しました。コンピュータのセキュリティであればもちろん、災害などもITの力で改善していけると信じているためです。ICTを有効に活用することで災害に対する安全も、コンピュータウィルスに対する安全も確保されてくると考えています。ICTの力を最大限に発揮するために、入社までにICTの知識やプログラミングのスキルなどを培ってまいります。その知識やスキルを早期に、貴社で活躍する人材となるための必要条件だと信じているからです。同時に、文系理系問わず私が持つ旺盛な好奇心や、柔軟性や前向きな姿勢を活かして、業務に勤しんでまいります。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月6日

問題を報告する

18卒 志望動機

ソフトウェア開発
18卒 | 東京大学大学院 | 男性
Q. 富士通を志望する理由を教えてください。
A.
実物のないネットと実物のあるモノを繋げられるシステムを開発し最適なサービスを提供する点にソフト開発の魅力を感じました。システムの原理を理解して1つ1つの要素を組み立てる工程は物理学を学ぶ中で培った一般原理から個々の事象に定理を適用させていく演繹的な考えが発揮できるのではないかと思っています。ICTの核となる通信技術に携わることができ、常にネットを通じて最新の技術が更新されるのでハードに比べ新技術のキャッチアップや導入が容易に行えるため好奇心さえあれば常に最前線で活躍できると思い可能性を感じました。 研究職からは富士通独自の最先端技術を学べ、それをお客様のニーズを捉えたSE目線でシステムに還元するといった研究職とSEの仲介者的存在であり両者から刺激を受けられる点にも魅力を感じました。特にIoTや人工知能を用いた解決策を提示するSEの近くでシステムの開発に携わり貴社のビジネスに貢献したいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月6日

問題を報告する

17卒 志望動機

17卒 | 日本大学
Q. 富士通を志望する理由を教えてください。
A.
今後2020年の東京オリンピックに向けてICT業界がもたらす社会への影響力は計り知れません。また、オリンピックの影響から、更なる技術の向上が促進されていきます。そこで、私は学生生活において、前例のない挑戦であっても、自分の行動には責任を持ちつつ、確実に実績を残すことで周りに影響を与えることができました。この経験を通して、私には環境の変化にも柔軟に対応し、実力を最大限に発揮できる力があると実感しております。この培った経験をもとに、発展の著しいICT業界で刺激を受けながらも課題を克服していきながら自分自身の成長を実感していくこと。そして、その成長を通して「ICT+人」のネットワークを構築し、日本だけでなくグローバルに技術を展開できる人材を目標として、若手のうちから積極的に自分の意見を発信していきたいと考えております。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する

17卒 志望動機

17卒 | 慶應義塾大学
Q. 富士通を志望する理由を教えてください。
A.
私が富士通を志望する理由は幅広い、事業で社会を基盤から支えることが出来ると考えたからです。この話を聞くとその中でどうしてインフラ系ではなくメーカーを選んでいるのか疑問に思う方もいるかと思いますが、私が考えるメーカーとインフラ系の最大の決定的な違いは新しいものを出すか、否かだと考えています。その中でも御社は非常に幅広い分野で日常生活を支えており総括的に日本を支えることが出来ると考えたたため志望しました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する

17卒 志望動機

17卒 | 東京女子大学
Q. 富士通を志望する理由を教えてください。
A.
私は今までマスコミ業界に就職したいと思ってインターンシップや本選考でマスコミ業界を受けてきました。6月に一度就職活動が落ち着いて、自分の就職活動を振り返ると、自分能力は関係なくやりたいことだけを考えて活動をしてきたので、狭い視野での就職活動だったなと思いました。自分の能力や大学で学んだこと(統計分析の授業やサークルでの自分の役割など)を活かせる会社はどこかを探していた時に、富士通を見つけて挑戦してみようと思いました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する

17卒 志望動機

17卒 | 立命館大学
Q. 富士通を志望する理由を教えてください。
A.
ICTの力によって様々な産業が抱える課題を解決し、持続的に発展していく世の中を創りたいです。その思いは、部活やゼミにおいて組織が抱える課題を解決し、チームとして結果を残してきたことに由来します。今、人口爆発や食糧問題などの世界規模の課題が山積している中で、これらの課題の解決なくして世界の持続的な発展は望めないと考えています。一方で、IoTの深化によって、ICTは全ての産業に影響を及ぼすことが可能になるでしょう。さらに、ゼミの研究から、ICTの発達によって国境を越えたサービスの消費が可能となり、人々の生活に変化がもたらされたことを知り、ICTの可能性の大きさを感じました。様々な産業と国境を越えて協働し合うことができるICT業界において、社会的課題の解決に尽力し、産業の活性化を図っていきたいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する

17卒 志望動機

17卒 | 創価大学
Q. 富士通を志望する理由を教えてください。
A.
人々が更に快適に暮らせる豊かな社会を創りたいです。私は2年次から1年間のメキシコ留学を経験し、改めて日本での生活水準の高さを実感しました。その生活や身の周りはICTの技術で支えられていることが多いと考え、将来的にもITの技術は不可欠であると考えました。たとえば、教育面で更に豊かな学びを提供したいと考えています。留学中に大学の日本語学科で1年間ボランティアとして授業の手伝いを行っていました。そこで、ひらがな・カタカナなど文字を教える際は、学生の前で説明するだけでなく一人一人に指導しなければならない状況でした。一つ一つの文字を見て教えなければならず、先生の負担も大きい上、効率も悪い状況を目の当たりにしました。そこで、日本のような教育水準の高い国の授業を現地の人々も受けられたら、日本語教育を幅広く普及させることができるのではないかと考えました。このように、現場の状況から考え解決案を生み出すことで世の中の課題解決を実現し、豊かな社会を創りたいと考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する

17卒 志望動機

17卒 | 一橋大学
Q. 富士通を志望する理由を教えてください。
A.
私は貴社のICT技術の力によって日本企業の競争力を高め、世界における日本の存在感が現時点よりも大きい社会を実現したいです。私は家庭から医療機関まで、極めて幅広い分野を支え様々な形で社会に貢献しているICTに無限の可能性を感じています。しかし、この可能性を未だ生かし切れていない企業が日本において多いのではないかと感じたことがきっかけです。技術力が高いだけでなく常に挑戦的な姿勢で世界の最先端を追い続けようとする貴社であれば、この大きな課題を少しずつでも解決していくことができると確信し、貴社を強く志望しております。少林寺拳法部やクイズ研究会、ゼミなどの経験を通して学生生活において培うことのできた「好奇心を持って様々な物事に粘り強く取り組む力」を生かし、上記のような社会を創り上げるため力を尽くしたいです。具体的には、まずは営業として多種多様な顧客と共に課題解決に取り組んでいくことで、よりICTの力を発揮できるような環境を作り出したいです。その中で、貴社の技術やノウハウを始めとした様々な知識や経験を積みたいと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する

17卒 志望動機

17卒 | 立命館大学
Q. 富士通を志望する理由を教えてください。
A.
私は日本を発展させる仕事がしたいと思い貴社を志望しています。趣味の海外旅行で色々な国に行っていくうちに世界の凄さ、発展具合を知りました。これを知って日本もこれらの国に負けずに発展していかないといけないと強く思いました。それを実現するためにはICTを扱う企業で仕事をすればいいのではないかと考えました。その中でも貴社は一人一人の社員がプロフェッショナルになることを目指し高い質の提供を実現しています。私もその一員として仕事をしたいと考え、志望しています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する

17卒 志望動機

17卒 | 九州大学
Q. 富士通を志望する理由を教えてください。
A.
1、ICT業界に携わりたい。何故かというと、ICT技術によって快適、効率、安全な社会が実現できることを信じております。富士通は業界に先駆けて、幅広い範囲でこの社会を支えており、自分がやりたいことは必ずあると信じているからです。2、富士通の”人をビジネスの中心に置く”という理念に強く共感しているからです。お客様のニーズの多様性を柔軟に対応していくことは必ず会社の成長に繋がると考えております。3、富士通のグローバル環境に魅力を感じているからです。何回も説明会と懇談会を参加することで、富士通の企業文化を理解でき、自分に向いていると感じているからです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する

16卒 志望動機

16卒 | 早稲田大学
Q. 富士通を志望する理由を教えてください。
A.
私はICTの力を活用して「日本企業が世界に羽ばたく世の中」を創っていきたいです。高い技術力や優秀な人材を活かして国内では活躍しているが、世界レベルではまだまだシェアが低いという日本企業が多い現状を、商学部での勉強や就職活動を通して知りました。貴社のICT技術を活かすことで日本企業を根本から支え、世界で活躍できる企業をもっと増やし、結果的に日本経済の発展に貢献していきたいです。数あるIT企業の中でも貴社は海外に力を入れていることを説明会で伺ったので貴社を志望しています。また個別説明会で私のお話を聞いた方が、私が悩んでいることに親身になって話を聞いてくれたので、富士通の人の魅力にも惹かれています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する

16卒 志望動機

16卒 | 早稲田大学
Q. 富士通を志望する理由を教えてください。
A.
私が大学に通い始めた頃、今まで元気であった父方の祖父母が共に体調を崩しました。そして、診察のために遠くの病院へ行かなければならないことや、自宅で療養するようになってからも、ヘルパーの方に毎日来てもらう訳には行かず、両親が週に何回か実家に世話をしに行かなければならない状況を見て、現在日本で問題となっているとされる医療関係者の不足を実感しました。私は文系であってもモノを通じて人々に新しい価値を生み出す仕事がしたいという想いに加え、こうした背景もあり、医療分野をICTから支える仕事に携わりたいと考えました。医療情報の共有や救急搬送システムなど効率化が進んでいる医療分野において、今後日本における高齢者の増加や医師不足の問題からその効率性に対する要求はより高度化するように感じます。また世界的にも、新興国の台頭や人口の増加もあり、人々が多く暮らす社会において医療に対するニーズは今後急速的に増加すると考えます。そうした中で私は、技術力、影響力共に高いものを持ち、多くのヘルスケアソリューションを生み出している貴社で時代のニーズをいち早く捉え、医療分野を主とし、ICTの力で人々が現在および将来の安心を感じられる世の中を作っていきたいと考えます。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する

16卒 志望動機

16卒 | 早稲田大学
Q. 富士通を志望する理由を教えてください。
A.
大学では、建設工学の視点から社会インフラを支える事の重要性を学んで来たが、将来仕事をしていくうえではよりユーザーに近く、ユーザー目線で人々の生活を支えたいと考えている。そういった意味で、ユーザーに直接関われる営業職、またはユーザーのニーズに応えるSE職などに興味がある。現在、解析の研究を行っているので情報通信という業界に興味を持った。その中で富士通を志望した理由としては、業界最大手であるにも関わらず、チャレンジ精神を持っていること、そして幅広いフィールドで活躍しているため自身の成長につながると考えたからである。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する

16卒 志望動機

16卒 | 立教大学
Q. 富士通を志望する理由を教えてください。
A.
私が御社を志望する理由は三つあります。一つ目は、民需から公共まで、社会全般に幅広い顧客層を持っていることから、多くの人々と関わり、多くの経験ができると思ったからです。私の就活の軸として、多くの人々と関わりを持ち、多くの経験をしたいと考えているので、非常に魅力を感じています。一つの見方だけでなく、多角的な視野を持ちたいと考えています。二つ目は、国内ITベンダー最大手であり、世界に通用する高い技術力を持ち(海外売上比率35%)、多くの優れたソリューションがあることから、多くの人々の課題を解決できる選択肢が豊富であると思ったからです。また常に新しい物事にいち早く挑戦していようという姿勢から最も人々の生活を変えていける可能性があると感じたからです。三つ目は、社員の方が非常に魅力的で、全力でお客様の為に尽力している姿勢を感じ、自分もそうなりたいと考え、社会に影響力を与えていきたいと思ったからです。それを数々のセミナーやOB訪問を通じて感じました。その中でも特に公共営業部のシニアマネージャーのシシカイさんのお話が印象的でした。阪神大震災の際の交通管制システムを迅速に構築したお話で、「お客様の求める価値を、なりふり構わず叶えようとする」とおっしゃっていてその姿勢はナンバーワンであると感じました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する
159件中101〜159件表示
本選考TOPに戻る

富士通の ステップから本選考体験記を探す

富士通の 会社情報

基本データ
会社名 富士通株式会社
フリガナ フジツウ
設立日 1935年6月
資本金 3246億円
従業員数 140,365人
※連結 ※2018年5月31日現在
売上高 4兆963億円
※2017年度
決算月 3月
代表者 田中 達也
本社所在地 〒211-0053 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番1号
平均年齢 43.7歳
平均給与 878万円
電話番号 044-777-1111
URL https://global.fujitsu/ja-jp
採用URL https://fujitsu.recruiting.jp.fujitsu.com/recruit/
NOKIZAL ID: 1130260

富士通の 選考対策

最近公開されたメーカー(電子・電気機器)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。