就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社 報酬UP

リモートワーク 時短勤務 業務のオンライン化 ペーパーレス化 オンライン選考
ニューノーマル・ワークを推進している企業を対象に、特徴をラベルで表示しています。クリックすると特集ページに遷移します。

【未来を拓く銀行システム】【22卒】みずほリサーチ&テクノロジーズの冬インターン体験記(理系/システムエンジニアコース)No.14279(慶應義塾大学/男性)(2021/5/6公開)

みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

2022卒 みずほリサーチ&テクノロジーズのレポート

公開日:2021年5月6日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年11月 中旬
コース
  • システムエンジニアコース
期間
  • 2日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

大学で情報系を学んでいることもあり、SIer業界に興味を持っていた。その中でメガバンクの一つであるみずほ銀行のシステムを担当しているみずほ情報総研の業務内容や会社全体の雰囲気等を知りたいと思って参加を決めた。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

志望動機を書く欄があるためホームページ等を利用することによって準備をした。採用ホームページには業務内容等が詳しく書いてあるため参考になる。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

面接やWebテスト等はなかったため、ESでしっかりと論理的に書き、思いを伝えることができれば大丈夫であると考える。

選考フロー

エントリーシート

エントリーシート 通過

実施時期
2020年10月 中旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

志望動機を記入してください。

ESの形式

Webで入力

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESを書くときに注意したこと

論理的かつ端的に書くことによって読みやすいようにした。

ES対策で行ったこと

採用ホームページをしっかりと見て、ESで書く内容を準備した。これによりESで書いてあることに矛盾がないようにした。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

採用ホームページ

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
20人
参加学生の大学
大学名は人事の方から伏せるように言われていたため不明である。
参加学生の特徴
文系も理系も混在していた。院生の方もいたがそんなに多くない印象であった。
参加社員(審査員など)の人数
4人
報酬
8000円
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

銀行システムの課題解決、追加機能検討についてのグループワーク

インターンの具体的な流れ・手順

企業説明、銀行システムの概要説明、グループワーク、発表、座談会

このインターンで学べた業務内容

銀行システム開発がどのようなものか、SEの働き方について

テーマ・課題

銀行システムの課題解決、追加機能検討

1日目にやったこと

最初に会社説明がある。後に銀行システムとはどのようなものかの説明がある。次にワークで用いる資料の説明があり、グループに分かれてディスカッションをする。コンセプトや方向性を話して、用意してもらったシートを利用して基本設計を考えワークを進める。

2日目にやったこと

昨日の内容を引き続き行う。昨日の基本設計以外にシステムがどのような画面遷移をするものなのか、画面のデザインはどのようなものにするかディスカッションをする。そして実際にワークシート上でデザインをする。最後に発表をしてフィードバックをもらう。座談会を最後にして終了。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事社員

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

ワークを進めていくうちに方向性がよく分からなくなり、ディスカッションが錯綜している中、最初に決めたコンセプトを思い出してやるのか良いと言われたこと。これはどのときでも言えることだが、ワーク等を進める際はコンセプト等の共通意識を持つことは大事であることを気づかせてもらった。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

上記にもあるが、意見が錯綜したときは大変であり苦労をした。実際に社員の方からのアドバイスにより、軌道修正をすることができた。もう一つ大変だったこととして、最後に発表資料にまとめるところまで、時間がなかったことである。最終的になんとか終わらせたが、納得のいくものではなかった。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

グループでは5、6人でワークを進める。幅広く意見を聞くことができるため情報量が多くなるが、色々な角度からの意見があり価値観が多様化して個人的には興味深く、学びが多かった。

インターンシップで学んだこと

グループでディスカッションする際には目的やコンセプトを共有することが非常に大事であることを学ぶことができた。当たり前のことかもしれないが、意外と難しい。誰かが度々確認することで意見が錯綜せず、まとまったディスカッションをすることができることを知ることができたのは非常に大きな収穫であった。

参加前に準備しておくべきだったこと

大学で情報系を学んでいるため特に困ることはなかった。他の学生だとすると、エクセルをメインに利用して作業をするため基本操作は理解する必要がある。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

実際にエクセルやパワーポイントを利用して、上流工程に携わったことにより具体的なイメージにつなげることができたと思う。その他にも社員の方との座談会で、私生活から業務内容まで幅広く質問することができたことも要因の一つである。社員の方は気さくで福利厚生等も教えてくれる。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

周りに情報系を学んでいる人が少ない中、自分は大学で情報系を学んでいるのに加えて基本情報技術者の資格も持っていたため、アピールにつながると考えたからである。また、座談会の時に人事社員の方にどのようなことを学生に求めているか聞くことができたため、アピールする点を把握できたためである。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

業務内容を明確にすることができて、働いているイメージにつなげることができたのが大きな要因である。これはインターンシップに参加しなければ把握することができなかった内容であるため、参加してよかったと思った。本選考前にみずほ銀行で度々システムトラブルが生じて最終的には志望度は下がった。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

上記の少人数座談会に呼ばれることが一つの要因である。また、インターンシップに参加した人は一般選考より早くにおこなれる早期選考に呼ばれるのも要因である。面接回数は3回である。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

後に少人数の座談会に呼ばれる。その場では社員の方が一人に対して、学生が二人という形で行われるものである。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

大学で情報系を学んでいることもあってSIer業界に元々興味があった。また、その他に金融業界のシステム部門等に興味を持っていた。このインターンシップに参加して気づいたことの一つでもあるが、個人的には受託開発側というよりかは委託側の方にまわりたいと思った。技術的な内容はそもそも興味はあまりなく、管理や企画等のマネジメントをしたいと思うようになった。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

銀行系ということもあるため少しお堅い方々なのかという印象を抱いていた。インターンシップが始まり、社員の方々の自己紹介をし始めた際にその印象は無くなった。家族の話や最近ハマっていることを話し始めて終始和やかであった。このような方々と働きたいと思った。このような社員の方々の雰囲気というのは、インターンシップ等のイベントに参加しないと分からないため、今後もどんどん参加したいと思った。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 みずほリサーチ&テクノロジーズのインターン体験記(No.14233) 2022卒 みずほリサーチ&テクノロジーズのインターン体験記(No.14341)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社のインターン体験記

IT・通信 (ソフトウェア)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 登録していたスカウトサービスから案内があった。選考なしでインターンに参加でき、早期選考の書類選考をスキップできるとのことだったので参加した。なんとなくIT業界に興味があるな、くらいの志望度で参加した。続きを読む(全100文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月1日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. SIer業界に興味があったため、参加した。また、2日の実務体験型のワークを通して、ITツールを使用したテレワーク環境の構築業務をハンズオン形式で学べることに魅力を感じたため、インターンシップに参加することを決めた。続きを読む(全107文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月30日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. SIerに広く興味があり、ユーザー系SIerの仕事内容や、保険関連のシステム開発について知りたいと思ったため、参加した。また、インターンシップに参加することで、早期選考に案内されることも、参加理由の1つ。続きを読む(全102文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月30日
25卒 | 早稲田大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. もともとITにかかわる仕事をしたいと考えていたので、東京海上日動システムズで働いている大学の先輩から働きやすいとよく聞いていた東京海上日動システムズに応募したいと考え、エージェントを紹介してもらい、そこから紹介していただいた。続きを読む(全113文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月29日

株式会社エレコム

機構コース
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 機械の完成品メーカーに就職したいというこだわりがあり、エレコムはパソコンの周辺機器などでよく目にしていたため、気になり、応募した。また、ESや面接の経験を増やそうとしており、その練習のために選考に進んだのが本音。続きを読む(全106文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月29日

日鉄ソリューションズ株式会社

ビジネスプランニングインターン
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. SIerに興味があったこと、特定の職種に絞った内容ではなくビジネスプランニングという内容であったためエントリーした。また、開催日程自体は秋であるが、エントリーは8月の後半となっており、他の企業のエントリーが少なく負担がほぼなかったためエントリーしやすかった。続きを読む(全129文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月22日
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. NTTデータの子会社であるという点や選考なしの早いもの順でインターンシップに参加することが出来るという点から興味を持ちました。応募段階ではとにかく金融×IT企業に応募しようと考えていたためこの会社についての理解度は低かったです。続きを読む(全114文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月22日

八十二システム開発株式会社

デジタルシステムコース
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 金融関係に興味を持っていたが、合同説明会に参加した際に、目に留まったことが興味を持ったきっかけ。30分程度の簡単な説明だったが、話されている社員の方々の雰囲気が非常によく、どういった業務なのか、どういった社員の方がいらっしゃるのか興味をもって、インターンに参加した。続きを読む(全133文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月31日

株式会社日本総合研究所

ITソリューション
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. IT×金融の企業に興味をもっており、企業名を見た際は日本と入っていることから大きいなと思い調べてみると、SMBCグループという日本を代表するグループのIT事業を担っているということでIT企業の中でも大きいと思い応募した。続きを読む(全110文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月30日

伊藤忠テクノソリューションズ株式会社

職種理解型ワークショップ
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. SIerを志望していたため。伊藤忠の子会社のため、安定しているのではないかと考えた。エントリー時に開催日程は決まっていなかったが、複数日程あるとわかっていたため参加のハードルが低かった。
また、インターンシップに参加することで早期選考の案内や優遇があることを期待...続きを読む(全137文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月30日

みずほリサーチ&テクノロジーズの 会社情報

基本データ
会社名 みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社
フリガナ ミズホリサーチアンドテクノロジーズ
設立日 2004年10月
資本金 16億2700万円
従業員数 4,605人
売上高 1404億9900万円
決算月 3月
代表者 吉原昌利
本社所在地 〒101-0054 東京都千代田区神田錦町2丁目3番地
電話番号 03-5281-5610
URL https://www.mizuho-rt.co.jp/index.html
採用URL https://www.mizuho-rt.co.jp/recruit/new/index.html
NOKIZAL ID: 1130415

みずほリサーチ&テクノロジーズの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。