就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
楽天グループ株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

楽天グループ株式会社 報酬UP

【英語と技術、両刀使い】【20卒】楽天グループのエンジニアの面接の質問がわかる本選考体験記 No.6366(静岡大学/男性)(2019/4/10公開)

楽天グループ株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2020卒楽天グループ株式会社のレポート

公開日:2019年4月10日

選考概要

年度
  • 2020年度
結果
  • 内定入社
職種
  • エンジニア

投稿者

大学
  • 静岡大学
インターン
内定先
入社予定

選考フロー

企業研究

会社の就業型インターンシップに行き、会社の雰囲気を確認したことはとても役に立った。なぜなら、説明会では手に入れることはできないディープな情報が手に入ったからである。元をたどると、インターンシップに参加できたのも逆求人イベント(サポーターズの1on1イベント)のおかげであったと思う。したがって、逆求人イベントなどに積極的に参加して、内定に向けて段階を踏んで行動した方が良いと思った。さらに、楽天は部署によって業務内容が変わるので、自分のやりたいことができるような部署を調査した方が良いと思った。それに加えて入社をするにはTOEICの点数が800点以上必要という注意点がある。私もインターンシップい行く前には知らなかったが、採用ページには詳しく記載されているので読んでおく必要があると感じた。

志望動機

私が楽天を志望する理由は、まず英語を身に着けることができるからです。楽天では外国の方々が多く働いており、公用語も英語であるため自然と英会話能力が身に付くと考えております。エンジニアとしての武器に加えて、英会話能力という武器が手に入り、今後の自分のキャリアにおいて大きなメリットが生まれます。
楽天の中でもFintech/Payment部署を志望した理由は、WEBアプリケーション、スマホアプリケーションに加えて、AI・IoTなど幅広くのことにチャレンジできる環境があるからです。私は現在に至るまでに、低いレイヤーから高いレイヤーまで幅広く学習してきました。そのため非力ながら、部署にコミットできると考えております。

WEBテスト 通過

実施時期
2019年03月
通知方法
直接
通知期間
即日

WEBテスト対策で行ったこと

コーディング試験はCodilityを使用すると聞かされていたため、Codilityの練習問題を解いた。

WEBテストの内容・科目

基礎的なアルゴリズム問題が出題された。

1次面接 通過

実施時期
2019年03月
形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
エンジニア/エンジニア
通知方法
直接
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

技術を極めたいという意欲が、今までの行動とともに評価された気がした。逆にその部署を志望した理由という点はあまり評価の対象として入っていなかった印象があった。

面接の雰囲気

とても落ち着いた雰囲気の中での面接だった。意地悪な質問、変わった質問もなくスタンダードな面接だった。

1次面接で聞かれた質問と回答

自分のキャリアを考えた上で、楽天でどういったことを身に着けたいですか。

私は楽天で自分のエンジニアとしての武器を見つけたいと思っております。というのも、私が学生時代に自主的に学んできた技術は広く浅いからです。したがって「この技術能力であったら誰にも負けない!」という技術分野を見つけたいです。
さらに楽天において英語能力を身に着けたいです。自分のキャリアを考えたとき、エンジニアとしての能力に加えて、英語能力を身に着けておくと、自分の可能性が広がると考えております。

この質問では、自分のキャリアプランから具体的に楽天で働くこと、楽天でしかできないことをどれだけ想定しているのかを確認する意図があったと思う。私の回答では「楽天でしかできないこと」というのは含まれていないので、楽天、もっと言えばその希望部署でしかできないことを考えた上で回答した方が良いか気がした。

学生時代に頑張ったことはなんですか?

私は積極的に行動することを頑張りました。例えば、ハッカソンや勉強会に積極的に参加しました。積極的に行動すると新しい価値観に触れることができたり、知らなかったことを新しく知ることができたりととても自分が成長できると思っております。

この質問では「楽天に入社したら仕事で活躍できるか、成長できる人材であるか」を確認する意図があったと思う。なので部活やバイトでも悪くないが、できれば業務に直結するような研究やエンジニアとしてのスキルを語った方が良い気がした。さらにその頑張りの結果が客観的な成果として現れていると説得力があると思う。例えばハッカソンであったら入賞をした、研究であったら学会を通したなどが良いと思う。

最終面接 通過

実施時期
2019年03月
形式
学生1 面接官1
面接時間
40分
面接官の肩書
エンジニア
通知方法
直接
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

基本的には面接官の方が楽天のことに話してくれる時間の方が長かった気がする。その話の間にうまく話を要約して理解していることを示すことだったり、自分の意見を言ったりする能力が評価された気がする。

面接の雰囲気

フレンドリーな面接官であったため、とても話しやすかった。出身地などを話題にあげ、アイスブレイクを適切にしていただいた。

最終面接で聞かれた質問と回答

幅広いことをやりたいとのことだったけど、その中でも一番やりたいことは何ですか?

単刀直入に言いますと、すべての技術範囲をやりたいと考えております。しかしその中でも、デバイスを使った開発にチャレンジしたいと考えております。私は学生時代に、Raspberry Piを用いてスマートフォームを実現したり、Raspberry Piを用いて観光地を活性化するシステムを開発してきました。その開発はどれも楽しく、時間を忘れて没頭できるものでした。楽天では、コンビニなどに入るとポイントが貯められる「楽天チェック」などのシステムでビーコンのようなデバイスが使用されていたり、楽天Edyを使用する際の読み取り機などにデバイスが使用されていたりすると聞きました。そのようなプロダクトの開発をしていきたいと思っております。

楽天の魅力って何だと思いますか?(逆質問)

真のグローバル化が進んでいる企業だと思うとおっしゃっていた。くだいていうと外国人が変な形で外国人として扱われていないということらしい。例えば、日本の企業に外国人が少数だけいると、外国人をより外国人として扱うようになり、その結果外国人は外国人として固まってしまう。その反面楽天では、本当に色々な国から人が集まっているため、外国人と日本人という区別はなく、一人の人間という形で受け入れられるらしい。そのため、価値観が共有され、色々なアイデアが生まれ、結果として世界的にインパクトのあるサービスを生み出すことができるとおっしゃっていた。

楽天の英語公用語化は失敗したという意見が巷では言われているが、楽天の社員さんたちは誇りを持っている印象だった。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

約1週間で内定を受諾するかしないか決めなければならなかった。しかし、相談していただければ、期限を伸ばしてくれるということもおっしゃっていた。

内定に必要なことは何だと思いますか?

技術力はコーディングテストを最低限通過できるレベルで良いと思った。しかしコーディングテストはインターネットで調べながら行うことができない点を頭に入れて、関数名、ライブラリ名などをしっかり憶えて臨むべきだと思った。重要なものは、楽天で働きたいという意思とそれにともなった自分の成果、行動であると思った。働きたい意思だけあっても、それを裏付ける根拠のようなものが行動に現れていないと、説得力にかけてしまうと思った。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

内定が出る人は、楽天で何をしたいかということと、楽天でなければならない理由を偽りなく持っている人であると思う。楽天でやりたいことについて話しても、それを裏付けるような成果がなければ口だけのように扱われてしまう。自分が内定をもらえたのは、そういったことがしっかりできていたからであると思う。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

英語が公用語であるからと言って、英語能力が無いことがデメリットになるという印象はなかった。(ただし英語能力があることはメリットになるとは思う。)コーディングテストは問題文が英語であるため、気をつけた方が良いと思う。

内定後入社を決めた理由

入社を決めたポイント

  • 会社のブランド・知名度
  • 社員の魅力・実力
  • 海外拠点で働きたい
  • 会社の規模
  • オフィス・オフィスの位置・働く場所
  • 給料・待遇

入社を迷った企業

株式会社ZOZO

迷った会社と比較して楽天グループ株式会社に入社を決めた理由

今後のエンジニアキャリアを考えるとエンジニアだけの能力だけでは限界がくると思い、英会話スキルをほぼ強制的に付けることができる楽天に行くことを決めた。今後、プログラミング教育が義務化され、自分たちより優秀なエンジニアがどんどん出てくると予想される。そういった際、同じエンジニアの武器だけで勝負するのはとても危険な気がした。自分の武器を増やすためにも、英会話スキルを身に着けることができる楽天を最終的に選んだ。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

楽天グループ株式会社の選考体験記

IT・通信 (webサービス)の他の選考体験記を見る

楽天グループの 会社情報

基本データ
会社名 楽天グループ株式会社
フリガナ ラクテングループ
設立日 1997年2月
資本金 4467億6800万円
従業員数 32,079人
売上高 2兆713億1500万円
決算月 12月
代表者 三木谷浩史
本社所在地 〒158-0094 東京都世田谷区玉川1丁目14番1号
平均年齢 34.4歳
平均給与 797万円
電話番号 050-55816910
URL https://corp.rakuten.co.jp/
採用URL https://corp.rakuten.co.jp/careers/graduates/
NOKIZAL ID: 1130238

楽天グループの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。