就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社日本総合研究所のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社日本総合研究所 報酬UP

【未知のIT×金融を体験】【20卒】日本総合研究所の夏インターン体験記(理系/ITソリューション)No.7133(千葉大学/男性)(2019/9/25公開)

株式会社日本総合研究所のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2020卒 日本総合研究所のレポート

公開日:2019年9月25日

インターン概要

卒業年度
  • 2020卒
実施年月
  • 2018年7月
コース
  • ITソリューション
期間
  • 3日

投稿者

大学
  • 千葉大学
参加先
内定先
入社予定
  • PwCアドバイザリー合同会社

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

IT業界を志望していたため、ITに関わる可能性のある仕事のインターンに参加しようと思ったことがきっかけです。この時期はシンクタンクとはどのような業務を行っている会社なのかは全く知らず、IT業界の中でどのような位置づけなのかを知りたかった。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

ESは知り合いに添削をしてもらい、グループディスカッションは就活イベントの対策講座のようなものに参加した。

選考フロー

エントリーシート → グループディスカッション → WEBテスト → 最終面接

エントリーシート 通過

実施時期
2018年06月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

グループディスカッション 通過

実施時期
2018年06月
形式
学生不明 面接官不明
1グループの人数
6人
時間
60分
通知方法
メール
通知期間
3日以内

テーマ

ビジネスにおいて新規性と実現性、どちらが重要か

進め方・雰囲気・気をつけたこと

一般的なグループディスカッションとは異なり、ディベート形式です。自身がどちらの立場かは社員に勝手に決められます。周囲の人は優秀な方が多く、コミュニケーションが取りやすかったです。

WEBテスト 通過

実施時期
2018年06月

WEBテストの合否連絡方法
未選択
WEBテストの合否連絡までの時間
未選択

最終面接 通過

実施時期
2018年06月
形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
役職についている社員

通知方法
電話
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

まず人となりがかなり見られています。そのような質問がかなり多かったです。その上でチームとしての活動に適しているかどうか、コミュニケーション能力などを見られていたと思います。

面接で聞かれた質問と回答

なぜIT業界に興味を持ったのか

私は他人や社会のために働きたいという思いがあります。その中でも現在ITが社会のインフラになりつつあると実感しています。そのため今後のITの発展が社会や人々の生活の質の向上に直結すると考えています。ですからIT業界で働き、ITに関わることによって、間接的に他人や社会に貢献することができると考えました。

今までの人生の中でのリーダー経験は?

私は中学生時代には学級委員としてクラスをまとめ、また3年生の時には生徒会役員として文化祭の成功に尽力しました。また高校生時代には体育大会の応援団の幹部として活動しました。大学生時代ではサークル活動などに学業柄あまり参加することができませんでした。そのためそのような経験はあまりすることができなくなってしまいました。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

インターンシップの形式と概要

開催場所
五反田オフィス
参加人数
40人
参加学生の大学
基本的にMARCH以上、その中でも国立大学、院生が多かった。
参加学生の特徴
比較的、高学歴な層で面接を通過しているだけあり、論理的でコミュニケーション能力に長けている人が多かったです。
報酬
6000円

インターンシップの内容

テーマ・課題

GCMSと呼ばれるサービスの方針提案

1日目にやったこと

午前はグループの顔合わせ、目標設定を行った後に、IT業界とその中で日本総研はどのような立ち位置にいるのかの講義があった。その後にアイスブレイクを行い、午後からインターンシップの本ワークを行った

2日目にやったこと

2日目は1日中本ワークを行った。スケジューリングなどは完全にグループに一任されていた。また最終日午前の発表に向けて適宜パワポで資料を作成した。グループによっては資料作成が終わらずに残業するチームもあった。

3日目にやったこと

午前いっぱいで本ワークのプレゼンテーションを行い。午後に本ワークの振り返り、また班員に対しておのおのでフィードバックする時間が設けられていた。その後に本社の食堂で懇親会が行われた。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

役職についている社員

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

プレゼンテーションの資料に関して、それぞれのページを読むだけで話の流れが全て分かるようにしなさいということを何度もいわれた。また最終日の発表会の採点にもその点が考慮されていた。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

まず第一に本ワークの内容がIT×金融という内容であったことに対して、私はあまり金融に関する知識を持っていなかったため、とっつきにくさを感じ、苦労しました。また本ワークに対して時間のスケジューリングはグループに一任されていた。その点に関して自身の班は残業することになり、スケジューリングの難しさを実感しました。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

まずシンクタンクがIT業界のなかでどのような立ち位置にあるのか、SIerとはどのように異なるのかを知ることができた。またシンクタンクといった業界の中で日本総研と他社との違いを知ることができた。これらの情報は自身で調べてもなかなか本質的なことを知ることができないので、インターンに参加してよかったと思う。

参加前に準備しておくべきだったこと

本ワークのテーマが金融×ITということだったのでそれぞれの業界、サービスに対する知識があればより有効なものにできたと思う。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

今回のGCMSの導入は過去の日本総研の案件をベースにしたものらしい。その点に関してどのような案件を取り扱い、どのような仕事の仕方をしているか想像しやすかったです。また人事の方が何かと日本総研の雰囲気について話してくださったので、自身にこの会社があっているかどうか判断しやすかった。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップに参加している方は基本的に全員内定が出る可能性は高いと思います。実際にインターンシップに参加して日本総研が求める人材像のベースとしてチームとして活躍することができる人、コミュニケーション能力に長けている人を重視しているように見えた。その点インターンに参加できている時点でこれらの要素はクリアしています。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

まず日本総研はSIerと比較してより上流工程に関わることができることを知った。また本ワークのテーマは非常に規模の大きいものでありこのような案件に関わることができれば自分のモチベーションを維持したまま働くことができると思った。また企業の風潮としては残業に厳しいというものがあり、この点も好感を持てた。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

冬のインターンシップに参加することで早期選考に進むことができます。夏インターンに参加することで自動的に冬のインターンに参加することができるので、この夏インターンへの参加が内定に直結します。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

夏のインターンシップに参加した人は、選考なしで冬のインターンシップに参加することができる優遇があります。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

インターンシップ参加前の志望業界としてはIT業界のSIerを志望していた。しかしSIerのインターンシップに参加しているうちに、これらの企業ではシステム導入が目的になっており、顧客の課題解決といった意味合いは低くなっていた。そういった観点からSIerの志望度が低くなりつつあった。そのため顧客の課題解決に重きをおく企業に入社したいと思っていた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

このインターンシップに参加したことによって、シンクタンクといった業界がSIerと類似している業務を行い、そのうえで顧客の課題解決に重きを置いている業界だと知りました。そういった点が自身の就活の軸と合致したため、シンクタンクといった業界を見るようになっていきました。またシンクタンクと比較的近いコンサルティングファームも見るようになりました。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2020卒 日本総合研究所のインターン体験記(No.7103) 2020卒 日本総合研究所のインターン体験記(No.7136)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社日本総合研究所のインターン体験記

IT・通信 (ソフトウェア)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 茨城大学大学院 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ITに興味を持っており、ITインフラを学べるインターンをしたかったため。また、書類選考のみでインターンに参加できたため。インターン場所が神奈川の川崎で首都圏で働くイメージができるかなと思い、参加を決意した。続きを読む(全103文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月19日

コムチュア株式会社

chatbotを作ってみよう
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. IT企業に興味があり文系未経験でもインターンシップに参加させてくれるところを探していたところ先着順で参加できる所だったのですぐに申し込んだ。特に提出するものもなく気軽に参加出来たので手軽でよかったです。続きを読む(全101文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月19日

日鉄ソリューションズ株式会社

ビジネスプランニングコース
25卒 | 明治大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. とにかく、IT業界の中でもSIerの企業に入りたいと思っていたので、それがインターン参加の動機。その中でも、インターンの参加によって本選考が優遇される5デイズだったので、合格をもらった時は即日参加の意思を示した。続きを読む(全106文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月19日

伊藤忠テクノソリューションズ株式会社

ビジネスプロデュース体感型ワークショップ
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. SIerの業界の中でのCTCの立ち位置と特徴について理解を深めたいと思い応募した。また、業界をIT通信金融と迷っていたのdどの業界が自身に合っているのか、働きたいと思えるのかを確認するためにもインターンに参加しようと思った。続きを読む(全112文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日

株式会社JSOL

冬季2daysインターンシップ~JSOLの「リアル」を知る~
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. IT業界の中でもSIerかつ、もともと関西志望だったので関西にも拠点を置く企業をメインに、就活生向けサイトでインターンの募集を探していた際、このインターンを見つけ応募しました。大学が情報系出身ではないため、ITの知識が疎いので、未経験でも参加できる点で惹かれ参加を...続きを読む(全139文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日

株式会社NTTデータ関西

夏季5daysインターン
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. IT企業の中でもSIerかつ、もともと関西志望だったため関西に拠点がある企業ということで選びました。ITへの興味はあったものの知識が疎かったため、理解を深めるためにもIT業界やSE職に就ける他社のインターンにもいくつか応募し、受かったので参加しました。続きを読む(全126文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 私は、システムエンジニアやセキュリティエンジニアに将来なれる企業を探していて、その中でもチームで課題を解決し、コミュニケーションを向上させることが出来るインターンを探していた。Skyは合同説明会の際に上記の内容を体験することができると思ったため応募した。続きを読む(全127文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 選考がないのに対面インターンシップに参加できるということで興味を持った。三菱総研DCSということで三菱系の大手子会社という立ち位置であり、良さそうだなと思ってエントリーしてみた。ITと金融にちょうど興味があったのも理由。続きを読む(全110文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日

BIPROGY株式会社

アントレプレナーコース
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. IT系の企業に興味をもちはじめており、その中で「外資就活」にて特別採用コースでの募集を行っていた。特に色んな企業にエントリーを行っていたため、特にBIPROGYという会社への特別な思いは無かったが、そのまま選考に進むことにした。続きを読む(全114文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 幅広い業界を見るためには、インターンに参加することが1番であると感じた。ITに興味を持ったきっかけは今後人口減少が加速していく中で、需要拡大する業界であると感じたから。また、その中でも営業に力を入れている企業を探した際に、大塚商会を見つけたため応募した。続きを読む(全127文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月19日

日本総合研究所の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社日本総合研究所
フリガナ ニホンソウゴウケンキュウショ
設立日 2002年11月
資本金 100億円
従業員数 2,349人
売上高 2197億700万円
決算月 3月
代表者 谷崎勝教
本社所在地 〒141-0022 東京都品川区東五反田2丁目18番1号
電話番号 03-6833-0900
URL https://www.jri.co.jp/
NOKIZAL ID: 1285698

日本総合研究所の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。