
26卒 冬インターン

株式会社日本総合研究所 報酬UP
株式会社日本総合研究所のインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。株式会社日本総合研究所のインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
課題・テーマ | プロジェクトマネジメント / PM職の1人として複数個提示される課題をどのように解決するか考えて上司にプレゼンせよ。 / Vpass更改プロジェクトを成功させよ / Vpass更改プロジェクト / 新規事業で生じている課題に対してどのような対応をするかを提案してください / 他 |
---|---|
会場 | 本社、東京本社、東京大崎本社、オンライン・対面のハイブリット、オンライン、他 |
参加人数 | 学生6〜80人 / 社員2〜10人 |
報酬 | なし |
プレゼンの有無 | 96%がありと回答 |
交通費の補助 | 37%がありと回答 |
選考優遇 | 91%が有利になると思うと回答 |
日程の前半は、自分が個のインターンシップを通して何を学びたいかや、チーム交流、説明で1日が終わり、2日目以降から本腰を入れてワークに取り掛かることになる。途中で中間発表と称してメンターに説明する機会がある。後半では、ワークの進行とともに発表資料の作成を行い発表をした。その後、日本総研の事業の説明、座談会がある。前半タームでは、3日間あるため、時間に余裕をもってワークができるが、後半日程は2日間しかないため、ワークと発表資料作成を1日で終わらせる必要があるのでハード。計画的に終わらせる必要がある。
続きを読む会社説明があり、そのあと業務説明やインターンで実際に使う資料の説明があった。午後にテーマが発表され各チームで議論を行った。定期的に社員にヒアリングを行う機会があるなど発表に向けて細かくスケジュールを組む必要があった。引き続き案を議論してブラッシュアップしていき、何度かメンターから意見をもらう機会があった。一日目の議論でロジックツリーを用いて深く議論ができたので、発表に向けて急いで資料作成を行った。
続きを読む私は特定の業界に絞らずにインターンシップに参加してきた。具体的にはコンサル,IT,電力,インフラなどがあげられる。その理由としては、どの業界にいっても他の業界と完全に関係がなくなるわけではないので、社会のつながりを学びたいと考えていたからだ。そのうえで自分自身の興味と一致する企業に入社するために企業分析や自己分析を引き続き行っていきたい.
続きを読む今回のインターンシップ参加が志望企業・志望業界に直接変化を与えたとは感じない。事前にHP や参加者体験などから得られた情報とほぼ一致していた。しかし,今回であった社員の方との座談会で一緒に働いても面白そうだと感じた。引き続きSler業界を分析し他社との違いや強みを意識して就職活動を行っていきたい。
続きを読む参加人数 : 50人
参加学生の大学 :
国立上位の学生から早慶、MARCH、上位地方国立まで幅広く参加していた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 4人
参加学生の大学 :
地方旧帝が5割、院生2割、地方大学1割。MARCHの人もほかの班に多くいたので学歴に関係なく幅広くとっていると感じた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
私の班では私以外全員理系かつ国立大学院生だった。他の班ではMARCHや女子大もいたらしい。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
インターン終了後まで明かされることがなかったため分かりません。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
院生が8割くらいと多く、さらに旧帝大と早慶がほとんどだった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | 株式会社日本総合研究所 |
---|---|
フリガナ | ニホンソウゴウケンキュウショ |
設立日 | 2002年11月 |
資本金 | 100億円 |
従業員数 | 2,349人 |
売上高 | 2496億7800万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 谷崎勝教 |
本社所在地 | 〒141-0022 東京都品川区東五反田2丁目18番1号 |
電話番号 | 03-6833-0900 |
URL | https://www.jri.co.jp/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。