就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
トヨタ自動車株式会社のロゴ写真

トヨタ自動車株式会社 報酬UP

【言葉が変われば、世界が変わる】【22卒】 トヨタ自動車 総合職の通過ES(エントリーシート) No.67780(非公開/女性)(2022/2/10公開)

トヨタ自動車株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2022年2月10日

22卒 本選考ES

総合職
22卒 | 非公開 | 女性

Q.
卒業論文について教えてください。研究内容(※ 研究のプロセスやねらいとする事柄を平易にまとめてください/1000字)

A.
日本語における役割語の調査を行うことにより、女性に対する世間一般の考え方の変化をたどり、さらに今後の世界において女性の社会的な立場はどのように変化していくと考えられるのかについての考察を行いたいと思っています。役割語とはいわゆる「女性語」、「博士語」など、キャラクターの特性によってその人が話していそうな言葉のことです。例えば「~だわ」、「まぁ」などが女性語に該当します。まずこれらの使用状況の変化を時代ごとに追うことを目指しました。この際、調査対象として扱うのはディズニーのプリンセス映画としました。これは以下の3つの理由から調査対象としてふさわしいと考えています。1つ目は、アニメ映画であるためにキャラクター設定がはっきりしており、役割語の使用回数が実写映画などと比べると多い傾向にあること、2つ目は女性語についての考察を行うに当たって、女性であるプリンセスが主人公の物語は、必然的にプリンセス、つまり女性の台詞数が多くなること、3つ目は同じ会社が作成していることからある程度の意志の共通性が見られることが予想されることです。次に考察においては映画中のプリンセスの台詞を全て書き出し、全台詞中の女性語が用いられている文の割合を計算しました。これにより、どの時代に公開された映画のプリンセスがどの程度の女性語を用いていたのかが一目でわかるようになります。また、この結果と社会における女性の権利向上への動きなどを掛け合わせて考察することで、世間の女性に対する考え方の変化をたどることができると考えています。その後は現在までの動きを踏まえて、女性の今後のさらなる社会進出や、ジェンダーの差がない社会がどう実現していくのかという点まで考察を深めたいと思っています。 続きを読む

Q.
卒業論文について教えてください。 苦労した点・工夫した点 400

A.
他の学問分野と融合させた研究を行う点に苦労しました。教授や先輩方は皆さん日本語学的な研究のみを行っていらっしゃるので、私のようにジェンダー学や社会学などと日本語学を融合させた研究は少なく、前例となる参考文献を見つけられないことが課題でした。そこで分野を分けて先行研究を探しました。まず日本語学の観点から役割語についての文献を、社会学の観点からジェンダーの社会学に関する文献を探しました。このようにして全体からある側面を取り出し、一つ一つ検討していくことで成果に繋げました。 続きを読む

Q.
学生時代に最も力を入れて取り組んできたことについて、具体的に教えて下さい  概要(50字) 活動期間(例:2018年4月~2021年3月) 役割

A.
概要(50字) 新入○○の退部者を0人にしたこと 活動期間(例:2018年4月~2021年3月) 2019年5月~2020年2月 役割 育成班の班員 取り組み内容 400字 私の所属する○○部において、新入生の育成がその年の○○組織の質に大きく関わるのに対し、新入生約10人の育成担当は例年1人でした。今後の組織の質を背負うプレッシャーと業務量の多さから同期の育成担当者が手一杯になり、その状況を見て新入生のやる気にも影響が出始めたことに危機感を覚えた私は以下の2つの施策を行いました。1つ目は担当者の業務を含む○○の業務内容を見える化し、平準化することで担当者の心理的余裕を作ったことです。また2つ目はその時作成したマニュアルに沿って新入生の成長度を先輩に共有することにより、指導して欲しい部分を明確化させたことです。この結果例年半数近くの○○が退部していた中で誰もやめず、人数と質ともに高いレベルでの○○組織を作ることができました。この経験から一人一人の感情に寄り添いニーズをくみ取った上で解決法を模索することの大切さを学びました。 続きを読む

Q.
学生時代にチーム・仲間と協力し取り組んだことについて、具体的に教えて下さい 概要(50字) 活動期間 (例:2018年4月~2021年3月) 役割 

A.
学生時代にチーム・仲間と協力し取り組んだことについて、具体的に教えて下さい 概要(50字) 高校生の時に所属した○○部でより上位の大会を目指したこと 活動期間 (例:2018年4月~2021年3月) 2015年4月~2015年8月 役割 ○○パートのパートリーダー 取り組み内容400字 コンクールに向けた練習を行う際、部長であった同期が部員全員を一人一人演奏させるテストを行いました。しかし、部長は演奏をより良くするために肩に力が入り、強い口調で部員に指導をしたため、部の雰囲気が悪化し、部員のやる気を損ねてしまいました。このことに危機感を感じた私は、人の感情の変化に気づきサポートをすることでチーム全体が最大の力を発揮できるように調整するという強みを活かし、以下の2つの施策を行いました。1つ目は部長を含めた同期での旅行を企画したことです。これにより部長の笑顔を取り戻すことができました。2つ目はテストの代替案として他学年を含む少人数グループでの練習機会を提案したことです。これにより上級生から下級生だけでなく、下級生から上級生に教える機会も増え、学年を超えた絆が生まれました。この結果、部の雰囲気を改善することに役立ち、過去最高の結果である、県大会で銀賞を受賞することができました。 続きを読む

Q.
トヨタでやりたいこと、それに繋がる強み・能力・経験(300字)

A.
私は貴社の社員として人々が当たり前に、安全に暮らせる社会を作りたいと思っています。そのためには貴社の進めるモビリティーカンパニーへのフルモデルチェンジの中でも他社とのアライアンスによって様々な面からの安全への考慮が重要になってくると思っています。そこで私の強みである、人の感情の変化に気づき、サポートをすることでチームとして最大限の力を発揮させることができるという能力を活かし、他社の方々との強固な信頼関係を築き、アライアンスを進めていきたいと思っています。また、貴社に内定を頂けた後には、様々な価値観を持つ方々と多く触れあうことで、私の強みをさらに強固なものにしていきたいと考えています。 続きを読む

Q.
仕事をするうえで大切にしたい価値観や求める働き方・職場風土(200字)

A.
コミュニケーションを重んじることです。私は部活動において、遠征時の備品を選手に割り振る役割を担っていました。しかし、初めは適当に割り振っていたため、選手たちに不満が溜まってしまいました。そこで全学年の選手の細かな都合を聞いた上で、考慮しながら割り振るようにしました。するとその後はさらに改善した方がいい部分などを選手たちが提案してくれる機会も増えたため、一緒に最善の解決策を考えるようになりました。 続きを読む

Q.
身近な人からどのような人だと言われるか、その理由を教えて下さい 150

A.
チームを大切にする人だと言われます 私は○○部に所属しており、部内での縦割り班での交流があるのですが、私の班には怪我で退部をしたプレイヤーがいました。そのため私は、退部はしているけど仲間であることに変わりはないから交流会には来て欲しいと伝えたところ、その人自身も行きたいと思っていたようで、班員全員で楽しむことができました。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

トヨタ自動車株式会社のES

メーカー (自動車・輸送機)の他のESを見る

21卒 | 金沢大学 | 男性
通過

Q.
当社に興味を持った理由

A.
インフラを維持するうえでなくてはならない「高所作業」を支えるリーディングカンパニーであるため。私たちの「当たり前」を守ってくださる方々に「安心」を提供したいため。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月22日

日産車体株式会社

技術系総合職
21卒 | 名古屋工業大学大学院 | 男性
通過

Q.
あなたは、日産車体でどんなエンジニアを目指しますか。どのような形でクルマづくりに携わりたいですか?(100文字以上450文字以下)

A.
「新しい価値」を生み出すエンジニアを目指したいです。私は血流解析の卒業研究で、今までの知見を基に新たなアプローチの解析法を考案する経験しました。この経験を通し、既存のものを利用して新しいことを考えることの面白さを体感しました。そのため、現在の知見の応用や組み合せによって、「新しい価値」の創造を目指したいです。また、貴社は開発から生産まで行う一元的なクルマづくりをしており、その流れの中で私は「車体実験」において自分の力を発揮できると考えています。大学の研究で、解析結果の考察に尽力した学会賞を頂いた経験から、私の強みは「データを読み解いて次の実験を考えること」にあると考えるためです。ユーザーの視点に立った快適なクルマをつくる上で、車体実験結果から得られるフィードバックが重要な役割を持つと考えます。機械工学の知識と研究で培った経験を活かし、車体実験に尽力することで、貴社のクルマづくりに携わりたいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月12日

トヨタ自動車の 会社情報

基本データ
会社名 トヨタ自動車株式会社
フリガナ トヨタジドウシャ
設立日 1937年8月
資本金 6354億200万円
従業員数 380,737人
売上高 37兆1542億9800万円
決算月 3月
代表者 佐藤恒治
本社所在地 〒471-0826 愛知県豊田市トヨタ町1番地
平均年齢 40.6歳
平均給与 895万円
電話番号 0565-28-2121
URL https://global.toyota/jp/
採用URL https://www.toyota-recruit.com/saiyo/
NOKIZAL ID: 1130220

トヨタ自動車の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。