就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
ニデック株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

ニデック株式会社(旧:日本電産株式会社) 報酬UP

【モータの未来を創る】【21卒】ニデックの冬インターン体験記(理系/総合職)No.10198(名古屋工業大学大学院/男性)(2020/7/14公開)

ニデック株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒 ニデックのレポート

公開日:2020年7月14日

インターン概要

卒業年度
  • 2021卒
実施年月
  • 2020年1月
コース
  • 総合職
期間
  • 4日

投稿者

大学
  • 名古屋工業大学大学院
参加先
  • マキタ
  • ニデック
  • トヨタ紡織
  • 中部電力
  • 三菱自動車工業
  • 電源開発
内定先
入社予定

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

M&Aにより成長を続ける企業であり、こういった会社に入りたいと思い、選考の有利になりそうなインターンシップへの参加を決意しました。また、元々モータに興味があり、世界No.1のモータメーカーであったため、参加してみたいと思い、応募しました。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

企業のHPからインターンシップ情報を拝見し、その内容にあった事をESで書けるようにしました。また、企業がどのような事をしているのかを、HPやニュースで調べました。

選考フロー

エントリーシート → 最終面接

エントリーシート 通過

実施時期
2019年12月
通知方法
メール
通知期間
即日

最終面接 通過

実施時期
2019年12月
形式
学生2 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
人事

通知方法
メール
通知期間
1週間以上

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

モータを扱うインターンシップであったため、研究でモータを扱った事が面接でもプラスに働いたと考えている。また、企業の事を調べていたので、そこも評価されたと感じた。

面接で聞かれた質問と回答

インターンシップに応募下理由を教えてください。

私は貴社でモータに関する技術を身に着けたいと思い応募しました。私は研究の一環でモータを制御・交換した経験から、モータの重要性を身に染みて感じ、モータに興味を持ちました。そこから、将来モータに携わる仕事をしたいと思うようになりました。そこで、世界No.1のモータメーカーである貴社でその知識を学びたいです。また、貴社のインターンシップにおいて、実際にモータに関する実習を行い、設備見学をさせて頂けると知り、様々な視点からモータに関する知見を得られると考えています。

長所を教えてください。

私の長所は行動力です。私はアルバイトの新人から、お客様に商品の場所を聞かれた際に答えられないという相談を貰った事がきっかけで、商品の場所のマニュアルを作成しました。その際に心掛けた事は、アルバイト先の様々な人と意見を交えて話し合いながら作成した事です。その一覧表は新人に好評で、更に現在多くのアルバイトが使用しています。この経験を踏まえて私は、新しい事にもチャレンジしていけると考えています。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

インターンシップの形式と概要

開催場所
京都
参加人数
20人
参加学生の大学
国公立と私立の比率が半々くらいであった。また、院生が多めであった。
参加学生の特徴
モータを扱う人はそれ程多くなく、モータに関する知識のない人が多く参加していた。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

モータの組み立て

前半にやったこと

日本電産に関する企業説明、研究所の見学、及びモータに関する講義をして貰った。また、担当の方に指導してもらいながら実際にモータの組み立てを行った。更に、モータの性能の評価を行った。

後半にやったこと

企業側がモータの性能を指定し、その性能に近づくようにモータの作成を行った。また、プレゼンの資料の作成を行い、発表した。更に、社員の方との座談会、及び交流会を行った。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

工場長、人事、新入社員の教育係

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

発表した資料において、モータの性能の影響を誤差として処理したが、向こうの担当の方から、全て誤差として処理をするのは良くないというフィードバックをしていただいた。少し厳しめのフィードバックであった。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

発表用の資料作成を行う時間があまりなく、短時間で作成しないといけない点が大変だった。また、最終日は社員との交流が多く、最後の方は質問が無くなってしまって、質問を考えるのが大変であった。モータの作成中、使った事のない装置が多くあり、大変であった。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

今までに使った事のない機器が多く、その機器の使い方を学べた点が良かった。また、モータに関する講義や、モータを作成する実習があるため、モータに関する知識を4日間で多く身に付けられる点は、他の企業では学べない良い点であったと感じた。また、人事に顔を覚えて貰ったため、選考が有利に働いたと感じた。

参加前に準備しておくべきだったこと

インターンシップ中にモータに関する講義があるが、途中から何を言っているのか理解できなかったため、モータの事をもっと勉強しておいたら良かった。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

モータの特性を実現できるように、仕様を考える事が得意分野であったため、この企業に入社した際に得意分野を用いて働いていけると感じたため。また、実際に働いている社員から様々なお話しを聴く事ができたため、働いている姿を実際にイメージする事ができた。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

人事に顔を覚えて貰えた事で、実際の選考でも有利に働くと考えたため。また、インターンシップ参加者だけ、特別に早期の説明会に招待されたため、選考を有利に進めていけると感じたため。更に、インターンシップに参加していたことで選考が有利に働くと感じた。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

社員の方からお話を聴いた際、海外出張が多いことを聞いた。私はあまり海外に行きたくないため、海外出張の多さから志望度は低下した。しかし、モータの特性を実現できるように、仕様を考える事が得意分野であったため、この企業に入社した際に得意分野を用いて働いていけると感じた事から、志望度は上がった。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

人事に顔を覚えて貰えたため、実際の選考でも有利に働くと考えた。また、インターンシップ参加者だけ、早期の説明会に招待されたため、選考を有利に進めていけると感じたため。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ参加者だけ、早期の説明会に招待された。選考内容は変わらないため、早く選考を受けられるかどうかの違いであった。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

メーカー系であればどこでもいいと考えていた。その中でも、人の目につくところにあり、実際に評価をして貰えるB to Cのメーカー系を中心に見ていた。今回、B to B のメーカーも見ておきたいと考え、参加をしようと考えた。また、海外出張があまりなく、国内でも将来移動の少ないところに就職したいと考えていた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

メーカー系であればどこでもいいと考えていた。その中でも、人の目につくところにあり、実際に評価をして貰えるB to Cのメーカー系を中心に見ていたが、今回B to B のメーカーに参加し、B to Bのメーカーも悪くないと考えるようになった。また、海外出張があまりなく、国内でも将来移動の少ないところに就職したいと考えている点は、インターンシップ参加後でも変わらなかった。

前の記事 次の記事
2021卒 ニデックのインターン体験記(No.10095) 2022卒 ニデックのインターン体験記(No.13948)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

ニデック株式会社のインターン体験記

メーカー (電子・電気機器)の他のインターン体験記を見る

24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 電機メーカーを志望する中で、企業の強みや社風が自分に合うのかの確認や他社との比較を行うために参加したのが理由である。特に志望していなかったが、本命企業との違いを明確にし、本命企業へ第一志望であることを差別化して伝えることが出来る材料にしようと思ったため。続きを読む(全127文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月5日

株式会社安川電機

冬季体験型オープンカンパニー(IT戦略部門)
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 九州を拠点にグローバル展開をしている会社を探していた時に安川電機を見つけ、会社の雰囲気や文系出身者としての仕事内容を知りたかったため応募した。IT戦略部門はコーポレート職の中の職種の1つで、インターンでは仕事や企業についてより理解を深められると考えた。続きを読む(全126文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月27日

東芝インフラシステムズ株式会社

セールスエンジニア職
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 鉄道業界に興味があり、幅広く見てみようと思い様々な企業に応募したうちの1社。
正直、東芝の経営に関する悪評もあってあまり期待していなかった。
ただ、業界の大手は限られるため、とりあえず応募することにした。続きを読む(全104文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月17日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 8月に就活を始めたばかりであった為、友人からのお勧めでこの企業のインターンに応募しました。志望業種は商社・メーカーです。参加を決意したきっかけはとりあえず現地の企業説明会・インターンに参加してその場の雰囲気を確かめたかったのが1番の理由です。あとはインターンが通れ...続きを読む(全173文字)
問題を報告する
公開日:2024年3月26日
23卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 元々さまざまな業界を見ている中でBtoBメーカーを大学のキャリアセンターですすめられた為。大学の企業説明会に参加していた企業だった為。地域総合職がある企業を探していたので条件に合致していた為。OBが多くいた為。続きを読む(全105文字)
問題を報告する
公開日:2023年1月24日

松定プレシジョン株式会社

松定プレシジョン1Dayインターンシップ
23卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. マイナビの合同説明会に参加し、人事の女性の方がすごく気さくに話しかけてくださり、そのままインターンシップに参加しました。エンジニアになりたい気持ちだけは定まっていましたが、それ以外は自分が何をしたいのか、あまりわかっていなかったので、1経験として参加しました。続きを読む(全130文字)
問題を報告する
公開日:2022年11月22日

株式会社日立産機システム

営業系1day仕事体験
23卒 | 立命館大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 就職活動が本格化する前に営業職のインターンに参加してみたいと思っていた。元々システムエンジニアになりたいと思っていたので日立グループについてマイナビで調べていたらたまたま日立産機システムが短期のインターンを行っていたので参加してみた。続きを読む(全117文字)
問題を報告する
公開日:2022年7月26日
22卒 | 早稲田大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
メーカーに興味があったが、自分に身近な生活用品のセミナーばかりに参加してしまっていた。そのため視野を広げたいと思い、あえてスイッチング電源のメーカーにトライしてみようと思った。先着順で参加できたのも大きかった。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年7月13日
22卒 | 日本大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
ヤマハ発動機系の会社で、どんなことをやっているのか知りたかった。マイナビで募集をしていて、エントリーシートの提出もなくオンライン開催で日程が合ったため参加した。機械系には詳しくない自分がこの業界で働けるのか、なんとなく考えてみたかった。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月17日

株式会社YAMABISHI

1day組み立てコースインターンシップ
21卒 | 山形大学大学院 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
インターンシップに参加したきっかけは、オファーをいただけるサイトに登録をしていたら参加の案内をいただいたことです。電気機械メーカの働き方を知りたいと思っていたのでいい機会をいただいたと思い、参加をしました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年10月19日

ニデックの 会社情報

基本データ
会社名 ニデック株式会社
フリガナ ニデック
設立日 1973年7月
資本金 877億8400万円
従業員数 100,724人
売上高 2兆2428億2400万円
決算月 3月
代表者 永守重信
本社所在地 〒601-8205 京都府京都市南区久世殿城町338番地
平均年齢 40.0歳
平均給与 686万円
電話番号 075-922-1111
URL https://www.nidec.com/jp/recruit/
NOKIZAL ID: 1130464

ニデックの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。