
26卒 夏インターン

ニデック株式会社
ニデック株式会社のインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ニデック株式会社のインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
課題・テーマ | オープンカンパニー / 企業理解ワークショップ |
---|---|
会場 | ニデックパークC棟、ニデックパーク |
参加人数 | 学生20〜43人 / 社員6人 |
報酬 | なし |
プレゼンの有無 | 0%がありと回答 |
交通費の補助 | 0%がありと回答 |
選考優遇 | 100%が有利になると思うと回答 |
顔合わせと、新事業の決定を簡単に決めること。グループごとに連絡先を交換し、みんなでスケジュールを合わして各々話し合いをしていく感じです。新事業の決定と言ってもすごくここが難しかった。二週目以降はその新事業の深掘り、そして中間発表もあったのでそれに向けて簡単に事業を考えていくような感じです。中間発表ではかなり厳しいフィードバックを受けてチームで焦ったのを覚えています。3週目以降は中間発表ではかなり厳しいフィードバックをもとに修正していき、深掘りをしていく。深掘りがかなりうまくいかず、日本電産のモーターを使った事業であったが、モーターの種類の知識もないので苦労をした。4週目以降は最終発表に向けてスライドや発表の準備を行っていた。チームにかなりスライド作りや発表の上手い人がいたのですごく助かった。そして最終発表をするだけ。以上
続きを読む半導体メーカーの基礎となる知識を入社5年目くらいの社員の人から教わる講義があった。ディスカッションのような形で互いにアウトプットする時間があった。チームで議論し始めていった。
続きを読むインターンシップに参加前の志望企業・志望業界はあまりなく、とにかく有名な企業のインラインのインターンを参加しまくったと言った感じです。その中に日本電産もあり応募してみた。私はシステムなのでITの方も見ていたのだが、ITはAIのことをやっている企業が少なく業界の希望は無くなった。とにかくインターンは気になった企業を受けることをおすすめする。
続きを読む日本電産はブラックだとか、業務が厳しいという印象が当初からあったが、社員さんと話して変わりつつあることがわかった。昔はすごく厳しい企業であったのは事実ではあるが今は改善されている。そのことを聞いて就職活動でも選考を受けようと思った。志望企業・志望業界の変化などは特になく、とにかくメーカー企業を見ていた。
続きを読む参加人数 : 27人
参加学生の大学 :
さまざまな学生がいた。それほど企業はわたしたちについていみていないようにかんじた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
私のチームないですが、旧帝二人、地方大学二人、あとは私立の名門四人、結構学歴はあった気がする。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 25人
参加学生の大学 :
主に地方国公立大学から旧帝大学までの幅広い方が参加されていた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 12人
参加学生の大学 :
ニデックの社長が出資している,京都先端科学大学の生徒が大半を占めていた.京都先端科学大学以外の学生は自身を含め3名だった.インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 20人
参加学生の大学 :
参加学生の大学は幅広かったが、特に関西の大学の学生が多い印象を受けた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | ニデック株式会社 |
---|---|
フリガナ | ニデック |
設立日 | 1988年11月 |
資本金 | 877億8400万円 |
従業員数 | 104,924人 |
売上高 | 2兆3471億5900万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 岸田 光哉 |
本社所在地 | 〒601-8205 京都府京都市南区久世殿城町338番地 |
平均年齢 | 41.7歳 |
平均給与 | 720万円 |
電話番号 | 075-922-1111 |
URL | https://www.nidec.com/jp/recruit/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。