就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日本信号株式会社のロゴ写真

日本信号株式会社 報酬UP

【未来を支える技術】【22卒】日本信号の冬インターン体験記(理系/技術系総合職)No.12287(熊本大学大学院/男性)(2021/1/14公開)

日本信号株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 日本信号のレポート

公開日:2021年1月14日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年12月
コース
  • 技術系総合職
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 熊本大学大学院
参加先
内定先
入社予定

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

大規模な企業の技術者がインフラの進化を支えるために、どのような姿勢で業務を行っているかを知りたいと考えています。私は、熊本地震の経験から、交通機関などのインフラ設備が生活になくてはならないものだと改めて実感し、その当たり前の幸せを提供している貴社に魅力を感じました。 

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

日本信号についてホームページで調べたり、BtoBのビジネスを行っている鉄道会社の業界研究を行いました。

選考フロー

エントリーシート

エントリーシート 通過

実施時期
2020年11月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

インターンシップの形式と概要

開催場所
web
参加人数
18人
参加学生の大学
関東県内の学生が多かったです。学部生と院生の割合は半々だったと思います。
参加学生の特徴
インフラ業界に興味がある人が多いように感じました。社交的じゃない人が多いように感じました。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

日本信号のキャッチコピーを考えよ

1日目にやったこと

会社紹介、オリエンテーション、グループワーク、先輩社員への質問会の順で行われました。グループワークではキャッチコピーを班ごとに考え、45分後に発表という形でした。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

技術部の係長

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

インターンシップを通して社員からの印象的なフィードバックは、仕事の根本が人と人であり、そのうえで成り立っていることを教わりました。信頼関係の上で仕事が成り立っているので、チームワークが重要であることが分かりました。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

私はグループワーク自体あまり経験がなかったということもあり、オンラインでコミュニケーションがとりにくかったこともあって、苦労しました。限られた時間で決められた課題について行われたワークは実際の仕事に近いと思うので、良い経験になったと思います。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

インターンシップに参加したからこそ学べたことは、しっかりと役割をわけたグループワークは初めてだったので、有意義な時間が過ごせました。また、先輩社員がどんな質問でも答えてくれたので、疑問が解消できたこともインターンシップに参加してよかったと思いました。

参加前に準備しておくべきだったこと

インターンシップにて、会社についての説明はあるので、特にないと思います。参加者にも、全然知らない状態の方もいました。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

この企業働いている自分をまだ想像することはできませんでした。理由として、鉄道インフラについての知識不足である点と、オンラインだったため実際の仕事の姿を見ることができなかったからです。職場の雰囲気やサービスを実際に見ることができ、自分と重ね合わせることができたら想像できると思います。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

日本信号さんが大事にしているのは、自主性とチームワーク力であると感じました。その二つには、自分には当てはまるのではないかと思ったので、内定がでるのではないかと考えました。また、周りの学歴なども想像よりも高くないので、人柄などで選ばれるのではないかと思いました。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップの参加によって志望度が上がりました。理由は、今回のインターンシップで全く考えていなかった鉄道インフラについて知ることができたからです。また、残業が多いなどの口コミがあり、心配していましたが、想像よりは少なく、変わってきていることを知れたからです。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップへの参加が本選考に有利にならないと思います。1日だけだったこともあり、会社理解のインターンシップだったからです。しかし、ESの理由付けにはなると思いました。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

発表後と最後の一言の後にコメントを言っていただきました。今回のインターンシップで学んだことと重なる部分もあるのですが、仕事が人と人との関わりが重要性を知れました。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

私は、化学系メーカーの生産技術職を就活の軸にし、電気工学を専攻しているので、それに関係する業界は見ておこうと考えていました。電気系の学生は、インフラや総合電機メーカーなどが主だと考えます。今回は、鉄道インフラ業界ということで、電気専攻のエンジニアが制御という形で関わる仕事を見れるのではないかとインターンシップに参加しました。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

今回は、鉄道インフラ業界ということで、電気専攻のエンジニアが制御という形で関わる仕事を見れるのではないかとインターンシップに参加しました。実際に、電気系のエンジニアが関わる分野は広く、鉄道インフラで働く人たちのことが少し知ることができました。今回のインターンシップで、やりがいという面では、とても魅力的だと感じました。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2021卒 日本信号のインターン体験記(No.11146) 2022卒 日本信号のインターン体験記(No.13373)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

日本信号株式会社のインターン体験記

メーカー (電子・電気機器)の他のインターン体験記を見る

株式会社京三製作所

1day仕事体験(鉄道信号の世界を体験!)
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 鉄道関係のメーカーに興味があったため。対面開催のインターンを探しており、交通費も全額出たので参加した。またこのコースが【マイナビ・ISアワード部門賞受賞】と書いてあり面白そうだったため。鉄道系ユーチューバー「スーツ」がディズニーに行く動画で京三の名前が出ていたため。続きを読む(全133文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月2日

日本信号の 会社情報

基本データ
会社名 日本信号株式会社
フリガナ ニホンシンゴウ
設立日 1928年12月
資本金 100億円
従業員数 2,987人
売上高 854億5600万円
決算月 3月
代表者 塚本英彦
本社所在地 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目5番1号
平均年齢 42.9歳
平均給与 747万円
電話番号 03-3217-7200
URL https://www.signal.co.jp/
NOKIZAL ID: 1137869

日本信号の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。