就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 報酬UP

【未経験でも活躍!】【22卒】伊藤忠テクノソリューションズの冬インターン体験記(文系/営業)No.21815(成城大学/女性)(2022/3/24公開)

伊藤忠テクノソリューションズ株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 伊藤忠テクノソリューションズのレポート

公開日:2022年3月24日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2021年1月 上旬
コース
  • 営業
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 成城大学
参加先
  • りそな銀行
  • 象印マホービン
  • 岩谷産業
  • 蝶理
  • 三菱UFJモルガン・スタンレー証券
  • SMBC日興証券
  • みずほ銀行
  • 三井住友海上火災保険
  • 伊藤忠テクノソリューションズ
  • AIG損害保険
  • オリックス・レンテック
  • あいおいニッセイ同和損害保険
  • 東京センチュリー
  • オリックス自動車
  • ジェーシービー(JCB)
  • みずほリース
  • 三井住友信託銀行
内定先
  • 三井住友ファイナンス&リース
  • 三井住友信託銀行
入社予定
  • 三井住友ファイナンス&リース

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

職種理解型インターンシップということでCTCの実案件をモデルに、リアルな仕事内容に近いものを体験できるとのことで、IT業界やSIerの仕事、職種への理解を深め、IT業界の選考を受ける際の参考にしようと思ったから。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

選考内容を調べ、ES、動画をつくった。面接はなく、1分のPR動画の内容・雰囲気がほとんど合否を決めているようなものだったので、簡潔に抑揚をつけて、わかりやすい動画を目指し何度か撮りなおした。また、内定した先輩に話を聞き、インターン前に強みや求める人物像を聞き出しておいた。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

CTCの社員の方々は温厚な方が多いように感じられる。IT業界に詳しくなくてもかなり人柄を重視しているのかなと思ったので、自分らしさが出せるよう、かつリーダーシップを持って取り組むようにした。

選考フロー

エントリーシート → 最終面接

エントリーシート 通過

実施時期
2020年10月 下旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

CTCのインターンシップへ参加したい理由を教えてください。
<※500文字まで>

ESの形式

WEB入力

ESの提出方法

採用サイトのマイページ

ESを書くときに注意したこと

同時に動画を提出するので違う話題で軸はぶれないように書く。

ES対策で行ったこと

ワンキャリ等でESを参考にし、自身の経験を内容が沿うように書き直した。端的でわかりやすく、かつ印象に残るように意識して書く。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

ワンキャリア・就活会議

最終面接 通過

実施時期
2020年10月 下旬
面接タイプ
動画面接・動画選考
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
10分
面接官の肩書
オンライン

通知方法
メール
通知期間
1週間以上

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン、1分程度話す

面接の雰囲気

オンラインのため、相手はいない。緊張することなく内容を感情をのせて話す。人柄を重視しているように感じたので、あまり内容が高度である必要はないと思われる。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

インターン参加時点では特に専門的な知識は必要ないので人物評価に引っかかることがないように気をつける。

面接で聞かれた質問と回答

今までで最も熱中したことを「1分間」でPRしてください。 (どんなことでも構いません、学業・サークル・趣味等)

今まで最も熱中したことはタイ旅行です。
元々旅行が好きで大学生時代には3か月に1回のペースで国内外問わず旅行していました。
私とタイの出会いは高校一年生の春です。
父がタイに海外赴任したことがきっかけとなり、大学二年生までに6回程タイに行きました。
タイは独自の文化を残しつつ急激に進化する国です。私はその両面に魅力を感じ、数ある旅行先のなかで一番タイに熱中しています。
一人で旅行することで、1から計画を練る面白さや計画性を学び、行動力に自信を持つことが出来ました。
タイの建物やインフラは5年間で大きく変わり、新しく、先進的になっていきました。
同時に人々の不可能が可能になり、豊かになっていく姿をみて、デジタルトランスフォーメーションの推進によって日本もまだまだ進化できる、世界に誇れるIT先進国になれる、と期待を持つこともできました。

動画選考では質問は1つでした。

気を付けることとしては、端的にはきはき、笑顔で話す事。基本のことで当たり前に思われることかもしれないが、これを徹底してできている人は少ない。専門的な知識がなくとも、新人の営業職に必要なことは何かを考え、そのポテンシャルを面接官・人事の方に感じてもらえるようにすることが大事である。「えーっと」などのフィラーが多い人は意識的にそれを無くすだけでもかなり印象が変わると思うので意識するべきである。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

面接後にフィードバックがあった場合はその内容を教えてください。

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

ワンキャリア・就活会議

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
100人
参加学生の大学
マーチ、早慶、理系学生が多い。様々な学生層で、特に学歴フィルターはないのではないか。
参加学生の特徴
ITの専門知識が全くないという学生も半分ほどいたが、それより計算が出来る学生がインターンのチームにいると助かった。
参加社員(審査員など)の人数
2人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

SIerの仕事体験、グループワーク

インターンの具体的な流れ・手順

企業説明、グループワーク、懇親会(社員との交流が出来た)

このインターンで学べた業務内容

IT業界、SIerの仕事について体系的に学べる。社員の方に一日の流れもうかがえた。

テーマ・課題

課題…膨大な情報をまとめ、検索しやすく(社員向けのサービス) 納期…1年後 予算…950万 数社を比べ黒字化の試算を立てる。

1日目にやったこと

初期費用…750万 (渡航費、研修費)
ライセンス契約費…8000万円(初年度のみ) 
何年目から何社に販売すればいいのか?
利益=売上ー原価
原価=販売社数×仕入れ値
というように計算していく時間が多かった。最後には事業計画書を作成する。特にきちんとした発表はなかったように思う。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

社員のかたもかなりラフで、フランクに話してくださるので、IT業界やSIerに詳しくない場合は懇親会の時間等でたくさん質問できる雰囲気だった。しかし、あまり内容の濃いフィードバックは期待できないので、姿勢次第で得られる情報量が変わりそうである。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

計算が非常に難しく、少し高度。計算式や考え方、事業計画書のまとめ方などは社員の方が丁寧に説明してくださったので、基本的に特別な勉強をしていく必要はないと思うが、計算に強いとスムーズに進み、有利だと思う。また、CTCのベンダーとしての強みを理解しておくと、何か悩んだ時の決定打の軸として使えるし、社員の方へのアピールにもなるのではないか。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

グループワークの時間がほとんどなのでたくさん話す時間がある。チームビルディングのため、最初自身について話す時間があるが、人柄がよくIT業界に特に詳しいわけではないという生徒が多かったように思う。

インターンシップで学んだこと

IT業界やSIerの仕事を広く浅く学べるので、入門としてのインターンシップとして最適だった。IT業界に詳しくなくとも、CTCは人柄も柔らかい方が多いし、文系も積極的に採用してくださるので早期選考にも招待していただけるし、受けるのは手だと思う。かなり多くの人が選考通過していたようだ。

参加前に準備しておくべきだったこと

発表はとくにないのでそちらのスキルは必要ないが、すばやくグループワークでの位置づけをするためにもグーグルの様々なツールが自在に扱えるようにしといたほうがいいと思う。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

あまり深い内容はやらないので、周辺知識や仕事の流れを軽くさらうにはちょうど良く忙しい就活期間にも1日で得られる情報量・早期選考への切符・本選考への理由付けとしては参加してよかった。この企業に内定を頂きたいのであれば、更に詳しいCTCの情報を得る必要があるし、社員の方に覚えてもらえそうにもなかった。仕事の流れもOB訪問などを重ねたほうがより詳細にわかると思う。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

IT業界の企業にしっくりと来ていないが、CTCだけは会社の安定性・将来性ともに安心でき、また、人柄重視なのか身近な内定者にも尊敬できる先輩が多かったので、インターンを受けたが、やはり、IT業界を志し、どうしてもCTCでなければという熱意がない限りは抑えでは内定は出にくいのではないだろうか。自身は金融志望であったので内定を頂くのは難しいと感じた。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

やはり社員の方も温厚で落ち着いた方が多いように思う。安定しすぎて上昇志向の強い人には向かないかもしれないが、安定志向の自身には向いてるなと感じた。インターンシップに参加している学生も落ち着いていて優し気な人が多かった。金融業界とは雰囲気が違い、志望度は上がった。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

本選考の早期選考に招待されるので、早くに内定を得たい人・CTCの志望度が高い人はぜひ受けるべき。しかし、選考要素は特にないので企業理解を深める場として活用するといい。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップの最後に懇親会がある。社員の方が多くいるわけではないので、基本的にはインターンシップ参加者の学生同士で話す時間が多くあり、質問をまとめておいて、社員の方が巡回されてきた際にいくつか質問した。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

金融業界。大学では経営学・経済学の授業が多く金融のビジネスが一番身近に感じられた。そのため大学での学びを仕事に活かしたいと考えた。また、経済を一生かけて学ぶことにやりがいを感じた。モノや目に見えるものは流行り廃りがあるけれども、どの時代にも変わりなく関係ある経済を生涯かけて学ぶことが出来るのは面白く、また、今後のキャリアにも有利と考えた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

もともと人柄採用、効率的な仕事の仕方、会社の安定性などのイメージがあったが、インターンシップを通してより一層強く感じた。また、働き方が非常に柔軟なので、WLBを重視したい人には最適な企業だと思われる。CTCもそれを売りにしているように感じるので、その後の選考でも正直にWLBについて触れてもいいのではないだろうか。

前の記事 次の記事
2023卒 伊藤忠テクノソリューションズのインターン体験記(No.20183) 2023卒 伊藤忠テクノソリューションズのインターン体験記(No.22035)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

伊藤忠テクノソリューションズ株式会社のインターン体験記

IT・通信 (ソフトウェア)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 登録していたスカウトサービスから案内があった。選考なしでインターンに参加でき、早期選考の書類選考をスキップできるとのことだったので参加した。なんとなくIT業界に興味があるな、くらいの志望度で参加した。続きを読む(全100文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月1日

パーソルAVCテクノロジー株式会社

3Daysインターンシップ【オンライン】機能提案&仕様設計コース
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 大学の学内インターンシップ企業説明会でパーソルAVCテクノロジーを知り、本社が希望勤務地にあり、事業内容にも興味をもったのでインターンシップの参加を決めた。3日間のインターンシップであったが、オンラインで自宅から参加できるので良いと思った。続きを読む(全120文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月6日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 通信・Sler企業を中心としてインターンシップの参加を希望していた中で、NECソリューションイノベータは、NECグループのシステムインテグレータ事業を担う主要グループ会社で、売り上げも経営基盤も安定していると考え参加を希望した。続きを読む(全114文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月5日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. SIer業界に興味を持ち、インターンに参加したいと思ったことが一番の動機です。また、SIerのなかでもユーザー系の会社に興味があったため、秋の時期に5daysのインターンを開催していた日鉄ソリューションズに応募しました。続きを読む(全110文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月5日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. お客様から課題を聞き取り自分が裁量権をもって働くことができる仕事をしたいと考えており、その中で住宅業界の興味を持ち、実際にどのような職務内容なのか知りたいと思ったからです。また、給料もよくどのような人がいるか気になったから続きを読む(全111文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月3日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. SIer業界に興味があったため、参加した。また、2日の実務体験型のワークを通して、ITツールを使用したテレワーク環境の構築業務をハンズオン形式で学べることに魅力を感じたため、インターンシップに参加することを決めた。続きを読む(全107文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月30日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. SIerに広く興味があり、ユーザー系SIerの仕事内容や、保険関連のシステム開発について知りたいと思ったため、参加した。また、インターンシップに参加することで、早期選考に案内されることも、参加理由の1つ。続きを読む(全102文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月30日
25卒 | 早稲田大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. もともとITにかかわる仕事をしたいと考えていたので、東京海上日動システムズで働いている大学の先輩から働きやすいとよく聞いていた東京海上日動システムズに応募したいと考え、エージェントを紹介してもらい、そこから紹介していただいた。続きを読む(全113文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月29日

株式会社エレコム

機構コース
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 機械の完成品メーカーに就職したいというこだわりがあり、エレコムはパソコンの周辺機器などでよく目にしていたため、気になり、応募した。また、ESや面接の経験を増やそうとしており、その練習のために選考に進んだのが本音。続きを読む(全106文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月29日
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. NTTデータの子会社であるという点や選考なしの早いもの順でインターンシップに参加することが出来るという点から興味を持ちました。応募段階ではとにかく金融×IT企業に応募しようと考えていたためこの会社についての理解度は低かったです。続きを読む(全114文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月22日

伊藤忠テクノソリューションズの 会社情報

基本データ
会社名 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
フリガナ イトウチュウテクノソリューションズ
設立日 1979年7月
資本金 217億6300万円
従業員数 9,291人
売上高 5709億3400万円
決算月 3月
代表者 柘植 一郎
本社所在地 〒105-0001 東京都港区虎ノ門4丁目1番1号
平均年齢 40.8歳
平均給与 941万円
電話番号 03-6403-6000
URL https://www.ctc-g.co.jp/
採用URL https://www.ctc-g.co.jp/recruit/
NOKIZAL ID: 1130309

伊藤忠テクノソリューションズの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。