就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社マイクロアドのロゴ写真

株式会社マイクロアド 報酬UP

【挑戦と成長の軌跡】【20卒】マイクロアドの夏インターン体験記(文系/総合職)No.5219(昭和女子大学/女性)(2019/4/10公開)

株式会社マイクロアドのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2020卒 マイクロアドのレポート

公開日:2019年4月10日

インターン概要

卒業年度
  • 2020卒
実施年月
  • 2018年9月
コース
  • 総合職
期間
  • 3日

投稿者

大学
  • 昭和女子大学
参加先
内定先
入社予定
  • エイチーム

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

選考のタイミングが早く、意識が高い同年代に出会えること、SPI等の能力試験ではなく今まで自分がやってきたことを話してからのインターン参加だったので、参加者のある一定のレベルが担保されると思ったからです。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

会社の理念をきちんと理解して、今までの自分のやってきたこと(学生時代頑張ったこと)と強み・弱みを理解しきちんと交えて話せるように準備しました。インターン参加前と後の自分をしっかり持つことが大事だと思いました。

選考フロー

説明会・セミナー → 最終面接

説明会・セミナー 通過

実施時期
2018年06月

最終面接 通過

実施時期
2018年07月
形式
学生1 面接官2
面接時間
60分
面接官の肩書
人事

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

面接官からの質問の意図を(背景)をきちんと理解し、端的に答えることができたところが評価されたと思います。

面接で聞かれた質問と回答

今回のインターンに参加する目的を教えてください

今回このインターンシップに参加する目的は、大学生の視点ではなくビジネスの視点で本気で課題解決と提案を行うことです。現在長期インターンで、大学生の視点からクライアントの課題をヒアリングし解決法を提案をしています。しかしそれはあくまで大学生を利用しての経験です。クライアントの悩みをヒアリングしていると「この人の課題を本気で解決したい!」と思うことが度々あります。しかし今の自分には顧客視点の企画立案力がなく、もどかしい気持ちを何度も味わっています。今回このインターンシップに本気で取り組み、社会に出た時に成果を出せる社会人になるビジネスの視点で物事を考える力を身に付けたいです。

大学では何を学んでいますか?

1・2年次でアイディアを形にする基礎技術を身につけたあと、連動した4つのコースから学びたい専門領域を選択することができ、私はデザインの観点から考えるモノやサービスのプロデュース方法を演習の授業を通して学んでいます。
デザインプロデュースについて考える演習の授業では、学びの幅を広げるためには社会で活躍しているデザインプロデューサーに直接話を伺うことが大切であると考え、自分たちが話に行きたいプロデューサーにアポを取り、実際に対面取材を行いその内容をまとめ記事として公開するまでの一連の流れをチームで行なっています。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

インターンシップの形式と概要

開催場所
東京本社
参加人数
16人
参加学生の大学
全国各地から集めているようでした。有名大学が多くいた印象ですが、それよりも意思がはっきりしている人が多く集まっていました。
参加学生の特徴
インターンを通して変わりたいという成長意欲と、自分の就活への熱量が高い人が多かったです。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

顧客企業の売り上げを伸ばすためのプロモーション施策提案

1日目にやったこと

会社説明会よりもラフな会社の事業紹介・インターン学生の自己紹介・マーケティングの基礎知識・軽いグループワーク等。午後にお題(課題)が発表されて、チームでの話し合いの時間でした。

2日目にやったこと

完全にチームでのワークでした。各チーム会議室が割り振られていてメンターとサブメンターの二人がいて話し合いが煮詰まったらアドバイスをくれるスタイルのサポートでした。

3日目にやったこと

午前は前日同様、グループでの最終調整の時間で、午後はチーム発表の時間でした。全チームの前で発表しフィードバックをもらいました。夜は懇親会があり、社員の方と話す機会がありました。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

役員・社長

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

個人的に言われたのは、自分の描いてる全体像ではないと顔に出てしまうということでした。うまくこの人がなにを言おうとしてるのかくみ取って、議論するときは議論すべきで、議論でぶつかるほど精度の高いものが生まれるということを教えてくださいました。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

途中で状況が変わる等の嫌な課題ではありませんでしたが、完成のイメージが湧かず、毎晩夜遅くまでやりました。話し合いが進まないストレスとプレッシャーで、正直体力的にしんどかったです。それとメンターがいつも見張っているような感じでやりずらかったです。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

大前提、お客さんありきのビジネスであることを痛感しました。会社の強みであるデータを使って人を動かすためには、やはり人目線で考えることが大切であると思いました。「なんで?」と常に疑うという思考を考えて生活することにより、できることできないこと制限してしまうことはなくなるということを感じました。

参加前に準備しておくべきだったこと

新規事業の立案の際のフレームワーク、チームでの話し合いの際のフレームワークを少しでも頭に入れておけば話し合いもスムーズに進んだと思います。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

チームワークが多く学生同士の議論だったので、どうしても学生目線からの提案になってしまったと思います。もし、現場社員と一緒に議論をしてプロモーション案を出したら、その過程で社員さんの考え方のプロセスを感じることができ、会社への理解につながったと思いました。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターン後の振り返り面談で、自分が評価されたポイントとさらに伸ばすべきポイントを丁寧に伝えてくださったので、自分がこの会社に入社して目指すべき目標が明確になったからです。これが十分な志望動機となり、自分の軸として発言に一貫性を持って選考を進められると思いました。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

志望度が上がった理由として、「生活者の目線・マーケの目線」という自分の目を二つ持つことを学び、世の中のお店や物事を新しい角度から捉えられ、自分ならこうする、なんで売れてない?と考えることの楽しさをインターンを通して感じることができたからです。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターン参加者のみ、早期選考に案内されました。通常のフローを把握していないのでどれくらいカットされたかはわかりませんが、選考フローもインターン参加者のみの特別なものでした。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

懇親会で学生に積極的に声をかけているのが印象的でした。一人ずつインターン後の振り返り面談がありました。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

就活を始めた当初から、変化の早く成長スピードが早いIT業界には興味はありました。IT企業の中でも、データマーケティングには興味があまりありませんでしたが、サマーインターンということでとりあえず参加しました。DSPやSSPについても全く知識がなく、どのようにビジネスになっているのか実感がありませんでした。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

IT業界におけるマーケティングにおいて、データが大切であることとそのデータは嘘をつかず大きな可能性があることを体感しました。しかし会社の次期成長の可能性を考えた時、現在の規模感では小さすぎると感じ、夏以降はベンチャーの中でも主にメガベンチャーで、社内に事業があふれている会社を中心にみようと思いました。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2020卒 マイクロアドのインターン体験記(No.5086) 2024卒 マイクロアドのインターン体験記(No.33133)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社マイクロアドのインターン体験記

広告・マスコミ (広告)の他のインターン体験記を見る

株式会社JR東日本企画

3Days|jekiBreakthroughProject
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 広告業界は広告業界ランキング上位の企業を受けました。(読売広告やトヨタコニックプロ、東急エージェンシー、電通、博報堂など受けました)他の業界にも同様にまたインターン参加が本選考に有利かどうかも重視しました。続きを読む(全103文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月11日

株式会社博報堂

BUSINESSCREATIONCIRCUIT
25卒 | 東京大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 広告代理店大手のインターンは、電通が抜群に難易度が高く、アクセンチュアソングも締切が早いため、博報堂が最もハイレベルかつ通過する可能性が高いため応募した。早期選考にのれば10月には内定が出てその後の就活が大幅に楽になることも大きな魅力だと思う。続きを読む(全122文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月12日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 広告代理店の仕事を体験してみたくて参加をしました。WEBに特化した広告代理店のため、取り組みやすそうだなと思いました。身近にあるので、なじみやすく楽しそうだなと感じました。単純に好奇心から参加しました。続きを読む(全101文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月7日
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ・広告業界、マーケティング、クリエイティブなお仕事に関心があった。ここのインターンは実際にパンフを使って販促企画をする時伺ったので気になっていた。
・大学の就活支援団体であるエンカレッジで見た。エンカレッジからESを出すと通ったので行ってみたくなった。
・人事...続きを読む(全182文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月6日

株式会社メンバーズ

サイト改善ワークショップ
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ナビサイトにてIT業界かつオンライン開催で体験型の面白そうなインターンを探していた際に見つけたことがきっかけだ。参加前は企業自体への興味は薄く、インターンの説明として書かれていた「マーケティングの考え方を身に着ける」という一文に惹かれて参加を決めた。続きを読む(全125文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月31日

株式会社リクルート

データスペシャリストコース
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. AIエンジニアやデータサイエンティストとして働く経験をしてみたいというのがインターン参加の一番の動機でした.この会社はさまざまんプロダクトを持っており,ユニークなビックデータがたくさんあると考えていたため,その解析の経験を積んでみたいと説明会で思ったことも要因の一...続きを読む(全136文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月22日

株式会社アドウェイズ

デザイナー職インターン
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 業界研究を通じてデザイナー職に興味を持ち、ポートフォリオ制作について調べていたところ、インターンシップにてポートフォリオの基礎について学べる当イベントを発見し、参加を決めた。正直企業自体についての興味は薄く、事前知識は一切無い状態での参加だった。続きを読む(全123文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月28日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 大手広告代理店のデータ部門ではどのようなことをやっているのかを自分の目で確かめたかったため。また、このインターンシップは優遇が手厚く、インターンシップ後の早期選考では面接1回で内定を得られるという話を聞いたことがあったため。続きを読む(全112文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月17日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 昔、テレビCMを見て広告をつくる仕事に興味を持っていたことから、電通という大きなグループの会社であることを含め、一度参加することで会社についての説明や社員の方の雰囲気を見られると思ったため応募しました。続きを読む(全101文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月13日

株式会社ベクトル

PRプランナー
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 広告業界の選考を受ける中で近い業界であるPR業界にも興味がうまれ、比較してみたいと思ったから。就活エージェントより紹介を受けたこともあり、ベクトルは広告・PR業界全体においても大規模で、他社と比較してみたいと思ったから。続きを読む(全110文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月14日

マイクロアドの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社マイクロアド
フリガナ マイクロアド
設立日 2007年7月
資本金 4億6768万8300円
従業員数 380人
※ 国内180名、海外200名(2018年3月現在)
売上高 126億400万円
※上記は2017年9月期。2016年9月期は112億67百万円
決算月 9月
代表者 渡辺 健太郎
本社所在地 〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町20番1号
平均年齢 31.1歳
平均給与 645万円
電話番号 050-17530440
URL https://www.microad.co.jp/
NOKIZAL ID: 1571418

マイクロアドの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。