就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
東レ株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

東レ株式会社 報酬UP

東レの本選考ES(エントリーシート)一覧(全210件) 2ページ目

東レ株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

東レの 本選考の通過エントリーシート

210件中51〜100件表示
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. あなたが自覚している自身の強みに近いものを以下から1つ選択し、それぞれについて学生時代の取り組みや経験から説明してください。(各全半角350字以内) キーワード:『バイタリティ』『粘り強さ』『チャレンジ精神』『リーダーシップ』『チームワーク』『極限追求』『イノベーション』
A.
Q. あなたが自覚している自身の強みに近いものを以下から1つ選択し、それぞれについて学生時代の取り組みや経験から説明してください。(各全半角350字以内) キーワード:『バイタリティ』『粘り強さ』『チャレンジ精神』『リーダーシップ』『チームワーク』『極限追求』『イノベーション』
A.
Q. あなたが当社で挑戦したいこと、実現したいことを教えてください。(全半角300字以内)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年8月8日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. キーワード:『バイタリティ』『粘り強さ』『チャレンジ精神』 『リーダーシップ』『チームワーク』『極限追求』『イノベーション』選択したキーワードについて、学生時代の取り組みや経験から説明してください。
A.
Q. あなたが当社で挑戦したいこと、実現したいことを教えてください。
A.
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2022年8月2日
問題を報告する
男性 23卒 | 東京工業大学 | 男性
Q. 学生時代に、あなたが最も力を入れて取り組んだことを述べて下さい。
A.
Q. あなたが東レというフィールドで成し遂げたいことを述べてください。
A.
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年8月2日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. 選択したキーワードについて、学生時代の取り組みや経験から説明してください。(全半角350字以内)
A.
Q. 選択したキーワードについて、学生時代の取り組みや経験から説明してください。(全半角350字以内)
A.
Q. あなたが当社で挑戦したいこと、実現したいことを教えてください。 (全半角300字以内)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年7月1日
問題を報告する

23卒 本選考ES

事務系職種
男性 23卒 | 非公開 | 女性
Q. あなたが自覚している自分自身の強みに近いものを以下から2つ選択し、 それぞれについて学生時代の取り組みや経験から説明してください。(各全半角350字以内) キーワード: ◆自分自身の強み キーワード選択(1) -▼- バイタリティ チームワーク リーダーシップ 粘り強さ チャレンジ精神 極限追求 イノベーション ◆選択したキーワードについて、学生時代の取り組みや経験から説明してください。(全半角350字以内)
A.
Q. ◆自分自身の強み キーワード選択(2) -▼- バイタリティ チームワーク リーダーシップ 粘り強さ チャレンジ精神 極限追求 イノベーション ◆選択したキーワードについて、学生時代の取り組みや経験から説明してください。(全半角350字以内)
A.
Q. ◆あなたが当社で挑戦したいこと、実現したいことを教えてください。 (全半角300字以内)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年6月29日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. 学生時代に、あなたが最も力を入れて取り組んだことを述べて下さい。 (全半角400字以内)
A.
Q. あなたが東レというフィールドで成し遂げたいことを述べてください。 (全半角400字以内)
A.
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年7月5日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 選択したキーワードについて、学生時代の取り組みや経験から説明してください。(全半角350字以内)
A.
Q. 選択したキーワードについて、学生時代の取り組みや経験から説明してください。(全半角350字以内)
A.
Q. "あなたが当社で挑戦したいこと、実現したいことを教えてください。 (全半角300字以内)"
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年7月12日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. あなたが自覚している自分自身の強みに近いものを以下から2つ選択し、 それぞれについて学生時代の取り組みや経験から説明してください。(各全半角350字以内) キーワード: 『バイタリティ』 『粘り強さ』 『チャレンジ精神』 『リーダーシップ』 『チームワーク』 『極限追求』 『イノベーション』
A.
Q. あなたが自覚している自分自身の強みに近いものを以下から2つ選択し、 それぞれについて学生時代の取り組みや経験から説明してください。(各全半角350字以内) キーワード: 『バイタリティ』 『粘り強さ』 『チャレンジ精神』 『リーダーシップ』 『チームワーク』 『極限追求』 『イノベーション』
A.
Q. あなたが当社で挑戦したいこと、実現したいことを教えてください。(全半角300字以内)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年7月5日
問題を報告する

23卒 本選考ES

事務系職
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 「バイタリティ」「粘り強さ」「チャレンジ精神」「リーダーシップ」 「チームワーク」「極限追求」「イノベーション」 あなたが自覚している自分自身の強みを二つ選び、それぞれ学生時代の取り組みや経験から 説明してください(各350以内)
A.
Q. あなたが当社で挑戦したいこと、実現したいことを教えてください(300)
A.
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年7月1日
問題を報告する
男性 23卒 | 神戸大学 | 女性
Q. 選択したキーワード(粘り強さ)について、学生時代の取り組みや経験から説明してください。(全半角350字以内)
A.
Q. 選択したキーワード(イノベーション)について、学生時代の取り組みや経験から説明してください。(全半角350字以内)
A.
Q. あなたが当社で挑戦したいこと、実現したいことを教えてください。 (全半角300字以内)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2022年7月5日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. あなたが自覚している自分自身の強みに近いものを以下から2つ選択し、 それぞれについて学生時代の取り組みや経験から説明してください。(各全半角350字以内) キーワード: 『バイタリティ』 『粘り強さ』 『チャレンジ精神』 『リーダーシップ』 『チームワーク』 『極限追求』 『イノベーション』
A.
Q. あなたが当社で挑戦したいこと、実現したいことを教えてください。
A.
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年7月1日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 女性
Q. 自分自身の強み キーワード選択(1)チームワーク 選択したキーワードについて、学生時代の取り組みや経験から説明してください。(全半角350字以内)
A.
Q. 自分自身の強み キーワード選択(2)チャレンジ精神 選択したキーワードについて、学生時代の取り組みや経験から説明してください。(全半角350字以内)
A.
Q. あなたが当社で挑戦したいこと、実現したいことを教えてください。 (全半角300字以内)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年6月30日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. あなたが自覚している自分自身の強みに近いものを以下から2つ選択し、 それぞれについて学生時代の取り組みや経験から説明してください。(各全半角350字以内) キーワード:『バイタリティ』『粘り強さ』『チャレンジ精神』『リーダーシップ』『チームワーク』『極限追求』『イノベーション』
A.
Q. あなたが自覚している自分自身の強みに近いものを以下から2つ選択し、 それぞれについて学生時代の取り組みや経験から説明してください。(各全半角350字以内) キーワード:『バイタリティ』『粘り強さ』『チャレンジ精神』『リーダーシップ』『チームワーク』『極限追求』『イノベーション』
A.
Q. あなたが当社で挑戦したいこと、実現したいことを教えてください。(全半角300字以内)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年7月8日
問題を報告する

23卒 本選考ES

事務系総合職
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. キーワード:『バイタリティ』『粘り強さ』『チャレンジ精神』『リーダーシップ』『チームワーク』『極限追求』『イノベーション』 自分自身の強みキーワード選択(1)『チームワーク』 選択したキーワードについて、学生時代の取り組みや経験から説明してください。(全半角350字以内)
A.
Q. キーワード:『バイタリティ』『粘り強さ』『チャレンジ精神』『リーダーシップ』『チームワーク』『極限追求』『イノベーション』 自分自身の強みキーワード選択(2)『チャレンジ精神』 選択したキーワードについて、学生時代の取り組みや経験から説明してください。(全半角350字以内)
A.
Q. あなたが当社で挑戦したいこと、実現したいことを教えてください。(300字以内)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月13日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 学生時代に、あなたが最も力を入れて取り組んだことを述べて下さい。(全半角400字以内)
A.
Q. あなたが東レというフィールドで成し遂げたいことを述べてください。(全半角400字以内)
A.
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年6月14日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 女性
Q. あなたが自覚している自分自身の強みに近いものを以下から2つ選択し、 それぞれについて学生時代の取り組みや経験から説明してください。 ~キーワード~ 『バイタリティ』 『粘り強さ』 『チャレンジ精神』 『リーダーシップ』 『チームワーク』 『極限追求』 『イノベーション』
A.
Q. あなたが当社で挑戦したいこと、実現したいことを教えてください。
A.
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月16日
問題を報告する

23卒 本選考ES

事務系総合職
男性 23卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. ・あなたが自覚している自分自身の強みに近いものを以下から2つ選択し、 それぞれについて学生時代の取り組みや経験から説明してください。(各全半角350字以内) キーワード: 『バイタリティ』 『粘り強さ』 『チャレンジ精神』 『リーダーシップ』 『チームワーク』 『極限追求』 『イノベーション』
A.
Q. あなたが当社で挑戦したいこと、実現したいことを教えてください。 (全半角300字以内)
A.
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月22日
問題を報告する

23卒 本選考ES

事務系総合職
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. 自分自身の強み選択① チームワーク それについて学生時代の取り組みで内容説明350
A.
Q. 自分自身の強み選択② チャレンジ精神 それについて学生時代の取り組みで内容説明350
A.
Q. あなたが当社で挑戦したいこと、実現したいことを教えてください300
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月9日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. あなたが自覚している自分自身の強みに近いものを以下から2つ選択し、 それぞれについて学生時代の取り組みや経験から説明してください。(各全半角350字以内) キーワード:『バイタリティ』 『粘り強さ』 『チャレンジ精神』 『リーダーシップ』『チームワーク』 『極限追求』 『イノベーション』
A.
Q. あなたが自覚している自分自身の強みに近いものを以下から2つ選択し、 それぞれについて学生時代の取り組みや経験から説明してください。(各全半角350字以内) キーワード:『バイタリティ』 『粘り強さ』 『チャレンジ精神』 『リーダーシップ』『チームワーク』 『極限追求』 『イノベーション』
A.
Q. あなたが当社で挑戦したいこと、実現したいことを教えてください。(全半角300字以内)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年6月16日
問題を報告する

23卒 本選考ES

技術系職種
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. 学生時代に、あなたが最も力を入れて取り組んだことを述べて下さい。(400字以内)
A.
Q. あなたが東レというフィールドで成し遂げたいことを述べてください。(400字以内)
A.
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年6月16日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. 自分自身の強み キーワード選択(1)
A.
Q. ◆選択したキーワードについて、学生時代の取り組みや経験から説明してください。(全半角350字以内)
A.
Q. ◆自分自身の強み キーワード選択(2)
A.
Q. ◆選択したキーワードについて、学生時代の取り組みや経験から説明してください。(全半角350字以内)
A.
Q. ◆あなたが当社で挑戦したいこと、実現したいことを教えてください。 (全半角300字以内)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月21日
問題を報告する

23卒 本選考ES

技術系総合職
男性 23卒 | 神戸大学大学院 | 男性
Q. 研究テーマの概要(全半角300文字以内)
A.
Q. 上記テーマで、あなたなりのオリジナリティを発揮した点、画期的な点など特に主張したい点を3つあげて下さい。(各全半角40文字以内)
A.
Q. 専攻区分を教えてください。必ずしも、専攻名、講座名に依らず、学ばれてきた内容やバックグラウンドに近しい内容を選択してください。
A.
Q. あなたの希望する職種を選択してください。※第1希望のみ必須項目、第2、第3希望は任意項目です。
A.
Q. 専攻区分で選択した専攻のさらに詳細な専門分野(得意とする分野)を最大3つまでご記入ください。(全半角50文字以内)
A.
Q. 学生時代に、あなたが最も力を入れて取り組んだことを述べて下さい。(全半角400字以内)
A.
Q. あなたが東レというフィールドで成し遂げたいことを述べてください。(全半角400字以内)
A.
Q. 資格を記入してください。(全半角30文字以内)
A.
Q. TOEIC 点数を記入ください。(半角数字)
A.
Q. TOEFL 点数を記入ください。(半角数字)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年6月27日
問題を報告する

23卒 本選考ES

事務系総合職
男性 23卒 | 非公開 | 女性
Q. あなたが自覚している自分自身の強みに近いものを以下から2つ選択し、それぞれについて学生時代の取り組みや経験から説明してください。(各全半角350字以内)
A.
Q. 選択したキーワードについて、学生時代の取り組みや経験から説明してください。(全半角350字以内)
A.
Q. あなたが当社で挑戦したいこと、実現したいことを教えてください。 (全半角300字以内)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月14日
問題を報告する
男性 23卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. あなたが自覚している自分自身の強みに近いものを以下から2つ選択し、 それぞれについて学生時代の取り組みや経験から説明してください。(各全半角350字以内) キーワード: 『バイタリティ』 『粘り強さ』 『チャレンジ精神』 『リーダーシップ』 『チームワーク』 『極限追求』 『イノベーション』
A.
Q. あなたが当社で挑戦したいこと、実現したいことを教えてください。
A.
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月14日
問題を報告する

23卒 本選考ES

事務系総合職
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. あなたの強みを二つ選択し、それを説明してください(各350字以内)
A.
Q. あなたが当社で挑戦したいこと、実現したいことを教えてください。(全半角300字以内)
A.
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月14日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. 自分自身の強み「バイタリティ」「粘り強さ」「チャレンジ精神」「リーダーシップ」「チームワーク」「極限追求」「イノベーション」の中から2つ選び、それぞれを学生時代の取り組みや経験から説明してください。(各350字以内)
A.
Q. 自分自身の強み「バイタリティ」「粘り強さ」「チャレンジ精神」「リーダーシップ」「チームワーク」「極限追求」「イノベーション」の中から2つ選び、それぞれを学生時代の取り組みや経験から説明してください。(各350字以内)
A.
Q. 東レで挑戦したいこと、実現したいこと(300字以内)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月14日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. テーマ概要300
A.
Q. 上記テーマで、あなたなりのオリジナリティを発揮した点、画期的な点などを特に主張したい点を3つ挙げてください。
A.
Q. 学生時代にあなたが最も力を入れて取り組んだこと400
A.
Q. 東レというフィールドで成し遂げたいことを述べてください(400)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月3日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 選択したキーワードについて、学生時代の取り組みや経験から説明してください。
A.
Q. 選択したキーワードについて、学生時代の取り組みや経験から説明してください。
A.
Q. あなたが当社で挑戦したいこと、実現したいことを教えてください。
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月6日
問題を報告する

23卒 本選考ES

研究開発職
男性 23卒 | 東京理科大学大学院 | 男性
Q. 学生時代に、あなたが最も力を入れて取り組んだことを述べて下さい。(全半角400字以内)
A.
Q. あなたが東レというフィールドで成し遂げたいことを述べてください。(全半角400字以内)
A.
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月3日
問題を報告する

23卒 本選考ES

総合職事務系
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. あなたが自覚している自分自身の強みに近いものを以下から2つ選択し、それぞれについて学生時代の取り組みや経験から説明してください。(各全半角350字以内)  キーワード: 『バイタリティ』 『粘り強さ』 『チャレンジ精神』 『リーダーシップ』 『チームワーク』 『極限追求』 『イノベーション』
A.
Q. あなたが当社で挑戦したいこと、実現したいことを教えてください。 (全半角300字以内)
A.
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月2日
問題を報告する

23卒 本選考ES

事務系総合職
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. あなたが自覚している自分自身の強みに近いものを以下から2つ選択し、 それぞれについて学生時代の取り組みや経験から説明してください。(各全半角350字以内) キーワード: 『バイタリティ』 『粘り強さ』 『チャレンジ精神』 『リーダーシップ』 『チームワーク』 『極限追求』 『イノベーション』
A.
Q. あなたが当社で挑戦したいこと、実現したいことを教えてください。(全半角300字以内)
A.
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年5月25日
問題を報告する

23卒 本選考ES

技術系総合職
男性 23卒 | 大阪大学大学院 | 男性
Q. 研究テーマ(全半角50文字以内)
A.
Q. 研究テーマの概要(全半角300文字以内)
A.
Q. 上記テーマで、あなたなりのオリジナリティを発揮した点、画期的な点など特に主張したい点を3つあげて下さい。(全半角40文字以内)
A.
Q. 主張したい点(2つ目)(全半角40文字以内)
A.
Q. 主張したい点(3つ目)(全半角40文字以内)
A.
Q. 学生時代に、あなたが最も力を入れて取り組んだことを述べて下さい。(全半角400字以内)
A.
Q. あなたが東レというフィールドで成し遂げたいことを述べてください。(全半角400字以内)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年5月23日
問題を報告する

23卒 本選考ES

総合職(事務系)
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 志望動機を教えてください
A.
Q. 自分自身の強み『バイタリティ』『粘り強さ』『チャレンジ精神』『リーダーシップ』『チームワーク』『極限追求』『イノベーション』の中から2つ
A.
Q. 自分自身の強み『バイタリティ』『粘り強さ』『チャレンジ精神』『リーダーシップ』『チームワーク』『極限追求』『イノベーション』の中から2つ
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年5月13日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. あなたが自覚している自分自身の強みに近いものを以下から1つ選択し、 それぞれについて学生時代の取り組みや経験から説明してください。(各全半角350字以内) キーワード: 『バイタリティ』 『粘り強さ』 『チャレンジ精神』 『リーダーシップ』 『チームワーク』 『極限追求』 『イノベーション』
A.
Q. あなたが自覚している自分自身の強みに近いものを以下から1つ選択し、 それぞれについて学生時代の取り組みや経験から説明してください。(各全半角350字以内) キーワード: 『バイタリティ』 『粘り強さ』 『チャレンジ精神』 『リーダーシップ』 『チームワーク』 『極限追求』 『イノベーション』
A.
Q. あなたが当社で挑戦したいこと、実現したいことを教えてください。 (全半角300字以内)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年4月24日
問題を報告する

23卒 本選考ES

事務系総合職
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. あなたが自覚している自分自身の強みに近いものを以下から2つ選択し、 それぞれについて学生時代の取り組みや経験から説明してください。(各全半角350字以内) キーワード: 『バイタリティ』 『粘り強さ』 『チャレンジ精神』 『リーダーシップ』 『チームワーク』 『極限追求』 『イノベーション』
A.
Q. 選択したキーワードについて、学生時代の取り組みや経験から説明してください。(全半角350字以内)
A.
Q. あなたが当社で挑戦したいこと、実現したいことを教えてください。 (全半角300字以内)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年4月22日
問題を報告する
男性 22卒 | 非公開 | 女性
Q. あなたが自覚している自分自身の強みに近いものを以下(『バイタリティ』『粘り強さ』『チャレンジ精神』『リーダーシップ』『チームワーク』『極限追求』『イノベーション』)から2つ選択し、それぞれについて学生時代の取り組みや経験から説明してください。(各全半角350字以内)
A.
【チャレンジ精神】高校時代所属していた〇〇部で、主将を務めた3年生の時に、12年ぶりの県大会出場を達成したことだ。初心者ばかりの弱小校で「県大会出場」という長年越えられていない目標を達成する為に、まずは負けて当然の風潮を変える取り組みを行った。例えば、男子部の基礎練への参加と朝練の実施、下級生との個人面談である。男子のスピード感の中で基礎技術を磨き朝練で集中的に組織練習をすることで成長速度が格段に上がり、個人面談で各自の目標と現状の課題、具体的な克服方法を話すことで各自やるべき事が明確になった。勝利を求める姿勢が徐々に芽生え始め、ついに格上相手に勝利を収め、県大会出場を手にする事が出来た。大きな目標に最後まで諦めず挑む事、その際にやるべき事を細分化し、一つずつ積み重ねていく事の重要性を実感した。 続きを読む
Q. あなたが自覚している自分自身の強みに近いものを以下(『バイタリティ』『粘り強さ』『チャレンジ精神』『リーダーシップ』『チームワーク』『極限追求』『イノベーション』)から2つ選択し、それぞれについて学生時代の取り組みや経験から説明してください。(各全半角350字以内)
A.
【粘り強さ】女子〇〇部に所属し、スタメン出場という目標を入部時に立てた私は、3年間「自分ルール」を徹底してきた。部員数約80名という激しい競争環境の中では、質の高い努力の「継続」が差を生む鍵になると考えたからである。「練習前後の自主練習、空きコマは壁打ち、ビデオの研究」という三つのルールを粘り強く貫いた結果、2年生でベンチ入りを果たし、昨年は得点を決める事が出来た。また、チーム全体の技術向上の為に、自主練習には必ず仲間を誘い、練習中の他己評価を毎練習ごとに伝え合う制度を新たに提案し設けた。必要な事を冷静に分析しコツコツ積み重ねる粘り強さ、周囲を巻き込んで課題と向き合う力とその熱量の継続性を評価され、今年は副将を務める。個人とチーム、両者の目標達成に向けて「クールな頭とアツい心」を最大限に発揮したい。 続きを読む
Q. あなたが当社で挑戦したいこと、実現したいことを教えてください。(全半角300字以内)
A.
世の中にあるモノの魅力を最大限に活かして豊かな社会作りに貢献したい。私は現在、独学コーチングという珍しいアルバイトを行っている。生徒の個性を理解した上で参考書の種類をカスタマイズし、一人ひとりに最適な指導方法を考えながら受験を支援する。「先生のお陰で人生が変わった。」という言葉には、目に見える「合格」という結果より達成感を感じた。この経験から、モノや人の強みや魅力を引き出す仕事に携わりたいと思うようになった。高い技術力を持ち、数多くの素材の特性を活かして社会に新たな価値提供を行う貴社であれば実現可能だと考えている。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年4月15日
問題を報告する

23卒 本選考ES

事務系総合職
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. あなたが自覚している自分自身の強みに近いものを以下から2つ選択し、 それぞれについて学生時代の取り組みや経験から説明してください。(各全半角350字以内) キーワード: 『バイタリティ』 『粘り強さ』 『チャレンジ精神』 『リーダーシップ』 『チームワーク』 『極限追求』 『イノベーション』
A.
Q. あなたが自覚している自分自身の強みに近いものを以下から2つ選択し、 それぞれについて学生時代の取り組みや経験から説明してください。(各全半角350字以内) キーワード: 『バイタリティ』 『粘り強さ』 『チャレンジ精神』 『リーダーシップ』 『チームワーク』 『極限追求』 『イノベーション』
A.
Q. あなたが当社で挑戦したいこと、実現したいことを教えてください。 (全半角300字以内)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年4月15日
問題を報告する
男性 23卒 | 中央大学 | 女性
Q. ◆あなたが自覚している自分自身の強みに近いものを以下から2つ選択し、 それぞれについて学生時代の取り組みや経験から説明してください。(各全半角350字以内) キーワード: 『バイタリティ』 『粘り強さ』 『チャレンジ精神』 『リーダーシップ』 『チームワーク』 『極限追求』 『イノベーション』
A.
Q. ◆あなたが自覚している自分自身の強みに近いものを以下から2つ選択し、 それぞれについて学生時代の取り組みや経験から説明してください。(各全半角350字以内) キーワード: 『バイタリティ』 『粘り強さ』 『チャレンジ精神』 『リーダーシップ』 『チームワーク』 『極限追求』 『イノベーション』
A.
Q. ◆あなたが当社で挑戦したいこと、実現したいことを教えてください。
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年4月12日
問題を報告する

22卒 本選考ES

事務系総合職
男性 22卒 | 中央大学 | 男性
Q. あなたが自覚している自分自身の強みに近いものを以下から2つ選択し、 それぞれについて学生時代の取り組みや経験から説明してください。 『バイタリティ』 『粘り強さ』 『チャレンジ精神』 『リーダーシップ』 『チームワーク』 『極限追求』 『イノベーション』
A.
「リーダーシップ」 強みの1つとして「多様なリーダーシップを持っている」ということが挙げられる。大学時代に所属した英語サークルでは、他のメンバーよりも英語力とコミュニケーション力に優れていたことからチーフに選ばれた。チーフとなってからは先頭に立ち、メンバーに細かく指示を出して全体の運営が円滑に進むようにマネジメントを行なった。一方高校時代の文化祭では、能力ではなく文化祭についての知識が多いことからリーダーを任された。従ってクラスの各メンバーに裁量権を渡し、後ろからクラス全体を支えることが必要だった。このように、所属する組織や状況によって求められるリーダーシップは異なる。学生生活を通して様々な形態のリーダーシップを経験したことは私の大きな強みであり、変化の多い社会に出てからも活かすことができると考えている。 続きを読む
Q. あなたが自覚している自分自身の強みに近いものを以下から2つ選択し、 それぞれについて学生時代の取り組みや経験から説明してください。 『バイタリティ』 『粘り強さ』 『チャレンジ精神』 『リーダーシップ』 『チームワーク』 『極限追求』 『イノベーション』
A.
「チームワーク」 「チームワークの形成が得意である」ということが強みである。英語サークルでセクションのチーフとなった際、組織編成の都合でサークルについての知識や経験が少ない2人のメンバーと運営をする必要があった。例年こういったメンバーは参加頻度を増やし経験を積むことが必須とされていた。しかし2人は他にも力を入れたいことがあり、それを尊重して私は強制しなかった。代わりに定期的な勉強会の企画や任せる仕事を早めに伝えることで、ストレスなく運営ができるようにした。また無理に距離を詰めようとせず、様子を見ながら話をした。最終的には仲良くなり、雰囲気の良さもあって運営もスムーズに進んだ。このように無理に距離を詰めるのではなく、状況に合わせて適切なチームワークを作り出せる能力は、働いていく上でも必要になると考えている。 続きを読む
Q. あなたが当社で挑戦したいこと、実現したいことを教えてください。
A.
「素材の新しい価値を見つけ出し、それを用いて社会課題を解決する」という理想を実現したい。社会に存在している課題を解決するには、そのニーズの本質を捉え、基礎から見直す必要がある。御社は時流に囚われるのではなく、本質を見極めて成長を続けてきた。さらに社会の基盤と言える素材を扱い、高い技術力も持つ御社だからこそ、製品の付加価値による課題解決をすることができると考えている。特に御社の営業は、物を売るだけではなく製品の製造から提供までの全プロセスに関わることに特徴がある。営業職として働くことで、実際に「新しい価値の創出」と「社会課題の解決」に携わり、世の中に新しい常識を作り出すような仕事をしていきたい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年3月14日
問題を報告する

23卒 本選考ES

研究開発
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 研究テーマの概要(全半角300文字以内)
A.
Q. 上記テーマで、あなたなりのオリジナリティを発揮した点、画期的な点など特に主張したい点を3つあげて下さい。(全半角40文字以内)
A.
Q. 博士課程まで学習、経験された中で、当社で活かすことができることについて述べてください。 (全半角400字以内)
A.
Q. あなたが東レというフィールドで成し遂げたいことを述べてください。 (全半角400字以内)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年3月4日
問題を報告する
男性 22卒 | 非公開 | 男性
Q. あなたが自覚している自分自身の強みに近いものを以下から2つ選択し、それぞれについて学生時代の取り組みや経験から説明してください。(各全半角350字以内) キーワード:『バイタリティ』『粘り強さ』『チャレンジ精神』『リーダーシップ』『チームワーク』『極限追求』『イノベーション』
A.
1. 『リーダーシップ』 海外大学で所属した学生団体での幹部職においてリーダーシップをとり、大勢の多種多様な学生たちをまとめ、イベント参加者数を倍増させ団体を再興させました。具体的には、数人ほどの団体主要メンバーをミーティングに引き入れるところから初め、団体のSNSチャンネルの開設や運用、キャンペーンやプロモーション戦略などに加え、イベント参加者へのサポートの充実を施策として実装させました。その結果、自身が団体に加入した当初からべイベントの参加者数が数倍ほどに跳ね上がるという成功を収めました。 2.『チームワーク』 普段から、海外大学のクラスで多人種多文化な学生仲間たちとの実践的なプロジェクトチームワークをしています。具体的にクラスでは、まずは基本的にマーケティングやビジネスの基礎知識をクラスにて座学で学び、それら習ったことから実際のファッションブランドに対してマーケティング分析を行いその後各々が分析で導き出したアウトプットをチームで共有します。その後はチーム内でのディスカッションを行い、ファッションブランドの新たな戦略を考え出し、大学構内のフォトスタジオにモデルを置いての撮影をしてブランドに対する仮PR作成や仮のプロダクト作成をする、といったチームワークを普段からしています。 続きを読む
Q. あなたが当社で挑戦したいこと、実現したいことを教えてください。 (全半角300字以内)
A.
私が御社で実現させたいことは、繊維の持つポテンシャルを最大限活かした新たな「スマートシティ」を建設し「日本が世界から正しく認知されるプレゼンスを持った存在にする」ということです。実際に海外生活の中で日本が正しく理解されていないと感じる場面が何度もありました。世界に誇るべき日本製のプロダクトは外国人に”日本のもの”として認識されていないのだと感じました。私は日本の持つ技術で開発された特殊繊維を活用してスマートシティを建設し、日本の高い技術力を海外に正しく認知してもらうことによって、「日本が世界から正しく認知されるプレゼンスを持った存在にする」という夢を叶えたいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年2月22日
問題を報告する

22卒 本選考ES

事務系総合職
男性 22卒 | 非公開 | 非公開
Q. 実現したいこと
A.
貴社の実績に裏打ちされた信頼と最先端技術に携わり、日本を根幹から支えたいと考えている。中でも貴社の海外営業に携わりたい。私は大学一年次に海外インターンに参加し、多方面で日本との違いを体感した。環境の違いに適応するのは難しかったが、価値観の違う人間に価値提供できた際には非常にやりがいを感じた。営業職を志望する理由は、自らの価値観とマッチしていると考えるからだ。顧客と信頼関係を構築し、自らが直接的に価値提供を行うことで、感謝を直に感じる。これは私が学生時代に行っていた、営業インターンで重視していた価値観そのものだ。私は自己の成長と顧客からの感謝という最高の報酬を得られるこの職を志望したい。 続きを読む
Q. あなたが自覚している自分自身の強みに近いものを以下から2つ選択し、 それぞれについて学生時代の取り組みや経験から説明してください。(各全半角350字以内) キーワード: 『バイタリティ』 『粘り強さ』 『チャレンジ精神』 『リーダーシップ』 『チームワーク』 『極限追求』 『イノベーション』
A.
(リーダーシップ)海外インターン運営団体で新歓責任者を担当したことだ。グローバル化が進み、需要が拡大しているため、運営体制も強化する必要がある。私は、『団体の最重要経営資源である「ヒト」を育てることで日本の未来に貢献したい』という思いから立候補した。新入生の量(入会数)と、質(貢献度)を上げる必要があると考えた。量を担保するために、1内部学生向け早期説明会の開催、2SNS連携を行った。早期のアプローチで入会数を確保し、弊団体と親和性のない団体とコラボすることで、多様な人材に認知を広げた。質を担保するために1ビジコン・面接の開催、2説明会内容の大幅改定を行った。各々の学生の興味を引き出す説明会を行い、実業務に近い体験をさせることで、齟齬を生まないように心がけた。結果、前年度の1.3倍の会員が今も活躍している。 続きを読む
Q. あなたが自覚している自分自身の強みに近いものを以下から2つ選択し、 それぞれについて学生時代の取り組みや経験から説明してください。(各全半角350字以内) キーワード: 『バイタリティ』 『粘り強さ』 『チャレンジ精神』 『リーダーシップ』 『チームワーク』 『極限追求』 『イノベーション』
A.
(粘り強さ)長期インターン生として営業インターンに取り組み、売上ナンバー1を記録したことである。当時インターン生は10名おり、自己成長意欲から一番をとりたい思いを持って、活動を開始した。しかし、開始後1か月は全く成果を上げることができなかった。そこで私は、「他のインターン生に負けたくない」という思いから、課題を分析した。その結果、1営業トーク2顧客のニーズをうまくつかめていない事が原因だと判明した。1については、言葉のチョイスを工夫することで特別館を生み出し、要点を簡潔にまとめることで信頼感を生み出した。また低めのトーンでゆっくりと話すことで安心感を生み出した。2については、顧客へヒアリングする際の質問を変更した。具体的にはオープンクエスチョンとクローズドクエスチョンを使い分けることで顧客の潜在ニーズを掴むことに成功した。その結果、3か月目にはインターン生の中で一番の売り上げを達成することが出来た。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年1月31日
問題を報告する
男性 22卒 | 立教大学 | 男性
Q. 自身の強みは何か?又、それが発揮された学生時代のエピソードは何か 350字以内
A.
「粘り強さ」 2年次の10月に全治6か月の脚の大ケガを負い、どん底にいた私でしたが、日本一達成への揺るがぬ想いから、戦略スタッフとして全体の弱み克服への挑戦を決心しました。 私は学生日本一を掲げるチームが、2年連続全国大会予選敗退を喫する理由として、強豪校に比べ攻撃得点率の低い事だと考えました。 そしてその中でも「選手間の連携の無さ」が原因だと考え、選手間の相互理解を目的とした練習システムの導入を行いました。 そこでは自身が「動画分析」を毎練習後に行い、それを踏まえた戦略会議と部分練習を行う事で、改善を日々重ねる地道な取り組みを10か月間、皆で行いました。 結果、攻撃得点率の60%から83%への向上が実現する事ができ、現在は延期している大会で日本一を獲る為、邁進しています。 続きを読む
Q. 自身の強みは何か?又、それが発揮された学生時代のエピソードは何か 350字以内
A.
「極限追求」 「関東選抜入りを目標に強度なトレーニングを積んだ事」 大学で所属するアルティメットチームにおいて、大学2年次の5月にレギュラーを掴んだ私は、次なる目標として関東選抜入りを設定しました。 そこで私は、関東選抜メンバーとの差として「体力とフィジカル」の2点があると考え、徹底的に鍛える事を決心しました。 特に、通常の週4日の練習に加え、週3日の5kmのランニングと週2日の1時間のフィジカルトレーニングを4か月行っていく事で自身を極限まで高めていきました。 結果、関東選抜になることは出来ませんでしたが、大学時代の自由に使える時間の中で自身を律し、設定した目標に向かい極限まで追求した姿勢は私の強みが出ていると考えます。 続きを読む
Q. 当社で実現したい事 300字以内
A.
「モノづくりに新たな価値を生み出す事で、日本活性化を実現したいからです」 私は大学スポーツチームにおいて「戦略作り」を一から行う中で、チームに「組織力」という新たな価値を生み出し、縁の下で支える事にやりがいを感じてきました。 世の課題をモノの素材づくりで解決する企業の中でも、日本で唯一三大合繊を取り扱い、世界を根底から支える貴社こそが、私の志を実現するこの上ないフィールドだと考えます。 特に希望する営業業務ではお客様と技術者の間に立つ中で「補填力」を生かし、お客様の要望や想いに沿ったソリューションの提供を実現したいと考えます。 自身の志を実現出来、加えて自身の強みを生かして貴社に貢献できる事から、入社を熱望します。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年11月1日
問題を報告する

22卒 本選考ES

研究開発職
男性 22卒 | 東京大学大学院 | 男性
Q. 研究概要
A.
活性酸素を発生させるタンパク質を用いた、細胞へのタンパク質導入の効率化 続きを読む
Q. 研究テーマ
A.
ライフサイエンスにおいて、細胞内へタンパク質を導入することが重要視されています。例としてiPS細胞の分化・増殖の促進や、がん細胞の細胞死を誘導することが挙げられます。しかし、細胞には外部物質への防御機構が存在しています。既存のタンパク質導入法はこの機構に阻害され、低効率化する問題があります。この問題の解決策として、活性酸素が注目されています。活性酸素はこの防御機構の一部を無効化するという報告がされているからです。そこで私の研究では、活性酸素を発生するタンパク質に着目しました。この活性酸素タンパク質を用いて、細胞内に効率的に目的タンパク質を導入することを目指しています。 続きを読む
Q. 研究でオリジナリティ・画期的な点三つ
A.
汎用性の高い技術の創出に携わるため、研究テーマを立ち上げた点 使いやすい技術になるように、導入方法が簡便になるようタンパク質を改良している点 通常であれば細胞に毒性がある活性酸素を医療分野に応用しようとしている点 続きを読む
Q. ガクチカ
A.
テニスの経験が挙げられます。 私は球技というものに関して特別苦手意識を持っており、可能な限り避けていました。しかし苦手を克服したいと考え、大学からテニスを始めました。 そこで私は先輩方の引退試合での雄姿に憧れ、二年後自分の引退試合に出場することを目標に定めて本格的に努力を始めました。しかし元々球技が苦手な私が、一人でこの目標を達成することは到底不可能でした。しかしそこで諦めるのではなく、今の私に何が必要なのか把握するため、積極的に先輩方や友人がどのように努力・上達してきたのか伺い、練習相手になっていただきました。そうすることで私がすべきことがより明確になり、質の高い練習ができるようになりました。周囲の方と良い人間関係を築いてきたことが困難を乗り越えるきっかけになったのだと思います。 これら努力の結果、目標の引退試合に出場、不可能と言われ続けた優勝を果たすことができました。 続きを読む
Q. 東レで成し遂げたいこと
A.
ライフサイエンス分野と他分野の技術が連携した、新たな複合素材の創出を成し遂げたいです。その理由は他分野と連携することで、単一の分野だけでは成し得なかった技術の創出につながり、それが現状、解決不可能な問題への有効打になると考えるからです。 私はライフサイエンスが先端分野であるがゆえに、他分野との連携が盛んではないという現状があると考えます。そんな中でも貴社は技術センターに全ての研究・技術開発機能を集約することで、積極的に分野をまたいだ技術の創出をされています。さらに素材で社会を変えることを目指す貴社であれば、私が目標とする「ライフサイエンス複合素材によって産業をリードする」ことができると考えました。 複合素材は私の研究テーマとは離れた知識も必要になると考えていますので、現在は研究の傍ら論文を読んで他分野とライフサイエンス分野の連携についても勉強しているところです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年10月22日
問題を報告する
男性 22卒 | 青山学院大学 | 女性
Q. あなたが自覚している自分自身の強みに近いものを以下から2つ選択し、それぞれについて学生時代の取り組みや経験から説明してください。(各全半角350字以内) キーワード:『バイタリティ』『粘り強さ』『チャレンジ精神』『リーダーシップ』『チームワーク』『極限追求』『イノベーション』
A.
『チャレンジ精神』 私は変化をポジティブに捉え、新しいことにチャレンジし続けることで自身の成長材料に変えることができる。昨年は外出自粛の日々の中でモチベーションの低下を実感し、何か目標を掲げて取り組み、結果を残したいと考えた。そこで友人と全国英語プレゼンテーションコンテストへの参加を決めた。私は「やるなら全力で」というスタンスのもと、リーダーとして日々の進捗管理や毎週のミーティングの進行役を務め、責任感を持ちチームの士気の維持に尽力した。コンテストまでの半年間、週二回のミーティングで現状分析や意見交換を活発に行い、自らの主張を的確にアウトプットする能力を磨いた。その結果、過去最多である1000名以上の参加者のうちTop50賞を受賞することができた。 『リーダーシップ』 私はチームで仕事をする際にリーダーシップを発揮し、責任ある行動で自分の役目を全うできる。〇○○○○でのアルバイトでサービスの質的向上を達成した。自店舗において、コロナ禍で低迷した売上挽回のため業務の効率性を重視した結果、サービスの質が低下したことが問題視されていた。そこで私は同期とカスタマーボイス担当に立候補し、現状分析を重ね、二つの解決策を講じた。一つ目は店舗限定Yシャツをデザインし、業務中に着用することでチーム意識の向上を図った。二つ目に、35名の従業員全員に1日の目標設定を義務化し、各人が目標達成に寄与した点をフィードバックする制度を導入した。これにより、業務のルーティン化を防ぎ、従業員の成長意欲を向上させた。以上の施策により、お客様満足度を3か月で20%向上させることに成功した。 続きを読む
Q. あなたが当社で挑戦したいこと、実現したいことを教えてください。 (全半角300字以内)
A.
私は新たな価値を提供することで人々の生活を豊かにしたい。価値創造について研究するゼミにおいて、アフターコロナにおける新しい食ビジネスの提案をした経験から、自分が生み出したもので課題解決し、さらに高付加価値化していく面白さを実感した。貴社は国内唯一の総合繊維メーカーとして、急速に変化する社会の中でニーズに合わせ柔軟に素材を変え、幅広い産業に価値を与え続けている。現在、私のアルバイト先の看板商品となったヒートテックを始め、世界の常識を創り出す貴社の一員になりたい。そして多くの顧客や技術者を巻き込みながら、共に新たな価値を創造・提供し、より良い社会を作り上げたい。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年10月8日
問題を報告する
男性 22卒 | 東北大学大学院 | 女性
Q. 学生時代に、あなたが最も力を入れて取り組んだことを述べて下さい。(全半角400字以内)
A.
マネージャーとして所属する○○部で、初心者の実力底上げに尽力しました。当部は創部以来、○○○⼤会での団体戦優勝を⽬標としていました。しかし、現状は部員の 7割が初⼼者で、その初⼼者の⼊賞率が著しく低かったことから、初⼼者の実⼒向上が喫緊の課題と考え以下の2つに取り組みました。第⼀に、練習メニューの改⾰です。熟練者と協議しながら、⻑年踏襲されていたハイレベルなメニューを⾒直し、基礎運動能⼒と適切なフォームを⾝に着けるメニューを組み入れました。第⼆に、従来の画⼀的なマネジメント体制の刷新です。初⼼者にフォーカスしたサポート体制を構築しました。具体的には、練習中は初⼼者に重点的にマネージャーを配置し、フォーム撮影や声掛け等を強化するとともに、練習後は熟練者を交えた反省会により振り返りを徹底しました。結果、課題であった初⼼者の⼊賞率は⾶躍的に上昇し、念願の○○○⼤会優勝を果たすことができました。 続きを読む
Q. あなたが東レというフィールドで成し遂げたいことを述べてください。(全半角400字以内)
A.
私が成し遂げたいことは、貴社が注力する様々な事業の一つである「ライフサイエンス事業」を、貴社の新規成長ドライバーにすることです。COVID-19の流行により人の「いのち・健康」が持続可能な社会の実現に極めて重要であると再認識すると共に、高齢化が加速する現代において、ヘルスケア領域のイノベーションがますます求められていると感じています。このような状況において、貴社が創業以来培ってきた先端材料技術と、広範な事業展開による基盤技術を融合することで、世界中の未充足な医療ニーズを満たす革新的な製品・技術を創出できると確信しています。そこで私は、貴社の多様な技術の融合により生まれた医薬品・医療機器の臨床試験を迅速に進めることで事業基盤強化に貢献し、本事業を貴社の新たな成長エンジンとしてより一層加速させたいです。これにより、新たなイノベーションの創出でヘルスケア領域に貢献できると考えます。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年10月5日
問題を報告する
男性 22卒 | 関西大学 | 女性
Q. あなたが自覚している自分自身の強みに近いものを以下から2つ選択し、 それぞれについて学生時代の取り組みや経験から説明してください。(各全半角350字以内) キーワード: 『バイタリティ』 『粘り強さ』 『チャレンジ精神』 『リーダーシップ』 『チームワーク』 『極限追求』 『イノベーション』
A.
●バイタリティ 苦しい場面でもエネルギッシュに行動に移せます。3年間続けている個人焼き鳥店でのアルバイトで、そこは地元の人気店で130席がいつも満席状態でした。しかしそれを4人で回さないといけないため、事前準備を行い、どんな場面にも対応できるように工夫しました。例えば、ドリンク類の補充や突き出しの準備、棚を整頓することで、営業中の無駄な作業を無くしました。また、会計は電卓で、料理と飲み物ごとに計算する仕組みでした。何度もメニューを見て確認する暇はないので、約300種類ある飲み物と食べ物の値段をすべて記憶しました。バイト終わりには店長にFBをもらいに行き、更に成長できるようにしました。これらの結果スムーズに店を回すことが可能になり、店長からも私が働いているときはいつもよりうまく回転すると褒めていただきました。 続きを読む
Q. あなたが自覚している自分自身の強みに近いものを以下から2つ選択し、 それぞれについて学生時代の取り組みや経験から説明してください。(各全半角350字以内) キーワード: 『バイタリティ』 『粘り強さ』 『チャレンジ精神』 『リーダーシップ』 『チームワーク』 『極限追求』 『イノベーション』
A.
●粘り強さ 産学連携での、ファッションブランド企画立案において、5人班の会議が進まず苦労しました。4か月で成果を出すには各人が意見を持つ必要があると考え、次の2点を実行しました。1つ目は、自分の考えを常に持つことです。文献やブランドHPから40社のブランド戦略を比較研究、また新聞やNHK、SNSにも意識を巡らせました。更に、それらを咀嚼し率先して意見を出しました。2つ目は、発信し易い環境醸成です。 意見は肯定から始める決まりを定め、また、事前準備や適宜認識の共有を図り、各班員の積極的参加を狙いました。これらの努力が盛んな議論を作り、最終的に「笑顔から生まれる自信を着よう」というコンセプトと4つのSNS戦略が、2021年春からのブランドに採用頂きました。この経験で結果に拘り成し遂げる力を身に付けました。 続きを読む
Q. ●当社で実現したいこと、挑戦したいこと
A.
新興国の経済に大きなインパクトを与えたい。大学2年の時に、インドで2週間1人旅をしました。旅の途中で貧困層を援助する青年2人に出会い、興味からその活動に参加しました。しかしその村へは未整備の道を通り、村では食糧と仕事がなく日々の生活に困窮する人々を目の当たりにしました。米を寄付しましたが、食料付与だけでは生活が改善されないと悩みました。そこで彼らが自分で稼げるビジネスを作らなければいけないと考えました。そこで、今までの概念・社会を変えられるのは貴社の技術や、本質を把握し時代に適合する情熱だと考えます。世界中の多くの人が豊かに暮らす社会を貴社で実現したいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年10月5日
問題を報告する
男性 22卒 | 上智大学 | 男性
Q. 自身の強み(チャレンジ精神)についてのエピソード
A.
大学の専攻として○○語を選んだことです。 私はこれまでの人生で海外の経験がほとんどなかったことから、大学では海外について広く学びたいと考えていました。その中で自身は中学生の時にサッカーをやっていたことで○○に関心があったことや、周りに○○語を話せる人がいなかったことから、挑戦しようと考え現在在学中の○○大学を志望校として選びました。大学入学後は毎日予習復習に励み、基礎の定着を徹底して行いました。結果、これまで学科の6分の1の生徒が○○語の単位を落としている中で、○○語を含めこれまで1度も単位を落とすことなく進級できました。この経験では、何か新しいことを始める際には基礎を徹底して固めることの大切さと、継続的な努力が必要であることを学びました。 続きを読む
Q. 自身の強み(チームワーク)についてのエピソード
A.
「サークルの運営改変」です。 自身が代表として所属するサークルでは、参加者が少ないことで活動に支障が出ていたため、改善を試みました。まず会議を主催し、メンバーから参加者が少ない原因をヒアリングすることで原因を特定しました。そこから1活動後の食事会の開催2メンバーへの役割付与の2点を行い、メンバーのサークルへの帰属意識の向上を試みました。結果、4人ほどだった参加者を8人に増やすことに成功しました。この経験では他者の意見を聞き、まとめ、メンバーと共有することで組織のまとまりを強化することができたことから、傾聴力と他者の意見を受け入れることの重要性を学びました。社会人としても相手の意見を聞き出し、まとめる能力を発揮することで頼られる人材になりたいです。 続きを読む
Q. あなたが当社で挑戦したいことと、実現したいことを教えてください。
A.
私は、モノづくりを通じて人々の暮らしを支えたいと考えています。サークル長としてサークル運営を行った際にメンバーから個人的な相談を受けた経験やカラオケ店アルバイトの経験から、人の悩みに対して的確な提案を出来た時に喜びを感じ、人々の生活を支えたいと思うようになりました。その中で、貴社は多岐に渡る事業で業界トップクラスの技術力を持つことから、多くの人々の生活を支えることに貢献できると考え惹かれています。私は自身の行動力を組織の成長のために活かしてきたことから、お客様や仲間から頼られるために日々学び、成長することで貴社に貢献したいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年10月4日
問題を報告する
210件中51〜100件表示
本選考TOPに戻る

東レの 会社情報

基本データ
会社名 東レ株式会社
フリガナ トーレ
設立日 1926年1月
資本金 1478億7400万円
従業員数 48,682人
売上高 2兆4893億3000万円
決算月 3月
代表者 大矢光雄
本社所在地 〒103-0022 東京都中央区日本橋室町2丁目1番1号
平均年齢 40.3歳
平均給与 756万円
電話番号 03-3245-5111
URL https://www.toray.co.jp/
採用URL https://www.toray.co.jp/saiyou/fresh/
NOKIZAL ID: 1130443

東レの 選考対策

最近公開されたメーカー(繊維工業)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。