就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
東レ株式会社のロゴ写真

東レ株式会社

東レの本選考対策・選考フロー

東レ株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

東レの本選考

本選考体験記(41件)

23卒 内定辞退

事務系総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. インターシップに参加することが企業研究に非常に役に立ちました。私自身、東レという会社はユニクロのヒートテックを開発している会社という認識しか持ち合わせていなかったのですが、インターシップに参加してみることで、東レは繊維メーカーの中でも様々な製品を扱っており、特に炭...続きを読む(全311文字)

23卒 内定

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. 企業研究として、主に行ったこととしては繊維や化学、素材メーカーの業界分析をまずは行いました。これまでは、完成製品メーカーをこれまでは志望していたため、川上に存在しているメーカーについては詳しくありませんでした。メーカーの中でも、最終製品の性質に合わせて提供する素材...続きを読む(全320文字)

23卒 最終面接

事務系
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. 私は少し特殊かもしれないですが、趣味の分野で東レの製品を実際に使ったことがありました。そこが他の学生との差別化できるポイントだと思い、製品について調べたり自分の体感を志望動機に盛り込んだりしました。これまで東レ製品に触れたことがない人に実際に製品を買って使ってみろ...続きを読む(全307文字)

21卒 内定入社

技術職(Gコース)
21卒 | 九州大学大学院 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
東レの採用面接では、この会社のどの事業で働きたいかを明確にしておく必要がある。そのため、その場しのぎの回答ではなく将来のビジョンを見据えて回答を準備しておく必要がある。 以下私が行った企業研究とそれに至るまでの経緯について述べる。 私は化学を専攻する大学院生なので、就職先としてその知識を活かせる化学メーカーを考えた。 しかし、化学というものは分野が多いためやりたいことを決めておかないと就職したあとに後悔すると感じた。そのため、何がやりたいかを考えた。 私の趣味はおしゃれをすることだ。おしゃれをすると、その日一日のテンションが上がり自身のパフォーマンスの向上につながる気がするからだ。洋服はおしゃれに関わっている。このことから私は洋服に使用される繊維を研究しようと就職先を考えた。この経緯があり繊維業界の中で売上高がトップである東レを志望した。 ここから企業研究を始めた。会社のパンフレットを読み漁り、会社の理念および経営層の方がよく使用される言葉を暗唱できるほどに覚えた。それと、就活サイトを利用して情報を集めた。 現在、繊維業界は炭素繊維がトレンドになりつつある。このようにその業界のホットなトピックを抑えておくと良いと考える。 続きを読む

21卒 2次面接

事務系総合職
21卒 | 一橋大学 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
webで行われる社員座談会というものを中心に企業研究を行いました。このwebの座談会というものが6回ほどあり、それぞれ年次や役職、仕事内容などが違うため、東レの事業や、それぞれの仕事の内容ややりがいについて知ることができました。特に、東レは、総合職入社ではありますが、一つの仕事に関わるものを中心に働いていくとったスペシャリスト型のキャリアを歩む方が多いので、自分が興味を持っている仕事についての座談会は、念入りに見るようにしていました。加えて、自分が希望する仕事については、東レ以外の会社でもその仕事に関する逆質問などをして、職種そのものへの理解を深め、なぜその仕事をやりたいのかというのを具体的にかけるように注意しました。 続きを読む

直近の本選考の選考フロー

志望動機

23卒 志望動機

職種: 事務系総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 東レを志望する理由を教えてください。
A. A. 自分の夢を実現できるという風に考えたからです。私自身、地方の貧しい村で生まれ育ち、本当に何もない環境で育ってきました。そのような環境で育ってきた私は、自動車や洗濯機など生活のあらゆる場面で「モノの持つ力」を痛感し、そして誰よりも「モノのもつ可能性」を強く感じること...続きを読む(全491文字)

23卒 志望動機

職種: 総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 東レを志望する理由を教えてください。
A. A. 私は素材メーカーである御社で働くことを通して、産業の根幹を支えることで、その先にいる多くの方の豊かな社会生活の実現に挑戦したいと考えています。予備校のアルバイトの経験では、縁の下の力持ちとしてやりがいを感じることができました。そこからものづくりの根底を支えることが...続きを読む(全315文字)

23卒 志望動機

職種: 事務系
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 東レを志望する理由を教えてください。
A. A. 東レを志望する理由はいくつかあるが、1番の理由は高い技術力で質の良いものをつくっているから。これは決してそう言われているとか、そうらしいというイメージではなく実体験に基づくもの。自分は東レの○○という製品をよく使うのだが、いちユーザーとして実際に使用しているなかで...続きを読む(全318文字)

21卒 志望動機

職種: 技術職(Gコース)
21卒 | 九州大学大学院 | 男性
Q. 東レを志望する理由を教えてください。
A. A.
私が貴社を志望した理由は、素材で社会を変えたいからです。私は、先日行われたインターンシップで構造不況業者と呼ばれていた繊維業界の過去を初めて知りました。その逆境の中、ヒートテックを開発し素材に付加価値を与えたことにより、繊維業界に革新をもたらした貴社の技術力と超継続という信念に私は非常に感興をそそられました。貴社は現在、様々な事業分野で先端材料を創出し社会に貢献しています。私は貴社の技術力があれば、素材の持つ力で世の中に蔓延っている諸問題に対してソリューションを提供することでより良い社会の実現に貢献できると考えました。だから私は、貴社の研究開発に挑戦し新たな素材の価値を人々に提供したいため貴社を志望します。 続きを読む

21卒 志望動機

職種: 事務系総合職
21卒 | 一橋大学 | 男性
Q. 東レを志望する理由を教えてください。
A. A.
様々な産業を支えられることにやりがいを感じられ、その上、社会や製品について幅広く学びながら働けることに魅力を感じたことと、素材の中でも繊維というもの強く興味を持っているため、志望致しました。私は、大学で写真を始めて、カメラの種類ごとに得意な色合いが違うことを知り、こうした性能の違いを生み出す、構造や仕組みといったものの中身に興味を持った。カメラといっても、充電器のケーブル、電池、レンズ部分の樹脂、液晶用のフィルムなど多くの素材、部品から作られているからこそ、素材業界ならば、ものづくりを深く知ることができ、ものづくりの根幹を支えられるという点でやりがいも大きいと思い魅力を感じました。あと、私は服にこだわりをもっておりまして、学生時代、古着からブランドの服まで様々な服を着てきました。こうした中で、生地というものは着心地はもちろん、光沢といった質感の点でデザインにも大きな影響を与えるものであることに気づき、服のデザイン以上に奥深い世界だと感じ、繊維というものに関わって働きたいと思うようになりました。 続きを読む

エントリーシート

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. あなたが自覚している自分自身の強みに近いものを選択し、学生時代の取り組みや経験から説明してください。
A. A. ・イノベーション
アルバイトにて、お客様・同僚・自分にとって良い環境づくりに尽力しました。
私は〇〇にて席案内、片付け等を行なっていました。当初はただ仕事をしていましたが、自分がお客様にストレスを与えているように感じ、レストラン全体でテーブルがスムーズに片付い...続きを読む(全355文字)

23卒 本選考ES

技術系総合職
23卒 | 北海道大学大学院 | 男性
Q. 学生時代に最も力を入れて取り組んだこと
A. A. 私は大学祭実行委員会の活動に力を入れて取り組みました。私は特設ステージの運営に携わり、ステージの設営・撤収を担当しました。有料ゲストライブを開催することになった年には、無料での鑑賞を防ぐために例年は屋外に設営していた特設ステージを体育館に設営することになりました。...続きを読む(全397文字)

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. あなたが自覚している自身の強みに近いものを以下から1つ選択し、それぞれについて学生時代の取り組みや経験から説明してください。(各全半角350字以内) キーワード:『バイタリティ』『粘り強さ』『チャレンジ精神』『リーダーシップ』『チームワーク』『極限追求』『イノベーション』
A. A. 『チームワーク』
所属するサッカー部にて、2軍の強化に尽力した。2軍は10校が所属するリーグ戦で開幕から4試合勝てず、最下位だった。その原因として、目標の不統一、当事者意識の低さが挙げられた。そこで私は改善に向け2つの事に着手した。1つ目は個々人の想いを共有し、...続きを読む(全359文字)

21卒 本選考ES

総合職
21卒 | 立命館大学 | 男性
Q. あなたが自覚している自分自身の強みに近いものを以下から2つ選択し、 それぞれについて学生時代の取り組みや経験から説明してください。(各全角350字以内)  キーワード: 『バイタリティ』 『粘り強さ』 『チャレンジ精神』 『リーダーシップ』 『チームワーク』 『極限追求』 『イノベーション』
A. A.
バイタリティ 私は未知なるものの好奇心から誘いを承諾することに注力しました。具体的には「フルマラソン走らない?」「ライブに行こう」など様々です。マラソンでは周りの応援があってのゴールであったため、応援の力や人の温かさに驚き涙しました。ライブではアーティストはもちろん、ファンの一体感、スタッフの頑張りによって楽しい空間が成立していることを学びました。これらの新体験は「人とのご縁を承諾と言う形で大切にした」&「笑顔の下支えをする人がいる」から達成できました。また、私はどこまで何を達成できるのか試したい、新しい世界観・景色・人に出会いたい思いが更に強くなりました。ですから「人からの誘いを断らない」ことに注力しつつ、会う機会の減った中高の友達と定期的に集まる会を開き、主体的にご縁を大切にするようになりました。 チャレンジ精神 人前で演奏することを目標に大学入学後、未経験のJAZZピアノを始めました。ピアノ教室に入会しました。プロに教わるのが上達への一番の近道だと考えたからです。目標達成のために、期限と到達したいレベルを詳細に先生に伝えること、ピアノを購入し毎日いつでも練習できる環境を作ったこと、技術力向上のために毎日5分だけでも楽器に触れる習慣を作ることを行いました。そうすると上達も早まり、更なる練習へのモチベーションに繋がる好循環も作り出せました。そして5ヶ月後に迎えた本番では、「初心者とは思えない」との言葉も頂けたほど、理想とする演奏ができました。物事への取り組み方は間違っていなかったと確信し、大きな自信に繋がりました。これからも期限を見据えた取り組み方を考え、確実に設定した目標を達成できる人であり続けます。 続きを読む

21卒 本選考ES

事務
21卒 | 慶應義塾大学 | 女性
Q. あなたが自覚している自分自身の強みに近いものを以下から2つ選択し、 それぞれについて学生時代の取り組みや経験から説明してください。(各全角350字以内) キーワード: 『バイタリティ』 『粘り強さ』 『チャレンジ精神』 『リーダーシップ』 『チームワーク』 『極限追求』 『イノベーション
A. A.
粘り強さ 私は大学別模試で驚異的な点数をたたき出した。受験をあと4か月後に控えた10月に、英語で200点中3点を取ったのである。普通に考えると志望校を再考するほどの点数であり、私の脳裏にもそれはよぎった。親にも誰にも言うことができず、そっと模試の結果を隠した。しかし、ここで諦めるのは腑に落ちなかった。志望校を下げて合格したところで、後悔が残ると考えたからである。このような中で志望校を変えず、合格することができたならば、これは相当面白いぞと前向きに考え、これを原動力にしていった。結果、英語を自分の強みに変えて、見事商学部に合格した。どんなに絶望的な状況下でも、それに対する捉え方を変えていかに楽しみ、粘り続けることができるかが一番大事になるのではないかと私は考える。 続きを読む

グループディスカッション

卒業年度
人数
時間
テーマ
 
2021卒
5人
30分
今後この会社の利益をどのように増大していくべきか。
詳細
2021卒
10人
120分
各自の研究紹介.質疑応答.
詳細

面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

23卒 1次面接

事務系総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 学業はどのようなことを行っているのか
A. A. 「民法における損害の意義」の研究を行っています。現民法において、損害の意義の解釈は多岐に渡る。その広範囲に渡ります。私はこの複雑で広い意味をもつ「損害の意義」を整理するため、留学生や担当教授と協力しながら過去の判例や海外の学説を解読・研究し、被害者にどのような態様...続きを読む(全308文字)

23卒 1次面接

事務系総合職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 東レに入社してやりたいこと/逆質問
A. A. ・東レに入社してやりたいこと
→2stepあります。ファーストステップはライフイノベーションに携わり、トップセールスマンとして活躍することです。(医療をやりたいなら製薬会社・医療機器メーカーでもいいのではと突っ込まれた。)セカンドステップは、東レインターナショナ...続きを読む(全384文字)

23卒 1次面接

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. メーカーの中でも素材や繊維メーカーを志望する理由はなんですか
A. A. まず、メーカーを志望していた理由としては、大学で会計学を専攻しているからです。また、独学で学生時代に簿記二級を取得できたことで、これまで学んできたものを将来の仕事でも生かしたいと考えていました。実際に簿記二級では工業簿記で工場会計について学びますし、大学のゼミでも...続きを読む(全318文字)

21卒 1次面接

事務系職種
21卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 現時点で興味ある分野
A. A.
どの分野も面白く魅力を感じていますが、現時点ではライフサイエンスの分野に魅力を感じています。理由は2点あります。一点目は、医療という分野が今後重要になると考えたからです。今の日本は少子高齢化によって今後、医療は人々が健康に生きるために欠かせないものになると考えられます。私は、素材という無限の可能性を活用しながら医療に従事したいと考えています。2つ目の理由は、現時点ではまだポートフォリオが小さいからです。この分野は御社の中ではまだ売り上げの割合は2.3%と決して高いとは言えません。しかし、今後伸ばしていくことを公言されていることから私自身、成長しながらもこの分野を伸ばしていくために尽力したいと考え志望しました。 続きを読む

21卒 1次面接

総合職
21卒 | 京都大学 | 男性
Q. 東レのインターンで得たことについて。
A. A.
貴社が、高い技術力を活かし、新しい価値を創造し、人々の生活を豊かにするということを様々な関係者とともに実行していく存在感ある会社だと思った。この業界の特徴は、社会が急速に変化する中で、ニーズに合わせ柔軟に素材を変え、幅広い産業に価値を与え続けるということが求められている。中でも貴社は、工場見学に行き、炭素繊維で高いプレゼンスを誇り、鉄鋼に変わる優れた素材として幅広い産業に価値を提供し続けることを目指しているとわかった。また、少人数で大きなビジネスを創造する社員の方々の挑戦心を持つ社員が多く、インターンでもそのような姿勢が求められていた。これらの学びを通して、貴社と共に挑戦し続けたいと素直に思えた。 続きを読む

内定者のアドバイス

23卒 / 非公開 / 非公開
職種: 事務系総合職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

インターシップには参加するべきだと思います。東レというとBtoBの企業のため、外から企業研究を行っても深い企業研究は行えないと思います。だからこそ、インタ...続きを読む(全220文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

ガクチカの整理や自己分析がしっかりと行えていることが大切だと思います。東レの面接の特徴としては、1次面接、2次面接とは非常に時間が短く、パーソナル系の質問...続きを読む(全223文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

年によって変わることがあるそうですが、2次面接が鬼門と言われています。2次面接は課長級の方が面接を行ってくれるそうですが、質問の鋭さ、速さは厳しいので、し...続きを読む(全103文字)

23卒 / 非公開 / 非公開
職種: 総合職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

雑談に近い形式での面接が多かったので、正直どこが評価されたのかは少し難しいところはありました。ただ、会話を通してのコミュニケーション能力であったり人間性と...続きを読む(全227文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

内定が出る人は、受け答えがしっかりとできていて結論ファーストで話せていたからだと思います。また、企業理念やDNAとの自分のマッチ度を強く示すことができてい...続きを読む(全106文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

注意点としては、最終面接での倍率がそこそこ高いように感じました。なので、最終面接だからといって気を抜くのではなく、むしろ鬼門だと思って心構えをしておいた方...続きを読む(全111文字)

23卒 / 熊本大学大学院 / 男性
職種: 技術開発職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

技術系なのであれば、ESや面接中のプレゼンで、何度も研究概要を発表する機会があります。自分が研究している研究よ背景や意義を深い所まで理解しておく事が最も大...続きを読む(全278文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

自分の考えをはきはきと伝えることができたため、評価に繋がったのではないかと思います。また、自分の強みや能力を経験ベースで伝えることで、説得力が増すと考えて...続きを読む(全104文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

1次、最終面接共に研究プレゼン発表があるため、何度もプレゼンの練習をする事が大切だと思います。また、面接も淡々と進むため、事前に面接のQ&Aを準備し、ぱっ...続きを読む(全119文字)

23卒 / 非公開 / 男性
職種: 技術系
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

他の化学メーカーとの違いを明確に理解することが重要だと思います.他社との違いを聞かれることはありませんでしたが,東レ独自の事業や具体的な製品について言及す...続きを読む(全223文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

研究発表がかなり重要だと思います.人事からの質問は特に厳しい深堀はなかったが,研究を通じて何を学んでいるのか,考えて行動しているのか,研究の背景を理解して...続きを読む(全247文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

先述したが,冬季インターンシップには絶対に参加するべきだと思います.参加した人全員が早期選考にのることが出来,最短で1月中には内定をもらうことが出来ます....続きを読む(全116文字)

閉じる もっと見る

内定後入社を決めた理由

22卒 / 九州大学 / 女性
職種: 技術職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

株式会社テクノア

2
入社を決めた理由を教えてください。

一番の理由は社風や方向性が自分に合っていると感じたからです。それを感じたのは座談会に参加した時と面接時です。さまざまな社員の方と話をすることで、企業への理...続きを読む(全204文字)

21卒 / 慶應義塾大学 / 女性
職種: 総合職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

トヨタ自動車株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。

私はどの会社に入っても営業をしたいと思っていました。その点で、素材メーカーの営業職は色々な業務を経験できる上、裁量権が大きく、海外出張等にも行かせていただけるのでこの会社にしました。勤務地も基本的には東京になる可能性が高いので、その点も安心できました。他の会社に比べて、福利厚生や給料等はよく存じ上げませんが、三井系の会社と言うことでそこまでひどくないのではないかと考えています。一般的に化学系は総じてホワイトな企業が多いと言われています。

続きを読む
20卒 / 名古屋大学大学院 / 女性
職種: 研究開発職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

JNC株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。

配属先が確定していることと、研究職に確実につけるという二つが大きな決め手でした。他に2社内定をもらっていたのですが、職種や勤務地が完全に会社によって決められることが大きなネックでした。また、事業内容についても東レが最もライフサイエンスのフィールドに資金を注いでいると感じ、将来もこの分野に携わっていける可能性が一番高いと思ったことも決め手の一つです。新卒の機会は一度しかないので、自分が納得いく条件で選びたいと思っていました。

続きを読む
20卒 / 大阪市立大学 / 男性
職種: 事務系
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

株式会社三井住友銀行

2
入社を決めた理由を教えてください。

グローバル、幅広い業種に関われるか、営業ができるか。という3つの軸での総合点の差。 グローバルというのは、世界中のお客さんに対してビジネスができるか、という定義。 三井住友銀行でも、グローバルを提唱していて、アジアに力を入れているが、実際あった社員の魅力や、実際現地で仕事する可能性や、そもそも顧客が海外の割合が多い東レと、日本の企業の海外進出や現地での日系企業が顧客層であったので、色んな国籍の人と関わって仕事ができるのは、東レであると確信している。

続きを読む
閉じる もっと見る

東レ株式会社の会社情報

基本データ
会社名 東レ株式会社
フリガナ トーレ
設立日 1926年1月
資本金 1478億7400万円
従業員数 48,842人
売上高 2兆2285億2300万円
決算月 3月
代表者 日覺 昭廣
本社所在地 〒103-0022 東京都中央区日本橋室町2丁目1番1号
平均年齢 39.7歳
平均給与 734万円
電話番号 03-3245-5111
URL https://www.toray.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130443

東レ株式会社の選考対策