就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
SCSK株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

SCSK株式会社 報酬UP

SCSKのインターンシップの面接・最終面接の質問と回答一覧(全107件) 3ページ目

SCSK株式会社のインターン選考を通過した先輩の、各インターンでの面接の質問と回答を公開しています。ぜひ、夏インターンや冬インターンといった開催時期ごとの質問と回答を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

SCSKの インターン面接

107件中61〜90件表示

23卒 冬インターン 最終面接

2022年1月開催 / 3日 / SCSKシスキャリセミナー~システム開発体験×キャリア形成セミナー~inWinter
23卒 | 北海道大学大学院 | 男性
Q. 自分の学業成績に点数をつけるなら何点ですか
A. A.
Q. 当社のインターンシップの志望動機を教えてください
A. A.
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2022年4月23日

問題を報告する

22卒 冬インターン 最終面接

2020年11月開催 / 2日 / エンジニア
22卒 | 筑波大学大学院 | 男性
Q. IT業界を志望したきっかけはなんですか?
A. A.
IT技術がもたらす無限の可能性に惹かれたからです。私は大学の研究の中で、データ解析に苦労した経験があります。その解決策としてデータ解析の簡易化プログラムをコーディングしました。そのプログラムを完成させた時、データ解析にかかる時間の短縮度に驚いたとともに、プログラミングの素晴らしさを知りました。このプログラミングを用いてより複雑な事象の簡易化をしてみたいと言う思いからIT業界を志望しています。 続きを読む
Q. 好きな食べ物を紹介してください。
A. A.
シチューが好きです。理由は二つあります。一つ目は美味しく且つ健康的な点、二つ目は一回に多く作れる点です。一つ目に関しては、多くの野菜と肉を材料としているため健康面にも配慮されていることに加えて、味も豊富であり美味しさにも配慮している点が魅力的だと考えています。二つ目に関しては、一人暮らしの私にとっては一度に多く作ることで一度の料理で何日か凌げるため、料理時間及び食費の節約ができる点に魅力を感じています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年7月20日

問題を報告する

22卒 冬インターン 最終面接

2020年11月開催 / 3日 / 総合職
22卒 | 慶應義塾大学 | 女性
Q. 学生時代最も力を入れた取り組みについて
A. A.
私が学生時代最も力をいれて取り組んだことは学園祭のミスコンの企画・運営を行ったことです。昨年度は大型台風により学園祭が中止になってしまいましたが、ミスコンはこれまでも活動を続けていたこともあり、これまでの活動を無駄にしたくないという思いで、別日開催を提案しました。別日開催にあたって問題点は開催費用の不足であったため、それを解決するために合同ミスコンを提案し、実現することができました。 続きを読む
Q. 好きな食べ物を1分程度でプレゼンテーション 挙手制で思いついた人から
A. A.
私が好きな食べ物は「家族で囲む鍋料理」です。特に今の寒い時期では無性に食べたくなるときがあります。中でも、塩ベースの味付けが好みで、季節の野菜から肉・魚をバランスよく食べることができるので好きです。また、家族や友人など誰かとともに食事をしやすい料理であるのでより会話が弾みながら食べることができるのも良いと感じています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年5月28日

問題を報告する

22卒 冬インターン 最終面接

2021年2月開催 / 3日 / シスキャリセミナー
22卒 | 東京工業大学大学院 | 男性
Q. 学業以外で頑張ったことを教えてください。
A. A.
私が学業以外で成し遂げたことは、私自身が代表を務めたまだできて3年程度の新しいバドミントンサークルにおいて、規模を拡大した経験をあげます。 私は代表を務めており、活動をしていく中で課題が二つありました。1つ目は、「年間を通したメンバーの参加率の維持」、2つ目は「新規メンバーを獲得すること」です。1つ目の課題に対しては、閑散期に新たなイベントを実施すること、2つ目の課題に対しては、私たちのサークルの強みである「一人ひとりが主役になって活躍できる場のアピール」を行い、新歓活動により一層力を入れました。これらの行動の結果、サークルを退会するメンバーが減り、サークルの入会希望者数が前年度から3倍に増え、サークルの規模を拡大することができた。 続きを読む
Q. 他者から見たいあなたを一言でとその理由
A. A.
真面目でストイックだと言われます。学校では基本先生の言うことを聞いたり、学業にもしっかり力を入れ提出物などはしっかりと期限内に出すことを徹底していました。また、何か目標に対して直向きに努力することが多いのでストイックと言われます。例えばサークル活動で大会で入賞するために、毎日ランニングをしたり自主的に人を集めたり練習したりしました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年5月8日

問題を報告する

22卒 冬インターン 最終面接

2020年12月開催 / 3日 / エンジニア
22卒 | 青山学院大学大学院 | 男性
Q. 志望動機はなんですか
A. A.
志望する理由は2つあります。 1つ目は、「暮らしに変革を起こしたい」という私の想いが実現可能な環境であるからです。貴社は、御社は多様な業種を顧客にしているため、幅広く暮らしへ高い影響度で与えられるので、私の目標を達成できると考えます。 2つ目は、御社の中期経営計画で定めているようにDX事業など新たなことに挑戦している点です。自分自身、そのような新たなことに挑戦してきた背景があります。また、社会課題を抜本的に解決するにはIoTやAIなどが必要になってくると考えます。そのため、御社はDX事業に挑戦しているため、社会課題を解決する力があると考えました。 そのような貴社のインターンシップでの開発経験により理解を深めたいと考えます。 続きを読む
Q. 気になる技術はなんですか
A. A.
私が、最近気になっている技術領域は、IoTです。理由は3つあります。 1つめは、大学での研究活動を通して、IoTの経験をしてきたからです。ですので、将来的にも、この経験を活かしたいと考えております。 2つめは、社会課題を解決することが可能な力を秘めていることです。昨今の複雑に絡み合う社会課題を抜本的に解決するには、IoTやAIなどが必要になってくると考えます。例えば、御社もDX事業に挑戦する中で、これらの先端技術を駆使しています。 3つめは、多様な技術知識を要する点です。IoTはネットワークやデータベース、データ分析、AI、セキュリティなど、多様な技術があってこそ使いこなせると考えております。 これらの3つの理由から最近気になっている技術領域は、IoTです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年5月8日

問題を報告する

22卒 冬インターン 最終面接

2021年1月開催 / 3日 / シスキャリセミナーinWinter
22卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. 大学での学業に対する取り組みを100点満点で点数つけるとしたら何点ですか。
A. A.
80点です。行政学のゼミに特に力を入れていて、2週間に1度ほどフィールドワークをすることで行政の課題を把握し、学びを深めてこられたからです。 一方で、今年初めてオンライン授業が主流となり、始めは要領が掴めず成績が落ちてしまいました。そのため満点とはいかず、GPAと換算しても80点が妥当だと考えました。 続きを読む
Q. SEに必要なことを教えてください。
A. A.
必要なことは3つあると考えています。一つ目はコミュニケーション力です。これは、社内外の様々なステークホルダーと接する上で欠かせないと考えます。二つ目は論理的思考力です。お客様の要望を論理的に組み直し、システムに落とし込むというSEの業務において不可欠であると考えます。三つ目は専門知識です。システムの知識とお客様の業界の知識の双方が求められると思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年4月16日

問題を報告する

22卒 冬インターン 最終面接

2021年1月開催 / 3日 / シスキャリセミナー
22卒 | 大阪大学大学院 | 女性
Q. 学生時代の学業に点数をつけるなら何点か、またその理由は何か。
A. A.
自分としては80点だと考えています。理由としては、授業の単位についてはほとんど落とすことはありませんでしたが、成績としては平均レベルだったためです。私自身とにかく好奇心が強い性格であるため、興味があった授業については全て履修し必要単位数を大幅に超えていました。そのため特定の分野を深く学び良い成績を収めることはできませんでしたが、幅広い分野を学ぶことができたと思っています。 続きを読む
Q. 10年後にどのような社会人になっていたいか。
A. A.
具体的なポジションなどは今のところまだ明言できませんが、10年間でとにかく様々な部署や様々な顧客を持って幅広い経験を積みたいと考えています。好奇心が強いという自身の強みを活かして新しいことに自ら積極的に挑戦して、それらの経験から得た知識やスキルを組み合わせて他の人とは違う市場価値の高い人材になりたいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年4月14日

問題を報告する

22卒 冬インターン 最終面接

2020年11月開催 / 2日 / 総合職
22卒 | 東京理科大学 | 男性
Q. 学生時代の学業の結果を点数にすると何点ですか。
A. A.
60点です。 大学に入った時に、一つのことを深く学ぶのではなく、広く様々な種類の知識をつけたいと思い、経済学、統計学、マーケティング、データ解析学など幅広く様々な授業を取りました。 結果として、広く知識を付けることはできましたが、一つ一つの授業に対する深い理解ができなかったため60点としました。 続きを読む
Q. 弊社のインターンシップを志望した理由は何ですか
A. A.
SIer業界への理解並びにSEの業務理解を深めるためです。 その中で御社のインターンシップに魅力を感じた点は2つほどあります。 1つ目は、御社は業界大手企業であることです。2つ目は、他社以上に実践的なインターンシップだからです。 一つ目に関しては、御社はatwill templateやスマクラなど、製造・流通・金融等の現代社会に必要不可欠な業界にシステムを提供していることから、日本を支える業界大手企業だと認識しています。 そんな貴社のインターンシップに参加することは、SI業界への理解を深める最も有意義な機会であると考えました。 二つ目に関しては、御社のインターンシップでは、要件定義から開発までを体験できることから、要件定義だけのインターンシップに比べ、よリSEに対する理解を深めることができると考えました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年4月7日

問題を報告する

22卒 冬インターン 最終面接

2020年11月開催 / 3日 / シスキャリセミナー/Se
22卒 | 首都大学東京大学院 | 男性
Q. 自身の学業に点数をつけるなら何点か。その理由。
A. A.
学業に点数をつけるならば90である。 物理と化学で生物学科に入学した後、4年次には成績優秀者として表彰されるまで成長することが出来たためである。しかし、まだまだ伸びしろはあると感じているため、自身への希望も込めて、100点ではなく90点であるというように答えた。 それに対する深堀はなく、次の質問に移った。 続きを読む
Q. 学業以外に頑張ったことを教えてください。
A. A.
学生時代に頑張ったことは体育会で主将を務め、チームを目標達成に導いた経験である。その中でも他大学との合同練習を企画しました。 以下深堀り質問2~3問 なぜ他大学との合同練習を考えたのか? チームの原因がどこであり、それを解決するためにこの案が最善であることを説明した。 取り組むにあたって、一番大変だったことはなにか? チームメイトの説得 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年4月7日

問題を報告する

22卒 冬インターン 最終面接

2020年11月開催 / 3日 / システムエンジニア
22卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. シスキャリセミナーに応募した理由を教えてください。
A. A.
二つあります。一つ目にSIerの理解を深めるためです。私は、自身でプログラミングに取り組んだ経験や女性として専門性を身につけて働きたいという考えからIT業界に興味があります。また、チームでの活動にやりがいを感じるため、SIerを志望しています。二つ目にSCSKの社風を体感したいからです。SCSKは人を大切にする社風があると説明会で知りました。そこでその社風を体感し、企業理解を深めたいです。 続きを読む
Q. 学業を5段階中で表すと何点?→2点引いた理由は?
A. A.
自分が思う点数は3点です。3点をつけた理由として、学業では独学でプログラミングに挑戦したり、論文コンテストで優勝したり、ともちろん結果を出したこともありましたが、ここまでにいくつか単位落としてしまったことがあるからです。単位を落とした理由は、大学のサークル運営とカフェのアルバイトに注力してきたからです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年3月19日

問題を報告する

22卒 冬インターン 最終面接

2021年2月開催 / 3日 / シスキャリセミナー
22卒 | 東京大学大学院 | 男性
Q. 自己紹介をしてください
A. A.
名前と所属している専攻,研究内容について概要を話した.特に研究内容については,プログラミングを用いて研究を行っているため,IT業界の企業に対してはそれ自体がアピールポイントになると考え,内容というよりはそれに用いる研究手法であるところのプログラミングの部分について重点的に説明し,ITへの関心や適性を伝えた. 続きを読む
Q. 周りからどういう人だと言われるか
A. A.
他の人が気づかないような細かい部分に「気づく」人だと言われる.アルバイトでも,他の人が見落としている細かい点に気づいてカバーしてあげることで,事前にミスを防いだりしたことがあって,アルバイト先の先輩にそういわれることがあった.SEの業務はチームプレイでなされることなので,気づく能力によってチームの潤滑油的な役割を果たせると思う. 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年3月19日

問題を報告する

22卒 冬インターン 最終面接

2020年10月開催 / 3日 / シスキャリセミナー
22卒 | 東京大学 | 女性
Q. 自分の学業に点数をつけるなら何点か?
A. A.
90点をつけたい。大学入学前に目標としていたことを一つずつ確実に実現してきたから。具体的には、教育学部進学のために必要な点数の確保、留学のための語学勉強など。10点分マイナスした理由としては、授業において積極的に質問や意見だしができない場面があったこと。やはりレベルの高い学生が集まっている中で、自分よりの積極的に発言する学生に圧倒される場面があった。 続きを読む
Q. 周りの人からどんな人だと言われるか。
A. A.
周囲からは、聞き上手、話しやすい存在だと言われることが多い。実際、家族や友人から相談を受けることが多いと感じる。個別指導塾でアルバイトをしていた際にも、この長所を生かして生徒にあった指導法を考え提案していた。相手の話を聞く中で、状況を適切に把握し、原因を分析できるところが評価されているのだと考える。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年3月18日

問題を報告する

22卒 冬インターン 最終面接

2020年11月開催 / 3日 / シスキャリセミナーinAutumn
22卒 | 千葉大学 | 女性
Q. 大学での学業に点数をつけるとしたら何点か。またその点数の理由はなぜか。
A. A.
学業に点数を付けるとしたら80点です。学部内の講義だけではいわゆる理系とされる内容の知識が不足してしまうため、そういった内容の講義も受講してきたため高得点にしました。一方で減点分については、学部で多様な学問が学べる環境ではありましたが、基礎は必修で学ぶものの、その先は苦手なものよりも得意な分野や好きな分野を選ぶことが多く、多様性が少し失われてしまったため、20点分減点しました。 続きを読む
Q. なぜこのインターンシップに応募したのか。
A. A.
IT業界Jobsセミナーに参加し、興味を持ったためです。特にジョブチャレンジ制度のように自ら手を挙げて挑戦できるシステムがあることに対し、自己の成長を促せる環境があると思い、興味を持ち、インターンシップへの応募を決めました。また、研修・教育制度も非常に整っていて、働きたい環境であると思ったためです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年2月12日

問題を報告する

22卒 冬インターン 最終面接

2020年11月開催 / 3日 / シスキャリセミナー
22卒 | 金沢大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで身につけたいこと
A. A.
SEとして必要な能力である論理的思考力やチームでの協働力を身につけたいです。ワークで積極的に意見提案をし、チームがより良い成果を出すことが出来るよう貢献したいです。そして、自分自身が成長できる充実したインターンシップにしたいです。また、座談会をを通じて御社の社風や強みを学び、御社についてより深く理解したいと考えています。 続きを読む
Q. 今の研究を選んだ理由
A. A.
高校の頃からAIに興味があったからです。私が高校生の頃は様々な製品にAIが搭載されはじめ、テレビなどでAIがバズワード的に取り上げられていました。AIについて知ってみたいと思った私は書籍などで勉強し、さらに深く学びたいと思ったため、情報系の学部を選びました。そして、大学でもAIについての興味が尽きなかったため、現在の研究を選びました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年3月13日

問題を報告する

22卒 冬インターン 最終面接

2020年11月開催 / 3日 / シスキャリセミナー
22卒 | 東京海洋大学 | 女性
Q. インターンシップに応募した理由は何ですか。
A. A.
私が貴社のインターンシップに応募した理由は、グループで業務体験ができるからです。私の中でITの仕事は1人で行うイメージがあり、チームで作業するとはどのようなものか知りたいからです。また、業務を体験させていただく中で、IT業界で働くイメージを膨らませて、今後の就職活動に繋げていきたいと考えております。 続きを読む
Q. 学業に点数を付けるとしたら何点ですか。
A. A.
学業に点数を付けるとしたら80点です。点数が高い理由は、単位を一つも落とさず、出席や提出物もきちんとこなすことができたからです。残りの20点は、単位を取ることを意識する余り、あまり身につかなかった科目があったからです。これからは、その授業をとる目的をしっかりと確認し、計画的に勉強していこうと思っています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年1月21日

問題を報告する

22卒 冬インターン 最終面接

2020年10月開催 / 3日 / エンジニア体験
22卒 | 海外の大学 | 男性
Q. あなたのチームでの役割を教えてください
A. A.
私のチームとしての役割は、チームの副リーダーとして、チーム全体を支えることです。これは中学校の学級副会長、高校での生徒会役員を通じて培われた観察力が生かされています。リーダーとして周りを引っ張るだけでなく、時には全体を見渡し、遅れている部分や衝突がある際にはすかさずフォローに回っています。御社のインターンでも生かしていきます。 続きを読む
Q. あなたの長所を教えてください。
A. A.
私の調子は自分を高めようとする向上心があるところです。自身の研究はもちろんのこと、興味があれば研究室の同僚や、他学科の授業にも参加し知識を増やし、またそれを活かすようなアルバイトにもチャレンジしています。御社のインターンシップでも様々なことを吸収し、チームのみんなとより完成度の高いものを作り上げていきたいと考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年1月21日

問題を報告する

21卒 夏インターン 1次面接

2019年9月開催 / 3日 / エンジニア
21卒 | 金沢大学大学院 | 男性
Q. これまでの学業に点数をつけてください
A. A.
80点くらいです。まず大学に入学した時に、院試免除がもらえるぐらいの成績を取っていこうと目標をたて結果免除がもらえたのでこの点数にしました。足りない20点分は、実際に研究を始めてみるとここをもっと勉強しておけばよかったなどと思うことが多くあります。学部自体の勉強は受け身だったなと今は感じているのでこれからはそこを頑張ろうと思っています。 続きを読む
Q. 趣味について教えてください
A. A.
私の趣味は、コーヒーです。飲むことはもちろん好きですが、コーヒーについての勉強もよくしています。特に、私の大学ではコーヒー学というものがあり、経済や医学など様々な観点から見たコーヒーというものを教えてくださいます。最近はまっているのは生の豆を煎ることで、難しいのですが、今まで触れてこなかったコーヒーの一面が見れて面白いです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年12月8日

問題を報告する

21卒 夏インターン 最終面接

2019年9月開催 / 3日 / シスキャリセミナー
21卒 | 明治大学 | 女性
Q. 自分の成績を5段階で表すとどのくらいか?
A. A.
4である。この評価にした理由は、自己評価として自分自身授業にきちんと参加し、テスト勉強をし、良い成績を残すことができていると感じるからである。大学の授業は実際のところ出席しなくて良い授業や授業に実際にいなくても出席登録ができたりするが、私自身取った授業はそのようなものに関わらずすべて出席し、授業理解に努めた。このおかげで単位も落とさずに3年で卒業単位文を全て取り切ることができたという点で4点をつけた。あとの1点は、自分の苦手とするプレゼンテーション系の授業を取らなかったことである。苦手がわかっていながら、自由に組めるという点を利用し逃げの姿勢を取ってしまっていたので、今学期からは積極的に参加型の授業もとり、自分の苦手意識を無くそうと努力している。 続きを読む
Q. なぜ弊社のインターンシップに参加しようと思ったのか?
A. A.
これからのさらなる社会のIT化に向け、自らもそのシステム構築者の一員となり、人々の暮らしを豊かにすることで世の中に貢献していきたいという思いがある。さらに貴社は幅広いITサービスを扱っているため、様々な角度から社会のシステムに関わる事ができると思い興味を持った。まだIT業界に関して知識が浅いため、インターンシップに参加することで職への理解を深め、働くにおいて必要なことを吸収し、成長に繋げたい。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月16日

問題を報告する

21卒 冬インターン 最終面接

2019年11月開催 / 3日 / エンジニア
21卒 | 東京電機大学大学院 | 男性
Q. あなたの一番好きな食べ物を30秒ほどでアピールしてください
A. A.
私の一番好きな食べ物 私の一番好きな食べ物はお母さんの作るコロッケです。お母さんが作るコロッケはお母さんのバイト先からもらってくる特別なパン粉を使ったおいしいものだからです。寒い冬などに熱々のコロッケを食べるだけで幸せになります! 続きを読む
Q. あなたが自身の学校生活を振り返って、自身の勉強に点数をあげるとしたら何点をあげますか?
A. A.
自身の学業の点数 私は90点を挙げたいと思います。 理由はほとんど成績がAからSだからです。一般的な学生は授業をさぼってしまうことなどもあると思いますが、私は必ずほとんどの授業に参加し、テスト勉強も怠っていません。 また研究室のゼミなどにも積極的に参加し、優秀な成績を収めているからです。 残りの10点は自学習など、自発的に勉強していけるようになったら認めてあげたいと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月14日

問題を報告する
107件中61〜90件表示
インターンTOPへ戻る

SCSKの 会社情報

基本データ
会社名 SCSK株式会社
フリガナ エスシーエスケイ
設立日 1969年10月
資本金 211億5200万円
従業員数 16,147人
売上高 4459億1200万円
決算月 3月
代表者 當麻隆昭
本社所在地 〒135-0061 東京都江東区豊洲3丁目2番20号
平均年齢 43.7歳
平均給与 746万円
電話番号 03-5166-2500
URL https://www.scsk.jp/
採用URL https://www.scsk.jp/recruit/saiyo/index.html
NOKIZAL ID: 1572167

SCSKの 本選考の面接情報を見る

25卒 最終面接

総合職(技術系職種)
男性 25卒 | 明治大学 | 女性
Q. 第一志望の理由は何か
A. 貴社が第一志望である理由は、社員さんだ。これまで説明会や座談会を通して色々な社員さんとお話をさせていただく機会があった。社員さん一貫してコミュニケーション能力があり、踏み込んでいく力があり、かつ価値観をきちんと見抜くことができる能力があるという風に感じた。そのよう...続きを読む(全206文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月14日

25卒 2次面接

総合職(技術系職種)
男性 25卒 | 明治大学 | 女性
Q. エンジニアとして活躍していくために必要なスキル
A. エンジニアとして活躍するために必要なことは2点ある。1点目は、技術力だ。プロジェクトリーダーとしてチームをまとめていく上で、自身に技術力がない場合、実際に開発を担当している社員さんの問題点等が理解できず、円滑にプロジェクトを進めることができないから。2つ目は、コミ...続きを読む(全254文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月14日

25卒 1次面接

総合職(技術系職種)
男性 25卒 | 明治大学 | 女性
Q. 学生時代に力を入れたこと
A. 大学での文化祭実行委員会の活動で、局次長として参加率増加に取り組んだ経験がある。感染症の影響で実地経験が限られ、士気の低下や参加者5割減少といった課題に直面した。そこで私は委員全員が協力し文化祭を成功させる決意を固め、2つの取り組みを行った。一つ目は「SNSの呼び...続きを読む(全405文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月14日

25卒 最終面接

総合職(技術系職種)
男性 25卒 | 非公開 | 非公開
Q. 興味ある事業領域はありますか。
A. はいあります。ヘルスケア領域に興味があります。過去の経験から人々が安心して暮らせる社会を築きたいと思うようになりました。そしてそれを支える最も大きな要素が健康だと感じました。そのためヘルスケア事業に興味があります。
「【深堀り】
「具体的にSCSKでやりたいこ...続きを読む(全233文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月12日

25卒 2次面接

総合職(技術系職種)
男性 25卒 | 非公開 | 非公開
Q. サークルやアルバイトなどの学業面以外で活動されてたことはありますか
A. 私は飲食店でのアルバイト経験があります。ホールのリーダーを務めています。また、サークル活動はハンドボールサークルに所属していました。特に役職などはありませんでした。また、地元で食品メーカーのPR企画に参画したことがあります。この経験ではテレビ局や企業や地元企業など...続きを読む(全219文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月12日

SCSKの 選考対策

最近公開されたIT・通信(ソフトウェア)のインターン体験記

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。