就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
京王電鉄株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

京王電鉄株式会社 報酬UP

【多文化共感、料理で結ぶ】【21卒】 京王電鉄 事務系総合職の通過ES(エントリーシート) No.31517(神戸大学/男性)(2020/6/2公開)

京王電鉄株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2020年6月2日

21卒 本選考ES

事務系総合職
21卒 | 神戸大学 | 男性
Q. あなたがこれまでに、自らの意志で挑戦した最も難しい課題や経験した困難を具体的にご記入ください。また、その課題や困難にどのように向き合い、その結果として何を得たのかについてもご記入ください。 500文字以下
A.
私が最も力をいれて挑戦したことは、インドネシアにフィールドワークに行ったことです。お世話になったホームステイ先の村人100人以上に対し、感謝を伝えるためにフェアエルパーティを開きました。そのパーティで日本の事をもっと知ってもらうために、日本食を作って提供しました。飲食店でのキッチンのアルバイト経験がある私は日本人8人グループのリーダーとして、実際に作るメニューを考えました。メニューを考える時に宗教、好き嫌いを考慮し、現地で調達できる材料で何を提供すれば喜んでもらえるのかを大切にしました。村人はイスラム教徒で豚肉を食べることができないため、家庭料理でも鶏肉がよく出てきました。また、村には子供が多く、買い物の際にお土産で買ったフライドチキンが子供達にとても人気でした。その背景を踏まえて、私は日本の唐揚げを作ることを提案しました。その結果、文化も宗教も異なる村人を喜ばせることができ、パーティを成功へ導くことができました。私の「喜ばせたがり屋」な性格と強みである「ニーズ把握力」が存分に発揮できた結果だと思います。この経験から挑戦していく楽しさと、多くの人から感謝される嬉しさを知りました。 続きを読む
Q. 京王電鉄を志望する理由と、入社後に実現したいことを教えてください。 500文字以下
A.
人々の日常と非日常の両面を支えながら、5つの事業の相乗効果でより快適な生活基盤実現、さらには今までにないサービスの創造へと挑戦を続ける貴社に魅力を感じ、志望しました。私はインドネシアでの生活を通して、人の生活の当たり前を支えていける仕事に就きたい気持ちが強いです。鉄道事業を中核とした幅広い事業をグループで展開し、沿線に密着している貴社ならば、暮らしの質の向上に多角的にアプローチでき、沿線内外の人の当たり前を創っていけると感じました。私は貴社で沿線のブランド力を高め、選ばれる沿線をつくりたいです。貴社の沿線は非常にポテンシャルが高く、今後も成長していく可能性が大いにあると感じました。貴社ならば、まだ発展途上の沿線の魅力向上に、幅広い事業で挑戦することができると考えました。貴社のエリア外に住む私だからこそ、新たな視点でその地域の魅力を発見でき、社会環境の変化に伴う鉄道利用の減少問題も解決していけると思います。私の強みである「ニーズ把握力」で、それぞれの地域に合った商業施設や観光施設の開発、生活支援サービスのなどで、ブランド力を向上させ、そこに住む人が誇りに思える沿線をつくりたいです。 続きを読む
Q. あなたが最近気になっているコトまたはモノについて、その理由を含めて教えてください。 200文字以下
A.
日本のキャッシュレス普及です。なぜなら、キャッシュレス還元制度が始まりお得に買い物ができるのに、アルバイトでレジをしていてもあまりキャッシュレスを使っている人がいないからです。今後は手ぶらでも決済ができる時代が来るとも言われていて、生活が大きく変わることにとてもワクワクしています。僕自身決済は9割キャッシュレスを利用しているので、もっと普及して使用できる所が増えて欲しいと思っています。 続きを読む
Q. 「これだけは!」と人に自慢できるものは何ですか。具体的なエピソードを交えて説明して下さい。 500文字以下
A.
私が「これだけは!」と自慢できることは、サッカー3級審判員の資格を取得したことです。私は、小学校から高校までサッカーを選手として続けていました。プレイをするうちに、判定一つで勝敗に大きく関わる審判に興味を持ち、やってみたいと思うようになりました。小学校、中学校では副審の資格を取り、高校の部活で4級審判員の資格を取りました。審判講習会の時、学生でも一つ上の3級審判に昇級できることを知り、やるなら目指したいと思いました。しかし、試験を受けるために主審を20試合経験しなければならず、勉強と部活と審判の両立は無理だと一時は諦めました。しかし、サッカー部のメンバーからの後押しがあった事、何より自分がやりたいという思いが強かったので挑戦を決めました。小学校の頃のチームにお願いして主審をやらせてもらい、審判協会の方々にアドバイスを貰いながら技術の向上に努めました。その結果、当時高校生では全国で500人ほどしか合格していない3級審判員認定試験で満点を獲得し、合格することができました。これからも、「できるかどうかじゃない、やりたいかどうか」を大切にしていきたいです。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

京王電鉄株式会社のES

インフラ・物流 (鉄道業)の他のESを見る

25卒 | 非公開 | 男性
通過
Q. プログラムの実施趣旨を読み、鉄道会社の事業に関心がある学生を対象とした当社のインターンシップに参加したいと思った理由とあなたが考える西武鉄道の特徴について教えてください。(500字)
A.
問題を報告する
公開日:2024年5月20日

京王電鉄の 会社情報

基本データ
会社名 京王電鉄株式会社
フリガナ ケイオウデンテツ
設立日 1948年6月
資本金 590億2300万円
従業員数 12,692人
売上高 3471億3300万円
決算月 3月
代表者 都村智史
本社所在地 〒160-0022 東京都新宿区新宿3丁目1番24号
平均年齢 41.7歳
平均給与 710万円
電話番号 042-337-3112
URL https://www.keio.co.jp/
NOKIZAL ID: 1137134

京王電鉄の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。