就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
京王電鉄株式会社のロゴ写真

京王電鉄株式会社

京王電鉄の本選考ES(エントリーシート)一覧(全81件)

京王電鉄株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

京王電鉄の 本選考の通過エントリーシート

81件中1〜50件表示

26卒 本選考ES

事務系総合職
男性 26卒 | 非公開 | 非公開

Q.
京王電鉄を志望する理由を教えてください。また、ご自身のどのような点とマッチすると思うか教えてください。(400字以内)

A.

Q.
これまでの人生で一番の成功体験はなんですか。成功までの過程とまたそれが今のあなたにどのように影響しているか教えてください。(400文字以内)

A.

Q.
あなたが京王電鉄でチャレンジしたいことについて、具体的に教えてください。(400字以内)

A.

Q.
あなたの休日の過ごし方を教えてください。(200文字以内)

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年6月18日
問題を報告する

26卒 本選考ES

総合職(鉄道土木・建築コース)
男性 26卒 | 非公開 | 非公開

Q.
京王電鉄を志望する理由を教えてください。また、ご自身のどのような点とマッチすると思うか教えてください。(400字以内) 京王電鉄を志望する理由を教えてください。また、ご自身のどのような点とマッチすると思うか教えてください。(400字以内)

A.

Q.
これまでの人生で一番の成功体験はなんですか。成功までの過程とまたそれが今のあなたにどのように影響しているか教えてください。(400文字以内

A.

Q.
あなたが京王電鉄でチャレンジしたいことについて、具体的に教えてください。(400

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年5月22日
問題を報告する

26卒 本選考ES

技術系総合職
男性 26卒 | 非公開 | 非公開

Q.
京王電鉄を志望する理由を教えてください。また、ご自身のどのような点とマッチすると思うか教えてください。(400字以内)

A.

Q.
あなたが京王電鉄でチャレンジしたいことについて、具体的に教えてください。(400字以内)

A.

Q.
これまでの人生で一番の成功体験はなんですか。成功までの過程とまたそれが今のあなたにどのように影響しているか教えてください。(400文字以内)

A.

Q.
あなたの休日の過ごし方を教えてください。(200文字以内)

A.

Q.
京王電鉄や京王グループの中で興味のある事業や業務があれば教えてください。(200文字以内)

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年5月28日
問題を報告する

26卒 本選考ES

総合職(総合コース)
男性 26卒 | 非公開 | 非公開

Q.
京王電鉄を志望する理由を教えてください。また、ご自身のどのような点とマッチすると思うか教えてください。

A.

Q.
これまでの人生で一番の成功体験はなんですか。成功までの過程とまたそれが今のあなたにどのように影響しているか教えてください。

A.

Q.
あなたが京王電鉄でチャレンジしたいことについて、具体的に教えてください。

A.

Q.
あなたの休日の過ごし方を教えてください。

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年6月4日
問題を報告する

26卒 本選考ES

総合職(総合コース)
男性 26卒 | 非公開 | 非公開

Q.
京王電鉄を志望する理由を教えてください。

A.

Q.
これまでの人生において、成長を実感できたエピソードを具体的に教えてください。

A.

Q.
入社後にあなたに強みを活かしてどのような事に挑戦したいか、擬態的に教えてください。

A.

Q.
あなたのストレス発散方法を教えてください。

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年5月19日
問題を報告する
男性 26卒 | 明治大学 | 男性

Q.
京王電鉄を志望する理由を教えてください。また、ご自身のどのような点とマッチすると思うか教えてください。(400字以内)

A.

Q.
これまでの人生で一番の成功体験はなんですか。成功までの過程とまたそれが今のあなたにどのように影響しているか教えてください。(400文字以内)

A.

Q.
あなたが京王電鉄でチャレンジしたいことについて、具体的に教えてください。(400字以内)

A.

Q.
あなたの休日の過ごし方を教えてください。(200文字以内)

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年5月19日
問題を報告する

26卒 本選考ES

技術系総合職
男性 26卒 | 非公開 | 男性

Q.
京王電鉄を志望する理由を教えてください。また、ご自身のどのような点とマッチすると思うか教えてください。(400字以内)

A.

Q.
これまでの人生で一番の成功体験はなんですか。成功までの過程とまたそれが今のあなたにどのように影響しているか教えてください。(400文字以内)

A.

Q.
あなたが京王電鉄でチャレンジしたいことについて、具体的に教えてください。(400字以内)

A.

Q.
休日の過ごし方(200字)

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年5月13日
問題を報告する

26卒 本選考ES

事務系総合職
男性 26卒 | 非公開 | 非公開

Q.
京王電鉄を志望する理由を教えてください。また、ご自身のどのような点とマッチすると思うか教えてください。

A.

Q.
これまでの人生で一番の成功体験はなんですか。成功までの過程とまたそれが今のあなたにどのように影響しているか教えてください。

A.

Q.
あなたが京王電鉄でチャレンジしたいことについて、具体的に教えてください。

A.

Q.
あなたの休日の過ごし方を教えてください。

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年5月14日
問題を報告する
男性 26卒 | 非公開 | 女性

Q.
ゼミ(100)

A.

Q.
京王電鉄志望理由(400)

A.

Q.
これまでの人生での1番の成功体験、成功までの過程とまたそれが今のあなたにどのように影響しているか(400)

A.

Q.
京王電鉄でチャレンジしたいこと(400)

A.

Q.
休日の過ごし方(200)

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年4月15日
問題を報告する

25卒 本選考ES

総合職(総合コース)
男性 25卒 | 非公開 | 男性

Q.
京王電鉄を志望する理由を教えてください。また、ご自身のどのような点とマッチすると思うか教えてください。(400字以内) 

A.

Q.
これまでの人生で一番の成功体験はなんですか。成功までの過程とまたそれが今のあなたにどのように影響しているか教えてください。(400文字以内)

A.

Q.
あなたが京王電鉄でチャレンジしたいことについて、具体的に教えてください。(400字以内) 400文字以下

A.

Q.
あなたの休日の過ごし方を教えてください。(200文字以内) 200文字以下

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年3月31日
問題を報告する

26卒 本選考ES

総合職(総合コース)
男性 26卒 | 非公開 | 非公開

Q.
京王電鉄を志望する理由を教えてください。また、ご自身のどのような点とマッチすると思うか教えてください。(400字以内)

A.

Q.
これまでの人生で一番の成功体験はなんですか。成功までの過程とまたそれが今のあなたにどのように影響しているか教えてください。

A.

Q.
あなたが京王電鉄でチャレンジしたいことについて、具体的に教えてください。

A.

Q.
あなたの休日の過ごし方を教えてください。

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年3月28日
問題を報告する

25卒 本選考ES

事務系総合職
男性 25卒 | 非公開 | 女性

Q.
京王電鉄の志望理由とどういうところが自身にマッチしていると思うか(400字)

A.

Q.
これまでの人生で一番の成功経験。成功までの過程とそれが今後のあなたにどう影響しているか(400字以内)

A.

Q.
京王電鉄でチャレンジしたいことについて具体的に

A.

Q.
休日の過ごし方(200字)

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年9月18日
問題を報告する

25卒 本選考ES

事務系総合職
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
京王電鉄を志望する理由を教えてください。また、ご自身のどのような点とマッチすると思うか教えてください。(400字以内)

A.

Q.
これまでの人生で一番の成功体験はなんですか。成功までの過程とまたそれが今のあなたにどのように影響しているか教えてください。(400文字以内)

A.

Q.
あなたが京王電鉄でチャレンジしたいことについて、具体的に教えてください。(400字以内)

A.

Q.
あなたの休日の過ごし方を教えてください。(200文字以内)

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2024年9月3日
問題を報告する

25卒 本選考ES

事務系総合職
男性 25卒 | 非公開 | 男性

Q.
京王電鉄を志望する理由を教えてください。また、ご自身のどのような点とマッチすると思うか教えてください。(400字以内)

A.

Q.
あなたの休日の過ごし方を教えてください。(200字以内)

A.

Q.
【動画】あなたが自慢できるモノまたはコトを紹介してください。(60秒以内)

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年8月8日
問題を報告する

25卒 本選考ES

事務系総合職
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
京王電鉄を志望する理由を教えてください。また、ご自身のどのような点とマッチすると思うか教えてください。(400字以内)

A.

Q.
あなたが京王電鉄でチャレンジしたいことについて、具体的に教えてください。(400字以内)

A.

Q.
これまでの人生で一番の成功体験はなんですか。成功までの過程とまたそれが今のあなたにどのように影響しているか教えてください。(400文字以内)

A.

Q.
あなたの休日の過ごし方を教えてください。(200文字以内)

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年8月22日
問題を報告する

25卒 本選考ES

事務系総合職
男性 25卒 | 非公開 | 男性

Q.
・志望理由を教えてください。また、ご自身のどのような点がマッチするかを教えてください。 400字以内

A.

Q.
・これまでの人生での一番の成功体験は?成功までの過程とまたそれが今のあなたにどのように影響しているかを教えてください。 400字以内

A.

Q.
・あなたが京王電鉄でチャレンジしたいことについて、具体的に教えてください。  400字以内

A.

Q.
・あなたの休日の過ごし方を教えてください。 200字以内

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年7月17日
問題を報告する

25卒 本選考ES

技術系総合職
男性 25卒 | 非公開 | 女性

Q.
京王電鉄を志望する理由を教えてください。また、ご自身のどのような点とマッチすると思うか教えてください。(400字以内)400文字以下

A.

Q.
これまでの人生で一番の成功体験はなんですか。成功までの過程とまたそれが今のあなたにどのように影響しているか教えてください。(400文字以内)400文字以下

A.

Q.
あなたが京王電鉄でチャレンジしたいことについて、具体的に教えてください。(400字以内)400文字以下

A.

Q.
あなたの休日の過ごし方を教えてください。(200文字以内)200文字以下

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年7月16日
問題を報告する

25卒 本選考ES

事務系総合職
男性 25卒 | 非公開 | 男性

Q.
京王電鉄を志望する理由を教えてください。また、ご自身のどのような点とマッチすると思うか教えてください。(400字以内)

A.

Q.
これまでの人生で一番の成功体験はなんですか。成功までの過程とまたそれが今のあなたにどのように影響しているか教えてください。(400文字以内)

A.

Q.
あなたが京王電鉄でチャレンジしたいことについて、具体的に教えてください。(400字以内)

A.

Q.
あなたの休日の過ごし方を教えてください。(200文字以内)

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年7月4日
問題を報告する

25卒 本選考ES

技術系総合職
男性 25卒 | 非公開 | 男性

Q.
京王電鉄を志望する理由を教えてください。また、ご自身のどのような点とマッチすると思うか教えてください。

A.

Q.
これまでの人生で一番の成功体験はなんですか。成功までの過程とまたそれが今のあなたにどのように影響しているか教えてください。

A.

Q.
あなたが京王電鉄でチャレンジしたいことについて、具体的に教えてください。

A.

Q.
あなたの休日の過ごし方を教えてください。

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年7月3日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 女性

Q.
京王電鉄を志望する理由を教えてください。(400字以内)

A.

Q.
これまでの人生において、成長を実感できたエピソードを具体的に教えてください。(400文字以内)

A.

Q.
入社後にあなたの強みを活かしてどのような事に挑戦したいか、具体的に教えてください。(400字以内)

A.

Q.
あなたのストレス発散方法を教えてください。(200文字以内)

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年4月5日
問題を報告する

24卒 本選考ES

総合職(総合コース)
男性 24卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
志望理由 400字以内

A.

Q.
これまでの人生で成長を実感できたエピソード具体的に 400

A.

Q.
入社後にあなたの強みを活かしてどのようなことに挑戦したいか、具体的に 400

A.

Q.
あなたのストレス発散方法 200

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年11月2日
問題を報告する

24卒 本選考ES

エキスパート職
男性 24卒 | 非公開 | 男性

Q.
入社後、あなたは京王電鉄でどのように活躍できますか。(強みにふれながら教えてください。) 400文字以下

A.

Q.
京王電鉄のエキスパート職を志望した理由、動機は何ですか。400文字以下

A.

Q.
あなたがチームで行動する時どのようなことを大切にしていますか。(具体例をあげて教えてください。)400文字以下

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年8月22日
問題を報告する

24卒 本選考ES

事務系総合職
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
京王電鉄を志望する理由を教えてください(400字以内)

A.

Q.
これまでの人生において、成長を実感できたエピソードを具体的に教えてください(400字以内)

A.

Q.
入社後にあなたの強みを活かしてどのようなことに挑戦したいか、具体的に教えてください(400字以内)

A.

Q.
あなたのストレス発散方法を教えてください(200字以内)

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年8月17日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
京王電鉄を志望する理由を教えてください。(400字以内)

A.

Q.
これまでの人生において、成長を実感できたエピソードを具体的に教えてください。(400文字以内)

A.

Q.
入社後にあなたの強みを活かしてどのような事に挑戦したいか、具体的に教えてください。(400字以内)

A.

Q.
あなたのストレス発散方法を教えてください。(200文字以内)

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2023年7月24日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
京王電鉄を志望する理由を教えてください。(400字以内)

A.

Q.
これまでの人生において、成長を実感できたエピソードを具体的に教えてください。(400文字以内)

A.

Q.
入社後にあなたの強みを活かしてどのような事に挑戦したいか、具体的に教えてください。(400字以内)

A.

Q.
あなたのストレス発散方法を教えてください。(200文字以内)

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年7月21日
問題を報告する

23卒 本選考ES

事務系総合職
男性 23卒 | 非公開 | 男性

Q.
これまでの人生であなたが最も熱中したことと、それがあなたに与えた影響について教えてください。(400文字以内)

A.
所属する熱気球サークルでの新入生歓迎活動に注力しました。私が新歓を行う上級生の時代はコロナ渦真っ只中の状況であり、対面での新歓は許されず、実際に気球に乗ってもらうという従来の最も効果的に新入生に訴えかけることの出来る方法を採ることが出来ませんでした。そこで私は、zoom上でのオンライン新歓で上手くアピールできるように、資料をスライドにして読み上げていくというのではなくこれまでの活動で撮影された写真を基にその思い出を好きに語ってもらうという座談会形式を採り、気球のことよりも少しでもサークルの和気あいあいとした雰囲気を知ってもらうことに比重を置きました。結果として例年並みの新入生が入部してくれることになったほか、相手の立場に立っていかに自分たちを売り込むか、そのための魅力的な提案とは何かについてのノウハウを学びました。 続きを読む

Q.
京王電鉄を志望する理由を教えてください。(400字以内)

A.
塾でのアルバイト経験に由来する「人に直接的な影響を与え、目に見える形でやりがいを感じられること」を就職活動の軸とする中で、地域・社会基盤の発展に大きく貢献することができ、強い責任感を持って仕事に取り組むことが出来る鉄道業界に就きたいと考えるからです。中でも貴社は、多方面の事業により多くの人々が住む都内のベッドタウンエリアの大動脈を担い彼らの生活を支えているとともに、沿線に住む人々を主役に据えるとともに沿線の街の特徴を深く理解したうえでそのポテンシャルを最大限に活かすことでどの鉄道会社よりも人に寄り添う姿勢を大切にしつつさらなる発展・成長を志向しており、社員全員でそうした思いを共有し一つの方向に向かって進んでいくという点に魅力を感じました。以上の理由から貴社を志望致します。 続きを読む

Q.
入社後に挑戦してみたい事を具体的に教えてください。(400字以内)

A.
私は貴社で、会社の根幹を支える事業である鉄道事業に携わりたいと思っています。近年、新型コロナウイルスの影響で移動の自粛及び他人からの隔離の側面も持つマイカーの利用が推奨された結果鉄道の利用が落ち込んでおり、そのような時代だからこそ「鉄道を利用したい」と思わせるような価値の創出を目指したいと考えています。具体的には、貴社は高尾山や多数のレジャースポット、そしてリニアの開業により一層の発展が期待される橋本を沿線に持つ故沿線の秘めるポテンシャルが非常に高いという長所を持っており、このポテンシャルを活かしこれらのスポットを組み入れたお得なツアーの作成に携わることで、人々に訪れたいと思わせるような京王線を創りたいと考えます。またこの取り組みによって、京王の影響力・ブランド力を沿線以外の地域にも発信していきたいと考えています。  続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年11月4日
問題を報告する

23卒 本選考ES

事務系総合職
男性 23卒 | 非公開 | 男性

Q.
これまでの人生であなたが最も熱中したことと、それがあなたに与えた影響について教えてください。(400)

A.
私は小学校1年生から現在まで○○をずっと続けてきた。その中で私は逆境でも粘り強く取り組む力を身につけた。 最も印象的なのは、大学で復帰に2年はかかる大きな故障にあっても選手としての道を諦めなかったことだ。普段の練習から周囲の熱量を感じる環境にもまれてきたことで、まずは自分にできることをやるだけやってみる習慣がついていたからだ。 復帰へ向けては、練習の段階的な強化を意識した。まず痛みを管理するため、あえて日単位でなく週単位でメニューを管理。その強度にも幅を持たせておき、進捗に応じ以降の計画を適宜立て直すという地道なプロセスを2年以上続けた。加えて、実戦から離れるこの機会に体の使い方を見直し、チームにいないタイプのプレースタイルに自然と変える練習も行った。 結果、パフォーマンスは向上。昨秋のリーグ戦でAチームへ昇格した。粘り強さに加え、計画の実践力と柔軟な対応力も磨くことができた。 続きを読む

Q.
京王電鉄を志望する理由を教えてください。(400)

A.
「人々の暮らしを根本からいつまでも支え続けたい」という想いを最も実現できると考え志望する。私は大学部活動で故障した際に裏方の仕事をする機会が増え、支えてくれる人たちがいて活動が成立していると強く感じた経験から、街という生活環境の基盤づくりを通して人々を支えたいと考えるようになった。 中でも貴社は首都圏の交通を「今」支えながら、子育て支援や高齢社会対策など「未来」を支える事業にも注力しており、社会課題解決と住民に寄り添った街づくりの両立を長期的な開発でバランスよく進められる点が魅力的だ。 またグループ間のつながりが強く、出向により最前線でお客様の意見を吸い上げられる。私は塾講師のアルバイトで生徒にとって重要なことは「どう教わるかよりも、誰に教わるか」であると感じ対話を改めて大切にするようになった。この経験を活かし出向先や現場でお客様と関わる中で信頼を得てより高純度の思いを貴社・社会に還元したい。 続きを読む

Q.
入社後に挑戦してみたい事を具体的に教えてください。(400)

A.
「京王のおかげで生活がしやすい」と感じてもらえる街づくりを行うため、いずれは開発事業と生活サポートサービスを強く掛け合わせた「暮らしづくり」事業を推進したい。加えて各グループの連携が強固であることも存分に活かし、例えば賃貸住民の鉄道運賃を割引する、子育て支援等も含めたグループ施設が優先利用できる制度を整備するなど生活の基盤を京王で支えられるような策を打ち出していきたい。 そのためにはまず各事業へ携わるとともにグループ会社への出向を通して最前線でニーズを捉える経験を積んでいく必要があると考えている。貴社にはささいな意見も吸い上げようとする姿勢が根付いているため、他社ではできない柔軟な考え方を身につけることができる環境がある。大学部活動では指導者不在で、各自が組織全体を見渡して自身の役割を把握し、協力して全ての作業を行ってきた。そこで得た「調整力」を武器に積極的に周囲と関わり成長したい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年8月16日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
これまでの人生であなたが最も熱中したことと、それがあなたに与えた影響について教えてください。(400文字以内)

A.
私が最も熱中したことは、大人数での合奏です。中高ではオーケストラに所属し、80名程の仲間と一つの曲を作り上げることに熱中しました。オーケストラでは音色の異なる楽器が集まり、それぞれの演奏が重なり合うことでハーモニーが生まれます。曲としての完成度を高めるためには主役となる時もあれば、伴奏に徹することもあり、常に周りの音を聞きつつ息を合わせる必要があります。個々の演奏が全体として噛み合うと、単なる足し算以上の効果が生まれます。オーケストラでの経験は、一人では決して達成し得ないことを、異なる強みを持つ仲間と目標を共有し、一体となることでそれを達成することができるという実感を与えてくれました。また目標を実現するためには、集団の中での自己の役割を把握し、常に周りを見ながら動くことが必要だと感じました。これらは楽器を演奏する際のみでなく、社会において集団の一員として立ち振る舞う際の教訓ともなっています。 続きを読む

Q.
京王電鉄を志望する理由を教えてください。(400字以内)

A.
幅広いフィールドで活躍し、地域やそこに住む人々を支えたいと考え、貴社を志望しました。私には働くことを通して、価値観やスキルの異なるメンバーと一つの目標を実現したいという思いがあります。貴社は運輸事業で人々の移動や物流を根本から支えるとともに、京王プレッソインやKARIOといったホテル、不動産や流通など、多方面に及ぶ事業によって、人々の生活を物質的な側面のみに留まらず精神的にも豊かにしている点に魅力を感じました。また貴社は保育所や葬祭場など多世代の生活に向けたサービスも行っており、利用者の人生に寄り添っている点も貴社ならではの魅力だと感じています。そしてそれぞれの事業が独立して成果を出すのみでなく、他事業にも相互に影響を与え合うことでグループとして社会に貢献し、新たな価値を生み出しています。このように幅広い事業領域を持つ貴社において様々な事業と協働し、人々の生活やその発展に貢献したいと考えています。 続きを読む

Q.
入社後に挑戦してみたい事を具体的に教えてください。(400字以内)

A.
私は貴社において、沿線のそれぞれの地域の価値を高め、伝えていきたいと考えています。貴社の沿線には都内の大都市から、高尾山や多摩動物公園といった自然豊かな観光地まで、文化的にも異なった幅広い魅力を持つ地域を事業の範囲に持っています。また、私の強みである「相手のニーズをつかみ、それに応える力」を生かすことで、貴社のそれぞれ異なった特色のある沿線において、その地域の人々や観光客が求めるものは何か、またその地域の付加価値を高めるには何が必要であるか考え、提案していくことができると考えています。ジョブローテーションを経験し異なる分野に挑戦することを経て、スキルや知識を磨くと同時に多角的な視点を得たいです。そして観光、営業開発など多方面から、それぞれの場所のニーズに合わせ街の魅力を掘り下げ、伝えられるような街づくりに取り組むことで、沿線やそこに住む人々、訪れる人々を豊かにしたいと考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年7月22日
問題を報告する

23卒 本選考ES

事務系総合職
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
これまでの人生であなたが最も熱中したことと、それがあなたに与えた影響について教えてください。(400文字以内)

A.
5歳から続けているピアノです。ピアノに熱中してきたことで、大きなことを行う際にも、失敗を恐れずに楽しむことが出来るようになりました。大学に入学するまで、数多くのピアノコンクールに出場してきましたが、失敗を恐れるあまりに本番で緊張してしまい、ステージ上で楽しんで演奏をすることが出来ませんでした。しかし、大学のピアノサークルに入り、初心者から上級者まで様々な学生が音楽を楽しんでいるのを見て、舞台上でも自分の弾きたいように演奏し、その瞬間を楽しもうと考えるようになりました。現在では、舞台上でも堂々とした演奏が出来るようになりました。ピアノ以外でも、大人数を前にしてプレゼンを行う際には、緊張せずにその場を楽しみながら発表することが出来るようになりました。仕事を行っていくうえで大きな事業を担うことになった際も、失敗を恐れず挑戦し、その場を楽しんでやり遂げていきたいです。 続きを読む

Q.
京王電鉄を志望する理由を教えてください。(400字以内)

A.
様々な人々の居場所となる地域を創りたいと考えたからです。刑事政策のゼミの活動の中で、生きがいの喪失により罪を犯した方々と出会い、人々が生きがいと居場所を見つけられる地域を創りたいと考えました。その中でも、人を動かす拠点を開発することで多様な方々にアプローチできることから、鉄道という立場でこの目標を達成したいと考えました。御社は、地域の方々の想いを形にした「トリエ調布」の開業や、「ゆりかごから墓場まで」の生活を支える事業など、地域の方々の期待に応えるような「人を主役に捉える」事業を行っています。そして、地域に根差した取り組みを通じ、地域や人々のために挑戦し続けている貴社でこそ、人々が生きがいと愛着を持つことのできる地域を創造できると考えました。入社後は、異動を通じて視野を広げていき、それぞれの人が自分らしい生き方を見つけられるような、魅力のある沿線地域を創っていきたいです。 続きを読む

Q.
入社後に挑戦してみたい事を具体的に教えてください。(400字以内)

A.
高幡不動駅において、「新選組のふるさと『日野』」を活かしたまちづくりを行っていきたいです。私は、時代の最後まで戦い抜いた新選組が好きで、土方歳三の菩提寺である高幡不動尊へ参拝した経験があります。高幡不動駅周辺を歩いていた中で、日野市が「新選組のふるさと」というフレーズを掲げているのにも関わらず、そのイメージがあまりない印象を受けました。貴社のインターンシップで調布駅についてのフィールドワークを行った際、駅を中心として「映画のまち」のイメージが確立されており、通過駅としてだけでなく、駅自体を楽しんでいる方々が多い印象を受けました。高幡不動駅においても、このように駅全体で市の魅力である新選組を感じられるようにしていくことで、地元の方々により愛される駅を創ることが出来ると考えました。実現するに当たっては、地元の方々のニーズを聴きながら、人々の想いを形に出来るような駅周辺地域を創っていきたいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月16日
問題を報告する

23卒 本選考ES

事務系総合職
男性 23卒 | 筑波大学大学院 | 男性

Q.
これまでの人生であなたが最も熱中したことと、それがあなたに与えた影響について教えてください。(400文字以内)

A.
○○というサークルを立ち上げ、学園祭に出展したことです。○○を学ぶ人や○○に興味のある人が交流する場を作るために立ち上げましたが、サークルの活動内容がはっきりせず、当初から継続性に不安がありました。そのため、会員が目標を共有し一体感を持つことでサークルを存続させようと、学園祭への出展を決めました。学園祭の準備では、会長としてサークルの会員皆が作業に携われるようにし、サークルへのやる気を高められるよう工夫しました。結果、学園祭当日には2日間で400人以上の方に来場いただくなど成功し、一体感が高まったサークルは存続し100人を超える大規模なサークルへと成長しています。 ここから組織を存続させる為には、所属するメリットややりがいを提供することが、存続のために必要だと学びました。また、何かを成し遂げる際には自分一人で抱え込まず、周りに積極的に相談することの重要性を学びました。 続きを読む

Q.
京王電鉄を志望する理由を教えてください。(400字以内)

A.
鉄道を通じてまちづくりを行い、質の高い生活を送れる街を作りたいと考え志望しました。 私は留学中、開通したばかりの都市鉄道を日常的に利用していました。その鉄道沿線ではそれまで何もなかった場所で大規模な都市開発が展開されており、鉄道が開発に与える大きなインパクトに衝撃を受けました。 貴社の鉄道沿線はすでに開発が十分に進んだ地域ですが、大都市である新宿、都心に近いものの自然の残る調布、関東の一大観光地である高尾山、そして多くの大学や観光地を沿線に抱えるなど、発展の余地が大きい鉄道だと感じています。この発展の余地を、沿線でより質の高い生活を送れるように活かすことで、沿線の価値をより高めることが出来るのでは無いかと考えています。 また、健全な財務体質から、積極的な投資を行えることにも魅力を感じています。 貴社で沿線の開発を行い、沿線のさらなる発展に貢献したいと考えています。 続きを読む

Q.
入社後に挑戦してみたい事を具体的に教えてください。(400字以内)

A.
貴社沿線には新宿や下北沢など、若者が集う活力ある街が広がる一方、多摩地域では高齢化が進んでいます。また、多摩地域は丘陵地帯であり坂道が多く、高齢者に優しい街とは言いづらいのが現状です。 そこで、私はサービス付き高齢者向け住宅事業の拡大をしたいと考えています。高齢者にとって、住み慣れた地域を離れることは抵抗があるものです。そこで、貴社沿線の高齢化が進む地域にある各駅前に高齢者向け住宅を建てることで、住み慣れた地域から遠く離れることなくより住みやすい住宅に移り住むことが出来るようになると考えています。また、転居により空き家となった住宅を買い取り、リノベーションすることで若い人々を呼び込むことが出来るはずです。今の家に住み続けたいと考える方のためには、デマンド交通の導入が有効だと考えます。これより買い物などに出かけやすくし、より健康的で、質の高い生活を維持できるように手助けできると考えます。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月15日
問題を報告する

23卒 本選考ES

総合職事務系
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
これまでの人生であなたが最も熱中したことと、それがあなたに与えた影響について教えてください。

A.
地域活性化を実践する通年授業で班長を務めた経験です。〇〇県〇〇市の観光協会と連携し、レンタサイクルを利用したイベントを企画しました。活動を行う中で2点の課題がありました。1点目は、コロナ禍による日程変更が影響し、広報活動に遅れが生じた事です。2点目は、活動外でのやり取りが少なく、発言しやすい環境が整っていなかった事です。この課題に対し、班長として2点を意識しました。1点目は計画力です。準備過程を細分化し、役割分担と進捗管理を徹底しました。2点目は周囲を巻き込む力です。会議不参加でも理解可能な議事録の作成や、活動外での繋がり創出に努めました。当日は〇〇人の方に参加頂き、〇〇近い協力施設との連携の下でイベントを実現しました。この経験から、計画的な準備を心がける事、集団での目標達成を行う事の重要性を学びました。現在班長を務めるゼミにおいても、活動計画の作成・協議と徹底した役割分担に努めています。 続きを読む

Q.
京王電鉄を志望する理由を教えてください。

A.
幅広い地域に貢献できる職を就活の軸とし、鉄道業界を志望するためです。被災地でのサークル活動や、地域活性化に関わるイベントを企画する通年授業での経験から、地域創生に大きなやりがいを感じたことが背景です。グループ会社とのシナジー創出を通じて、沿線の面開発に関わり、地域の長期的な発展に貢献できると考え、志望しました。その中で貴社を志望した理由は、狭いエリアながらも、都心・観光地・住宅地と様々な側面を持つ沿線開発に興味があるためです。長期的な沿線開発の上で特に魅力的な点は2点あります。1点目は信頼のトップブランドを目指し、お客様や時代のニーズに応じた事業を展開されている事です。2点目は、健全な財務体質から新規事業への積極投資が可能である事です。エリアごとに存在するニーズに着目し、職住遊の観点から課題解決を行う事で、人流促進・沿線自治体の社会増加に貢献したいです。以上の理由から、貴社を志望しました。 続きを読む

Q.
入社後に挑戦してみたい事を具体的に教えてください。

A.
貴社では、都市・郊外の移動を促進し、日常・非日常の双方にアプローチする事業に挑戦したいと考えます。この挑戦の下で、携わりたい事業は主に2点あります。1点目は、〇〇〇線沿線のまちづくりです。沿線住民の高齢化が進む中で、生活利便性の高いサービスの提供が求められると考えます。二次交通の促進や、病院機能・コミュニティスペース等の設置による駅の拠点性向上を通じて、高齢者層にとって住みやすいまちづくりに貢献したいと考えます。また、コロナ禍により郊外への注目度が上昇した背景から、家族層のニーズにも応え得る面開発を行う事で、沿線の持続的発展を実現したいです。2点目は、〇〇〇における観光開発です。都心から気軽に訪問できる利点を活かし、沿線外からの訪問を促進する誘客施策の立案を行いたいです。加えて、同エリアにおいて〇〇型観光を促進する事で、観光客による消費額を増加させ、地域経済の活性化を実現したいと考えます。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月21日
問題を報告する

23卒 本選考ES

事務系総合職
男性 23卒 | 非公開 | 男性

Q.
これまでの人生であなたが最も熱中したことと、それがあなたに与えた影響について教えてください。(400文字以内)

A.
小学校から10年間続けてきたバレーボールだ。その中でも、特に3つの出来事が印象に残っている。1つ目は、高校1年生の春にいきなりスタメンとなって試合に出場したことだ。それまで頑張ってきた先輩の想いを背負ってプレーしたこの経験から、「人一倍の責任感」を持つようになったと感じている。2つ目は、高校1年生の夏にポジションを転向したことだ。チーム事情により、それまで実績を積んできたリベロというポジションからスパイカーというポジションへの変更を余儀なくされた。この経験から、「個々の利益よりも全体の利益を追い求めること」や「どんな場所でも自分の力を発揮できるように努力すること」が重要だと考えるようになった。3つ目は、現在、主将としてチームをまとめていることだ。各部員の意見を尊重しながらチーム全体を目標達成に導いていくという経験を通じて、「鳥の目」「虫の目」「魚の目」で物事を見ることの大切さを学んだ。 続きを読む

Q.
京王電鉄を志望する理由を教えてください。(400字以内)

A.
人々を繋ぐ鉄道業界の中でも特に「人」に寄り添った事業を「多角的」に展開している貴社の下で、人々の暮らしを裏から支えていきたいと考えるためだ。私がこのように考えるのは、仲間の想いが詰まったボールを必死に繋ぐ「バレーボール」という競技の中でも、攻撃の土台を築く「リベロ」というポジションで長年活躍してきたことが影響している。この軸で鉄道業界を見ていく中で、「多角的」かつ「人に寄り添った」事業を展開する貴社と出会った。「移動手段として人と人、街と街を繋ぐ鉄道事業」や「保育所や子育て支援マンション、葬祭場の運営を通して人々の想いを繋いでいく生活サポート事業」など、幅広い観点から人々を繋いでいる貴社ならば、変化の激しい社会においても人々の暮らしを支え続けていくことが出来る存在だと確信している。貨客混載やMaaSのように、様々な挑戦を続けている貴社の下で、人々の暮らしを裏から支えていきたい。 続きを読む

Q.
入社後に挑戦してみたい事を具体的に教えてください。(400字以内)

A.
人々が笑顔に暮らすことの出来る街を創っていきたい。具体的には、「連続立体交差事業で新たに誕生する高架下・駅前の空間」や「リニア新幹線の開通後に玄関口となる橋本駅周辺」「再開発が進む聖蹟桜ヶ丘」などの地域を舞台にして、住民と一緒になって街を創ってみたい。そして、そのような街づくりを行う上で核となる存在が「駅」だと考えている。私は、この「駅」というものを「鉄道会社がただ与えるもの」から「そこで暮らす人々が一緒になって創っていくもの」にしていきたいと考えている。一つの例には過ぎないが、「花やモニュメントなどの駅の装飾」や「発車メロディーなどの音楽」を地域住民と一緒に決めていけたら面白いと考えている。「駅=人が集まり、暮らしの起点となる場所」と思ってもらえるようにしていきたい。そして、最終的には「京王沿線に住むすべての人々が笑顔で暮らすことの出来る街」を創っていきたいと考えている。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月14日
問題を報告する
男性 22卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
自己PRをお願いします

A.
私は目標と自分の現状を分析しゴールから逆算して計画を企画、実行することが得意です。この能力を用いて私は様々なことを達成してきました。例えば大学のサークルでは、チームのために関東のサークル対抗戦で得点することを目標として今までに経験のない〇〇を始めました。そこで私はまず〇〇を知るために日本の資料はもちろん海外の選手のインタヴューや論文などを漁り、そこから見えてきた身体面の弱さをカバーするために〇〇だけでなく野球やウェイトリフティングなど他競技の鍛え方や練習法をトレーニングに導入し計画を立てました。もちろん初めに作った計画は未経験者の考えや甘い想定によるものであったためその都度調整を重ねなければなりませんでしたが、自身の日々の行動と練習の効果を計画にフィードバックしながら続けたことで〇〇未経験だった私が関東のサークル対抗戦で〇位という上々の結果を残すことができました。 続きを読む

Q.
あなたが学生時代に最も打ち込んだことを教えてください。

A.
私が学生時代に最も打ち込んだことはコロナ渦のサークル運営です。昨年、新型コロナが流行したことに影響を受け私が所属していたサークルは野外での活動休止を余儀なくされました。それは私たちにとっては実質、活動の完全停止でした。もちろんそれは新歓期間でも解けることはなく、会員たちに不満が溜まっていることは明白でした。そこで私はそれを解消するためにオンラインイベントを企画開催することにしました。私の所属していたサークルが在籍者数200人に近い大規模なものであったことやオンラインでのイベント開催が初の試みであったため運営陣の誰もが不慣れであったことなど困難の連続でしたが運営陣はもちろん会員とも協力することでなんとか成功を収める事ができ、いつもと遜色ない人数の新入生の勧誘に成功しました。また、このイベントのおかげで今まで関わりのなかった会員からも運営の1人として信頼してもらえるようになりました。 続きを読む

Q.
京王電鉄を志望する理由と、入社後に携わりたいことを教えてください。(400字以内)

A.
私は大学時代、役員としてサークルを支えたことに非常にやりがいを感じました。この経験から様々なサービスを提供することで人々の日常生活を支え、暮らしをより便利により豊かにできる鉄道業界を志望しています。中でも貴社を志望したのは京王グループとしての総合力を持ち様々な生活関連事業に注力しているという点に強く惹かれたからです。この強みゆえに貴社は沿線住民の生活に溶け込んでおり、だからこそ地域住民の想いに応えて豊かな生活基盤を創り上げる事ができると考えています。 続きを読む

Q.
あなたのこれまでの人生における最大の「挑戦」を教えてください。また、挑戦する際にどのような困難があったかも含めて教えてください。

A.
私の人生における最大の「挑戦」は「大怪我をしながらも現役を続行したこと」です。高校時代、私は目標とする大会のために日々邁進していました。しかし、ある日事故で右足首を骨折してしまい半年ほど歩けないという診断を下されました。これにより私は大会も出れず練習もできず、当初は競技から引退することを覚悟しました。しかし、〇〇を愛しており絶対に諦めたくなかった私は現役続行を決意し、もう一度競技に向き合い自分ができることを探しました。競技やトレーニングについて調べるのはもちろん、怪我以前の自分を見つめ直し改善点を挙げ、リハビリと並行して可能な上半身のトレーニングを行うなど治療中、絶対に諦めない気持ちで日々を過ごしました。その甲斐もあって完治後にはむしろ怪我以前よりも記録を伸ばすことができました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年12月10日
問題を報告する
男性 22卒 | 立教大学 | 男性

Q.
自己PRをお願いします。 400文字以下

A.
私の強みは「常にアンテナをはり、相手の想いや気持ちを適切に察知する力」です。私は利益とは、お客様に幸せを提供して初めて得られるものだと考えています。だからこそ、3年間続けているドーナツ店のアルバイトでは、お客様に喜んでいただくために先回りの行動とプラスαの価値提供を心掛けています。例えば、荷物が多かったり、身体が不自由なお客様がいらっしゃった場合はいち早く気づいて、手伝えることがないかお声がけします。また、グラスの飲み物が残りわずかであったらお客様に呼ばれる前にお伺いすることを徹底しています。このようにお客様に喜んでもらえるよう、相手の気持ちに立って行動した結果、感謝のお言葉や笑顔をいただけた経験が今でも働くやりがいとなっています。貴社においても、地域の人々のニーズを汲み取り、先回りの行動をすることで、お客様に期待以上の幸せを与えられる人間になりたいと思います。 続きを読む

Q.
あなたが学生時代に最も打ち込んだことを教えてください。 400文字以下

A.
大学一年次から続けている塾講師のアルバイトです。私は「自らの経験、学びを生徒に還元したい」という想いから、担当生徒全員を合格させることを目標に立てました。そのために(1)「信頼関係を築く」(2)「徹底的に褒める」(3)「常に目標を意識させる」ことに注力しました。(1)について、信頼されていないと私の言うことは生徒に響かないと考え、細かな会話を増やすことで生徒の気持ちを理解し、私自身も自己開示を行うことで信頼関係を築きました。(2)について、私がそうであったように、褒められることは勉強に取り組む原動力になると考え、些細なことでも褒めることを意識しました。(3)について、目標がなければ怠けてしまうため、短期的に目標を定めて生徒が意欲的に学習できるようにしました。その結果、三年連続で9割ほどの生徒を合格させることができ、相手のニーズを捉え、目標達成に向けて最善を尽くす喜びを味わいました。 続きを読む

Q.
京王電鉄を志望する理由と、入社後に携わりたいことを教えてください。(400字以内) 400文字以下

A.
私は様々なフィールドの方々と一丸となれる環境で、人々の基盤を支える仕事ができる鉄道業界を志望しています。学生時代、仲間たちと協働して目標に取り組み、大きな成果を得ることにやりがいを感じたからです。中でも貴社を志望する理由は二点あります。一点目はジョブローテーション制度により様々な分野に触れることが出来る点です。多様な経験を積むことで、多くのステークホルダーを調整する力が身につくと考えています。二点目は貴社が求める人材像です。私は自分が幸せでなければ他者に幸せを提供できるはずがないと考えているため、「自分を大切にする」という貴社の姿勢に大変共感しています。そして入社後は新たに作られる高架下スペースの開発に携わることで沿線価値の向上に貢献したいです。具体的には駅に近いところは人が多いため商業施設を、駅から離れたところは今後の沿線の高齢化を見越して福祉施設を作りたいと考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年12月6日
問題を報告する

22卒 本選考ES

事務系総合職
男性 22卒 | 立命館大学 | 男性

Q.
自己PR(400字以内)

A.
私の強みは新しい環境や人に素早く順応する能力です。 私は幼少期を○○で過ごしていたのですが、父の仕事で本帰国が決まり日本の環境や人に馴染めるかが非常に不安でした。しかし、私はそこで悲観的になるではなく海外生活で培った寛容的な国民性を活かした交流を図りました。具体的には、転校先では外国から来た私に声をかけづらいのではないかと予想し、自分自身を知ってもらうだけでなく、傾聴する事を心がけ相手と対話する事を意識しました。その結果、転校先の学校では多くの友人に恵まれ、違う文化や新しい環境に順応する事が出来ました。このように私は、これまで育った環境で培った経験や価値観を、新しい環境に活かし適応させる強みを持っており、社会に出て働く上でも相手の立場になって考え、どのような環境にも適応し仕事に取り組む事が出来ます。 続きを読む

Q.
学生時代に力を入れたこと(400字以内)

A.
私が学生時代に力を入れたことは、アルバイト先の管理体制の抜本的な改善です。 アルバイト先の飲食店は大正時代から続く地元住民に愛された居酒屋なのですが、採用と運用の管理体制が正しく整備されていなかったため、アルバイトスタッフの不満が溜まり離職率が高いという実態がありました。そのため、採用人数や採用方法の見直し、運用のシフト管理を見直す事で、スタッフの不満を減らすべきだと店舗マネージャーに提案しました。また、自分自身はアルバイトリーダーを任せて頂いていたため、周りのスタッフに積極的に声をかけ業務上の不満や人間関係等の悩みについてフィードバックを貰い、新たな問題が発生するのを未然に防ぐ事を心がけました。その結果、アルバイトスタッフの満足度は飛躍的に向上し、店舗の1年以内の離職率を大幅に下げる事が出来ました。 続きを読む

Q.
京王電鉄を志望する理由と、入社後に携わりたいことを教えてください(400字以内)

A.
私が貴社を志望する理由は、多くの人々の生活を支える架け橋になりたいと考えたからです。 私はこれまで部活動やアルバイトなどを通じて、多くのメンバーを底から支えるような役割を果たし周りからの信頼を得てきました。また、自分自身が主体的に考え行動し結果を残す事にとてもやりがいを感じていたため、社会に出てからも多くの人々を底から支えるような存在になりたいと考え鉄道業界に興味を持ちました。その中で貴社は、他社よりも地域の街に根付いた取り組みを行っており、社会に対して大きな貢献に携われる点に魅力を感じました。貴社に入社した際は、私の環境適応能力や主体性を活かし、人や街を繋ぐための企画を行う開発企画部で活躍していきたいと考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年11月22日
問題を報告する
男性 22卒 | 中央大学 | 男性

Q.
強みについて

A.
私の強みは【問題発見能力】と【傾聴力】です。アルバイトして勤務している個別指導塾では、教室リーダーという立場から問題点を教室全体に共有し、目線を合わせ、解決に向かわせるという役割を担っておりました。私の教室では講師数が30人から70人に増えるという変革期であり、その変革期において、前者の強みによって顕在化した問題点を教室に共有し、後者の強みをもって各講師の意見を引き出し、課題に取り組ませるという【強みの両輪】で変化と課題に対応してきました。これらの経験から上記の強みを養いました。特に前年度は変化の多い年度で、緊急事態宣言に際した休校に起因する新人育成の遅れ、講習準備不足、授業のオンライン化、そして社員の異動に伴う教室体制の見直しなどという問題がありました。それらに対して、主導権を持ち、少しでも良い方向に向かせるために取り組んだことによって、70人の中から、年度MVPに選出されました。 続きを読む

Q.
学生時代に取り組んだこと。

A.
塾の教室リーダーとして主導権を持ち教室改革に取り組んだことです。勤務教室では新人の割合が高く、ワンマン運営という問題点がありました。問題解決には運営に携わる人を増やすべきだと考え、多くの講師が運営に関わることが出来る新体制の構築に取り組みました。新体制の構築には賛成してくれる人ばかりではありませんでしたが、各講師との対話を重ねることで問題意識を共有し、教室改革を進めることが出来ました。運営に携わる人数を増やしたことで当事者意識を持つ講師が増え、各講師が自発的かつポジティブに問題解決に取り組めるようになりました。数人で始めた活動でありましたが、それが伝播し教室全体、ひいては生徒指導にもプラスの影響を与える結果になり繋がりました。これは私が誇りとこだわりを持ち、チームで取り組んだことで自らの企画を行動によって実現した事例です。この経験から自らの行動が周りに与える影響の大きさを体感しました。 続きを読む

Q.
志望理由

A.
生まれてから現在に至るまでお世話になっている鉄道であり、乗っていてワクワクするエリアを走っていること、そして沿線を今よりも魅力的なものにし、沿線住民や利用客に笑顔と豊かさを提供したいと思い貴社を志望します。貴社沿線には高尾山方面や相模原線などの自然豊かで、家族や地域に愛されるエリアもあれば、吉祥寺方面などの学校が多いエリアもあります。さらに井の頭線という日本有数の【リッチな沿線】も有しております。多種多様な利用客がいるからこそ、ターゲットを明確にし、具体的な取り組みをする必要があります。沿線の魅力と利用客の幅広さから事業の取り組みが無限大の貴社で、愛してくれている沿線住民に豊かさを提供したいと思います。入社後は移動と生活全般の豊かさに挑戦することは当然とし、加えて【歩いてもらえる沿線作り】に挑戦したいです。駅間も魅力的な沿線を是非歩いていただき、心と体の豊かさを利用客にもたらしたいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年9月22日
問題を報告する

22卒 本選考ES

事務系総合職
男性 22卒 | 立教大学 | 女性

Q.
自己PRをお願いします。(400字以内)

A.
私の強みは状況を把握したうえで問題を解決する「課題解決力」である。アシスタントをする大学の講義で、学生の出席率が一気に低下した時期があった。講義ごとの出席率と講義の進行状況を照らし合わせたところ、講義内容ではなく、講義に使っているパソコンの操作に原因があると考えた。授業が進むにつれて、パソコンの操作方法がややこしくなり、ついてくることのできない学生が増えたのである。私には学生が参加しやすい講義の環境を作りたいという想いが常にあった。そこで使う場面や頻度によって分けながら、パソコンの操作方法を一枚の紙にまとめた。まとめた紙を人数分印刷して学生に配布すると同時に、教室にあるスクリーンに常に写してもらうことにした。その結果、パソコン操作についての質問をする学生は減り、講義の進行速度と出席率をあげることができた。 続きを読む

Q.
あなたが学生時代に最も打ち込んだことを教えてください。(400字以内)

A.
アルバイトとして働く飲食店で、売上増加に注力した。以前アルバイト先の売り上げが伸び悩んでしまった時期がある。売上が下がった原因を探したところ、既存のお客様の割合が少なかったため、どうしたらリピートしてくれるかを考える必要があると考えた。そこで顧客満足度向上が第一と考え、お客様アンケートの導入を提案した。お客様から直接ご要望を聞くことでより良い食事環境を提供できると考えたからだ。お客様に喜んでほしいという想いが強かったことも理由の一つである。お客様アンケートは導入され、「お客様が何を求めているのか」、「どのような点を不満に思っているのか」についてスタッフで話し合う機会が増えた。ご意見をもとに改善したところ、リピートのお客様を増やすことができた。「スタッフ全員が、お客様の満足度向上を自分事として話し合える雰囲気をつくったこと」が顧客満足度向上と売上増加に繋がったのだと実感している。 続きを読む

Q.
京王電鉄を志望する理由と、入社後に携わりたいことを教えてください。(400字以内)

A.
鉄道事業と鉄道沿線における幅広い事業を展開する貴社であれば、「新価値を提供し、より豊かな社会に貢献したい」という私の夢も実現可能と考えたからだ。私はゼミ活動で都市戦略と地域ブランディングについて研究しており、駅やその周辺は、地域を活性化させる手段として地域に貢献できると感じた。一方で鉄道業界では高齢化や人口減少、さらには感染病の流行によるインバウンドや観光客の減少に向けて変革が必要だと言われている。貴社は駅の高架化や非接触型のイベントなど常に新たなサービスと価値を提案し続けている。私は貴社で、お客様のニーズを引き出したアルバイト経験を活かし、人と社会のニーズに合った生活サービスを提供したい。住む拠点となる「都市」から「自然」の特色を持つ沿線地域の価値変容に対応する貴社の一員として、地域ごとに異なる特色に合った価値を提供し、より住みやすい社会を実現したい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月10日
問題を報告する
男性 22卒 | 立教大学 | 女性

Q.
学生時代に力を入れたこと

A.
私が学生時代に力を入れたことは、所属する〇〇サークルで代表を務め、メンバーと一丸となってリーグ戦で優勝という目標を達成したことです。チームは、毎年優勝を目標に練習に励んでいましたが、当初、メンバーのモチベーションが低迷しているという問題がありました。そこで、その原因は練習内容が淡々としていることだと考え、練習内容の改善を行いました。具体的には、試合に近い形での練習内容を増やし、試合への意識を向上させました。また、チーム内で声かけをする機会を増やし、チーム内でのコミュニケーションも増やしました。 その結果、メンバー一人ひとりのモチベーションが向上し、チーム全体の総合力の強化につながりました。そして、優勝を果たしました。 続きを読む

Q.
自己PR

A.
私の強みは、困難な状況でもやりぬく力です。この強みを一番発揮したのは、高校時代にバレーボール部でレギュラー入りした経験です。チームは「関東大会ベスト8」という目標を掲げ、週7日練習に励んでいました。しかし私は、練習に熱心に取り組んでいても、大会メンバーに入ることができませんでした。そこで私は、下記の練習に取り組みました。私は、動画で自分のプレーを撮影し、客観視する事で弱みを見つけ、それを克服するための練習メニューを作り実行しました。その結果、大会でレギュラー入りできるようになり、チームの目標であった関東大会ベスト8も達成することができました。 続きを読む

Q.
京王電鉄を志望する理由と、入社後に携わりたいことを教えてください。

A.
「住んでよし、訪れてよし」の街づくりを行い、人々の生活を豊かにしたいからです。私は、ゼミ活動で、観光客向けのイベントを運営し、観光客の方が楽しんでいるだけでなく、地元の方々に「自分の街をもっと好きになった」と言われた際に、住む人にも訪れる人にも選ばれる街を作りたいと強く思いました。そこで、沿線地域を長期目線で開発できる鉄道業界を志望しております。その中でも、住民に徹底的に寄り添い、想いを形にしている貴社でこそ、この想いを実現できると考えます。貴社に入社できた際には、開発に関わり、駅を中心とした街づくりを通して、人々の生活利便性を向上させるとともに、豊かな暮らしを提供したいと考えます。具体的には、人と自然が調和した街を作ることで、住む人にも訪れる人にも憩いの場を提供できるような街を作りたいです。そこで、貴社のグループ力を活かし、お客様の生活のあらゆる側面から豊かな暮らしに貢献したいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月24日
問題を報告する
男性 22卒 | 明治大学 | 女性

Q.
自己PR 400字

A.
私が大事にしていることは、探求心と行動力だ。私は大学でジェンダーや共生社会について学び、今日の社会に不自由さを感じる人達が、暮らしやすい社会をつくりたいと考えてきた。そのような時、接客のアルバイトで聾者の方と出会った。その方と上手くコミュニケーションがとれなかったことから、筆談だけでなく手話が使えたら、より安心して食事を楽しんでもらえると考え、手話を学び始めた。手話ボランティアの方と実際に手話で会話し、共通言語として手話が使われているカフェに行くことで、多様な人々が自分らしく過ごせる環境をつくりたいと考えるようになった。その後、手話検定3級を取得し、日常会話ができるようになったことで、より聾者の方への理解が深まった。この経験から、課題解決に向けて自分が何ができるか考え、それを行動に移すことの重要性を学んだ。社会に出てからも、相手と同じ視線で物事を深く考え、自ら行動する姿勢を持ち続けたい。 続きを読む

Q.
学生時代に力を入れて取り組んだこと。400字

A.
私は大学時代、イタリアンレストランでアルバイトをしていた。接客をする中でワインに興味をもち、その知識を深めるために様々な勉強をした。ワインに興味をもったのは、エストニアでのボランティア活動に参加した時、ワインが生活の中にあり、人と人とを繋ぐ力があると感じたからだ。アルバイトを始めた頃は、注文を受けたワインを提供するだけだったが、ワインの知識を深めることで、お客様により食事を楽しんで頂けると考えた。そこでブドウの産地からグラスの選び方まで、ワインに関する知識を深めた。仲間とも協力し、この料理にはどんなワインが合うのかを話し合った。そうすることで徐々にお客様との会話も増え、「食後酒の種類を増やしてほしい」などワインへの関心も高まり、貴重な意見を頂くようになった。この経験から、「相手のために何ができるか」を常に追求する姿勢を持ち続けることが、人の心を動かす上で大切だということを学んだ。 続きを読む

Q.
志望動機と入社後に携わりたい仕事についてお書きください。

A.
私はあらゆる人々の日常生活の中に、やすらぎやゆとりをもたらしたい。大学で共生社会について学び、国や性別、身体的特徴を超えて多様な人々の暮らしを支えたいと考えてきた。そこで、街と街を結び、幅広い世代の人々を様々な面から支える貴社に魅力を感じた。人を主役に、地域の自然や文化を大切にする貴社でなら、暮らしだけでなくこころの豊かさに繋げることができる、と考え志望した。そんな貴社で、人が自然と集まってくるような、居心地の良い街づくりに貢献したい。具体的には、開発事業に携わり、駅と街、人を繋ぐ商業施設の運営・管理など、地域の特色を活かした街づくりに力を入れたい。「この街に住みたい」と思って頂けるように、そこに訪れる人々を楽しませ、人の輪を広げる取り組みを行っていきたい。日々の生活を彩る、心の拠り所となるような空間づくりに貢献し、人と人との繋がりを大切にしていきたいと考えている。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月14日
問題を報告する

22卒 本選考ES

事務系総合職
男性 22卒 | 慶應義塾大学 | 女性

Q.
自己PRをお願いします。400文字以下

A.
私の強みは、目的達成に向けて仲間と信頼関係を築く力と、やり遂げる責任感の強さです。学内の○○大会で、○○としてチームの優勝を目指しました。全てオンライン活動である上、お互い面識のないメンバーが多い状況でした。私は、メンバー同士の距離を縮め、発言しやすい雰囲気を作る必要があると考え3つの取り組みを行いました。①会議の最初にゼミ員の趣味等の雑談をする機会を設ける、②会議後はオンラインゲームを行う、③議論の中で疑問点を率先して聞き発言のハードルを下げる、の3つです。結果、次第に発言が増え、大会本番までには活発な議論が可能となり優勝することができました。このように、私は常に仲間と信頼関係を築くことで目標を達成してきました。貴社での仕事を通じて、「真摯なコミュニケーションで信頼関係を築く力と強い責任感」を最大限活かし、人々の暮らしを支えているという実感を得たいと考えています。 続きを読む

Q.
あなたが学生時代に最も打ち込んだことを教えてください。400文字以下

A.
○人が所属する○○サークルで、○○班への立候補者不足という問題に対し、班員と協力して運営改善に努めたことです。毎年、立候補者不足が問題となっていましたが、仕方のないこととして諦められていました。私は初めて○○に参加した際、班の過剰な負担が立候補者不足の原因と考えました。そこで、次の班長に立候補し、班員と協力して様々な施策を実行しました。具体的には、班員の個性を活かした役割分担で班員のやる気を引き出し、ビジネス向けチャットの導入によって仕事の効率化を図りました。更に、ノウハウを継承するため、班員一人一人に業務のコツや改善点を確認し○ページの引継書を作成しました。結果、班員が生き生きと仕事に取り組めたことで班の魅力が向上し、翌年の立候補者は3倍増となりました。この経験から、一筋縄ではいかない課題であっても、周囲を巻き込み複数の施策を組み合わせることで解決できることを学びました。 続きを読む

Q.
京王電鉄を志望する理由と、入社後に携わりたいことを教えてください。400文字以下

A.
【沿線の新しい当たり前を創造すること】に挑戦したいです。サークルの○○やゼミの○○を務めた際、皆が当たり前と捉えている行事や日常をより良いものに向上させることに大きな達成感を得ました。この経験から、人々にとって当たり前の存在である鉄道の沿線価値を高め、より良い環境づくりに挑戦したいと考えるようになりました。貴社は、八重洲バスターミナル再開発、新宿グランドターミナル構想等によるインバウンド増加やリニアが開通する橋本の再開発等に伴う沿線価値向上が見込まれており、新しい街づくりが期待されるエリアが多数あります。また、貴社は、私鉄で初となる女性専用車の導入や沿線価値創造部の設置を初め、顧客のどんなニーズにも真摯に向き合い新しい当たり前を創造されています。このようなフィールドと社風に恵まれた貴社で、グループシナジーを活かした多様なサービスと組み合わせ、新しい街づくりに挑戦したいと考えます。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月8日
問題を報告する
男性 22卒 | 慶應義塾大学 | 女性

Q.
自己PRをお願いします。400文字以下

A.
私の強みは課題を解決する力である。 10年間バスケットボールを続けていて、高校時代キャプテンを務めた。当初、自分のプレーでチームを引っ張ることが最重要だと考えていた。しかし、強豪校に大敗したとき、個人の力では乗り越えられない壁にぶつかり、初めてチームプレーの力不足に気付いた。私は顧問に相談して、連携プレーの練習を増やし、部員一人一人を観察した。またミスはその場を流さず、改善点を指示することで、同じミスを繰り返さない努力をした。 そして練習後は、毎回ミーティングを行った。私は、全員がプレーに対して同じ意識を持つことが重要であると考え、プレーの効果や完成形と現状の差を明確に共有した。 その結果、試合では連携プレーが得点に繋がり、他校の顧問の方から「チームプレーで勝負する場面が良かった」と評価していただくようになった。強みである課題を解決する力を活かし、貴社では全体をすぐに把握し柔軟に対応していきたい。 続きを読む

Q.
あなたが学生時代に最も打ち込んだことを教えてください。400文字以下

A.
初の合同ミスコンを実現するために、副責任者として企画・運営に注力した。 ミスコン開催に向けて15人の委員と半年間準備したが、台風により学園祭の中止が決定した。私は「頑張ってきた出場者のために有終の美を飾る舞台を用意したい」という思いで別日開催を提案したが、開催費用の不足という問題があった。情報収集すると、他キャンパスも同様に中止になったことが判明した。 そこで、コストを最小化し、かつミスコンを成功させるため、私は「合同ミスコン」を提案した。他キャンパスの責任者の同意を得た上で、大学の学生代表にも協力を要請。学生自治組織からの支援金50万円を獲得することができた。その結果、合同開催をチームで協力して実現し、出場者から感謝されたことで、私はこの上ないやりがいを感じた。この経験から、私の強みである粘り強さを活かし、周りを巻き込み行動し続けることこそが、成功への近道であるということを学んだ。 続きを読む

Q.
京王電鉄を志望する理由と、入社後に携わりたいことを教えてください。(400字以内)

A.
身近なものを通して、人々の生活を豊かにしたい。きっかけは、地元の駅の再開発によって街全体が活性化したのを実感したことである。鉄道業界は、沿線地域に最も近くで生活サービスを提供でき、人々の生活を豊かにできると考える。その中でも貴社を志望する理由は2点ある。 1点目は、グループ力を最大限活用している点である。貴社は運輸業だけでなく、流通業やレジャー・サービス業などのグループ会社が一体となってバランス良く生活サービスを提供していると感じた。私はグループ会社への出向を通して、よりよい街をつくるために多角的に取り組みが行えることに魅力を感じた。 2点目は、高架下の開発を行っている点である。これは連続立体交差事業によって新たに創り出され、私は入社後にこの高架下の開発に携わりたい。この開発が街全体を活性化させる大きなきっかけとなり、私の軸である「人々の生活を豊かにしたい」という思いを実現できると考える。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月19日
問題を報告する
男性 22卒 | 青山学院大学 | 男性

Q.
志望理由と、入社後に携わりたいこと

A.
ポストコロナ社会に対応すべく、ITを駆使した取り組みで沿線に活気を創出し、魅力ある街づくりに携わりたいです。私は、地元宮城で津波により分断されていた街が鉄道で結ばれることで、沿線に一体感と活気が生まれた過程を目にしました。その際、社会基盤として鉄道が果たす役割が大きいことを痛感し、興味を持ちました。貴社は、渋谷新宿をはじめ、多くの人が住まう西東京・多摩地区や自然あふれる高尾地区まで幅広い事業エリアをお持ちです。また、地域の人に根差した人を中心とした沿線開発を行われています。そのような貴社ならば私の就職活動の軸でもある「多くの人の生活を支える」仕事に挑戦ができると考え志望しました。コロナ禍により鉄道の利便性より住みやすさが重視されていく時代がやってきます。そこでMaaSなどのITを用いた観光促進事業と、都市に出なくてもよい職住近接のモデルを作り上げ、沿線を日本一魅力ある街にしたいです。 続きを読む

Q.
あなたが学生時代に最も打ち込んだことを教えてください。

A.
ボランティアサークルの代表として、個々が役割を持ち活躍できるチーム作りを行ったことです。サークルでは個々に明確な役割が無く、仕事量の偏りが発生し、辞退者が相次ぐ問題がありました。そこで、各部署内を3部門に細分化し、役割を明確化する改革を行いました。メンバーそれぞれが当事者意識を持つことで仕事の偏りを分散させることが狙いです。その際メンバーと連携し、ミーティング以外にも交流できる場を設け、チーム内のつながりや一体感の創出に取り組みました。また、密にコミュニケーションを取り、メンバーが専攻しているスキルを仕事の割り振りに反映させることで仕事にやりがいを持てるように工夫しました。結果、辞退者が8割減少し、100名規模のボランティアサークルに成長しました。この経験から私は、一人一人が役割を持ち主体的に活躍できるように、リーダーとして個々が活躍できるチームの環境作りを行うことが大切だと学びました。 続きを読む

Q.
自己PRをお願いします。

A.
見ず知らずの人でも良い関係を築ける社交性です。大学2年の夏にバックパック旅行を一人で実行した際に培うことができました。その際、見ず知らずの人でも良い関係を築ける社交性と、自分の価値観を培うことができました。私がバックパック旅行を行う理由は、普段とは異なる環境で多くの人と出会い、自分の価値観を広げる機会にするためです。そのため、旅の途中では会った人と積極的にコミュニケーションを取り、ドミトリーに宿泊するなど、多くの人と能動的に会うように意識しました。また、価値観の話まで至るには相手との信頼関係が必要です。そのために、初対面や言語が通じなくても声とトーン、笑顔で明るい雰囲気作りを行い、話を最後まで真剣に耳を傾ける姿勢を貫きました。以上のことを実践し、旅行先で40人以上の方と出会い、社交性を培うとともに、就職活動の軸である「人々の生活を支える仕事に就く」という価値観を形成する機会につながりました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月17日
問題を報告する
男性 22卒 | 慶應義塾大学大学院 | 女性

Q.
自己PRをお願いします。(400文字以下)

A.
私の強みは、研究活動を通して試行錯誤する中で得た課題解決能力である。大学院では自分が強く興味を感じる内容の研究をしたいと考え、所属研究室で従来扱いのない研究テーマを設定した。故に、研究室内に基盤となる知識やノウハウが存在しないため、当初は何から手を付けて良いか分からず、研究が順調に進まなかった。しかし、最終的な目標のみ定まっていて実際の段取りが考えられていないことや、背景知識が圧倒的に足りないことに気付いた。そこで、まずは先行論文から知識を得ることに注力して現状と目標の乖離を分析し、その間の過程を細分化して小さな目標を立て、これらを1つずつ達成していくこととした。これにより、大きな目標を見据えつつ、その段階ごとに自分の取り組むべき事柄を明確化することができた。その結果、現在では研究を効率的に進めるとともに、進捗を実感してモチベーションを保ちつつ活動を行うことが可能となった。 続きを読む

Q.
あなたが学生時代に最も打ち込んだことを教えてください。(400文字以下)

A.
〇〇サークルで下級生の指導に注力した。〇〇の成功を目標としていたが、「下級生のモチベーションが下がりやすい」という課題があった。下級生のほとんどが〇〇初心者であり、基礎の習得すら難しく、練習が楽しく感じる段階まで到達するには時間がかかる。そのため、〇〇する姿に憧れてサークルに入ったにもかかわらず、理想と現実のギャップからモチベーションが低下し、練習に身が入らず、さらに伸び悩むという悪循環が生じていた。そこで、主体となって下級生向けの練習会を開催し、指導を行った。また、他の上級生にも協力を仰ぎ、うまく〇〇できない下級生がいればすぐ指摘ができるように練習のサポート体制を整えた。その結果、下級生の技術力の底上げに成功し、上達を実感した下級生のモチベーション向上に繋がった。そして、目標に向かって全学年が同じ熱量を持つことで〇〇は成功し、後輩からも感謝の言葉をかけてもらえた。 続きを読む

Q.
京王電鉄を志望する理由と、入社後に携わりたいことを教えてください。(400字以内)

A.
私は貴社において「多くの人々の日常を支え、幸せを届ける」ことに取り組みたいと考えている。大学で〇〇の研究を行う中で、自身の研究が多くの人々の生活環境に直結するやりがいを感じており、将来も多くの人々の日常に貢献できる仕事がしたい。また、私自身、日常の中に幸せを見出す瞬間が多く、今度は自分が人々に幸せを提供していきたいと考えている。そのため、沿線の多様な特色を活かしつつ地域と一体で開発を行い、鉄道を基盤とする多角的なサービスで人々の生活を支える貴社であれば、時代や世代を超えて多くの人々に幸せを届けられると考え、志望した。そこで、上記の夢を実現するにあたって、入社後は地域拠点である駅の開発に携わり、多くの人に憩いの場や人々の交流の場を提供したいと考えている。そして、地域に親しまれ、愛される駅づくりを通して、ゆくゆくは多くの人が訪れ、住みたいと感じるような沿線を創りたい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月6日
問題を報告する
男性 22卒 | 明治大学 | 女性

Q.
自己PRをお願いします。

A.
私の強みは、相手の立場に立って物事を考えることができる点だ。私は、カフェでのアルバイト経験で、お客様のニーズを察する能力が鍛えられた。アルバイトを始めた当初、お客様に感動体験を提供するためには、どう行動すべきなのか考えさせられる機会がたくさんあった。私は、今まで接客をした経験がなかったため、先輩や社員の姿をよく観察し、自身の接客にも取り入れようと努力した。その結果、私の店舗は駅に直結していたため、お客様のニーズを察して行動することでお客様に喜んでもらえることがわかった。そして、お客様一人一人に合わせた接客をすることで、多く方にリピーターになってもらうことができた。今では、社員から接客スキルを評価され、後輩の育成を任されるようになっている。この経験を活かし、貴社でも顧客のニーズに目を向けながら、顧客目線の事業展開に貢献できると考えている。 続きを読む

Q.
あなたが学生時代に最も打ち込んだことを教えてください。

A.
私が学生時代に最も打ち込んだことは、所属するテニスサークルの副将としての活動だ。特に、副将として新入生の勧誘活動に力を入れた。勧誘活動を成功させるために幹部で話し合ったところ、例年に比べて同期の人数が少ない上に、メンバーごとに温度差があることが課題に挙がった。そこで私は、普段参加しないメンバーそれぞれに連絡を取り、勧誘活動に協力するよう声をかけた。すると、「勧誘活動は拘束時間が長く、参加へのハードルが高い」と感じている人がいることに気が付いたため、「勧誘活動のシフト化」を提案し実行した。活動中には、普段参加しないメンバーへ意識的に声かけをし、会話に加わりやすいよう心がけた。その結果、募集人数を上回る新入生が集まっただけでなく、普段参加していなかった同期もサークルに参加するようになり、同期の団結力が深まった。そして、私はこの経験から課題を探し解決に向けて行動することの大切さを学んだ。 続きを読む

Q.
あなたがインターンシップで経験しいこと、学びたいこと、それらを今後どのように活かしていきたいかを教えてください。

A.
私は、貴社の「住んでもらえる、選んでもらえる沿線を目的とした街づくり」を経験したいと考える。私は、中学時からチームで課題を見つけ、解決策を考えるという授業を受けてきている。中学時には、企業と一緒に商品開発に取り組んだ。高校時の文化祭では、クラスを株式会社に見立て、企業とコラボレーションし、商品を販売した。大学時のゼミ活動では、業界や企業の研究を通して課題を見つけ、解決策を話し合っている。これらの経験を通して、見えない課題を見つけ解決策を考えることにやりがいを感じた。私は、今回のインターンシップを通して、お客様の小さなニーズにも向き合い、顧客目線で事業を展開している貴社のビジネスモデルを学びたい。また、貴社の社員の方々との交流を通して、自分が目指すべき姿を確認し、課題を明確にしたい。そのためにも、自らフィードバックをもらいに行き、今後の就職活動へ活かしていきたい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年4月18日
問題を報告する

22卒 本選考ES

事務系総合職
男性 22卒 | 千葉大学大学院 | 男性

Q.
自己PRをお願いします。

A.
私は組織内の調和を保ち意見調整を行う力がある。この強みを生かし、〇〇が参加する街づくり演習において、〇〇として提案をまとめあげた。 当時、環境・交通などのテーマごとに分かれた各班の方向性がバラバラで、街づくり全体のコンセプトが定まっていない点に問題があると捉えた。 全員が納得できるコンセプトにすべきだと考えた私は、各班の話し合いに積極的に参加し、各班の譲れない点・妥協できる点などの詳細を全て把握した。そして、各班の意向を踏まえた提案のコンセプトを明確に提示した。この結果、最終発表ではまとまりのある全体提案を行うことができ、最終発表では〇〇をもらった。 このように積極的な行動ができたのは、私の「周囲に掛け合う行動力」と「人当たりの良さ」によるものだと考えている。将来はこの強みを生かし、社内外の様々なステークホルダーと調整を図り、事業推進役を担いたい。 続きを読む

Q.
あなたが学生時代に最も打ち込んだことを教えてください。

A.
〇〇部で、部が掲げる〇〇という目標に向けて、短期間で実力向上を目指した。 主力の上級生が引退したため、補欠だった私が1年間で実力を上げて団体戦に出場・勝利しなければならなかった。試合に出られなかった悔しさと、チームの目標達成のために新たな歴史を作りたいという思いがあった私は、過去の先輩が達成していない「団体戦初出場で〇〇」という目標を立てた。 これにあたり、1ヶ月ごとの達成目標を立て、全体練習のみで足りないと感じた分は自主練習により補うようにした。また、毎月OBに試合を打診することで練習の成果を客観的に把握するとともに、OBからのフィードバックをもとに達成目標と練習内容を改善し続けた。この結果、1年後の団体戦ではレギュラーとして〇〇し、チーム目標の達成に貢献できた。 この経験から、困難な状況でも目標と計画を立て、客観的な評価を基に改善を図ることが重要と学んだ。 続きを読む

Q.
京王電鉄を志望する理由と、入社後に携わりたいことを教えてください。

A.
利用者に寄り添ったサービスを提供する貴社で、将来にわたり多くの人の暮らしを豊かにしたいからだ。 研究を通じて将来の都市像を追求する過程で、長期的かつ広範囲に渡ってインフラを計画し暮らしを支えることが重要と感じた。また、幼い頃からの電車通学を通じて鉄道輸送の定時性・安全性に感銘を受けた経験から、輸送を的確に管理することでより便利な移動を提供したいという想いがある。 インターンを通じ、貴社が責任を持って利用者の目線に立った施策を追い求めていることに共感した。そのため、貴社であれば私の想いである「豊かな暮らしの提供」を実現できると考えた。 入社後は、研究で培った将来予測力を生かし、将来の再開発やインバウンド需要などを考慮した輸送計画に携わりたい。さらに、多様なフィールドを持つ貴社の特徴を踏まえ、社会変化に応じた新たな業種とのコラボレーションにも携わり、社会課題解決と会社の収益安定化に貢献したい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年4月17日
問題を報告する
男性 21卒 | 首都大学東京 | 女性

Q.
◆あなたがこれまでに、自らの意志で挑戦した最も難しい課題や経験した困難を具体的にご記入ください。また、その課題や困難にどのように向き合い、その結果として何を得たのかについてもご記入ください。500文字以下

A.
3年の時、39団体1,000名程が所属する体育会の本部会計局長として各部への金銭的援助を行ったことです。大学には、大学側を説得できれば援助金がもらえる仕組みがあるのですが、本部はしっかり通達しておらず、各部にも積極的に大学を説得しようという姿勢は見られませんでした。勿体ないと感じた私は自分が各部と大学の仲介役になることでこの仕組みを機能させ、各部の活動環境改善に貢献したいと考えました。まず、各部に仕組みの便利さと手順を分かりやすく通知し、希望団体に活動状況や目標とともに、何をどのような理由で買いたいのか、丁寧にヒアリングしました。そしてそれをもとに私が金額などをまとめて大学に交渉しました。大学側が 1度の交渉では認めてくれない物品もありましたが、重ねて部活にヒアリング、大学に論理的かつ粘り強く交渉したことで、実際に合計10団体100万円ほどの援助を受けることができました。感謝の言葉をくれた人もいて、体育会という大きな組織に貢献する喜びを実感することができました。社会に出てからも、課題を見つけ解決のために努力することで、組織に貢献できると考えております。 続きを読む

Q.
◆京王電鉄を志望する理由と、入社後に実現したいことを教えてください。 500文字以下

A.
人々の生活を根底から支え、その上で様々なサービスを提供することによって暮らしをより便利で豊かにできるという理由から鉄道業界を志望しています。学生時代、体育会本部会計局長として多くの人の充実した部活動を支えることにやりがいを感じたからです。中でも貴社は、駅周辺の開発を始め、ホーム柵の設置、定期的なダイヤ改正などの細かい取り組みも行っており、日々お客様のニーズを汲み取ってそれにグループ一体となって応えている点に魅力を感じます。私は小学生から沿線に住んでいますが、特に、調布駅の再開発が完成したとき街や人々が活気付いた光景を目の当たりにし、貴社が沿線の人々に与える影響の大きさや公共性に感銘を受けました。そのような貴社で私は、訪れたい街・暮らしやすい街の実現を目指したいです。貴社はレジャー施設の最寄駅であったり可能性を秘める駅を多数持っておられます。それぞれの駅の個性を最大限に引き出し、地域に寄り添った開発を、鉄道事業、サービス、鉄道事業、駅周辺開発などグループ会社への出向、連携を通して多方面な角度からアプローチすることによって、沿線価値向上に努め地域の暮らしを支えていきたいです。 続きを読む

Q.
◆あなたが最近気になっているコトまたはモノについて、その理由を含めて教えてください。 200文字以下

A.
テレワークの普及について気になっています。新型コロナウイルスの影響でテレワークが推奨され、最近は満員電車に乗ることも減りましたが、このままテレワークが浸透した場合、鉄道事業の目的が変化すると考えるからです。現在は主に通勤ラッシュの解消という目的で、高架化やライナー運行が実施されていますが、今後はより快適な利用ということに重きを置くようになり、さらに沿線に住む人に寄り添うことができると考えます。 続きを読む

Q.
「これだけは!」と人に自慢できるものは何ですか。具体的なエピソードを交えて説明して下さい。 500文字以下

A.
忍耐力は誰にも負けません。大学入学後、体育会ゴルフ部に所属し、団体戦で仲間と結果を残すため、まずは自分のスコアアップを目指しましたが、思い通りには上達せず苦労しました。少し上達したと思うとまたすぐ思い通りに打てなくなるなど、定期的にスランプがやってきました。しかし私は挫けず、考えて練習すること、人一倍練習することを意識して取り組みました。真っすぐ飛ばないのはなぜか、飛距離が出ないのはなぜかなど常に問題の原因を考え、解決策をウェブサイトで検索したり、自分のフォームを撮影し上手い人との違いを探したり、仲間に相談したり試行錯誤しました。また毎日クラブを握ることが大切だと思い活動日以外も練習に通いました。この考えて人の倍練習するというサイクルによって、スランプが何度来ても確実に乗り越えることができ、その度にスランプになる前より技術的にも精神的にも成長している自分を実感しました。スコアも入学当時に比べ現在は60打程縮まりました。この経験からスランプは次のステップへ進む助走期間で成長のために不可欠なものであり、諦めずに向き合い続けた先に、上達や目標達成が待っているのだと知ることができました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年11月6日
問題を報告する

21卒 本選考ES

事務系総合職
男性 21卒 | 慶應義塾大学 | 女性

Q.
あなたがこれまでに、自らの意志で挑戦した最も難しい課題や経験した困難を具体的にご記入ください。また、その課題や困難にどのように向き合い、その結果として何を得たのかについてもご記入ください。500文字以下

A.
AIをテーマに勉強会を行う学生団体で、幹部として勉強会の活性化に努めました。主務として活動する中で、参加者アンケートからリピーター率が低いことを知り、「AIの知識がない私でも、参加者の喜びに貢献したい」という想いで取り組みました。当初は、勉強会に様々な工夫を凝らしても、参加者アンケートの評価がなかなか変わらず苦労しました。そこで私は、勉強会の改善点を探るために参加者へ直接ヒアリングを行い、発表内容に関して課題があることを発見したため、課題解決に向けてメンバーの協力を得ながら運営改革を進めていきました。まず「発表内容が専門的で伝わっていないことがある」という課題に対し、原稿チェックやアンケートの改良をしました。次に「発表内容が理系に大きく偏っている」という課題に対し、文系メンバーに登壇を依頼しました。研究等で多忙な先輩メンバーに協力を依頼する際は、相手の事情を把握した上で頼むことを心掛けました。汲み取った参加者のニーズ基づいて運営改革を行った結果、半年後の参加者のリピーター率が2割から5割に増えました。参加者との交流が活発になり、より賑わいのある勉強会をつくることができました。 続きを読む

Q.
京王電鉄を志望する理由と、入社後に実現したいことを教えてください。500文字以下

A.
私には、仕事を通して「たくさんの人の喜びに貢献したい」という想いがあります。そしてその想いを、人の生活を支えるという「使命感」を持ちながら実現できる鉄道業界を志望しています。その中でも、お客様と地域に密着することを何よりも大切にされている貴社を志望いたします。これは、スポーツジムにおいてお客様に運動指導を行なっている経験から、人の喜びに貢献するためには、相手の想いやニーズに寄り添うことが何より重要だと考えているからです。貴社で地域や利用者のために、多角的な視点を養いながら総合職として働くことで、貴社に関わるより多くの方の喜びに貢献していきたいです。そして、貴社で実現したいことは「一生住み続けたい沿線づくり」です。沿線住民の方の生活の利便性・快適性の向上を目指し、駅周辺の商業施設の開発に取り組みたいと考えています。学生団体の活動で培った「自ら行動を起こすことで、課題を見極め解決していく姿勢」を心掛けながら、地域ごとに不足している機能を見極め、多様なライフスタイルに適応できる沿線づくりに努めたいです。人口減少が進む日本社会において、活気と幸福感でにぎわう沿線をつくっていきたいです。 続きを読む

Q.
あなたが最近気になっているコトまたはモノについて、その理由を含めて教えてください200

A.
サブスクリプションサービスに関心を抱いています。基本的に通常販売価格よりも低単価で利用できるため、消費者視点でとてもコストパフォーマンスが高く、日々の利便性や幸福度を高めることができるサービスだと考えるからです。また、沿線の店舗(パン屋や美容院など)を対象にし、たくさんの方に利用していただくことができれば、地域における回遊性を向上させるきっかけづくりにも繋がる汎用性が高いサービスだと考えます。 続きを読む

Q.
「これだけは!」と人に自慢できるものは何ですか。具体的なエピソードを交えて説明して下さい。500文字以下

A.
「挑戦し、やり抜く力」です。高校時代のバレーボール部にて、キャプテンとして「区大会優勝」という目標に挑戦し、その目標を達成しました。前年度12チーム中3位だった夏季区大会で8位を取ってしまったことをきっかけに、キャプテンとして情けない結果はもう残したくないという想いもあり、チームでこの目標を設定しました。そんな中で、校則で活動が週4日しかないにも関わらず、朝礼前や昼休みの自主練習には一部の部員しか参加していない状況から、チームの課題は「練習量不足」だと考え、自主練習に自発的に参加したくなる環境づくりに取り組みました。モチベーションが低い部員と個別に話し、勉強との両立に悩む部員のため、勉強と部活のメリハリをつけられるように自主練習メニューを組み直したり、チームでの立ち位置に悩む部員のために積極的に明るい声かけを行うなど、部員の想いに誠実に向き合うことで自主練習の参加率を上げていきました。大会前にはメンバー全員が揃って練習を重ねられるようになり、結果として、冬季区大会において歴代初優勝を果たすことができました。このように、目標を掲げて挑戦し、最後までやり抜く力には自信があります。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月16日
問題を報告する
男性 21卒 | 工学院大学 | 女性

Q.
あなたがこれまでに、自らの意志で挑戦した最も難しい課題や経験した困難を具体的にご記入ください。また、その課題や困難にどのように向き合い、その結果として何を得たのかについてもご記入ください。

A.
私は映画鑑賞が趣味でその映画で使われてきた都市や建築物を見に行き、現地でその世界観を体感したいと考えていました。そこで3年次の夏期休暇にヨーロッパの各国を2週間かけて7カ国巡る計画を立て、実行しました。現地で財布を盗難されるトラブルが起きました。しかし事前に財布を複数に分け、準備をしていたため早期問題解決に繋がりました。そしてその都市の人々の暮らしを体感するために民泊に宿泊し、大学から海外渡航奨励金を頂くことが出来ました。また体験談としてヨーロッパの都市と賑わいについて同窓会誌に寄稿しました。2年次の夏期休暇にはフィリピンの島を5つ巡る計画を立て実行しました。現地ではガイドの方と交渉し、普段観光客が訪れないビーチや島の反対側まで行ってみるなど、フィリピンの観光エリア以外の地元住民の生活を垣間見ることが出来ました。このように私は事前に準備や計画的に行動することで問題に直面しても解決する能力と自らが積極的に行動出来る力を持っています。またただ知識を増やすだけでは学べない柔軟な発想力を培いました。 続きを読む

Q.
京王電鉄を志望する理由と、入社後に実現したいことを教えてください。

A.
私はその地域の魅力を最大限に発揮することの出来る駅や建物を開発し、より豊かな生活を提供したいと考えています。開発は建設して終了ではなく、長年にわたり街や地域の人々の暮らしに影響を与えます。そのため沿線エリアのポテンシャルの高さとお客様のニーズに応えた京王ライナーやシェア型複合ホテルなどの新たな事業に積極的に取り組んでいるところに魅力を感じました。また運輸業に限らず、住宅や商業施設、ホテルなどその街に必要なものを提供できる幅広い事業実績があるため、柔軟な発想が可能だと考えました。 入社後はジョブローテーション制度を使い、様々な部署で経験とスキルを身につけ、その地域の魅力を最大限に引き出せるものを開発したいです。社員さんとお話しした際にプロジェクトを任され、様々な立場の方と共に考えるのに苦労したとお伺いしました。私はホテルのフロントのアルバイトをしており、様々な年齢層のお客様と接し、特別なご要望に丁寧にお応えすることで口コミでの評価は上がり、臨機応変に対応できる判断力を培いました。この力は必要な情報や知識を整理し、複数の立場の方と仕事をする際に役に立つと考えています。 続きを読む

Q.
あなたが最近気になっているコトまたはモノについて、その理由を含めて教えてください。

A.
私が最近面白いと思ったのは『レンタルなんもしない人』という新しいサービスについてです。1人で入りにくい店、ゲームの人数あわせ、花見の場所とりなど、ただ1人分の人間の存在だけが必要なシーンで利用ができ、1日1万円と交通費で1人分の人間が使用できます。誰かに頼りたいが友達や家族に頼むには申し訳なかったり頼む人がいない場合でも何もしないだけでもその存在自体に需要があるのは新たな発想だと感じました。 続きを読む

Q.
「これだけは!」と人に自慢できるものは何ですか。具体的なエピソードを交えて説明して下さい。

A.
私はホテルのフロントのアルバイトをしています。普段の業務内容はホテルにお越しになったお客様チェックインやチェックアウトの対応や電話やメールなどの対応が主な仕事ですが、時間がある際におもてなしの一環としてお部屋に置く鶴を折っています。私は器用な方ではありませんでしたが、一折り一折り丁寧に折らないと、不格好な鶴が出来てしまうため、現在では1mmもずれないよう綺麗な鶴を折ることが出来ます。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月9日
問題を報告する
81件中1〜50件表示
本選考TOPに戻る

京王電鉄の 会社情報

基本データ
会社名 京王電鉄株式会社
フリガナ ケイオウデンテツ
設立日 1949年5月
資本金 590億2300万円
従業員数 12,918人
売上高 4086億9400万円
決算月 3月
代表者 都村 智史
本社所在地 〒160-0022 東京都新宿区新宿3丁目1番24号
平均年齢 41.5歳
平均給与 729万円
電話番号 042-337-3112
URL https://www.keio.co.jp/
NOKIZAL ID: 1137134

京王電鉄の 選考対策

最近公開されたインフラ・物流(鉄道業)の本選考ES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。