就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
京王電鉄株式会社のロゴ写真

京王電鉄株式会社

京王電鉄の本選考ES(エントリーシート)一覧

京王電鉄株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

本選考の通過エントリーシート

54件中1〜25件表示

23卒 本選考ES

事務系総合職
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. これまでの人生であなたが最も熱中したことと、それがあなたに与えた影響について教えてください。(400文字以内)
A. A. 所属する熱気球サークルでの新入生歓迎活動に注力しました。私が新歓を行う上級生の時代はコロナ渦真っ只中の状況であり、対面での新歓は許されず、実際に気球に乗ってもらうという従来の最も効果的に新入生に訴えかけることの出来る方法を採ることが出来ませんでした。そこで私は、z...続きを読む(全362文字)
Q. 京王電鉄を志望する理由を教えてください。(400字以内)
A. A. 塾でのアルバイト経験に由来する「人に直接的な影響を与え、目に見える形でやりがいを感じられること」を就職活動の軸とする中で、地域・社会基盤の発展に大きく貢献することができ、強い責任感を持って仕事に取り組むことが出来る鉄道業界に就きたいと考えるからです。中でも貴社は、...続きを読む(全340文字)
Q. 入社後に挑戦してみたい事を具体的に教えてください。(400字以内)
A. A. 私は貴社で、会社の根幹を支える事業である鉄道事業に携わりたいと思っています。近年、新型コロナウイルスの影響で移動の自粛及び他人からの隔離の側面も持つマイカーの利用が推奨された結果鉄道の利用が落ち込んでおり、そのような時代だからこそ「鉄道を利用したい」と思わせるよう...続きを読む(全363文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

23卒 本選考ES

事務系総合職
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. これまでの人生であなたが最も熱中したことと、それがあなたに与えた影響について教えてください。(400)
A. A. 私は小学校1年生から現在まで○○をずっと続けてきた。その中で私は逆境でも粘り強く取り組む力を身につけた。
最も印象的なのは、大学で復帰に2年はかかる大きな故障にあっても選手としての道を諦めなかったことだ。普段の練習から周囲の熱量を感じる環境にもまれてきたことで、...続きを読む(全397文字)
Q. 京王電鉄を志望する理由を教えてください。(400)
A. A. 「人々の暮らしを根本からいつまでも支え続けたい」という想いを最も実現できると考え志望する。私は大学部活動で故障した際に裏方の仕事をする機会が増え、支えてくれる人たちがいて活動が成立していると強く感じた経験から、街という生活環境の基盤づくりを通して人々を支えたいと考...続きを読む(全404文字)
Q. 入社後に挑戦してみたい事を具体的に教えてください。(400)
A. A. 「京王のおかげで生活がしやすい」と感じてもらえる街づくりを行うため、いずれは開発事業と生活サポートサービスを強く掛け合わせた「暮らしづくり」事業を推進したい。加えて各グループの連携が強固であることも存分に活かし、例えば賃貸住民の鉄道運賃を割引する、子育て支援等も含...続きを読む(全398文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. これまでの人生であなたが最も熱中したことと、それがあなたに与えた影響について教えてください。(400文字以内)
A. A. 私が最も熱中したことは、大人数での合奏です。中高ではオーケストラに所属し、80名程の仲間と一つの曲を作り上げることに熱中しました。オーケストラでは音色の異なる楽器が集まり、それぞれの演奏が重なり合うことでハーモニーが生まれます。曲としての完成度を高めるためには主役...続きを読む(全401文字)
Q. 京王電鉄を志望する理由を教えてください。(400字以内)
A. A. 幅広いフィールドで活躍し、地域やそこに住む人々を支えたいと考え、貴社を志望しました。私には働くことを通して、価値観やスキルの異なるメンバーと一つの目標を実現したいという思いがあります。貴社は運輸事業で人々の移動や物流を根本から支えるとともに、京王プレッソインやKA...続きを読む(全404文字)
Q. 入社後に挑戦してみたい事を具体的に教えてください。(400字以内)
A. A. 私は貴社において、沿線のそれぞれの地域の価値を高め、伝えていきたいと考えています。貴社の沿線には都内の大都市から、高尾山や多摩動物公園といった自然豊かな観光地まで、文化的にも異なった幅広い魅力を持つ地域を事業の範囲に持っています。また、私の強みである「相手のニーズ...続きを読む(全396文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

23卒 本選考ES

事務系総合職
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. これまでの人生であなたが最も熱中したことと、それがあなたに与えた影響について教えてください。(400文字以内)
A. A. 5歳から続けているピアノです。ピアノに熱中してきたことで、大きなことを行う際にも、失敗を恐れずに楽しむことが出来るようになりました。大学に入学するまで、数多くのピアノコンクールに出場してきましたが、失敗を恐れるあまりに本番で緊張してしまい、ステージ上で楽しんで演奏...続きを読む(全385文字)
Q. 京王電鉄を志望する理由を教えてください。(400字以内)
A. A. 様々な人々の居場所となる地域を創りたいと考えたからです。刑事政策のゼミの活動の中で、生きがいの喪失により罪を犯した方々と出会い、人々が生きがいと居場所を見つけられる地域を創りたいと考えました。その中でも、人を動かす拠点を開発することで多様な方々にアプローチできるこ...続きを読む(全391文字)
Q. 入社後に挑戦してみたい事を具体的に教えてください。(400字以内)
A. A. 高幡不動駅において、「新選組のふるさと『日野』」を活かしたまちづくりを行っていきたいです。私は、時代の最後まで戦い抜いた新選組が好きで、土方歳三の菩提寺である高幡不動尊へ参拝した経験があります。高幡不動駅周辺を歩いていた中で、日野市が「新選組のふるさと」というフレ...続きを読む(全400文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

23卒 本選考ES

事務系総合職
男性 23卒 | 筑波大学大学院 | 男性
Q. これまでの人生であなたが最も熱中したことと、それがあなたに与えた影響について教えてください。(400文字以内)
A. A. ○○というサークルを立ち上げ、学園祭に出展したことです。○○を学ぶ人や○○に興味のある人が交流する場を作るために立ち上げましたが、サークルの活動内容がはっきりせず、当初から継続性に不安がありました。そのため、会員が目標を共有し一体感を持つことでサークルを存続させよ...続きを読む(全390文字)
Q. 京王電鉄を志望する理由を教えてください。(400字以内)
A. A. 鉄道を通じてまちづくりを行い、質の高い生活を送れる街を作りたいと考え志望しました。
私は留学中、開通したばかりの都市鉄道を日常的に利用していました。その鉄道沿線ではそれまで何もなかった場所で大規模な都市開発が展開されており、鉄道が開発に与える大きなインパクトに衝...続きを読む(全391文字)
Q. 入社後に挑戦してみたい事を具体的に教えてください。(400字以内)
A. A. 貴社沿線には新宿や下北沢など、若者が集う活力ある街が広がる一方、多摩地域では高齢化が進んでいます。また、多摩地域は丘陵地帯であり坂道が多く、高齢者に優しい街とは言いづらいのが現状です。
そこで、私はサービス付き高齢者向け住宅事業の拡大をしたいと考えています。高齢...続きを読む(全399文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

23卒 本選考ES

総合職事務系
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. これまでの人生であなたが最も熱中したことと、それがあなたに与えた影響について教えてください。
A. A. 地域活性化を実践する通年授業で班長を務めた経験です。〇〇県〇〇市の観光協会と連携し、レンタサイクルを利用したイベントを企画しました。活動を行う中で2点の課題がありました。1点目は、コロナ禍による日程変更が影響し、広報活動に遅れが生じた事です。2点目は、活動外でのや...続きを読む(全400文字)
Q. 京王電鉄を志望する理由を教えてください。
A. A. 幅広い地域に貢献できる職を就活の軸とし、鉄道業界を志望するためです。被災地でのサークル活動や、地域活性化に関わるイベントを企画する通年授業での経験から、地域創生に大きなやりがいを感じたことが背景です。グループ会社とのシナジー創出を通じて、沿線の面開発に関わり、地域...続きを読む(全400文字)
Q. 入社後に挑戦してみたい事を具体的に教えてください。
A. A. 貴社では、都市・郊外の移動を促進し、日常・非日常の双方にアプローチする事業に挑戦したいと考えます。この挑戦の下で、携わりたい事業は主に2点あります。1点目は、〇〇〇線沿線のまちづくりです。沿線住民の高齢化が進む中で、生活利便性の高いサービスの提供が求められると考え...続きを読む(全400文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

23卒 本選考ES

事務系総合職
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. これまでの人生であなたが最も熱中したことと、それがあなたに与えた影響について教えてください。(400文字以内)
A. A. 小学校から10年間続けてきたバレーボールだ。その中でも、特に3つの出来事が印象に残っている。1つ目は、高校1年生の春にいきなりスタメンとなって試合に出場したことだ。それまで頑張ってきた先輩の想いを背負ってプレーしたこの経験から、「人一倍の責任感」を持つようになった...続きを読む(全398文字)
Q. 京王電鉄を志望する理由を教えてください。(400字以内)
A. A. 人々を繋ぐ鉄道業界の中でも特に「人」に寄り添った事業を「多角的」に展開している貴社の下で、人々の暮らしを裏から支えていきたいと考えるためだ。私がこのように考えるのは、仲間の想いが詰まったボールを必死に繋ぐ「バレーボール」という競技の中でも、攻撃の土台を築く「リベロ...続きを読む(全394文字)
Q. 入社後に挑戦してみたい事を具体的に教えてください。(400字以内)
A. A. 人々が笑顔に暮らすことの出来る街を創っていきたい。具体的には、「連続立体交差事業で新たに誕生する高架下・駅前の空間」や「リニア新幹線の開通後に玄関口となる橋本駅周辺」「再開発が進む聖蹟桜ヶ丘」などの地域を舞台にして、住民と一緒になって街を創ってみたい。そして、その...続きを読む(全392文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 22卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 自己PRをお願いします
A. A. 私は目標と自分の現状を分析しゴールから逆算して計画を企画、実行することが得意です。この能力を用いて私は様々なことを達成してきました。例えば大学のサークルでは、チームのために関東のサークル対抗戦で得点することを目標として今までに経験のない〇〇を始めました。そこで私は...続きを読む(全387文字)
Q. あなたが学生時代に最も打ち込んだことを教えてください。
A. A. 私が学生時代に最も打ち込んだことはコロナ渦のサークル運営です。昨年、新型コロナが流行したことに影響を受け私が所属していたサークルは野外での活動休止を余儀なくされました。それは私たちにとっては実質、活動の完全停止でした。もちろんそれは新歓期間でも解けることはなく、会...続きを読む(全395文字)
Q. 京王電鉄を志望する理由と、入社後に携わりたいことを教えてください。(400字以内)
A. A. 私は大学時代、役員としてサークルを支えたことに非常にやりがいを感じました。この経験から様々なサービスを提供することで人々の日常生活を支え、暮らしをより便利により豊かにできる鉄道業界を志望しています。中でも貴社を志望したのは京王グループとしての総合力を持ち様々な生活...続きを読む(全227文字)
Q. あなたのこれまでの人生における最大の「挑戦」を教えてください。また、挑戦する際にどのような困難があったかも含めて教えてください。
A. A. 私の人生における最大の「挑戦」は「大怪我をしながらも現役を続行したこと」です。高校時代、私は目標とする大会のために日々邁進していました。しかし、ある日事故で右足首を骨折してしまい半年ほど歩けないという診断を下されました。これにより私は大会も出れず練習もできず、当初...続きを読む(全344文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 22卒 | 立教大学 | 男性
Q. 自己PRをお願いします。 400文字以下
A. A. 私の強みは「常にアンテナをはり、相手の想いや気持ちを適切に察知する力」です。私は利益とは、お客様に幸せを提供して初めて得られるものだと考えています。だからこそ、3年間続けているドーナツ店のアルバイトでは、お客様に喜んでいただくために先回りの行動とプラスαの価値提供...続きを読む(全386文字)
Q. あなたが学生時代に最も打ち込んだことを教えてください。 400文字以下
A. A. 大学一年次から続けている塾講師のアルバイトです。私は「自らの経験、学びを生徒に還元したい」という想いから、担当生徒全員を合格させることを目標に立てました。そのために(1)「信頼関係を築く」(2)「徹底的に褒める」(3)「常に目標を意識させる」ことに注力しました。(...続きを読む(全396文字)
Q. 京王電鉄を志望する理由と、入社後に携わりたいことを教えてください。(400字以内) 400文字以下
A. A. 私は様々なフィールドの方々と一丸となれる環境で、人々の基盤を支える仕事ができる鉄道業界を志望しています。学生時代、仲間たちと協働して目標に取り組み、大きな成果を得ることにやりがいを感じたからです。中でも貴社を志望する理由は二点あります。一点目はジョブローテーション...続きを読む(全393文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

22卒 本選考ES

事務系総合職
男性 22卒 | 立命館大学 | 男性
Q. 自己PR(400字以内)
A. A. 私の強みは新しい環境や人に素早く順応する能力です。
私は幼少期を○○で過ごしていたのですが、父の仕事で本帰国が決まり日本の環境や人に馴染めるかが非常に不安でした。しかし、私はそこで悲観的になるではなく海外生活で培った寛容的な国民性を活かした交流を図りました。具体...続きを読む(全355文字)
Q. 学生時代に力を入れたこと(400字以内)
A. A. 私が学生時代に力を入れたことは、アルバイト先の管理体制の抜本的な改善です。
アルバイト先の飲食店は大正時代から続く地元住民に愛された居酒屋なのですが、採用と運用の管理体制が正しく整備されていなかったため、アルバイトスタッフの不満が溜まり離職率が高いという実態があ...続きを読む(全356文字)
Q. 京王電鉄を志望する理由と、入社後に携わりたいことを教えてください(400字以内)
A. A. 私が貴社を志望する理由は、多くの人々の生活を支える架け橋になりたいと考えたからです。
私はこれまで部活動やアルバイトなどを通じて、多くのメンバーを底から支えるような役割を果たし周りからの信頼を得てきました。また、自分自身が主体的に考え行動し結果を残す事にとてもや...続きを読む(全316文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 22卒 | 中央大学 | 男性
Q. 強みについて
A. A. 私の強みは【問題発見能力】と【傾聴力】です。アルバイトして勤務している個別指導塾では、教室リーダーという立場から問題点を教室全体に共有し、目線を合わせ、解決に向かわせるという役割を担っておりました。私の教室では講師数が30人から70人に増えるという変革期であり、そ...続きを読む(全399文字)
Q. 学生時代に取り組んだこと。
A. A. 塾の教室リーダーとして主導権を持ち教室改革に取り組んだことです。勤務教室では新人の割合が高く、ワンマン運営という問題点がありました。問題解決には運営に携わる人を増やすべきだと考え、多くの講師が運営に関わることが出来る新体制の構築に取り組みました。新体制の構築には賛...続きを読む(全398文字)
Q. 志望理由
A. A. 生まれてから現在に至るまでお世話になっている鉄道であり、乗っていてワクワクするエリアを走っていること、そして沿線を今よりも魅力的なものにし、沿線住民や利用客に笑顔と豊かさを提供したいと思い貴社を志望します。貴社沿線には高尾山方面や相模原線などの自然豊かで、家族や地...続きを読む(全399文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

22卒 本選考ES

事務系総合職
男性 22卒 | 立教大学 | 女性
Q. 自己PRをお願いします。(400字以内)
A. A. 私の強みは状況を把握したうえで問題を解決する「課題解決力」である。アシスタントをする大学の講義で、学生の出席率が一気に低下した時期があった。講義ごとの出席率と講義の進行状況を照らし合わせたところ、講義内容ではなく、講義に使っているパソコンの操作に原因があると考えた...続きを読む(全357文字)
Q. あなたが学生時代に最も打ち込んだことを教えてください。(400字以内)
A. A. アルバイトとして働く飲食店で、売上増加に注力した。以前アルバイト先の売り上げが伸び悩んでしまった時期がある。売上が下がった原因を探したところ、既存のお客様の割合が少なかったため、どうしたらリピートしてくれるかを考える必要があると考えた。そこで顧客満足度向上が第一と...続きを読む(全394文字)
Q. 京王電鉄を志望する理由と、入社後に携わりたいことを教えてください。(400字以内)
A. A. 鉄道事業と鉄道沿線における幅広い事業を展開する貴社であれば、「新価値を提供し、より豊かな社会に貢献したい」という私の夢も実現可能と考えたからだ。私はゼミ活動で都市戦略と地域ブランディングについて研究しており、駅やその周辺は、地域を活性化させる手段として地域に貢献で...続きを読む(全382文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 22卒 | 立教大学 | 女性
Q. 学生時代に力を入れたこと
A. A. 私が学生時代に力を入れたことは、所属する〇〇サークルで代表を務め、メンバーと一丸となってリーグ戦で優勝という目標を達成したことです。チームは、毎年優勝を目標に練習に励んでいましたが、当初、メンバーのモチベーションが低迷しているという問題がありました。そこで、その原...続きを読む(全313文字)
Q. 自己PR
A. A. 私の強みは、困難な状況でもやりぬく力です。この強みを一番発揮したのは、高校時代にバレーボール部でレギュラー入りした経験です。チームは「関東大会ベスト8」という目標を掲げ、週7日練習に励んでいました。しかし私は、練習に熱心に取り組んでいても、大会メンバーに入ることが...続きを読む(全274文字)
Q. 京王電鉄を志望する理由と、入社後に携わりたいことを教えてください。
A. A. 「住んでよし、訪れてよし」の街づくりを行い、人々の生活を豊かにしたいからです。私は、ゼミ活動で、観光客向けのイベントを運営し、観光客の方が楽しんでいるだけでなく、地元の方々に「自分の街をもっと好きになった」と言われた際に、住む人にも訪れる人にも選ばれる街を作りたい...続きを読む(全398文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 22卒 | 明治大学 | 女性
Q. 自己PR 400字
A. A. 私が大事にしていることは、探求心と行動力だ。私は大学でジェンダーや共生社会について学び、今日の社会に不自由さを感じる人達が、暮らしやすい社会をつくりたいと考えてきた。そのような時、接客のアルバイトで聾者の方と出会った。その方と上手くコミュニケーションがとれなかった...続きを読む(全399文字)
Q. 学生時代に力を入れて取り組んだこと。400字
A. A. 私は大学時代、イタリアンレストランでアルバイトをしていた。接客をする中でワインに興味をもち、その知識を深めるために様々な勉強をした。ワインに興味をもったのは、エストニアでのボランティア活動に参加した時、ワインが生活の中にあり、人と人とを繋ぐ力があると感じたからだ。...続きを読む(全395文字)
Q. 志望動機と入社後に携わりたい仕事についてお書きください。
A. A. 私はあらゆる人々の日常生活の中に、やすらぎやゆとりをもたらしたい。大学で共生社会について学び、国や性別、身体的特徴を超えて多様な人々の暮らしを支えたいと考えてきた。そこで、街と街を結び、幅広い世代の人々を様々な面から支える貴社に魅力を感じた。人を主役に、地域の自然...続きを読む(全388文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

22卒 本選考ES

事務系総合職
男性 22卒 | 慶應義塾大学 | 女性
Q. 自己PRをお願いします。400文字以下
A. A. 私の強みは、目的達成に向けて仲間と信頼関係を築く力と、やり遂げる責任感の強さです。学内の○○大会で、○○としてチームの優勝を目指しました。全てオンライン活動である上、お互い面識のないメンバーが多い状況でした。私は、メンバー同士の距離を縮め、発言しやすい雰囲気を作る...続きを読む(全388文字)
Q. あなたが学生時代に最も打ち込んだことを教えてください。400文字以下
A. A. ○人が所属する○○サークルで、○○班への立候補者不足という問題に対し、班員と協力して運営改善に努めたことです。毎年、立候補者不足が問題となっていましたが、仕方のないこととして諦められていました。私は初めて○○に参加した際、班の過剰な負担が立候補者不足の原因と考えま...続きを読む(全392文字)
Q. 京王電鉄を志望する理由と、入社後に携わりたいことを教えてください。400文字以下
A. A. 【沿線の新しい当たり前を創造すること】に挑戦したいです。サークルの○○やゼミの○○を務めた際、皆が当たり前と捉えている行事や日常をより良いものに向上させることに大きな達成感を得ました。この経験から、人々にとって当たり前の存在である鉄道の沿線価値を高め、より良い環境...続きを読む(全395文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 22卒 | 慶應義塾大学 | 女性
Q. 自己PRをお願いします。400文字以下
A. A. 私の強みは課題を解決する力である。
10年間バスケットボールを続けていて、高校時代キャプテンを務めた。当初、自分のプレーでチームを引っ張ることが最重要だと考えていた。しかし、強豪校に大敗したとき、個人の力では乗り越えられない壁にぶつかり、初めてチームプレーの力不...続きを読む(全409文字)
Q. あなたが学生時代に最も打ち込んだことを教えてください。400文字以下
A. A. 初の合同ミスコンを実現するために、副責任者として企画・運営に注力した。
ミスコン開催に向けて15人の委員と半年間準備したが、台風により学園祭の中止が決定した。私は「頑張ってきた出場者のために有終の美を飾る舞台を用意したい」という思いで別日開催を提案したが、開催費...続きを読む(全401文字)
Q. 京王電鉄を志望する理由と、入社後に携わりたいことを教えてください。(400字以内)
A. A. 身近なものを通して、人々の生活を豊かにしたい。きっかけは、地元の駅の再開発によって街全体が活性化したのを実感したことである。鉄道業界は、沿線地域に最も近くで生活サービスを提供でき、人々の生活を豊かにできると考える。その中でも貴社を志望する理由は2点ある。
1点目...続きを読む(全404文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 22卒 | 青山学院大学 | 男性
Q. 志望理由と、入社後に携わりたいこと
A. A. ポストコロナ社会に対応すべく、ITを駆使した取り組みで沿線に活気を創出し、魅力ある街づくりに携わりたいです。私は、地元宮城で津波により分断されていた街が鉄道で結ばれることで、沿線に一体感と活気が生まれた過程を目にしました。その際、社会基盤として鉄道が果たす役割が大...続きを読む(全397文字)
Q. あなたが学生時代に最も打ち込んだことを教えてください。
A. A. ボランティアサークルの代表として、個々が役割を持ち活躍できるチーム作りを行ったことです。サークルでは個々に明確な役割が無く、仕事量の偏りが発生し、辞退者が相次ぐ問題がありました。そこで、各部署内を3部門に細分化し、役割を明確化する改革を行いました。メンバーそれぞれ...続きを読む(全399文字)
Q. 自己PRをお願いします。
A. A. 見ず知らずの人でも良い関係を築ける社交性です。大学2年の夏にバックパック旅行を一人で実行した際に培うことができました。その際、見ず知らずの人でも良い関係を築ける社交性と、自分の価値観を培うことができました。私がバックパック旅行を行う理由は、普段とは異なる環境で多く...続きを読む(全401文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 22卒 | 慶應義塾大学大学院 | 女性
Q. 自己PRをお願いします。(400文字以下)
A. A. 私の強みは、研究活動を通して試行錯誤する中で得た課題解決能力である。大学院では自分が強く興味を感じる内容の研究をしたいと考え、所属研究室で従来扱いのない研究テーマを設定した。故に、研究室内に基盤となる知識やノウハウが存在しないため、当初は何から手を付けて良いか分か...続きを読む(全392文字)
Q. あなたが学生時代に最も打ち込んだことを教えてください。(400文字以下)
A. A. 〇〇サークルで下級生の指導に注力した。〇〇の成功を目標としていたが、「下級生のモチベーションが下がりやすい」という課題があった。下級生のほとんどが〇〇初心者であり、基礎の習得すら難しく、練習が楽しく感じる段階まで到達するには時間がかかる。そのため、〇〇する姿に憧れ...続きを読む(全388文字)
Q. 京王電鉄を志望する理由と、入社後に携わりたいことを教えてください。(400字以内)
A. A. 私は貴社において「多くの人々の日常を支え、幸せを届ける」ことに取り組みたいと考えている。大学で〇〇の研究を行う中で、自身の研究が多くの人々の生活環境に直結するやりがいを感じており、将来も多くの人々の日常に貢献できる仕事がしたい。また、私自身、日常の中に幸せを見出す...続きを読む(全387文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 22卒 | 明治大学 | 女性
Q. 自己PRをお願いします。
A. A. 私の強みは、相手の立場に立って物事を考えることができる点だ。私は、カフェでのアルバイト経験で、お客様のニーズを察する能力が鍛えられた。アルバイトを始めた当初、お客様に感動体験を提供するためには、どう行動すべきなのか考えさせられる機会がたくさんあった。私は、今まで接...続きを読む(全373文字)
Q. あなたが学生時代に最も打ち込んだことを教えてください。
A. A. 私が学生時代に最も打ち込んだことは、所属するテニスサークルの副将としての活動だ。特に、副将として新入生の勧誘活動に力を入れた。勧誘活動を成功させるために幹部で話し合ったところ、例年に比べて同期の人数が少ない上に、メンバーごとに温度差があることが課題に挙がった。そこ...続きを読む(全396文字)
Q. あなたがインターンシップで経験しいこと、学びたいこと、それらを今後どのように活かしていきたいかを教えてください。
A. A. 私は、貴社の「住んでもらえる、選んでもらえる沿線を目的とした街づくり」を経験したいと考える。私は、中学時からチームで課題を見つけ、解決策を考えるという授業を受けてきている。中学時には、企業と一緒に商品開発に取り組んだ。高校時の文化祭では、クラスを株式会社に見立て、...続きを読む(全386文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

22卒 本選考ES

事務系総合職
男性 22卒 | 千葉大学大学院 | 男性
Q. 自己PRをお願いします。
A. A. 私は組織内の調和を保ち意見調整を行う力がある。この強みを生かし、〇〇が参加する街づくり演習において、〇〇として提案をまとめあげた。
当時、環境・交通などのテーマごとに分かれた各班の方向性がバラバラで、街づくり全体のコンセプトが定まっていない点に問題があると捉えた...続きを読む(全382文字)
Q. あなたが学生時代に最も打ち込んだことを教えてください。
A. A. 〇〇部で、部が掲げる〇〇という目標に向けて、短期間で実力向上を目指した。
主力の上級生が引退したため、補欠だった私が1年間で実力を上げて団体戦に出場・勝利しなければならなかった。試合に出られなかった悔しさと、チームの目標達成のために新たな歴史を作りたいという思い...続きを読む(全388文字)
Q. 京王電鉄を志望する理由と、入社後に携わりたいことを教えてください。
A. A. 利用者に寄り添ったサービスを提供する貴社で、将来にわたり多くの人の暮らしを豊かにしたいからだ。
研究を通じて将来の都市像を追求する過程で、長期的かつ広範囲に渡ってインフラを計画し暮らしを支えることが重要と感じた。また、幼い頃からの電車通学を通じて鉄道輸送の定時性...続きを読む(全403文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 21卒 | 首都大学東京 | 女性
Q. ◆あなたがこれまでに、自らの意志で挑戦した最も難しい課題や経験した困難を具体的にご記入ください。また、その課題や困難にどのように向き合い、その結果として何を得たのかについてもご記入ください。500文字以下
A. A.
3年の時、39団体1,000名程が所属する体育会の本部会計局長として各部への金銭的援助を行ったことです。大学には、大学側を説得できれば援助金がもらえる仕組みがあるのですが、本部はしっかり通達しておらず、各部にも積極的に大学を説得しようという姿勢は見られませんでした。勿体ないと感じた私は自分が各部と大学の仲介役になることでこの仕組みを機能させ、各部の活動環境改善に貢献したいと考えました。まず、各部に仕組みの便利さと手順を分かりやすく通知し、希望団体に活動状況や目標とともに、何をどのような理由で買いたいのか、丁寧にヒアリングしました。そしてそれをもとに私が金額などをまとめて大学に交渉しました。大学側が 1度の交渉では認めてくれない物品もありましたが、重ねて部活にヒアリング、大学に論理的かつ粘り強く交渉したことで、実際に合計10団体100万円ほどの援助を受けることができました。感謝の言葉をくれた人もいて、体育会という大きな組織に貢献する喜びを実感することができました。社会に出てからも、課題を見つけ解決のために努力することで、組織に貢献できると考えております。 続きを読む
Q. ◆京王電鉄を志望する理由と、入社後に実現したいことを教えてください。 500文字以下
A. A.
人々の生活を根底から支え、その上で様々なサービスを提供することによって暮らしをより便利で豊かにできるという理由から鉄道業界を志望しています。学生時代、体育会本部会計局長として多くの人の充実した部活動を支えることにやりがいを感じたからです。中でも貴社は、駅周辺の開発を始め、ホーム柵の設置、定期的なダイヤ改正などの細かい取り組みも行っており、日々お客様のニーズを汲み取ってそれにグループ一体となって応えている点に魅力を感じます。私は小学生から沿線に住んでいますが、特に、調布駅の再開発が完成したとき街や人々が活気付いた光景を目の当たりにし、貴社が沿線の人々に与える影響の大きさや公共性に感銘を受けました。そのような貴社で私は、訪れたい街・暮らしやすい街の実現を目指したいです。貴社はレジャー施設の最寄駅であったり可能性を秘める駅を多数持っておられます。それぞれの駅の個性を最大限に引き出し、地域に寄り添った開発を、鉄道事業、サービス、鉄道事業、駅周辺開発などグループ会社への出向、連携を通して多方面な角度からアプローチすることによって、沿線価値向上に努め地域の暮らしを支えていきたいです。 続きを読む
Q. ◆あなたが最近気になっているコトまたはモノについて、その理由を含めて教えてください。 200文字以下
A. A.
テレワークの普及について気になっています。新型コロナウイルスの影響でテレワークが推奨され、最近は満員電車に乗ることも減りましたが、このままテレワークが浸透した場合、鉄道事業の目的が変化すると考えるからです。現在は主に通勤ラッシュの解消という目的で、高架化やライナー運行が実施されていますが、今後はより快適な利用ということに重きを置くようになり、さらに沿線に住む人に寄り添うことができると考えます。 続きを読む
Q. 「これだけは!」と人に自慢できるものは何ですか。具体的なエピソードを交えて説明して下さい。 500文字以下
A. A.
忍耐力は誰にも負けません。大学入学後、体育会ゴルフ部に所属し、団体戦で仲間と結果を残すため、まずは自分のスコアアップを目指しましたが、思い通りには上達せず苦労しました。少し上達したと思うとまたすぐ思い通りに打てなくなるなど、定期的にスランプがやってきました。しかし私は挫けず、考えて練習すること、人一倍練習することを意識して取り組みました。真っすぐ飛ばないのはなぜか、飛距離が出ないのはなぜかなど常に問題の原因を考え、解決策をウェブサイトで検索したり、自分のフォームを撮影し上手い人との違いを探したり、仲間に相談したり試行錯誤しました。また毎日クラブを握ることが大切だと思い活動日以外も練習に通いました。この考えて人の倍練習するというサイクルによって、スランプが何度来ても確実に乗り越えることができ、その度にスランプになる前より技術的にも精神的にも成長している自分を実感しました。スコアも入学当時に比べ現在は60打程縮まりました。この経験からスランプは次のステップへ進む助走期間で成長のために不可欠なものであり、諦めずに向き合い続けた先に、上達や目標達成が待っているのだと知ることができました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る

21卒 本選考ES

事務系総合職
男性 21卒 | 慶應義塾大学 | 女性
Q. あなたがこれまでに、自らの意志で挑戦した最も難しい課題や経験した困難を具体的にご記入ください。また、その課題や困難にどのように向き合い、その結果として何を得たのかについてもご記入ください。500文字以下
A. A.
AIをテーマに勉強会を行う学生団体で、幹部として勉強会の活性化に努めました。主務として活動する中で、参加者アンケートからリピーター率が低いことを知り、「AIの知識がない私でも、参加者の喜びに貢献したい」という想いで取り組みました。当初は、勉強会に様々な工夫を凝らしても、参加者アンケートの評価がなかなか変わらず苦労しました。そこで私は、勉強会の改善点を探るために参加者へ直接ヒアリングを行い、発表内容に関して課題があることを発見したため、課題解決に向けてメンバーの協力を得ながら運営改革を進めていきました。まず「発表内容が専門的で伝わっていないことがある」という課題に対し、原稿チェックやアンケートの改良をしました。次に「発表内容が理系に大きく偏っている」という課題に対し、文系メンバーに登壇を依頼しました。研究等で多忙な先輩メンバーに協力を依頼する際は、相手の事情を把握した上で頼むことを心掛けました。汲み取った参加者のニーズ基づいて運営改革を行った結果、半年後の参加者のリピーター率が2割から5割に増えました。参加者との交流が活発になり、より賑わいのある勉強会をつくることができました。 続きを読む
Q. 京王電鉄を志望する理由と、入社後に実現したいことを教えてください。500文字以下
A. A.
私には、仕事を通して「たくさんの人の喜びに貢献したい」という想いがあります。そしてその想いを、人の生活を支えるという「使命感」を持ちながら実現できる鉄道業界を志望しています。その中でも、お客様と地域に密着することを何よりも大切にされている貴社を志望いたします。これは、スポーツジムにおいてお客様に運動指導を行なっている経験から、人の喜びに貢献するためには、相手の想いやニーズに寄り添うことが何より重要だと考えているからです。貴社で地域や利用者のために、多角的な視点を養いながら総合職として働くことで、貴社に関わるより多くの方の喜びに貢献していきたいです。そして、貴社で実現したいことは「一生住み続けたい沿線づくり」です。沿線住民の方の生活の利便性・快適性の向上を目指し、駅周辺の商業施設の開発に取り組みたいと考えています。学生団体の活動で培った「自ら行動を起こすことで、課題を見極め解決していく姿勢」を心掛けながら、地域ごとに不足している機能を見極め、多様なライフスタイルに適応できる沿線づくりに努めたいです。人口減少が進む日本社会において、活気と幸福感でにぎわう沿線をつくっていきたいです。 続きを読む
Q. あなたが最近気になっているコトまたはモノについて、その理由を含めて教えてください200
A. A.
サブスクリプションサービスに関心を抱いています。基本的に通常販売価格よりも低単価で利用できるため、消費者視点でとてもコストパフォーマンスが高く、日々の利便性や幸福度を高めることができるサービスだと考えるからです。また、沿線の店舗(パン屋や美容院など)を対象にし、たくさんの方に利用していただくことができれば、地域における回遊性を向上させるきっかけづくりにも繋がる汎用性が高いサービスだと考えます。 続きを読む
Q. 「これだけは!」と人に自慢できるものは何ですか。具体的なエピソードを交えて説明して下さい。500文字以下
A. A.
「挑戦し、やり抜く力」です。高校時代のバレーボール部にて、キャプテンとして「区大会優勝」という目標に挑戦し、その目標を達成しました。前年度12チーム中3位だった夏季区大会で8位を取ってしまったことをきっかけに、キャプテンとして情けない結果はもう残したくないという想いもあり、チームでこの目標を設定しました。そんな中で、校則で活動が週4日しかないにも関わらず、朝礼前や昼休みの自主練習には一部の部員しか参加していない状況から、チームの課題は「練習量不足」だと考え、自主練習に自発的に参加したくなる環境づくりに取り組みました。モチベーションが低い部員と個別に話し、勉強との両立に悩む部員のため、勉強と部活のメリハリをつけられるように自主練習メニューを組み直したり、チームでの立ち位置に悩む部員のために積極的に明るい声かけを行うなど、部員の想いに誠実に向き合うことで自主練習の参加率を上げていきました。大会前にはメンバー全員が揃って練習を重ねられるようになり、結果として、冬季区大会において歴代初優勝を果たすことができました。このように、目標を掲げて挑戦し、最後までやり抜く力には自信があります。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 21卒 | 工学院大学 | 女性
Q. あなたがこれまでに、自らの意志で挑戦した最も難しい課題や経験した困難を具体的にご記入ください。また、その課題や困難にどのように向き合い、その結果として何を得たのかについてもご記入ください。
A. A.
私は映画鑑賞が趣味でその映画で使われてきた都市や建築物を見に行き、現地でその世界観を体感したいと考えていました。そこで3年次の夏期休暇にヨーロッパの各国を2週間かけて7カ国巡る計画を立て、実行しました。現地で財布を盗難されるトラブルが起きました。しかし事前に財布を複数に分け、準備をしていたため早期問題解決に繋がりました。そしてその都市の人々の暮らしを体感するために民泊に宿泊し、大学から海外渡航奨励金を頂くことが出来ました。また体験談としてヨーロッパの都市と賑わいについて同窓会誌に寄稿しました。2年次の夏期休暇にはフィリピンの島を5つ巡る計画を立て実行しました。現地ではガイドの方と交渉し、普段観光客が訪れないビーチや島の反対側まで行ってみるなど、フィリピンの観光エリア以外の地元住民の生活を垣間見ることが出来ました。このように私は事前に準備や計画的に行動することで問題に直面しても解決する能力と自らが積極的に行動出来る力を持っています。またただ知識を増やすだけでは学べない柔軟な発想力を培いました。 続きを読む
Q. 京王電鉄を志望する理由と、入社後に実現したいことを教えてください。
A. A.
私はその地域の魅力を最大限に発揮することの出来る駅や建物を開発し、より豊かな生活を提供したいと考えています。開発は建設して終了ではなく、長年にわたり街や地域の人々の暮らしに影響を与えます。そのため沿線エリアのポテンシャルの高さとお客様のニーズに応えた京王ライナーやシェア型複合ホテルなどの新たな事業に積極的に取り組んでいるところに魅力を感じました。また運輸業に限らず、住宅や商業施設、ホテルなどその街に必要なものを提供できる幅広い事業実績があるため、柔軟な発想が可能だと考えました。 入社後はジョブローテーション制度を使い、様々な部署で経験とスキルを身につけ、その地域の魅力を最大限に引き出せるものを開発したいです。社員さんとお話しした際にプロジェクトを任され、様々な立場の方と共に考えるのに苦労したとお伺いしました。私はホテルのフロントのアルバイトをしており、様々な年齢層のお客様と接し、特別なご要望に丁寧にお応えすることで口コミでの評価は上がり、臨機応変に対応できる判断力を培いました。この力は必要な情報や知識を整理し、複数の立場の方と仕事をする際に役に立つと考えています。 続きを読む
Q. あなたが最近気になっているコトまたはモノについて、その理由を含めて教えてください。
A. A.
私が最近面白いと思ったのは『レンタルなんもしない人』という新しいサービスについてです。1人で入りにくい店、ゲームの人数あわせ、花見の場所とりなど、ただ1人分の人間の存在だけが必要なシーンで利用ができ、1日1万円と交通費で1人分の人間が使用できます。誰かに頼りたいが友達や家族に頼むには申し訳なかったり頼む人がいない場合でも何もしないだけでもその存在自体に需要があるのは新たな発想だと感じました。 続きを読む
Q. 「これだけは!」と人に自慢できるものは何ですか。具体的なエピソードを交えて説明して下さい。
A. A.
私はホテルのフロントのアルバイトをしています。普段の業務内容はホテルにお越しになったお客様チェックインやチェックアウトの対応や電話やメールなどの対応が主な仕事ですが、時間がある際におもてなしの一環としてお部屋に置く鶴を折っています。私は器用な方ではありませんでしたが、一折り一折り丁寧に折らないと、不格好な鶴が出来てしまうため、現在では1mmもずれないよう綺麗な鶴を折ることが出来ます。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る

21卒 本選考ES

事務系総合職
男性 21卒 | 神戸大学 | 男性
Q. あなたがこれまでに、自らの意志で挑戦した最も難しい課題や経験した困難を具体的にご記入ください。また、その課題や困難にどのように向き合い、その結果として何を得たのかについてもご記入ください。 500文字以下
A. A.
私が最も力をいれて挑戦したことは、インドネシアにフィールドワークに行ったことです。お世話になったホームステイ先の村人100人以上に対し、感謝を伝えるためにフェアエルパーティを開きました。そのパーティで日本の事をもっと知ってもらうために、日本食を作って提供しました。飲食店でのキッチンのアルバイト経験がある私は日本人8人グループのリーダーとして、実際に作るメニューを考えました。メニューを考える時に宗教、好き嫌いを考慮し、現地で調達できる材料で何を提供すれば喜んでもらえるのかを大切にしました。村人はイスラム教徒で豚肉を食べることができないため、家庭料理でも鶏肉がよく出てきました。また、村には子供が多く、買い物の際にお土産で買ったフライドチキンが子供達にとても人気でした。その背景を踏まえて、私は日本の唐揚げを作ることを提案しました。その結果、文化も宗教も異なる村人を喜ばせることができ、パーティを成功へ導くことができました。私の「喜ばせたがり屋」な性格と強みである「ニーズ把握力」が存分に発揮できた結果だと思います。この経験から挑戦していく楽しさと、多くの人から感謝される嬉しさを知りました。 続きを読む
Q. 京王電鉄を志望する理由と、入社後に実現したいことを教えてください。 500文字以下
A. A.
人々の日常と非日常の両面を支えながら、5つの事業の相乗効果でより快適な生活基盤実現、さらには今までにないサービスの創造へと挑戦を続ける貴社に魅力を感じ、志望しました。私はインドネシアでの生活を通して、人の生活の当たり前を支えていける仕事に就きたい気持ちが強いです。鉄道事業を中核とした幅広い事業をグループで展開し、沿線に密着している貴社ならば、暮らしの質の向上に多角的にアプローチでき、沿線内外の人の当たり前を創っていけると感じました。私は貴社で沿線のブランド力を高め、選ばれる沿線をつくりたいです。貴社の沿線は非常にポテンシャルが高く、今後も成長していく可能性が大いにあると感じました。貴社ならば、まだ発展途上の沿線の魅力向上に、幅広い事業で挑戦することができると考えました。貴社のエリア外に住む私だからこそ、新たな視点でその地域の魅力を発見でき、社会環境の変化に伴う鉄道利用の減少問題も解決していけると思います。私の強みである「ニーズ把握力」で、それぞれの地域に合った商業施設や観光施設の開発、生活支援サービスのなどで、ブランド力を向上させ、そこに住む人が誇りに思える沿線をつくりたいです。 続きを読む
Q. あなたが最近気になっているコトまたはモノについて、その理由を含めて教えてください。 200文字以下
A. A.
日本のキャッシュレス普及です。なぜなら、キャッシュレス還元制度が始まりお得に買い物ができるのに、アルバイトでレジをしていてもあまりキャッシュレスを使っている人がいないからです。今後は手ぶらでも決済ができる時代が来るとも言われていて、生活が大きく変わることにとてもワクワクしています。僕自身決済は9割キャッシュレスを利用しているので、もっと普及して使用できる所が増えて欲しいと思っています。 続きを読む
Q. 「これだけは!」と人に自慢できるものは何ですか。具体的なエピソードを交えて説明して下さい。 500文字以下
A. A.
私が「これだけは!」と自慢できることは、サッカー3級審判員の資格を取得したことです。私は、小学校から高校までサッカーを選手として続けていました。プレイをするうちに、判定一つで勝敗に大きく関わる審判に興味を持ち、やってみたいと思うようになりました。小学校、中学校では副審の資格を取り、高校の部活で4級審判員の資格を取りました。審判講習会の時、学生でも一つ上の3級審判に昇級できることを知り、やるなら目指したいと思いました。しかし、試験を受けるために主審を20試合経験しなければならず、勉強と部活と審判の両立は無理だと一時は諦めました。しかし、サッカー部のメンバーからの後押しがあった事、何より自分がやりたいという思いが強かったので挑戦を決めました。小学校の頃のチームにお願いして主審をやらせてもらい、審判協会の方々にアドバイスを貰いながら技術の向上に努めました。その結果、当時高校生では全国で500人ほどしか合格していない3級審判員認定試験で満点を獲得し、合格することができました。これからも、「できるかどうかじゃない、やりたいかどうか」を大切にしていきたいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 20卒 | 一橋大学 | 男性
Q. あなたがこれまでに、自らの意志で挑戦した最も難しい課題や経験した困難を具体的にご記入ください。また、その課題や困難にどのように向き合い、その結果として何を得たのかについてもご記入ください。
A. A.
部活動でいかに結果を残していくかということです。高校で新しいスポーツを始めたいという思いからフェンシング部に入部し、主将を務めました。また、フェンシングをより究めたいという思いから東京外国語大学のフェンシング部に参加し、その選手として大会に出場しました。同部はもともと強い部ではなく、いかに部全体の実力を底上げして結果を残していくかというのが大きな課題でした。私は高校での経験を活かして主に技術面での指導や練習面での運営に注力しました。具体的には、高校と大学での時間や環境の違いを踏まえつつ、練習メニューの見直しと改善を行いました。また、過疎化していた自主練習に積極的に参加するとともに呼びかけを行い参加人数を徐々に増やすことで部全体でのモチベーション向上を図りました。このようなたゆまぬ努力によって全国国公立大会のエペ団体で2位を獲得するなど成績を大きく向上させることができ、継続して努力した時の達成感や仲間とともに何かを成し遂げる喜びを肌で感じました。 続きを読む
Q. 京王電鉄を志望する理由と、入社後に実現したいことを教えてください。
A. A.
私は人々の生活に密着した仕事で、安全安心快適で豊かな暮らしを支えたいという思いから鉄道業界を志望しています。私は個別指導塾のアルバイトで、志望校の合格や定期テストの成績向上を報告してくれる生徒の笑顔に喜びとやりがいを感じました。多くの人、またそれぞれの人の様々なフェーズに関わる駅や駅を中心とするまちという空間に携わる仕事は自分にとって非常にやりがいのある仕事であると感じました。中でも貴社を志望する理由は、日頃から利用する身近な路線であったことと、貴社のスタンスおよび紅村社長の考えに共感したためです。私が貴社で実現したいことは駅や沿線のまちの開発に携わり、貴社の沿線を選んでもらえる、また利用する人々に愛着を持ってもらえるような空間づくりをすることです。そのためには新しい価値を創造することも重要ではありますが、それ以上にそれぞれの駅や地域の個性を大事にして引き出し、活かすことだと考えています。多くの人と関わり、密にコミュニケーションを取り、このまちが好きだと思ってもらえるように、実直に仕事に取り組んでいきたいと考えています。 続きを読む
Q. 入社3年後のワークライフバランスについて、あなたが理想とする比率とそのように考える理由をお書きください。 【記入例】ワーク:ライフ=●:●
A. A.
8:2。入社してからしばらくは仕事に打ち込み、様々な部門を経験することでビジネスマンとしての能力、スキルを身に付けたいと考えたためです。将来的に家庭を持った時には公私ともに充実させ、5:5に近づけることが理想ですが、そのためにも入社して3年後までの期間は今後会社の核として働くための基礎をしっかりとつくるべき時期であると思います。 続きを読む
Q. 「これだけは!」と人に自慢できるものは何ですか。具体的なエピソードを交えて説明して下さい。
A. A.
私が人に自慢できる強みは挑戦心と目標への向けての継続した努力です。具体的なエピソードは二つあります。一つ目は大学の部活動です。私は高校で始めたフェンシングを追求したいという思いから他大学のフェンシング部に参加しました。前述の通り、やるからには結果を残そうと仲間と意気込み、切磋琢磨して日々の練習に励むことで成績を大きく向上させることができました。また、自分の代から学祭に露店の出店を始めたこともあり、全体的に部の活気が増した一つのターニングポイントに関わることができたと考えています。二つ目は大学受験です。私は高校までいわゆる地元のエリートコースを歩んでいましたが今後の進路や人生を考えたときにこのまま井の中の蛙でいていいのかと危機感を覚え、また自分の可能性を広げるために親の反対を制して東京の大学受験を決めました。部活動引退後はどんな日でも学校の自習室で友人と勉強するルーティンを続け、その結果一橋大学に現役合格することができました。仕事の様々な業務においてもこの挑戦心と弛まぬ努力を発揮して貴社で成長していきたいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
54件中1〜25件表示
本選考TOPに戻る

京王電鉄株式会社の会社情報

基本データ
会社名 京王電鉄株式会社
フリガナ ケイオウデンテツ
設立日 1948年6月
資本金 590億2300万円
従業員数 13,150人
売上高 2998億7200万円
決算月 3月
代表者 都村 智史
本社所在地 〒160-0022 東京都新宿区新宿3丁目1番24号
平均年齢 41.0歳
平均給与 649万円
電話番号 042-337-3112
URL https://www.keio.co.jp/
NOKIZAL ID: 1137134

京王電鉄株式会社の選考対策

最近公開されたインフラ・物流(鉄道業)の本選考ES