就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社リンクアンドモチベーションのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社リンクアンドモチベーション 報酬UP

【組織変革の魅力】【18卒】リンクアンドモチベーションの冬インターン体験記(文系/コンサルタント)No.1627(青山学院大学/男性)(2018/2/8公開)

株式会社リンクアンドモチベーションのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2018卒 リンクアンドモチベーションのレポート

公開日:2018年2月8日

インターン概要

卒業年度
  • 2018卒
実施年月
  • 2017年2月
コース
  • コンサルタント
期間
  • 2日

投稿者

大学
  • 青山学院大学
参加先
内定先
  • 日本証券業協会
  • 住友生命保険相互会社
  • レイヤーズ・コンサルティング
  • 一般社団法人全国銀行協会
  • パーソルキャリア
入社予定
  • 一般社団法人全国銀行協会

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

友達から勧められてリンクアイという就活支援サイトの登録を行ったことがきっかけである。そのサイトを機にリンクアンドモチベーションのセミナーに参加し、リンクアンドモチベーションという企業の事業に興味を持った。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

事前にインターンシップ選考の内容を調べて対策をした。具体的には、ESは親に添削指導をしてもらった。グループディスカッションに関しては、社会現象など硬いテーマを話すものではなく、一般的・抽象的テーマだと聞いていた。そのため、情報を集めることよりも喋る練習が必要だと考え、学内のセミナーやディスカッションの授業に参加して司会の技術を学んだ。

選考フロー

説明会・セミナー → グループディスカッション → 最終面接

説明会・セミナー 通過

実施時期
2016年12月

グループディスカッション 通過

実施時期
2016年12月
形式
学生不明 面接官不明
1グループの人数
6人
時間
50分
通知方法
電話
通知期間
3日以内

テーマ

とある運動部の運営のあり方を改善するには

進め方・雰囲気・気をつけたこと

GDといいながら基本的には個人ワーク。まず10分程度黙って考える時間が与えられる。ここで紙に自分のアイディアを文字化する。次に各自が1〜2分で発表し、社員からの質問に答える。これを一人ひとり個別に繰り返し、学生同士で指摘しあうという場面はあまりなかった。

最終面接 通過

実施時期
2016年12月
形式
学生4 面接官1
面接時間
120分
面接官の肩書
人事部(若手)

通知方法
電話
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

構造的に、ロジカルに話すことと、結論ファーストで話を長くしすぎないこと。また、他の学生に対してのフィードバックが求められた際は、個人の意見やアイディアの否定にならないように心がけた。とても和やかで話しやすい雰囲気であった。

面接で聞かれた質問と回答

自身の経歴や学生時代に頑張ったこと、力を入れたこと、それはなぜか。

所属するラクロス部でポジションを変更し、1軍の試合出場を果たしたことです。大学1年生の時から、試合出場を目標に週に5日、早朝6時半から3時間の通常練習に加え、毎日1時間壁当てする等の努力を重ねましたが、結果は一度も公式戦に出場できませんでした。しかしこの時、この事実を自らの新しい成長を引き出す糧と捉えました。この様に考えたのは「目の前の事実から逃げ出しても悔しさしか残らない」と考えたからです。そこで、この失敗の原因を自分のやり方にこだわりすぎたことと考え、これを克服するためにメニュー毎に先輩からフィードバックをもらうことや長期休暇の時には他大学の練習にも参加することで客観的な意見を積極的に取り入れました。この結果、守備時に中盤を統率することが強みだとわかり、この強みを活かすことで試合に出られなかった状態から大学3年生の時には1軍の試合に出場できるまで高めることができました。

周囲の人と関わり合いながら、何かを達成した経験を教えて下さい。

所属するラクロス部の主務を務めて予算を増やした経験です。昨年、グラウンドが確保できないことを問題として掲げ、90万円の予算を130万円に増やすためにOBから寄付金を募ることを提案し、OB総会の参加者を40人から60人にすることを目標としました。私はOB20人に交渉を仕掛けましたが、簡単に交渉が断られるので3つの策を練りました。1つ目は、交渉相手をラクロス部への思い入れが強い各世代の幹部に絞りました。2つ目に、アポイントを取るためのスクリプトを事前に準備しました。3つ目に、時間の都合で会えないOBは会社まで訪問し、熱意を伝えました。その結果、OB総会に63人が来場し、前年90万円の予算を132万円まで増やせました。この経験から自らの手と足と粘り強い行動力で何としてでも目標をやり遂げられると思える自分へと成長できたと感じました。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

インターンシップの形式と概要

開催場所
東京本社
参加人数
24人
参加学生の大学
慶應、早稲田の学生が多め、約6割ほど。地方からの学生も複数いた。MARCHの学生は2割程度だった。
参加学生の特徴
関西、関東での開催のためほとんどが関東付近の学生であった。特に早慶が多い。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

とある冠婚葬祭関連企業の組織変革プランの立案と発表。

1日目にやったこと

1日目で特定の企業の現状分析を行う。グループワークに入る前に、まずアイスブレイクとして自分を表すイラストを発表、次にチームに分かれて簡単なディベート大会を行った。その後グループワーク。現場で働くコンサルタントの社員の方からのフィードバックをいただく機会があった。

2日目にやったこと

2日目はプレゼンテーションに向けてプランの立案を固めていく。1日目同様に社員さんからアドバイスをもらいつつ発表の準備に取り掛かった。発表練習の時間はあまり取れなかった。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事部3人(若手社員)

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

「組織変革のプランを立案するといいつつも、内部構造をただ効率的になるように変えればよいというわけではなく、売り上げや収益を上げるべく組織の改変を行うというところに注意しながらやるように。」というフィードバックが印象的だった。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

チームメンバーは多様な学生で構成されており意見の幅広さが心地よかった。意図的にバラバラのタイプの学生が配置されていたようだったので、さすが人材系の会社だという感想を持った。自分の問題ではあるが、インターン中最も苦労したのは自分のモチベーションを保つことだった。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

組織の変革なので、組織の現状の構造を正確に捉えていないといけないという問題が大きく、気を遣った。主観的な組織の見方ではなく、客観的にみて問題点を抽出しなければならないという点でとても勉強になった。また、グループでの協調性もかなり求められるので人との接し方も学ぶべき点が多々あった。

参加前に準備しておくべきだったこと

マネジメントをはじめ組織とは何のために存在するのか、人の動かし方など経営に関する知識があればより有効になったと思う。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

今回のインターンシップに参加してみてリンクアンドモチベーションは、ベンチャー気質ももちつつ、大企業のコンサルティングファームに近い内部になっていると感じた。頭で勝負するコンサルタントに情を引き出す術も合わせ持つので体育会に所属していた自分にとっては、性に合うのかなと思ったから。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

まず、インターンシップ後、本選考の案内通知が無かったことが内定が出なかった理由として挙げられる。グループワーク中他のメンバーにイニシアチブを取られてしまったことが原因だと思われる。特に論理的説得に欠如していたので周りが自分の意見に賛同してくれなかった。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

「ひとりひとりの本気がこの世界を熱くする」という経営理念にあるように、社員の方が非常に熱いというのが大きな特徴で自分も非常に共感したから。
社員の方が自分で宗教みたいと話すくらいモチベーションにフォーカスして、「ヒト・組織を変え日本を変える」という一つの方向性に向かってるので純粋に私もこの志に共鳴した。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

事前に告知されるのだが、このインターンシップは本選考直結である。内定するためには参加必須となる。そのため説明会の段階から経営コンサルタント志望や人材業界志望の学生が多く集まる。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

本選考直結型で、このインターンシップで「優秀」だと判断された学生には、後日電話での通知があります。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

父親が大手金融機関に勤めていたことがあり、私も金融機関で働くことに憧れていた。具体的な企業としては、メガバンク三行に加え、大手損害保険会社、生命保険会社、証券会社等である。なぜなら、たしかに、業務への責任感や営業ノルマのプレッシャーが多くのしかかってくるもののそれらに見合った自己成長や待遇が見込まれるため将来にわたって安定すると思ったからである。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

このインターンシップに参加する前は、リンクアンドモチベーションがモチベーションを測定し、それを切り口に組織改革を行なうということしか知らず、正直具体的にイメージは持てていなかった。インターンシップに参加した後は、モチベーションという新たな切り口で課題解決を行う、ビジネスとして非常におもしろそうだとわかった。自らの知見を広げることができた。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
- 2018卒 リンクアンドモチベーションのインターン体験記(No.1884)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社リンクアンドモチベーションのインターン体験記

サービス (専門サービス)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 地方創生・地域活性化を軸に就職活動を行っており、マイナビ等のサイトでそれらに携われる企業を探していた。その中でUSENーNEXT HOLDINGSが募集していることを知り、詳細から地域活性化系のインターンを複数募集していたため応募した。続きを読む(全118文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月5日
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. MBBの一角を占める非常に大きなファームであることがいちばんの要因です。参加できれば、優秀な層に出会え、内定獲得だけに限らず自らの刺激になるのではないかと考え、参加しました。また、これまでコンサルタントの参加したことがなく純粋に興味がありました。続きを読む(全123文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月13日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. コンサルティング業界を志望していたため。参加することで、内定への優遇がもらえると聞いていたので参加した。インターン応募の時点ではこれといった志望動機は無かったが、知名度や年収の高さ等が大きな理由であった。続きを読む(全102文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月13日

株式会社電通デジタル

コミュニケーションデザイン編
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. そもそも大手企業が少ない広告業界の中では、電博ADKSAに続く大手の広告会社であるため応募した。
またインターン選考は書類のみであり、参加で選考優遇が確定しているというコスパのよさも魅力的であると思う。続きを読む(全102文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月7日

株式会社識学

【識学】インターンシップver.③
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 就活をする中でリンクアンドモチベーションという会社を第一志望群に置いていた。が、モチベーションという定性的なものを扱うため示されるデータなども定量的でないものが見受けられた。それらを理由に、その会社と対極にある識学はどのような考え方を持っているのか気になったので参...続きを読む(全136文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月5日

株式会社船井総合研究所

3daysINTERNSHIP2025
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 自身の就活軸の観点からコンサルティング業界に興味を持っており、先着順で参加できるので、気軽に参加できると思い参加した。また過去の参加者の声から、インターンシップ参加者には本選考における優遇があると知ったのも参加の決め手の1つであった。続きを読む(全117文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月7日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 自分の就職活動の軸である若手からの成長環境と高年収の企業を見ていました。
その中でもインターンシップ参加後の、本選考において優遇のある企業のインターンシップに優先的に参加しました。この企業を知ったきっかけはコンサルティング業界のカオスマップから知りました。続きを読む(全129文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月5日
25卒 | 青山学院大学 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. Big4のコンサルティング会社と言うことで、コンサルの中でも能力の高い人が参加していると考え参加を決意した。さらに、ワークを通した選考であり、内定を勝ち取るためには参加することが必須であったため、参加する他ない。続きを読む(全106文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月5日

アビームコンサルティング株式会社

ビジネスコンサルタント
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ↓興味を持ったきっかけ、参加した理由
元々ビジネスコンサルタントに強い興味を持っており、この企業を志望していたため。
実際の業務内容などを体験すると共に選考に有利に働くと考えたため。

↓参加を決意した基準
就職難易度、年収、事業内容続きを読む(全122文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月29日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 化学専攻なので、化学メーカーのインターンを中心に受けていました。また、対面で実施されるものを積極的に応募していました。就活を始めたばかりだったので、とりあえずインターンにいって、企業について学ぶことを考えていました。続きを読む(全108文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月27日

リンクアンドモチベーションの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社リンクアンドモチベーション
フリガナ リンクアンドモチベーション
設立日 2000年3月
資本金 13億8000万円
従業員数 1,505人
売上高 339億6900万円
決算月 12月
代表者 小笹芳央
本社所在地 〒104-0061 東京都中央区銀座4丁目12番15号歌舞伎座タワー
平均年齢 31.5歳
平均給与 664万円
電話番号 03-6853-8111
URL https://www.lmi.ne.jp/
NOKIZAL ID: 1130862

リンクアンドモチベーションの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。