就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社リンクアンドモチベーションのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社リンクアンドモチベーション 報酬UP

【問題解決の魔法】【18卒】リンクアンドモチベーションの冬インターン体験記(理系/コンサルタント)No.1884(九州大学/男性)(2018/2/5公開)

株式会社リンクアンドモチベーションのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2018卒 リンクアンドモチベーションのレポート

公開日:2018年2月5日

インターン概要

卒業年度
  • 2018卒
実施年月
  • 2017年2月
コース
  • コンサルタント
期間
  • 2日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

知り合いの先輩が働いていて今度選考会あるから来てみないかと誘われた。
開催されるのも冬で冬期インターンは一つも行く予定はなかったので、夏の反省を踏まえて自分の実力を再度試したいと思い選考会に行きそのまま参加した。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

組織を対象としている事業を展開していることから、面接でも自分の組織経験について聞かれるだろうと思い、過去の組織(部活など)での活動やその中で目指したこと、その過程を自分の中で再度言語化できるようにしていた。

選考フロー

最終面接

最終面接 通過

実施時期
2016年12月
形式
学生5 面接官1
面接時間
60分
面接官の肩書
西日本の採用責任者

通知方法
電話
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

自分の感情を語ること。コンサルという業務を行っているが、ロジックだけではなくしっかり感情を伝えることにより個人や組織を変革することができるというのがリンモチの思想なので、結論ファーストで話し方の基本は抑えつつも、自分の感情をなるべく面接官に伝えるように話しました。

面接で聞かれた質問と回答

モチベーション曲線を10分間で書き、その後モチベーション曲線に沿って自分の過去を紹介する(5分間)

大きく分けると三つのタームに分かれています。~小学校、中学校、高校~です。
小学校までは学校でいじめられていて、家庭では親との不和から自分の居場所がありませんでした。そのことから自分に自信が持てず内向的でひたすら人の目を気にする生き方だったためモチベーションは基本的に低かったです。中学校に入ってラグビー部に入部してラグビーというスポーツに出会ってから少しずつ変わっていきました。自分では埋められなかったものがラグビー部という集団によって少しずつ埋められていき段々と自信が形成されていきましたが、どこか虚勢をはっている面もありました。モチベーションは小学校までよりかは高くなっているもののそこまで高いわけではありません。高校でもラグビー部に入学しました。進学校だった中学校とは打って変わり偏差値48の私立高校に入学したため学力でもラグビーでも自分がトップに立つことが多くなりそういった成功体験からどんどん自信が形成されていきました。高校に入ってからはモチベーションは基本的に非常に高かったです。

あなたの自慢を二つ教えてください

一つ目は高校時代にラグビー九州大会で優勝したこと、二つ目は熊本地震ボランティアにて大規模なボランティアを企画運営したことです。
高校入学時は一回戦突破がやっとだったチームで部員たちは皆やる気はなく勝つことに対してのこだわりを持っていませんでした。さらには私たちが幹部になったときにそのモチベーションの格差が原因で半数が練習に来なくなるなど崩壊の危機にありました。その現状を打破するためにキャプテンを中心とする幹部たちと組織体制を改め自分たちに合った戦い方を考えチームとして勝つように修正していき、最終的に10人制のラグビー九州大会で優勝することができました。

また、地元熊本で震災が起きたときに家族や友人をはじめとして地元の方々が困っている様子を画面越しにも直接でも目の当たりにしやるせない気持ちを抱えていました。何としても少しでも力になりたいと考え募金活動や物資収集活動といったボランティアを企画しました。結果としては渋谷で行われた募金活動と同額の約87万円が集まったり、他の都道府県にも活動が広がったり、熊本県知事から感謝状が来るなどして少しながら熊本に貢献できたことが自慢です。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

インターンシップの形式と概要

開催場所
大阪支社
参加人数
24人
参加学生の大学
半数が旧帝大、残り半数が私立大学だった。特に学歴フィルターはかかっていないように感じた。
参加学生の特徴
コンサルのインターンなので頭キレキレ系が多いと想像していたが、案外そういうこともなく元気で熱い人たちが半数、落ち着いて思考する人たちが半数くらいだった。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

実際にあったコンサル事業の課題解決課題解決型グループワーク

1日目にやったこと

午前中は全体に対しての自己紹介から組織やモチベーションエンジニアリングについてのグループワークを通した座学。午後からテーマ発表され実際に議論していく流れだった。プロジェクトマネージャー役の社員さんに数時間ごとに中間発表をし適時修正してもらっていた。

2日目にやったこと

午前中は再度グループワークと最終発表に向けての準備。午後からプロジェクトマネージャーの方に最終発表をした。社員さんからのフィードバックはなかったがメンバー間でのアドバイススクランブルがあった。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

関西支社の事業部のトップ2の方

優勝特典

グループレストランでの会食ディナー

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

コンサルの様々なフレームワークを教えてくださった。特に「問題」と「課題」の違いを強く認識しなさいというアドバイスが記憶に残っている。
問題はたくさんあるが、その現状から理想の状態に持っていくのに一番解決しなければいけない課題は何で、その課題に対しての解決策を考えなさいと。言われてみると当たり前だが意識しながらではないと案外ワーク中に忘れてしまうことだと思った。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

進行役の社員さんに随時質問できたり、数時間ごとに中間発表をしてフィードバックをもらえるので特別に大変だったことや苦労したことはなかったが、各チームにメンターがいるわけではないので社員さんたちが、学生の何を見て、何を評価しているのかが不透明だった。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

コンサルというと、まさにロジカルシンキング最強のようなイメージがあると思うがリンモチはまさに真逆でそのコンサルに対しての固定概念を全てひっくり返された。クライアント企業を変えていくにはしっかりとした信念と意思を持ち、熱く泥臭く切り込み変革していくしかないのだということを学んだ。

参加前に準備しておくべきだったこと

モチベーションエンジニアリングというリンモチの組織変革技術を用いて組織を変革していくという内容なので小笹会長の著書や、他にも組織論、行動経済学、集団心理学などをインプットしていくとかなりやりやすくなると感じた。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

今までの他のインターンではどうしても途中で集中力が切れてなかなか最後までやり通すことができなかったが、このインターンでは本当に最後の最後まで楽しみながらやり切れたから。なぜかを後から振り返ると論理だけでなくしっかり感情を考え尽すという点に惹かれていたのだと感じた。まさに「脳に汗かき考え尽す」という言葉がしっくり来る内容だった。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンの二日間で個人としてもチームとしても最大限のパフォーマンスが発揮できたと思ったから。終わってメンバー間でのフィードバックでも高評価をいただき、当日までにインプットした内容を元にこれほどないまでに実力を発揮できたと感じていたし、採用人物像の「熱くて強くて気持ちいい」に当てはまるという自負があったから。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

やはりコンサルという業務に対しての固定概念をひっくり返されことが大きい。ロジックが全てだと想像していたコンサルだが、リンモチのコンサルに関してはそんなことなくロジックだけでなくしっかり感情を考え尽すという点でかなり共感でき、またその哲学に共感できたり事業に再現性が非常に高いと感じたから。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

選考直結型のインターンであることと、内定者を見ているとこのHEATというインターンは内定に必須の登竜門的な立場であることが分かる。HEAT合格ということはある程度頭脳などの能力的な側面は担保されていることから残りの面接三回をクリアすれば内定が出るので本選考には有利になると思った。もちろんその分ハードルはかなり高い。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

選考直結型のインターンであるため、インターン自体が選考となっている。このインターンの合格者には学生一人につき社員が一人リクルーターとしてつき本選考が終わるまで親身に一緒に選考を進んでくれる。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

参加前はITベンチャーを中心に考えており、特に社会貢献性の高い社会課題解決型のビジネスを展開している企業を見ていた。具体例を挙げるとリブセンスやLITALICOなどが当たる。特に理念やビジョンへの共感を重視していて、自分が当事者意識高く取り組める社会課題(例えば医療や人材、介護福祉)に対して力強く取り組んでいる企業を見ていた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

かなり強く影響を及ぼした。正直インターンに参加するまではリンモチに対しての志望度は皆無で「名前しか知らないけど、先輩がオススメするなら行ってみるか」程度だったが、コンサルに対してのイメージを覆されたことからその哲学への共感、事業の再現性の高さなどに非常に魅力を感じ、インターンを終えた翌日には、自分はリンクアンドモチベーションで働くんだ!と決心するほどだった。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2018卒 リンクアンドモチベーションのインターン体験記(No.1627) 2019卒 リンクアンドモチベーションのインターン体験記(No.2807)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社リンクアンドモチベーションのインターン体験記

サービス (専門サービス)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 地方創生・地域活性化を軸に就職活動を行っており、マイナビ等のサイトでそれらに携われる企業を探していた。その中でUSENーNEXT HOLDINGSが募集していることを知り、詳細から地域活性化系のインターンを複数募集していたため応募した。続きを読む(全118文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月5日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 当時はとりあえずインターンシップに行くことを目標にし、その中でもコンサルティング業界に興味を持っていたので、募集していた日本能率協会コンサルティングも受験することにしました。
あと、この企業は選考が楽だった点もあります。続きを読む(全111文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月17日
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. MBBの一角を占める非常に大きなファームであることがいちばんの要因です。参加できれば、優秀な層に出会え、内定獲得だけに限らず自らの刺激になるのではないかと考え、参加しました。また、これまでコンサルタントの参加したことがなく純粋に興味がありました。続きを読む(全123文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月13日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. コンサルティング業界を志望していたため。参加することで、内定への優遇がもらえると聞いていたので参加した。インターン応募の時点ではこれといった志望動機は無かったが、知名度や年収の高さ等が大きな理由であった。続きを読む(全102文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月13日

株式会社Legaseed

理想を叶える環境を設計しよう!理想の会社をつくるプログラム「CONNECT」
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 25卒の同期と色々なインターンシップに応募しようと話していたが、その中でも特にエントリーシートの提出などを求められず気軽に参加できるインターンシップを探していた。その中でlegaseedのインターンシップを見つけ、先輩も参加したことがある話を聞き参加した。続きを読む(全128文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月17日

株式会社日本総研

プロジェクトマネジメントコース
25卒 | 中央大学大学院 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 当時はITコンサルタント職に興味を持っていた。その一環でSIer企業も見ており、当社のインターンに参加することにした。また、夏インターンは選考時期が早めだったことと、GDや一次の集団面接を突破することで参加となるため、経験値にもなると判断した。続きを読む(全122文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月17日

株式会社電通デジタル

コミュニケーションデザイン編
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. そもそも大手企業が少ない広告業界の中では、電博ADKSAに続く大手の広告会社であるため応募した。
またインターン選考は書類のみであり、参加で選考優遇が確定しているというコスパのよさも魅力的であると思う。続きを読む(全102文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月7日

株式会社識学

【識学】インターンシップver.③
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 就活をする中でリンクアンドモチベーションという会社を第一志望群に置いていた。が、モチベーションという定性的なものを扱うため示されるデータなども定量的でないものが見受けられた。それらを理由に、その会社と対極にある識学はどのような考え方を持っているのか気になったので参...続きを読む(全136文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月5日

株式会社船井総合研究所

3daysINTERNSHIP2025
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 自身の就活軸の観点からコンサルティング業界に興味を持っており、先着順で参加できるので、気軽に参加できると思い参加した。また過去の参加者の声から、インターンシップ参加者には本選考における優遇があると知ったのも参加の決め手の1つであった。続きを読む(全117文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月7日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 自分の就職活動の軸である若手からの成長環境と高年収の企業を見ていました。
その中でもインターンシップ参加後の、本選考において優遇のある企業のインターンシップに優先的に参加しました。この企業を知ったきっかけはコンサルティング業界のカオスマップから知りました。続きを読む(全129文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月5日

リンクアンドモチベーションの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社リンクアンドモチベーション
フリガナ リンクアンドモチベーション
設立日 2000年3月
資本金 13億8000万円
従業員数 1,505人
売上高 339億6900万円
決算月 12月
代表者 小笹芳央
本社所在地 〒104-0061 東京都中央区銀座4丁目12番15号歌舞伎座タワー
平均年齢 31.5歳
平均給与 664万円
電話番号 03-6853-8111
URL https://www.lmi.ne.jp/
NOKIZAL ID: 1130862

リンクアンドモチベーションの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。