就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
三菱総研DCS株式会社のロゴ写真

三菱総研DCS株式会社 報酬UP

【技術と信頼の未来】【17卒】 三菱総研DCS システムエンジニアの通過ES(エントリーシート) No.9055(大阪大学大学院/男性)(2016/9/8公開)

三菱総研DCS株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

公開日:2016年9月8日

17卒 本選考ES

システムエンジニア
17卒 | 大阪大学大学院 | 男性
Q. ①今までに一番大きな目標を掲げてチャレンジしたことは何ですか? また、結果について教えてください。(50~400字)
A.
今までに一番大きな目標を掲げてチャレンジしたことは、国際会議で発表するために、国際会議に英語論文を投稿したことです。結果は、1回目は査読を通過することができませんでしたが、2回目の投稿では、査読を通過することができ、念願の国際会議で発表をすることができました。 続きを読む
Q. ②①を達成するために、具体的にどのような行動を起こしましたか? (200~800字)
A.
まず、国際会議に積極的に参加している研究室を調べ、研究室配属時に、現在の研究室を選択しました。その後、まずは、卒業研究にしっかりと取り組みました。その際には、英語論文を読む必要があったのですが、英語があまり得意ではないため、とても苦労しました。論文に出てくる単語は、専門用語など論文特有の表現も多かったため、意味が分からないものもたくさんありました。そのような単語は単語カードに記入して、通学時間に覚えるようにしました。それでも、難しい部分があった場合は、積極的に先輩に聞きに行くように心がけていました。私の熱心に研究に取り組んでいる姿を見てくれていたためか、先輩も忙しいにもかかわらず、優しく教えてくれました。卒業研究発表が終わった直後に、英語論文を書かないか。と先生に言われ、念願の英語論文を執筆し始めました。上記のように、準備はしていたつもりではあったのですが、論文を「読む」ことと論文を「書く」ことはとても違うものでした。英語の文章を書いた経験がなかったため、初めは全く書き進めることができませんでした。自分で調べて書き進めるだけでは、締め切りまでに間に合わないと思い、難しい部分は先輩のアドバイスを頂きました。その甲斐もあり、投稿締め切りに間に合わせることができたのですが、1回目は査読を通過することができませんでした。しかし、1回目の査読で頂いたコメントを基に修正をし、2回目の投稿をすると、査読を通過することができ、念願の国際会議で発表をすることができました。この経験から、何事にもコツコツと真面目に取り組むことの大切さを学びました。また、そのように心がけることにより、周りからの信頼を得ることができ、協力もして頂けることを感じました。仕事も同様で、まずは、自分でコツコツと取り組み、どうしても分からない部分は積極的に先輩に相談することを心がけていこうと考えています。 続きを読む
Q. ③三菱総研DCSに入社したらどんなことをしたいですか?就職先を決めるに当たって最も重視するポイントは何ですか?(200~800字)
A.
私は、ITを用いたモノづくりに関わりたいと思い貴社を志望しています。その中で、貴社に入社した場合、技術推進事業本部にて、ネットワークインフラに関する技術支援を様々なお客様、システムに対して行いたいです。貴社は金融部門で培った24時間365日継続してシステムを動かすミッションクリティカルな技術やノウハウを持っていると思います。私は、その技術やノウハウを金融部門はもちろん、他業種へも提供したいと思っています。今後、様々な分野にITシステムがますます導入されていくに従って、自動運転システムなど、絶対に止められない高信頼のシステムが要求される場面が多々あることが想像できます。貴社は従来から力を入れている金融分野だけでなく、一般企業のお客様へもソリューションを提供していることから、ミッションクリティカルなシステムを他業種へ展開しやすいと考えております。そして、私が、就職先を決めるに当たって最も重視するポイントは自分が成長できる環境があるか、という点です。私は、まず、自分自身がスキルや技術を学んで成長し、その後、その成長した部分を活かして会社に貢献したいと考えております。貴社はCMMIレベル4に認定されており、これは貴社の教育、研修制度が充実しているためだと考えております。また、貴社はミッションクリティカルなシステムという信頼性の高い非常に高度なシステムを構築しています。これらの点から、貴社は成長できる環境が整っていると考えています。私が高校、大学、大学院でこれまで培ってきた体系的に学ぶ力と貴社の充実した教育環境により、私は貴社で活躍できる人財へ成長できると確信しています。そして、将来的には、貴社で学ばせて頂いた技術を用いて、貴社の発展に貢献します。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら

インターンのES一覧はこちら

※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

三菱総研DCS株式会社のES

IT・通信 (ソフトウェア)の他のESを見る

日本IBM株式会社

ITスペシャリスト(IBMコンサルティング事業本部)
25卒 | 非公開 | 男性
内定
Q. IBMは、「世界をより良く変えていく“カタリスト(触媒)”になる」をパーパスとし、様々な形で社会に価値を提供しています。 あなたがIBMで成し遂げたいことについて、どうしてその職種を志望するのかを含め、具体的に記述してください。 「XXな人になりたい」といった個人のパーパスではなく、IBMで自分が果たしたい役割やIBMでの仕事を通じて成し遂げたいことを教えてください。
A.
問題を報告する
公開日:2024年5月31日

三菱総研DCSの 会社情報

基本データ
会社名 三菱総研DCS株式会社
フリガナ ミツビシソウケンディーシーエス
設立日 1970年7月
資本金 60億5936万円
従業員数 2,297人
売上高 661億3802万8999円
決算月 9月
代表者 亀田浩樹
本社所在地 〒140-0002 東京都品川区東品川4丁目12番2号
電話番号 03-3458-9941
URL https://www.dcs.co.jp/
NOKIZAL ID: 1573459

三菱総研DCSの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。