就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 報酬UP

【差別化提案で響く】【22卒】伊藤忠テクノソリューションズの夏インターン体験記(理系/ビジネスプロデュース体感型ワークショップ)No.11173(慶應義塾大学大学院/男性)(2020/10/14公開)

伊藤忠テクノソリューションズ株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 伊藤忠テクノソリューションズのレポート

公開日:2020年10月14日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年8月
コース
  • ビジネスプロデュース体感型ワークショップ
期間
  • 2日

投稿者

大学
  • 慶應義塾大学大学院
参加先
内定先
  • 未登録
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

SI業界に興味を持っており、幅広い業界で事業を行っている会社だったので参加を決意した。キャリタスでSI系の会社を見ているときにインターンの存在を知り、内容が面白そうだったので目についた。自身の成長につながりそうだったので応募した。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

Webテストはなかったため対策の必要がなかった。ただ、動画面接があったため、その対策としてキャリタスやマイナビなどの講義を見て対策を練った。自己PRと参加理由ということだったので、しっかりと原稿を書いてから臨んだ。

選考フロー

エントリーシート

エントリーシート 通過

実施時期
2020年07月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
5人
参加学生の大学
学部生と院生が半々くらい。ばりばりの文系もいて、大学も私立・国立とバランスよくいた。
参加学生の特徴
文系の人も含めてIT業界に興味を持った人ばかりだった。おとなしめの人が多く、ガツガツした雰囲気はなかった。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

CTCが提起した社会課題の中から1つ選び、解決ソリューションを提案せよ

1日目にやったこと

最初にワークのインプットがあった。議論の進め方や分析の方法などで、どこかで聞いたことあるような内容だった。その後はグループに分かれて意見出しを行い、チームで方向性を確認した。

2日目にやったこと

1日目の議論に引き続き話し合いをした。議論の途中で人事の方が入ってきて、その様子を見ており、簡単に質問などを聞いてもらった。最後に発表を行って、その内容と議論の様子についてのフィードバックをもらった。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

提案にあたっては、自社サービスの強みがどこにあるのかという差別化を行うことが重要であるとのこと。漠然と出来ることを言っていても、なぜそれをCTCがやるのかということが明確になっていなければ、お客さんには響かないということ。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

大人しめな人が多かったためか、なかなか議論が進まず、何も決まらない時間が長かった。ワークの時間が短いため、特に1日目はほとんど進んでおらず2日目の不安が大きかった。2日目も何とか発表にこぎつけたが、深い議論をすることは出来ず、満足のいくインターンにはならなかった。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

オンラインで参加するインターンは初めてであったため、場慣れすることが出来たのは大きかったと思う。また、CTCの強みがどこにあって、それがどういうところに活きてくるのかということが意識出来た。さらに、しっかりしたフレームワークを教えて頂けたことで、SIのエンジニアとして必要とされる思考法が理解できた。

参加前に準備しておくべきだったこと

インターンシップの前に事前資料と課題が与えられていたが、それをもう少し丁寧に進めておくと良かったと思う。特に、ビジネスアイデアを出すところは、多くのアイデアを出すより1つ1つの案を深めておくほうが良いと感じた。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

基本的にグループに分かれてワークをするだけで、社員の話を聞く機会などがなく、どのような社員がどんな雰囲気で働いているのかといったことが分からなかった。また、時間帯も午後の数時間だけで、イベントというイメージが強い。ワークの内容も実際の業務とは関係がないもので、具体的にどのような事業があるのかわかりにくい。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンに参加している学生の様子を見ていると、必ずしも理系というわけではなかった。IT関連の知識もほとんどないような人もいるように感じた。学部時代から情報系を専攻していて、一定の知識があるため、選考をかなり有利に進めることが出来ると思う。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンの実施時間が短く、会社のことを深く知れたわけでもないため、特に志望が上がるということはなかった。会社として、思考のフレームワークがしっかりとあり、入ってからの教育はしっかりしていそうだということは良かった。今後のインターンやイベントで見極めたいという気持ちが大きい。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンは一連のイベントになっており、全てに参加することでCTCのことをかなり深く知ることが出来るようになっている。特別選考があるかどうかは分からないが、面接で話せる内容も増えるため、かなり有利であると思う。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ参加後の社員や人事からのフォローは特にない。CTCのインターンシップは、一連のイベントのようになっているため、次のインターンの紹介がなされた。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

大手のSI業界を中心に就活を進めていた。SI業界は、様々な業界に関わることが出来て経験を積めるため、ファーストキャリアとして適切であるように思う。また、大手企業は教育制度が充実しており、入ってから自分を成長させる場としても最適である。具体的には、野村総合研究所やNTTデータといった企業を志望していた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

今回のインターンシップに参加して、大きく志望が変わったということはない。ITを用いたソリューションに興味があることを再確認した。また、SI業界で必要な思考フレームワークといったところを掴み、今後必要とされる能力を伸ばしていけるようにしたいと感じた。今後も、SI業界を中心に調査を進めつつ、インターンに参加していきたい。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2021卒 伊藤忠テクノソリューションズのインターン体験記(No.10881) 2022卒 伊藤忠テクノソリューションズのインターン体験記(No.11401)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

伊藤忠テクノソリューションズ株式会社のインターン体験記

IT・通信 (ソフトウェア)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 登録していたスカウトサービスから案内があった。選考なしでインターンに参加でき、早期選考の書類選考をスキップできるとのことだったので参加した。なんとなくIT業界に興味があるな、くらいの志望度で参加した。続きを読む(全100文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月1日

パーソルAVCテクノロジー株式会社

3Daysインターンシップ【オンライン】機能提案&仕様設計コース
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 大学の学内インターンシップ企業説明会でパーソルAVCテクノロジーを知り、本社が希望勤務地にあり、事業内容にも興味をもったのでインターンシップの参加を決めた。3日間のインターンシップであったが、オンラインで自宅から参加できるので良いと思った。続きを読む(全120文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月6日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 通信・Sler企業を中心としてインターンシップの参加を希望していた中で、NECソリューションイノベータは、NECグループのシステムインテグレータ事業を担う主要グループ会社で、売り上げも経営基盤も安定していると考え参加を希望した。続きを読む(全114文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月5日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. SIer業界に興味を持ち、インターンに参加したいと思ったことが一番の動機です。また、SIerのなかでもユーザー系の会社に興味があったため、秋の時期に5daysのインターンを開催していた日鉄ソリューションズに応募しました。続きを読む(全110文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月5日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. お客様から課題を聞き取り自分が裁量権をもって働くことができる仕事をしたいと考えており、その中で住宅業界の興味を持ち、実際にどのような職務内容なのか知りたいと思ったからです。また、給料もよくどのような人がいるか気になったから続きを読む(全111文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月3日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. SIer業界に興味があったため、参加した。また、2日の実務体験型のワークを通して、ITツールを使用したテレワーク環境の構築業務をハンズオン形式で学べることに魅力を感じたため、インターンシップに参加することを決めた。続きを読む(全107文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月30日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. SIerに広く興味があり、ユーザー系SIerの仕事内容や、保険関連のシステム開発について知りたいと思ったため、参加した。また、インターンシップに参加することで、早期選考に案内されることも、参加理由の1つ。続きを読む(全102文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月30日
25卒 | 早稲田大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. もともとITにかかわる仕事をしたいと考えていたので、東京海上日動システムズで働いている大学の先輩から働きやすいとよく聞いていた東京海上日動システムズに応募したいと考え、エージェントを紹介してもらい、そこから紹介していただいた。続きを読む(全113文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月29日

株式会社エレコム

機構コース
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 機械の完成品メーカーに就職したいというこだわりがあり、エレコムはパソコンの周辺機器などでよく目にしていたため、気になり、応募した。また、ESや面接の経験を増やそうとしており、その練習のために選考に進んだのが本音。続きを読む(全106文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月29日
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. NTTデータの子会社であるという点や選考なしの早いもの順でインターンシップに参加することが出来るという点から興味を持ちました。応募段階ではとにかく金融×IT企業に応募しようと考えていたためこの会社についての理解度は低かったです。続きを読む(全114文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月22日

伊藤忠テクノソリューションズの 会社情報

基本データ
会社名 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
フリガナ イトウチュウテクノソリューションズ
設立日 1979年7月
資本金 217億6300万円
従業員数 9,291人
売上高 5709億3400万円
決算月 3月
代表者 柘植 一郎
本社所在地 〒105-0001 東京都港区虎ノ門4丁目1番1号
平均年齢 40.8歳
平均給与 941万円
電話番号 03-6403-6000
URL https://www.ctc-g.co.jp/
採用URL https://www.ctc-g.co.jp/recruit/
NOKIZAL ID: 1130309

伊藤忠テクノソリューションズの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。