就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社オプトのロゴ写真

株式会社オプト 報酬UP

【論理的なマーケティング力】【19卒】オプトの夏インターン体験記(文系/総合職)No.1081(慶應義塾大学/男性)(2018/1/31公開)

株式会社オプトのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2019卒 オプトのレポート

公開日:2018年1月31日

インターン概要

卒業年度
  • 2019卒
実施年月
  • 2017年9月
コース
  • 総合職
期間
  • 3日

投稿者

大学
  • 慶應義塾大学
参加先
内定先
  • 未登録
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

就活支援サービスによる、合同説明会兼選考会に参加したことがきっかけ。そこで一次選考パスをいただき、ネット広告代理店としては非常に大きいシェアを持っていたので、自分自身に広告代理店の素質等があるのかどうかのチャレンジのために。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

とくにはない。夏のインターンに他の企業でも面接をしていたので、そのときに反省などを面接の前に確認して、わかりやすい伝え方ができるように心がけた。

選考フロー

独自の選考 → 最終面接

独自の選考 通過

実施時期
2017年06月
通知方法
メール
通知期間
3日以内

選考形式

各種イベントでの合同説明会兼選考会があった。

選考の具体的な内容

複数社が集まり、企業の説明と、学生と社員との座談会があった。その時の感じから選考パスを貰うことができ、一次選考の代わりになるといったもの。

最終面接 通過

実施時期
2017年07月
形式
学生1 面接官1
面接時間
60分
面接官の肩書
人事採用責任者

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

自分自身のアピールしたいメッセージ(まわりをまきこめるリーダー)を明確に伝えることができたから。
自分にできることがいくつかある中で、その中で強調したい一点に絞ったのは良かった

面接で聞かれた質問と回答

学生時代頑張ったこと

学生時代はイベント運営を学内に向けてしていて、「人と人をつなぎ、その人の人生の可能性を広げる」ことを学生時代通してがんばった。それをとおして、その目標に向かってチームを1からつくったり、チームのモチベーションや成果に向かう姿勢をいかにあげることを試行錯誤したりした。
2つの活動ををとおして思ったのは、サービスを受ける側、提供する側関係なく、「人といかに同一化して考えることができるか」が重要だと感じたこと。
そういった経験をリーダとしてできたことは、一度の組織と顧客の両面の満足のために動いた経験としてすごく有意義なものであったと思っている。

周りにどんな学生と言われるか

ガキ大将と言われる。
自分自身、何かやりたいと思ったことがあったら、必ず周りを巻き込んでやってきた経験が多い。それは、自分自身でやるより大きいことが実現できること、自分自身の力では不十分なことを自覚しているから。
やることを見つけたら周りを巻き込んで実現していく。その巻き込みの部分でガキ大将と言われているのだと思う。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

インターンシップの形式と概要

開催場所
東京本社
参加人数
20人
参加学生の大学
東大は少なく、早慶以下が多かった。地方国立の大学生も多く、選考会を地方でよく行っているらしい。
参加学生の特徴
参加日程が9月だったこともあり、初めてインターンに来たみたいな学生は少なかった。平均して3社くらいはインターンに参加している学生は多く、広告志望の学生もちらほら見られた。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

ある会社の売上を向上させよ

1日目にやったこと

会社説明と経営戦略ゲームをやった。経営戦略ゲームはチームビルディングの一環で、短い時間でチームの意思決定を何度もしなくてはいけないので、自然とチームの中での個人の役割がはっきりとした。

2日目にやったこと

お題発表があり、それに向けてのワークが中心。
ワークも段階的に進められ、その段階ごとにマーケティングの基礎的な手法のインプットが行われた。初心者でもどういった考え方をすればいいのかを適宜アドバイスしてもラ5つするめた。

3日目にやったこと

インプットは少なめ。最終日はいままでのインプットを復習して、いかにわかりやすく整理してプレゼンで伝えることができるかを追求した。最終プレゼンをして、個人表彰、その後に懇親会をした。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

マーケティングの現場社員

優勝特典

プレゼント

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

マーケティングのフレームワークに当てはめることを目的にシてはいけないが、このフレームワークはいわば共通言語みたいなもので、絶対に使うものである。
感覚だけでなく論理でクライアントに信じてもらうためには、こういったフレームワークに則った説明が好まれる。また、これを通して思考が整理されることも多くあるので、ぜひともフレームワークをうまく使ってほしい。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

インプット量が多く、その教えてもらったマーケティングのフレームワークにどう当てはめたら整理して物事を考える事ができるかに苦労した。
ある程度基礎知識があったから噛み砕いて理解する事ができたが、チームのメンバーにはなぜそのフレームワークっを使う必要があるのかを理解できない者もいた。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

マーケティングそのものの面白さに驚いた。
マーケティングによって全く同じ商品でも違う売れ方ができ、それが企業の経営を左右する可能性まで秘めていることに感銘を受けた。自分自身インターンで活躍できたこともあり、そこから独学でマーケティングの勉強をするようにまでなった。

参加前に準備しておくべきだったこと

マーケティングの基礎をイチから教えてはくれるが、予め勉強しておくとよりすんなり理解できると思う。ワークでのバリューの発揮が変わってくる。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

マーケティングそのものが面白いと感じることができたのと、社員さんになんでも聞くことができたので、積極的に働けている自分を想像できた。
ただ、手を上げたら何でもやらせてくれる会社であるがゆえに、入社したとき自分がいかに意志を持って働くことができるかが自身の活躍の鍵であると感じた。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

社員さんからの面談や会社説明の機会など、早期選考に有利になる面はあると思ったが、インターンから内定といったことはないように感じる。自分も友人も内定をもらったと言った事例は聞いていない。ゆっくりと自分の意志が固まるのを待った上で選考に進むと言ったイメージ。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

マーケティングそのものに興味が湧いたから。また、マーケティングを軸足にしたままで小会社経営など他の環境にチャレンジできる環境と風土があると感じたから。マーケティングのスキルを身に着け市場価値を高めつつ、チャレンジしたい事があるのであれば、かなりいい環境であると感じた。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンに参加した学生はインターンに参加した学生向けの選考の案内が来るだけで、インターンが内定に直結するわけではないと言うのが前提ではあるが、
それよりも普通に情報収集するよりもフラットに色々聞くことができる社員さんとのつながりのほうが有利なのかと思う。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

10月の末頃に人事の責任者の方との面談があり、様々近況や会社の説明をして頂ける機会があった。その後説明会に参加した。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

ベンチャー企業がほとんど。
就活援助サービスを使い、そこの合同説明会兼選考会などに参加し、夏の間は効率よくとにかくたくさんインターンに参加して、自分が就活市場のどの辺に位置しているかを知りたかった。飽きっぽい性格で、硬い仕事は嫌だったので、ベンチャー企業しか受けていない。外資コンサルなども当初は情報収集していたが、志望者のレベルが高いことと、自分自身事業を創る側に回りたかったので早々と切り捨てた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

マーケティングなど、基幹となる専門知識を身に着けつつ自分のやりたいことに挑戦できるような環境を求めるのもいいのかなと思った。起業をするにあたって、自分が試乗で価値を発揮できる明確なスキルがある状態でチャレンジをするのは、できることが拓けて来るのではないかと感じ、そういった企業の探し方も一手だなと感じた。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
- -
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

IT・通信 (ソフトウェア)の他のインターン体験記を見る

SCSK株式会社

シスキャリセミナーinAutumn
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. サマーインターンの時点ではITや金融、メーカーなど幅広く見ていたが、だんだんとIT業界に絞っていった。インターンの参加を通じて、DXなど今後の需要や自身の適性などを考慮してSIerに強い関心を持っていた。そのため、SIerを大手中心としてエントリーなどを行っていた。
続きを読む(全135文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月22日

株式会社電通総研

1dayインターンシップ
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. IT業界の中でもSIer業界を中心に志望していたため、企業理解と、業界理解のために参加しようと考えたから。インターンシップに参加するための選考などは特になく、先着順で参加出来たため、ハードル低く気軽に参加することが出来たことも魅力の一つだったから、続きを読む(全124文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月7日

IQVIAソリューションズジャパン合同会社

全職種向け1dayインターンシッププログラム
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. もともと製薬企業やCROの業界をメインに就活をしており、グローバルのCRO最大手として有名な企業であったためインターンシップに応募した。また、実際に先輩がこの企業に内定していたこともあり興味を持った。続きを読む(全100文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月5日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 選んだ理由は2つあり、1つ目は複数DAYSであることを見ていた。複数のほうがその後の優遇などが手厚いと耳にしたからだ。2つ目は、興味のある業界を基準にひたすら受けていたからだ。その中でも大手を中心に見ていた。続きを読む(全104文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月5日

株式会社NTTデータMSE

夏季1DAY仕事体験
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. SIer 業界を見ていたので、有名なNTT系列の会社のインターンシップに参加してみたかったからです。抽選型で簡単に応募できたので応募してみました。3時間という短い時間なのも気軽に参加できると思いました。続きを読む(全101文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月3日

トレンドマイクロ株式会社

3daysインターンシップ
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. IT企業の中でもセキュリティ業界がどのようなことを行っているのか、社会貢献しているのか知りたかったから。専門分野外ということもあったためイメージが全く湧いていなかったが、たまたま応募したら合格したため参加した。続きを読む(全105文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月29日
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 初めての合同説明会で企業を見つけました。仕事を楽しんでいるところに魅力を感じ、応募しました。志望動機が必要なかったのも応募しやすい理由の一つでした。選考を進んでいくうちに少しずつ興味がわいてきました。続きを読む(全100文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月16日
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. IT業界に興味があったから。選考ありの夏のインターンシップに応募する中で、選考なしで対面参加のインターンシップにも参加してみたいと思い応募した。NTTコムオンラインは、勤務地も関東のみで転勤がないというところに魅力を感じた。続きを読む(全112文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月7日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. お客様から課題を聞き取り自分が裁量権をもって働くことができる仕事をしたいと考えており、その中で営業の興味を持ち、実際にどのような職務内容なのか知りたいと思ったからです。また、給料もよくどのような人がいるか気になったから続きを読む(全109文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月9日
25卒 | 法政大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. IT業界を中心に見ていた。インターネット広告、SaaS、SIer、コンサルティング業界が志望業界であった。SIerに関しては、ネットワークインフラを主力事業にしている企業への志望度が高かったため、参加した。続きを読む(全103文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月1日

オプトの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社オプト
フリガナ オプト
設立日 2015年4月
資本金 1億円
従業員数 700人
売上高 640億円
決算月 12月
代表者 金澤大輔
本社所在地 〒102-0081 東京都千代田区四番町6番
平均年齢 29.0歳
電話番号 03-5745-3601
URL https://www.opt.ne.jp/
NOKIZAL ID: 2793364

オプトの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。